
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2013年5月5日 12:47 |
![]() ![]() |
18 | 26 | 2013年4月1日 00:20 |
![]() |
1 | 3 | 2012年9月7日 13:26 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年7月2日 20:57 |
![]() |
4 | 3 | 2012年2月20日 13:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FH8
今年2月にズームレバーの調子が悪くなったNikon P300からこのFH8に買い換えたのですが、先日ふと見ると写真のサイズがいやにデカいじゃないですか! 私はスナップ写真しか撮らないので、PCのHDD容量節約のためいつも300万画素(4:3 EZ)に設定しております。これまでのカメラでは直近のLUMIXであるFX500も含め1枚あたりだいたい600〜800KBのサイズだったのですが、このFH8では2.3MB前後にもなっています。これはP300では1200万画素相当です。ISOやWBなどはすべてオート、iA等は使っておらず、画質の設定(JPG圧縮率?)もとくにないようですが、なんでこんなに大きいんでしょう?
これじゃわざわざ300万画素に落として使っている意味がありません。たかがスナップ写真とはいえ、旅行に行くと1日あたり100枚以上撮ることもざらなので気になります。どうしようもないなら買い換えも考えます。画質をさほど落とさずにサイズを小さくする方法はないものでしょうか?
0点

クォリティは↓の下に---一段のマーク(標準画質)ですか。↓の下に===マーク(高画質)になっていませんか。
書込番号:16094588
1点

JFセバスチャンさん、こんばんは。
300万画素で600〜800KBの方が少ないと思います。
私が使ってきた歴代のカメラはすべて200万画素で1MB程度のデータ量でした。
300万画素なら1.5MB前後のデータ量が普通のはずです。
今まで使ってきたカメラは画素数だけでなく、画質の設定もされていたのではありませんか。
私はいつも最高画質に設定していますが、これを一つレベルを落とすと半分くらいにはなります。
ところがこのFH8は、使用をみる限りでは画質設定が出来ないようです。
TZ40にはある画質モードという項目がFH8にはなく、FH10では「‐」となっています。
このFHシリーズは画質設定が出来ないものと思われます。
画質設定のできる機種への買い替えで解決できるはずですが、私は外付けHDDの追加購入をお勧めします。
私は2TBを7,000円台で手に入れました。
PCのHDDと同じに使えます。
PCが重くならないようにしたいのでしょうけど、データが増えるほど重くなることに変わりありません。
一番の目的はPCが壊れた時のためで、バックアップを取っていなければ全データが消えてしまいます。
PCは壊れやすいですから、消えては困るデータは別に保存した方が安心です。
もちろん外付けHDDも壊れますので、DVD等にもコピーし、二重三重にバックアップを取った方がいいです。
DVD等も光を当て続けると消えますので、画像保存できるネットサイトを利用する方法もあります。
それから最低画像サイズが新しいモデルが出るたびに大きくなっています。
一眼レフは最低サイズが5MBとかが当たり前になっています。
コンデジも昔は当たり前に合った0.8MBが今はありません。
将来的には3MBもなくなってしまう可能性が高いと思います。
書込番号:16094630
0点

パナソニックのサイトを見ると3Mで記録した場合1GBで約400枚記録できると書かれていますので
1ファイルの大きさは2.4MB程度となるようです。
3MBの写真は画像劣化無しで圧縮しない状態で9437184byte(約9MB)となります。
本来9MBの画像が2.4MBに圧縮されてjpegとして保存されているわけですので
画像の劣化が少ない状態(といっても劣化しています)で圧縮されていますので、
ちょうどいい大きさのファイルではないかと思います。
むしろ600〜800KBで保存されていたカメラの方が相当圧縮されているので、画像の劣化は大きかったのではないかと思います。
以前と同じ画像の劣化具合でも大丈夫なのであれば、各種フリーソフト(例えば、リサイズ超簡単!Proとか)で
再圧縮して600-800kBに収まるようにすれば、画質は以前と同等になると思います。
書込番号:16094836
0点

久々に出た!
悪いのはすべて回りのせい、「のびた症候群」
自分でHDDを増量するなり、圧縮ソフトで一括圧縮するなり、よくよく調べて購入するなり。。。
大人なんだから、少しは努力したらどうなのよ。。
書込番号:16094951
0点

貼付Lumix FX66の2.5Mpixサイズで、高画質では1.3MB、標準画質で0.5MB弱です。
クオリティ変更すればファイルサイズはぐっと下がります。
書込番号:16095156
1点

みなさん、ありがとうございます。
コンデジはLUMIXはじめ数々のモデルを乗り継いできたのですが、300万画素なのにこんなに大容量なのは初めてだったのでびっくりして質問してしまいました。
やはりこのFH8は画質(圧縮率)の設定ができないですね。手持ちのFX500とFZ18にはたしかにクオリティ設定があり、5年前のことなので覚えてませんしデフォルトがどうだったのかも不明ですが、買ってすぐ低画質の設定に変えたのだと思います。P300には画質の設定はありませんが、300万画素では元から圧縮率1/8に固定されており、300万画素をわざわざ選ぶような撮影者または撮影対象にはその程度でよい、というそれはそれで賢明な判断だと思います(*最大画素では低圧縮設定あり)。
サイズが大きくなったらHDD容量を増やせばよい、それがいやなら画素数を落とせばよい、ということになりますが、撮った写真は昔のものでもすぐ参照したい時もあるので全部内蔵HDDに入れときたいし、何百枚もある写真をリサイズするのも面倒なんです・・・と思っていましたが、一括圧縮を調べてみたらExif情報も残してくれるフリーソフトもあるんですね。しばらくこれでしのぐかな。失礼しましたm(_ _)m。
書込番号:16097288
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FH8
現在、5年以上前に買った古いルミックスがあるんですが、画素数が1000画素と低く、iPhone5のスペックとほぼ一緒なのでこの際、買い換えようと思っているのですが、買い換えた事による性能アップは期待できるんでしょうか?
ちなみに解像度は出来ればフルHD画質で撮りたいのですが。
あと、動画もそこそこ綺麗に取れるような機種が欲しいです。
2点

違いは…画素数的には…無い…と思います
むしろ、少ない方が好ましいです
書込番号:15953547
1点

動画わ判りませんが、静止画は1/2.33型の超小型センサーでは、1000万でも1600万でも殆ど
差は無いと思います。
書込番号:15953551
1点

早速のレス、ありがとうございます。
機種はFX35なんですが、やはり画質はあまり進歩はしていないようですかね。
下の方と同じようにFX35をそのまま使い続けた方が吉なんでしょうか?
5年経ちますが、今のところノートラブルです。
書込番号:15953579
1点

画質は進歩してると思いますが、
それは画素数が増えたから、
というわけではないかな、と(^◇^;)
書込番号:15953604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画素数は多いほうが綺麗というわけではありません。
例えば、1/1.7型撮像素子搭載で、高画質と呼ばれているカメラは1200万画素が主流です。
これらのカメラは少し高くなっていますが、画質を良くしようとしたら画素数はむやみに増やせないという事です。
もし画質の違いを感じたいのでしたら、少し高いですが普通のコンデジより高画質のカメラを選んでみてはどうでしょうか?
お勧めは
在庫限りで安くなっているオリンパスXZ-1とか
最近少し安くなってきたキヤノンS110とか
新型なので安くなっていないけど、高画質機の中ではズーム倍率の高いニコンP7700とか
同じパナソニックの高画質機パナソニックLX7とか
1.0型の大型撮像素子搭載なのにコンパクトなソニーRX100とか
他にもいろいろあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000038_J0000002800_K0000409705_K0000386303_J0000001277&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
書込番号:15953614
1点

ちなみにこの機種からの買い換えだと、どのあたりの機種がお勧めですか?
出来れば10000円以下で明らかな画質向上が体感出来れば十分と考えています。
さすがに5年前の機種と現行モデルが、ほぼ同じ性能って事はありえませんよね?
書込番号:15953622
0点

出来れば胸ポケットからさっと取り出して、すぐ撮れるようなコンデジが良いのですが、普通の高画質カメラだと胸ポケットなんかには入らないですよね?
とりあえず、携帯性も重視したコンパクトなカメラで今よりも画質向上が期待できる製品があればそれにしようと思っていたんですが、やっぱコンデジじゃ厳しいっすかね?
書込番号:15953653
0点

動画は撮らないのでわかりませんが
一万円以下で吾輩がいつも奨めるのは
オリンパスのVH510ですね
在庫が減りつつありますが(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15953656
1点

Lumixを多機種使っています。
FX35に近いところではFX37とか、気に入っています。ヴィヴィッド設定で。
FH8ですが、画素数が上がっているのは売るための仕様で、画質向上には殆ど寄与しないでしょう。
動画関係が向上しているはず。例えば撮影中のズームとAFなどです。
書込番号:15953686
1点

1万円以下で動画がフルハイビジョン
であればSONYのDSC-WX50はどうですか?
ビデオカメラ等に対応したAVCHD方式の
記録も可能ですので。
http://kakaku.com/item/J0000000142/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX50/
書込番号:15953721
1点

撮影ジャンルは、主に日中に公園で咲いている桜の木をカメラに収め、壁紙やカレンダー等の製作を考えています。
ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ウコンザクラ、シダレザクラなど、コンデジでももっと鮮やかに撮れる機種がよいのですが。
例年の見頃が3月下旬頃から4月下旬までなので、今がちょうどよい季節です。
あと、ムービーにする場合、桜吹雪の瞬間がよりクリアに撮れるのはサイバーショット?
書込番号:15953758
0点

VH510もフルHDの様ですね♪
……あれ?…予算重視なんですよね?
Σ(´Д`;)
…カレンダーですか?
サイズによっては…なかなか厳しいかもしれませんねぇ〜?
書込番号:15953985
1点

こんばんは。
フルHDって確か200万画素ぐらいでしょ?
FX35がアイフォン5より写真画質が悪いんですか???
撮影した写真を見比べましょうか???
それからです。
書込番号:15954354
1点

iPhoneで撮った写真を、iPhoneで見ると非常に綺麗ですが、
PCにコピーしてみると、まだまだだな。。。って思うかも^_^;
iPhoneで撮って、友達にメールする。。とかなら、これはこれで
充分だと思いますけど(*^_^*)
書込番号:15955056
1点

予算1万円で高画質はきびしいと思いますが、がんばって探してください。
書込番号:15956884
1点

ちなみにコンデジの場合、現在では高画質モデルと言われる機種は大体いくらぐらいからあるのですか?
3万円以上だとかなり画質は鮮明になってくるんでしょうか?
書込番号:15957056
0点

【カメラ小僧さん お知恵をお貸し下さい】
ルミックスのFX35よりも確実に画質アップが体感出来るコンデジの機種ってどれぐらいありますか?
特に鮮明さ、色鮮やかさを重視しています。
さすがにコンデジでは限界があると思いますが、これでもかという機種があれば教えて下さい。
胸ポケットからさらっと取り出してスマートに撮影できる機種を希望します。
(かなり限られてしまうと思いますが。)
さすがにコンデジで10万円も出したくは無いので、5万円以内なら沢山出てきますか?
書込番号:15957171
0点

こんにちは。パナソニックのデジカメは持ってませんが・・・
タイトルの「1000万画素と1610万画素では明らかに違いますか?」に関して
Imaging Resource にいろいろな機種の解像度データーがあります。
やや古い機種ですがCanonのPowerShotシリーズでほぼ同じセンサーサイズで画素数が違うモノの比較ができます。G10とG11、G11の方が新しいですが、G10の1470万画素から1000万画素に少なくなっています。A640〜A610はカタログスペック上は同じレンズだと思われます。これらはセンサーサイズが1/1.8〜1/1.7型、FH8はより小さい1/2.33型です。
そこから拾うと
G10 1470万画素 1800ライン
G11 1000万画素 1400〜1500ライン
A640 1000万画素 1450ライン
A630 800万画素 1300ライン
A620 710万画素 1300〜1400ライン
A610 500万画素 1050ライン
500万画素から1470万画素まで、画素数に応じて解像度が増していると言って良いようです。
タイトル「1000万画素と1610万画素」でも違うコトは期待できそうにも思いますが・・・
5年前の機種ならたぶんCCDセンサー、FH8もCCD、価格の違いがかなり大きいのでは。ちゃんとした能力を発揮できるレンズならと思いますが、やはりソコに違いが出るかもしれません、1610万画素の良さをすべて発揮できるかどうか。
以前からA4サイズのプリントなら500万画素で十分との説もあります。この説なら「1000万画素と1610万画素」では違いはないことになります。
一方最近のコンデジはセンサーがCCDでなくMOSやらCMOSやらのモノが多く、解像度以外の要素もありそうで、新しくて高画素でも画質はイマイチの評価があるかもしれません。
<参考>
発売日とImaging Resource へのリンク
G11 2009年10月
http://www.imaging-resource.com/PRODS/G11/G11A5.HTM
G10 2008年10月
http://www.imaging-resource.com/PRODS/G10/G10A5.HTM
A640 2006年9月
http://www.imaging-resource.com/PRODS/A640/A640A5.HTM
A630 2006年9月
http://www.imaging-resource.com/PRODS/A630/A630A5.HTM
A620 2005年10月
http://www.imaging-resource.com/PRODS/A620/A620A.HTM
A610 2005年10月
http://www.imaging-resource.com/PRODS/A610/A610A.HTM
各機種の概要は、Canonの生産終了した商品のリストからどうぞ
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/old-products.html
<余談>
実のところ上のA620とフジの1/2.3型1030万画素裏面CMOS機を持ってますが、クッキリ感は710万画素のA620の方が優れているようにも感じます。ただ、言葉としては理解できてないのですが、それだけでもないように感じます。評価は難しいです。
FUJI FINEPIX HS10 1030万画素 1400ライン 2010年4月発売
http://www.imaging-resource.com/PRODS/HS10/HS10A.HTM
具体的な機種選びについては疎いのでアドバイスはナシ。しかし予算5万円なら、FH8より格段高性能(?)なデジカメも射程に入りそうです。
書込番号:15957427
0点

悩むに悩んだあげく、ルミックスのXS1が候補に挙がっているのですが、コンデジ(ルミックスの場合)では今のところ最上位機種かな?
画質も鮮やかで、12000円は買いだと思うのですが。
見た感じ、明らかにFX35よりも画質は向上していますね。
書込番号:15957643
0点

あと他には、富士フイルムのFinePix Z2000EXRとか。
こちらは18000円くらいでしたけど、Wi−Fiで簡単にパソコンへ画像が送信できるのは魅力ですね。
ちなみにうちではWi−Fi環境はバッチリと完備されています。
(今も使ってます。)
書込番号:15957693
0点

画質優先ならばZ2000は止めておいて下さい
偏光レンズで…飛び出ないレンズの為に無理があります
5万円…キヤノンG1Xかな?…でかいですが…(;^_^A
もしくはソニーRX100ですね…
この辺りならば…多分…
キヤノンのG1Xは普及コンデジの約8倍以上のセンサーサイズ…(パナソニック、オリンパス、ニコンのミラーレス一眼よりセンサーが大きいです)
RX100は約4倍のセンサーサイズ…
まぁどっちも持ってませんので実機を見て下さいませ(^皿^)
書込番号:15959628
1点

追記ですが
パナソニックのコンデジ、フラグシップ級は
画質優先 LX7
高倍率優先 FZ200
だと思います(^皿^)
書込番号:15959632
1点

FinePix Z2000EXRもあまりおすすめしないなぁ(;^ω^)
値段、ポケット、綺麗ならSONYの薄いのを店頭で
チェックしてみては(*'▽')
書込番号:15959634
1点

色々と皆様のアドバイスを参考にした結果、ソニーのサイバーショットが一番最適ではないかと思うのですが。
DSC−RX100と言う機種です。
コンデジで手のひらサイズ、胸ポケットに収まりつつも、画質は一眼レフ並み?
正に自分が求めていた機種とはこういったカメラだと思いました。
今のところ46000円なんですが、もうこれ以上は値下がりはしないのでしょうかね?
書込番号:15962320
0点

DSC−RX100ならとりあえず、いう事ない
って感じじゃないですかね(*'▽')
その次のカメラの選択にこまりそうですが。。
書込番号:15963766
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FH8
現在、DMC-FX60を使っていますがそろそろ新しいのを購入したいと考えています。全くの素人で、ほとんどおまかせモードで写す程度です。動画撮影は全くしません。光学ズーム5倍以上で厚さ20センチ程度と薄くバッテリーの持ちが良くタッチパネルでないカメラを探しています。私なりにDMC-FH8・サイバーショットWX50・IXY220Fを候補としています。どなたか、今使用しているDMC-60と比較して長所・短所を教えていただけないでしょうか。
1点

FX60で大きな不満はありますか?
FX60は適度な画素数とCCDセンサーで充分にキレイに写りませんか?
日中屋外など明るい状況なら候補のカメラに買い換えても大差ないと思います。(むしろFX60の方がキレイかも?)
もし室内などでの画質が不満であれば、候補の中では個人的には裏面照射CMOSセンサーのIXY220Fが良いように感じます。
FH8は従来のCCDなのでFX60とそんなに変わらないかも知れません。
バッテリーの持ちはFX60に比べて候補機はかなり低下します。(仕様表を参照)
現行機ではカシオがバッテリーの持ちは良さそうです。
良さげなEX-ZR20など・・・ちょっと分厚いですが。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048734.J0000000149.J0000000142.J0000000170.J0000000157
書込番号:15029574
0点

こんばんは。
オート主体なら、今お使いのFX60で良いのではないでしょうか?
これだけは許せない不満とかおありなのでしょうか???
そこそこ良いカメラだったと思うのですけど。
書込番号:15031977
0点

豆ロケット2さん・キンタロスさん、
FX60に格別不満があるではありません。旅行写真なんかを友人に見せると、なかなかよく撮れてると言ってくれます。候補のカメラと比較して大差ないようですのでもう少し使用することにします。早速のアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:15033456
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FH8

室内接写は三脚を使いますか?
使わないならレンズが明るめのFH6、FH8がブレにくかったり、低ISO感度で撮れそうです。
室内接写はどの位の大きさの物を、どの位大きく撮りますか?(どのくらい寄りますか?)
3機種とも5cmまで寄れるようですが、その時の焦点距離がFH7の方が大きいので、大きく撮れるのはFH7だと思います。
FH6は多分どの撮影モードでも5pまで寄れると思いますが、FH8とFH7は撮影モードによっては50pまでしか寄れず、マクロ切り替え操作が必要だと思います。
FH7はタッチパネルなので、三脚使用時のピント位置指定は楽だと思います。
どれも一長一短がありそうですね。
個人的にはレンズが明るくて画素数が少ないFH6かなぁと思いますが、三脚を使うのであればFH7かFX80も良さそうに思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000150.J0000000097.J0000000149.J0000000152
書込番号:14753849
1点

早速有難うございます。
三脚は使用しません。5センチほどまで寄れるなら十分ではあります。
マクロ切り替え不要な6がやはり便利なんでしょうね。
実はタッチパネルも捨てがたく、、悩みます。
もう一度お知らせいただいたページで比較を検討して決定しようと思います。
ほぼ6に傾いて来ました(^^)
有難うございました!
書込番号:14754522
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FH8
レンズが2.5でCCDセンサーのこの機種と、レンズが3.1の高感度MOSセンサーのSZ7。
室内での静止画や動画は、どちらがノイズが少なく撮影出来るのか気になります。
本来なら、ソニーのWX1やWX10のように、この機種も明るいレンズと高感度MOSセンサーの組み合わせをして貰いたかった。 なんでややこしい組み合わせになるのかな〜。
1点

SZ7はズームレンズのため、ワイド端のF値は暗めなんでしょう。ノイズ処理はSZ7の方が丁寧です。裏面照射に引けを取らない感じですね。細かいディティールを損なわずにノイズリダクションをしている点は裏面照射より優れていると感じます。
FH8は普通のCCDセンサーですね。FX80のなどのハイスピードCCDとは違います。
ハイスピードCCDの方がノイズが入りにくいですね。
裏面照射と違って低感度でのノイズが少ないことが魅力かと思いますが。
コンデジの小さなセンサーでは暗所でノイズは絶対入るし。
FHはあくまでエントリークラスのお値打ち品といった印象ですね。
書込番号:14179816
1点

かめらkozouさん、丁寧なご回答ありがとうございました。
やはり、ノイズを気にするのであれば裏面mosセンサーなんですね☆
書込番号:14179914
0点

裏面照射cmosにこだわる必要はないと思いますよ。
良いCCDならいいわけです。
裏面照射はCCDに比べ色潰れなどが起きやすく、発色性もよくありません。
結局は画像処理に頼らざるを得ないという欠点もあります。
キヤノンのS100やパナソニックのMosセンサーは裏面照射ではないので。
書込番号:14180021
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





