
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年8月7日 20:53 |
![]() |
10 | 8 | 2012年8月14日 01:50 |
![]() |
38 | 19 | 2012年8月14日 17:53 |
![]() |
1 | 6 | 2012年5月24日 21:28 |
![]() |
3 | 3 | 2012年5月23日 21:24 |
![]() |
1 | 7 | 2012年4月23日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT4
既出の質問と思いますが、よろしくお願いします。現在、ソニーHX30VとパナFT1を使っています。静止画より動画中心で使っています。静止画はキャノンS95を使い、常に2台体制です。HX30Vには大満足しています。FT1は雨天予想時やスノーシーンで使用していますが、構造上画質が劣るのは承知しており、その点は問題としていないのですが、動画時にオートフォーカスが利かない(あるいは利きが弱い?)、手振れ補正もイマイチなのが不満で、FT4購入を考えています。ズバリ、FT4は動画時オートフォーカスが利きますでしょうか?手振れ補正はHX30Vほどではないにしろ、そこそこ有効なのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

FT4購入者です。
オートフォーカスが効くかという質問ですが、どの程度のレベルの話をしているのかがわかりません。
普通に使うレベルなら問題ないと思いますよ。
自分はあっちこっち動き回る子供を取ったりしてますが、特にピンボケしているということはありません。
下のWebページに動画について書かれていますがご覧になられましたでしょうか。
↓
http://panasonic.jp/dc/ft4/movie.html
一応、動物園での短い動画サンプルが置かれていますよ。
FT4の歩き撮り時の手ブレを抑える「アクティブモード」というのが良くて、数年前のキヤノンのコンデジよりマシに撮れます。
アクティブモードがあるのにオートフォーカスが無いなんてことはあり得ないじゃないでしょうか。
というか、すでに色々と良いカメラをお持ちのようなので、それでも不満ということはもっと次元の違う性能を求めているのでしょうか。
であれば素直にハンディカムを買った方が良いと思います・・・
書込番号:14884748
0点

サボリーマン金太郎さん、レスありがとうございます。皆さんの助言をいただきたかったのですが、レスが付かないので諦め、早急に防水カメラが必要だったので、思い切ってFT4購入しました。実感を言いますと、FT1と劇的な違いが感じられず、ちょっとガッカリしています。動画はソニーHX30Vを基準にすると、はっきり言って比較にならないレベルでした。もちろんHX30Vと同等を求めるのは無理なのは承知でしたが。静止画も、すごく塗り絵的でした。天候が激変しやすい登山での使用ですので、記録できるだけでありがたいと思えば仕方ないのですが。実質、ソニーTX20との二者択一だったのですが、筐体のいかにもタフっぽいデザインに惹かれ、パナを選択しましたが、FT4は動画時のフォーカス追従がとても悪いです。動画はやはりソニーに一日の長があるのでしょうか。TX20がお安くなれば、買ってみようかなと思っています。TX20の動画がHX30V並みとは思えませんが。もうレスを諦めてましたので、返信が遅くなり、失礼しました。
書込番号:14907645
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT4
今度沖縄旅行に出かけるため、このカメラを購入しました。青の洞窟での撮影、ビーチで遊ぶ子供の撮影に使用したいと考えております。このような使用目的の場合、オプションは何が必要でしょうか?
検討しているオプションとしては、液晶保護フィルム、フローティングストラップ、シリコンジャケットです。
皆様方のアドバイスお願いいたします。
0点

使用目的とは異なりますが
予備のSDカードとバッテリも用意していたほうが
良いです。
書込番号:14836751
3点

液晶保護フィルムは貼った方がいいです。
海に入れてもすぐには剥げませんが、しばらく使ってると剥げてくるので消耗品と割り切ればいいです。
またシリコンジャケットもあった方がいいです。岩場で波にあおられて激突もあり得ます。
フローティングストラップは使い方次第ですね。
自分はスノーケリングでも潜るので邪魔にな
るからつけません。その代わりストラップを手首にしっかり固定しておきます。
子供に持たせる時にはからのペットボトルをくっつけてます。
書込番号:14836782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加です。
防水カメラとはいえ精密機械を海に持ち込む以上水没のリスクはあります。ある程度は覚悟しておきましょう。電池カバーを閉める時、砂や髪の毛など挟まないように注意しましょう。ビーチで蓋の開け閉めなど厳禁です。
出来れば予備のカメラを準備した方がいいです。
また結露の問題もあります。
カメラの中に湿った空気が入っていて、温度変化があると結露してレンズが曇る事があります。もっと最悪はカメラの電気回路が壊れます。
カメラの蓋を閉める時、エアコンの効いた部屋で乾燥した空気を閉じ込めるようにする。海に入れる前には直射日光をあてないようにして温度変化を与えないようにするなどの工夫をして下さい。
書込番号:14836822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FT2ユーザーですが、シリコンジャケットはお勧めします。水没の危険性を、間違いなく低下させてくれると思います。
※ちなみにFT2では標準添付されていました。私の知る限り、シリコンジャケット標準と言うのは後にも先にも他メーカーにも、FT2以外に知りません。
レンズ部曇り対策の湿気抜きですが、私はジップロックなどの密封容器にハッチを開けた状態でシリカゲルと一緒に2昼夜ほど放置します。取り出したらすぐにバッテリーとカードを装填、パッキンのメンテナンスをし過ぎるくらい入念にしてから閉めて、以降はできるだけ開けないようにしています。
青の洞窟に入るならフローティングストラップはお勧めですね。観光客の多いところなので、同時に入っている親切なダイバーがいれば拾ってくれますし、そうでなくてもショップの担当者が何とかしてくれる場合が多いですが、それでも迷惑をかけることには間違いないですから。
液晶保護フィルムは、私は要らない派です。そんなに何年も使うものじゃありませんし、液晶が見難くなるほど使うって、どんだけラフな使い方してんのよ!?と思ってしまうので。
書込番号:14837832
1点

ポメエスさん
書いてる物+一緒に遊ぶ!
書込番号:14839849
1点

回答を下さった方々ありがとうございました。
結局のところオプションとしては、液晶保護フィルム、ネックストラップ、シリコンジャケットを購入し、先週沖縄旅行に行ってまいりました。無事に青の洞窟での撮影、ビーチでの撮影ができ、大変満足しております。
使ってみての感想ですが、シリコンジャケットは必須ですね。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
参考に、青の洞窟で撮影した写真をUPしておきます。
書込番号:14931553
1点

ポメエスさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:14932133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT4
旅行前に、シュノーケリングに使用しようと購入しました。実際シュノーケリング程度は全く問題はハズのft4を使用したところ、5枚撮った段階で電源が落ちました(;゚Д゚)!。
残り三日は写真も取れず、最低でした。一緒に持ってた、防水携帯の方がよっぽど持ちました。
お客様センターに問い合わせも対応悪く、購入店に持って行くと『保証期間内であっても水没は有料です。』とのこと…
12M防水って何ですか?と聞きたくなるお返事でした。
電源を入れるたび、防水のためのバッテリーカバーロックの注意事項が表示されるので(これも鬱陶しいロックされてるときは表示しないで欲しい(`・ω・´)。)、今回のシュノーケリングで、カバーロックを忘れたとは思いませんが、カバーロックが軽くてロックが簡単に外れます。
簡単にロック出来るのは良い点ですが、簡単に外れると言うことです。(もし、初期不良で無ければ、多分これが原因だと思う。)
旅行の保険でとっと修理して、中古で売ります!!
二度とルミックスは買わない!!
4点

過去の防水機の書き込みをご覧になれば分かりますが、他のメーカーでも水没事故は発生しています。
各機種の板で、”水没”で検索すると出てきます。
私の知る限り、保証期間中の水没事故は、結果的に無償修理になったようです。
bosfukuさんが有償修理になった場合、私が知る初めてのケースです。
旅行保険で修理されるとのことですが、修理が終わった後、顛末をこのスレッドの返信で書いていただけると、嬉しいです。
私の2台の防水機は共に保証期間は過ぎているので、万一水没事故に遭った場合は、そのまま買い替えますが…。
書込番号:14740194
6点

私の娘が1か月前、シュノーケリング用にFT4を購入しました。
一応メンテナンスはしっかり教えましたが、万が一のために防水仕様の写ルンですをサブとして持っていくことを勧めました。
bosfukuさんのレポートで一抹の不安を感じますが、水没したら諦めましょう (^^ゞ
書込番号:14740327
1点

今、これとオリンパスのTGー1を秤に掛けてます。う〜ん…これにする方向だったが…。
書込番号:14740461
0点

良く耳にするのが、パッキンのゴムに異物が付いて
シール性能が低下することがあるそうです。
このことにも注意が必要です。
書込番号:14740533
0点

店舗に修理を頼んだとき、TGー1を確認しましたが、防水ロックが硬く出来ており安心な感じです。確かに、値段が高いですが、安心感がありますよね〜今度からインターネットでの口コミだけでは判断せず、実物を確認してから買おうと思いました。
水没がそんなに頻発してるとは知りませんでした。しかし、防水デジカメの水没で保証期間内でも有料って納得できませんよね〜まだ、メーカーからの回答は無いのでどうなるか分かりませんが…。
イヤミで『どうせなら、修理不能としてくれれば、保険も下りると』メーカーのお客様窓口にメールしたら『販売店に電話しておきましょうか?』って言われました。
商品にプライドは無いのでしょうか?まあ、コールセンターの窓口なんてアルバイトが対応しているらしいので、そんなものかな?
販売店への電話は断っておきましたが…ため息です。
書込番号:14740536
2点

パッキン部分も確認して閉めたつもりなんですがね〜何といっても電源入れるたび、バッテリーカバーロックの表示と共にパッキン注意の表示がですので…
ましてや、買ったばっかりですしね…
『防水デジカメ 水没』で検索したところ、すぐに
http://ameblo.jp/mobile-i/entry-10782426816.html
こんなブログを発見しました…。
買う前に確認しておけば良かった(m´・ω・`)m
やっぱり、修理が終わったら即売ろう。
書込番号:14740732
1点

ご愁傷さまです。
防水カメラ、防水ハウジング使って、ダイビングやスノーケルで使ってます。
幸い私は水没はないですが、何度か水没現場をみます。中には100m防水のハウジングがエントリー直後に逝った例もあります。
水没は機種や深度に関係なくあたりまえに起きる事と感じてます。
まずいとするとメーカーの広告の仕方ですね。安直にタフさを全面に出し過ぎです。
書込番号:14740742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほんとにそうですね。私も広告に騙されたと感じました。
防水カメラの水没は、どのメーカーあるようなので少しは納得しましたが、12M防水などと聞くとやっぱり期待してしますよね。
取り敢えず、ハズレを引いたとゆうことでしょうか(´;ω;`)
防水デジカメは諦めることにします。
今度は、写ルンですでも買って潜ることにします。
書込番号:14741112
1点

>今度は、写ルンですでも買って潜ることにします。
私も最初は写ルンですを使いましたが、ほとんど使い物にならない写真ばかりでした。
水中撮影は歩留まりが悪いので、水没覚悟で複数台のデジカメ使用をおすすめします。
どれだけいい機材を買って、気を使ってメンテナンスしても、
精密機器を水中に入れる以上リスクはあります。
それなりの覚悟はいると思います。
書込番号:14741269
3点

修理の結果が出ました。有料修理19500円だそうです。
見積だけ頂き修理は断りました。
旅行保険で現金を頂きます。良かった〜旅行保険に入っておいて(#^.^#)
書込番号:14784441
3点

こんにちは。
>修理の結果が出ました。有料修理19500円だそうです。
実際に有償と言う話は、初めてです。
私はパナ機は持って無く、取説などに水中での使用上の注意が、どの程度詳しく書かれているか分かりませんが、(ダウンロードして読む気もない。)ちょっと納得がいかないですね。
お勧めはしませんが、もしゴネたらどうなるのかな?という、興味も湧きました。
メーカーが調べて、明らかな取扱不良と証明できなければ、ユーザー側の勝ちではないかとも思いますが、法律は素人なので、この辺りはよく分かりません。
消費者センターに仲介に入ってもらうのも1つの手かな?
http://www.kokusen.go.jp/map/
書込番号:14785172
1点

私はFT2ユーザーですが、現時点で何の問題も無く使用できています。防水パッキンについては、し過ぎるくらい入念にメンテナンスをしてからハッチを閉めています。
FT4に魅力を感じなかったので防水パッキン交換(定額8400円)をお願いした上でつい「一昨日」海水浴に行きまして、残念ながら水中撮影はできませんでしたがポケットに入れたまま子供と戯れたりなんだり、1時間以上は悠々と水の中にいましたが全く問題ありません。別スレッドで話題になった内側の曇りとも無縁です。あ、今回はやってませんが前回はシュノーケリングで3mくらいまでは潜ったハズです。
個人的には、どんなに入念にメンテナンスをしていても、「事故る時は事故る」という覚悟の元で使う機械じゃないかと思っています。
書込番号:14785347
3点

影美庵さんや他の皆様 色々ご教授頂きほんとにありがとうございます。
かなり勉強になりました。お陰様で、大分怒りも収まってきました。
私も一度、消費者センターを考えたのですが…たとえ、無償修理となって戻って来てももう使う気にはなれません。普段使いには重いし、デザインの良いカメラは他に沢山ありますしね!修理代の見積で保険が降りそうなので、そのお金で、SONYやニコンで探して見ようかと思っています。
今度はメーカーか最強と言われるビックカメラの長期保証を付け、普段使いのコンパクトデジカメを買って、海で使うときは、覚悟のうえハウジングで良いかな〜と考えました。
まだ水没で壊れても納得出来そうだし、普段海では使いませんし、防水でも防水でなくても、水没で有料だったら同じですもんね(*´∀`*)
だったら、普段の使い勝手が良くて納得できるものを買った方が良いかな?
などと思うようになりました。
ちょっと高い勉強代でしたが、仕方ないですね。
沢山のアドバイスほんとにありがとうございました。
書込番号:14788388
1点

パナソニックのサポートは私も頭にきた経験があります。
一つ前のFT3ですが、購入初日に明らかな片ボケを確認しパナソニックのサポートへ添付メールとともに連絡しました。
不具合を確認してくれたので修理調整を頼んだところ、「販売店で対応お願いします。」とのこと。
「ネット通販店なのでメーカー直でお願いしたい。」と伝えたところ、「では修理センターへ持ち込むか宅配便で送ってほしい。」とのこと。
「着払いでいいのか?」と聞くと、「送料は客が負担する決まりです。」の一点張りで頭にきました。
送料の数百円などどうでも良かったのですが、頑なに「送料はお客負担!」と言い張ることに私も譲れなくなり、結局数回の電話やりとりの後、サービスセンターのスタッフが直接自宅まで引き取り、修理品返却に来るという、本末転倒な対応をしてくれました。(^^;)
もう少し柔軟な対応をした方が余計な経費をかけずにすんだろうに...個人的に残念な会社だというイメージが強いですね。
書込番号:14844357
3点

先日私の娘がFT4で水中撮影しましたが、何とか水没なしで撮影したようです。
良かった、良かった
でも水中での画質は???との事でした。
書込番号:14844476
0点

私もスレ主様同様にシュノーケリングでFT20を水没させてしまいました。
事前に風呂で防水試験はしたのですが、海で使い始めて20分程度で浸水してしまいました。
初めての海水使用でしたので、パッキンも念入りに確認して、付属のブラシでホコリも除去したのですが浸水してしまいました。ライジャケを着けてのシュノーケリングですので、水深1m以下した。
原因は不明ですが、この機種の蓋は非常に弱い力で防水パッキンをつぶして防水していますので
ボディーがわずかでも変形したら防水性が保てないようにも思えます。泳ぎながら片手持ちで強く握り締めると浸水するのでしょうか、、、?
旅行の初日の午前中でしたので、泣く泣くオリンパスのTG-620を買う羽目になりました。
購入後1ヶ月でしたので無償交換を期待したのですが、ダメでした。
先日、メーカーサービスからの連絡で「目に見えないホコリが原因で浸水した。有償35800円」だそうです。目に見えないホコリってどうやって注意したらいいのでしょうか??
それでも携行品保証に入っていたので、有償修理してもしょうがないと考えて修理は断りました。
本日販売店に返却されてきたカメラの状態をまず店頭で確認しました。
蓋を開けると中にはゴミがいくつも付いていました。
修理に出すときは当然パッキンに目視できるゴミは無いことは確認済みでした。
だけど、戻ってきたカメラの内部にはゴミが付いています。ちなみに店員も見ています。
パナソニックのサービスは日常的にこのような対応をするのでしょうか、、、、
もう二度とパナソニック製品は買わないようにします。
わたし、かなり怒っています。。。。
書込番号:14856113
2点

>先日、メーカーサービスからの連絡で「目に見えないホコリが原因で浸水した。有償35800円」だそうです。目に見えないホコリってどうやって注意したらいいのでしょうか??
注意する方法も問題ですが、メーカーは目に見えない埃をどうやって見つけたのでしょう?
蓋を閉めるときは、毎回顕微鏡等で拡大して見なければならないのでしょうか?
目に見えない埃で…と言っておきながら、返却時には目に見える埃が一杯とは…???
メーカーで、わざと埃を振りかけて返却しているとしか思えませんが……。
泣き寝入りせず、きっちり再交渉すべきだと思います。
書込番号:14857388
1点

パナのサポートセンターのスタッフはとても一部上場企業の社員とは思えないレベルですね。
杓子定規にマニュアル通りの受け答えしかできず、相手の立場を鑑みて柔軟に対応して不要なコストをかけない、なんてことは夢にも思わないようです。
いわゆる公務員的な体質なのでしょう。
担当者では話にならないのでその上司、さらに部署の室長と電話口に出てもらいましたが、どこまでいってもマニュアル通りの受け答えしかできないレベル。
この会社に未来はないと感じました。
窓口がこの調子ですから、修理センターもダメなのでしょうね。
デジカメを購入する際、一番はじめに確認することは「パナソニック製ではないこと」が第一条件になりました。(T_T)
でもHDDレコーダーはパナソニック製を買ってしまった...(^^ゞ
書込番号:14857833
1点

この辺は思想の変化と言うか環境の変化と言うか、実は「コンプライアンス」なんてキーワードが隠れていたりするのですね。
仕事で、パナソニックとかリコーとお付き合いがあるのですが、先方もこの「コンプライアンス」に縛られて身動き取れないんですよ。以前、ウチの担当だったパナの営業さんが、契約内容の微小変更でハンコをくださいって来たのですが、このコンプライアンスなる言葉のおかげで
「以前できなかったことができるようになるのはいいが、逆に以前できたことができなくなっている。これはメーカーにもユーザーにも不利益だ」
といった内容のことを吐露していました。一流企業の姿勢としてどちらが正しいのかは皆さんの判断に委ねますが、相手の要求に柔軟に対応するのは、実は公平な対応をしなきゃならないというコンプライアンスに違反したりするわけです。
書込番号:14934446
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT4
基本的にインターバル撮影時は三脚か、どこかへ置いて撮影するので手ブレ補正は関係ないと思いますが…
書込番号:14597632
1点

一脚に取り付けて、それを手で持って俯瞰での撮影や
車のダッシュボードに取り付けて撮影をやってみたい
もので、、
書込番号:14597759
0点

一脚に取り付けて手で持ってですか… (^^ゞ
安全の面からダッシュボードに取り付ける車載マウントはいかがですか?
http://www.richter.jp/holders/1720_1499.shtml
書込番号:14597862
0点

この機種って、インターバル撮影が出来るのですね。
仕様表を見ても分からず、取説をダウンロードして読み、初めてできる事が分かりました。
ただ、最大30分までを1分間隔で設定とか(1分未満や30分を超えての設定は出来ない)、撮影枚数は10、20、30、40、50、60枚のどれかとか(60枚以上は出来ない)など、他社の機能と比べ、やや弱い感じです。(だから、仕様表に載せていないのかな??)
書込番号:14599872
0点

m-yanoさん
いやいや、ちょっと勘違いされてます。
一脚で車からの撮影ではありません。
2つ事例です。
すでにリヒターの車載マウントは取り付けていますよ。
影美庵さん
そうですよね。私もそう思います。
もっときめ細かくできていいと思いますが。
1分未満はフォーカスや書き込み時間で制約が
あるのかもしれませんが、撮影間隔30分以上や
最大撮影枚数はもっと増やしてほしいと思いますね。
ファームウエアで対応できるならば、してほしいですよね。
肝心のインターバル撮影時、手振れ補正は効くのでしょうか?
書込番号:14600718
0点

>肝心のインターバル撮影時、手振れ補正は効くのでしょうか?
この機種は持って無く、正確なことは分かりませんが、効くと思います。(楽観的、希望的観測)
設定時間毎に、毎回、AF、AE、手ぶれ補正を行っていると思いますが…。
こればかりは、メーカーに直接聞くのが一番確実です。
書込番号:14600845
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT4
現在FT2を使っていて、夏に向けてFT4への買い換えを考えています。
買い換えの理由としては、フルHD動画、本体内パノラマ合成、デザインなどです。
あとは、FT2の予備バッテリーが使えるので。
普段はG3Wを使っているので、防水カメラはアウトドア用と割り切っています。
夏場の海や川遊びでの撮影がメインとなります。
本体前面に、「QUAD INDICATOR」 と刻印されているのはどんな意味でしょうか?
方位計、高度計、気圧計かと思いましたが一つ足りません。
ところで、FT4は書き込みが少ないですが人気がないのですかね。
プレビューは一つもないし・・・
あと、生産終了なんて書いている方がいますが、発売2ヶ月でそれはあり得ないと
思っています。パナのデジカメは、約一年周期でモデルチェンジしますからね。
0点

まるるうさん
http://panasonic.net/avc/lumix/compact/ts4_ft4/tough.html
QUAD INDICATORは GPS, Compass, Altimeter and Barometer
(GPS、方位、高度、気圧)のようです。
確かにFT4人気ないですね。
私もダイビング用、アウトドア用にカメラを使っていますので毎年防水カメラに期待していますが
FT3からあまりにも変化がなくがっかりしてしまいました。
晴天で水面を撮した時や、水中に潜って水面方向を撮影した時に
CCDだとにスミアが出てしまうんです。
なぜTZ30のMOSを採用しなかったのかと。
そのため今年はダイビング用にTZ30を新調しました。
TZ30は静止画も動画も結構いいです。ただハウジングがでかい。
SONYのTX系はタッチパネルがアウトドア向きではないし
ハウジングにいれた時の操作性があまりに悪い。
他社の防水カメラは動画がNG。
FT4に新設計のMOSが採用されれば即購入だったのですが。。。
書込番号:14594499
2点


kaz11さん、今から仕事さん ありがとうございます。
一つ足りないのは「GPS」ですね。GPSは方位に当てはめていました。勝手な勘違いでした。
ちなみに、私のPCのCPUは「Core 2 Quad」なので意味は存じております(笑
今日、仕事の帰りにNikonのAW100を見てきました。
裏面照射CMOS、3インチ46万画素液晶、ステレオマイクは魅力的ですが、動画をAVCHDで
統一してDIGAに取り込んだりしているので除外です。
AVCHDとなれば、SONYもありますがTXシリーズは前面にスライドカバーがあって
シリコンジャケットが付けられないし、「タフ」というイメージがないので除外です。
私にとってシリコンジャケットはアウトドアデジカメの必需品です。
FT4も、裏面照射CMOS、3インチ46万画素液晶、ステレオマイクが搭載されていれば
文句なしなのですが、スミアを覚悟の上で購入することにします。
TZ30も秋以降には価格もこなれていると予想して購入予定です。
ハウジングを付けるほど潜らないのでFT4で十分です。
書込番号:14597201
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT4
富士カメラさんで購入しましたら、
「メーカーも在庫切れで連絡があり商品ご用意することが出来ませんのでご了承下さい。」
と連絡がありました。中途半端な仕様は、やはり市場から受け入れられませんね。
0点

おおくわわわさん
情報ありがとうございます。
在庫切れではなく生産終了という事なんでしょうか?
次の機種投入が早まるなら嬉しいです。
書込番号:14470972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これから水のシーズンを迎える時期なのに、もう生産終了・在庫無しですか? (ちょっとマユツバ……。)
FT1からFT4まで、毎年春モデルとして出てきました。
メカー在庫払底なら、今年の夏は何を売るのでしょう?
購入予定はありませんが、気になる情報です。
書込番号:14471576
0点

今、防水デジカメが必要に迫られていて…第一候補だったのに…(泣)!
書込番号:14471717
0点

DMC-FT4-A [ウルトラマリンブルー]
発売日:2012年 3月 8日
http://kakaku.com/item/K0000337571/
マリンプルーが生産台数が少なくメーカー在庫がなくなったにしては、在庫有が多数ですけど?
>「メーカーも在庫切れで連絡があり商品ご用意することが出来ませんのでご了承下さい。」
メーカーも販売店も生産終了といっいるわけではないようですが?
3月8日発売ですが、まだ発売前予約の店が数店ありますね。
書込番号:14472233
0点

パナソニックに問い合わせしたところ在庫はあるそうです。
富士カメラにパナソニックに問い合わせしたら在庫あるという回答だと連絡したところ
下記のような返事でした。
この度はご迷惑をおかけして申し訳ございません。
こちらに関しまして、表示価格のとおり数量限定特価販売となっておりまして、
大変人気のため一旦完売となっており、メーカー代理店へご確認させて頂きましたが
特価販売分が終了となっており、現時点ではお手配がつかない形となっております。
ご希望に添えかね申し訳ございません。
なんだかインチキくさい回答ですね。
もうここでは買い物しません。
書込番号:14474661
1点

小売店の仕入れにも「特価販売」ってあるのですね?
書込番号:14475642
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





