
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX80
8月15日に納品されました。
自分は写真は、人物しか撮りません。
このカメラは、動画メインで買いました。
今は近所の風景を自転車に乗りながら、とっています。
このAVCHD最高です、綺麗です。
テレビ番組の映像とほとんど変わりません、しかもレコーダーのUSB端子に繋ぐだけで、高速ダビング出来ます。
今までは、コンボジットで根気よくダビング(しかも綺麗で無い)するか、パソコンで何回もフリーズしながら、頑張ってDVDビデオを作るかしていました。
こんないい方式どうして、パナソニックとソニーしか採用してないのかな?
近々、三菱リアル BZ450を購入し動画保存用にします。
それにしてもいい買物しました。
9368円でした。
2点

この機種CCDなのに1920x1080(フルHD)なんですよね。
金額も9,000円と安く画質もいいので絶対お買い得で個人的にはTZ30よりこっちかと思います。
書込番号:14960556
2点

本当!?
販促じゃないよね?
今仕事が新宿なので明日買いに(見に)行きます、
ウソついたら針千本飲ますよ。
書込番号:14961132
0点

みなさん今晩は。
FX80での動画撮影の件ですが、確かに使えるかと思います。
私自身はカメラでの動画撮影には全く興味がないのですが、購入後ためし撮りはしてみました。
本ページへの投稿用にWMV形式に変換したのと、このサイトへの投稿では画質が劣化することを念頭置いていただきました上でご覧ください。
なお撮影は手持ち(両手持ち)撮影です。
書込番号:14961307
1点

確かにAVCHDの画質は良いですよね。
ちなみにオリンパスも最近のミラーレスはAVCHDを採用してますね。
家電との相性も良いし、他のメーカーでもどんどん採用して欲しい。
書込番号:14961512
1点

FX80での動画もなかなか使えそうですね。
私も何か撮ってこようかな・・・何が良いかな・・・
書込番号:14977231
1点

AVCHDのFX80の動画、レコーダーに取り込んだ後ディスク化する場合、ブルーレイにしか出来無いと思ってましたが、30分程度までだったらDVD‐RWに保存出来ました。
DVD‐RWならいっぱい余ってるので、嬉しい誤算でした。
ただバッテリーは、動画30分で丁度無くなりますが。
書込番号:14979779
0点

FX80での動画撮影は、結構コツがいりますね。
動画撮影中に望遠端→広角端にズーミングしたんですけど
ズーミングが遅くて遅くて・・・ノロマなC57のスピードにすら
追いつかない始末でした(^^;;
書込番号:14984876
0点

上の動画は、2本の動画をカット編集して結合し、1280x720ピクセルのMP4として
出力しました(14.3MB)フリーソフトのFreemake Video Converterを使用しました。
書込番号:14984950
0点

このカメラの「売り」はAVCHDでフルハイビジョンの動画が、撮影出来ると言う所だと思います。
ハイビジョン動画を簡単にレコーダーに取り込みが出来て、DVDに簡単に(AVCHDでもVRでも)ダビング出来、普通のプレーヤーで「劣化無く」見れる所です。
モンスターケーブル様のような、パソコンの知識が豊富な方は、AVCHDで無い、他メーカーの優秀なカメラの方がいいのかも知れないですね。
ちなみに自分は、ほとんど動画しか撮影してませんが、ズームを含め違和感は今の所ありません。
ど素人ですから気付か無いだけかも知れませんが。
これからも動画をどんどん撮影しレコーダーに貯めていきます、よろしくお願いします。
書込番号:14985940
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX80
土曜の午後、尾道をぶらっと散策してきました。
曇天だったせいか、それほど暑くは感じませんでした。
ホワイトバランスを日陰にしていたたので「大和湯」の
画像はちょっと赤味がかって写っています。
3点

モンスターケーブルさん、初めまして今晩は。
『 尾道ぶらぶら』に眼が行ってしまい、お写真拝見しています。
「大和湯」・・・赤味がかって写ってとのことですが、
子供の頃に眼にしていた記憶色は、この色ですよ。
被写体それぞれの良い雰囲気を撮られていますね。ありがとうございました。
書込番号:14900282
1点

じんたSさん、はじめまして。
大和湯さんの画像、じんたSさんの記憶色ではこの色なのですね。
福石猫ちゃんを撮る時に「日陰」にして、そのまま撮ってしまったのですが
アーケード商店街の中なので、それほど問題なかったんですかね。
書込番号:14900339
1点

モンスターケーブルさん、
アーケード下では、強い陽射しも程よく抑えられている感じがします。
撮られました時間帯と相まって、お写真には丁度良い雰囲気が表現されていると思います。
『大和湯』はご覧になられた通り、結構古びた建物なのですが、
モンスターケーブルさんが撮られました写真からは、暖かい雰囲気を感じられて、見るととても心和みます。
書込番号:14900465
1点

若いときに、東京から寝台特急「富士」で東広島へたまに打ち合わせで出張していました。
結局、尾道では早朝乗り換えしただけで、街並みも楽しめずに、今思うと残念至極。
が、国内ですからいつでもいけますので、退職してからでもお邪魔したいです。
なお、お持ち帰り、ノンアルコールはSapporo Premiumと決めていますので、よろしゅうに。
貼付はFX80大先輩FX01にて。
書込番号:14900560
1点

@ アジサイ、良い色合いでした。 |
A 電車ファンではないのですが、気が付くとチョコチョコ撮っております。 |
B よくわからない花ですが、綺麗でした。 |
C コンデジの強みは、ふとした日常を写せることだと思ってます。 |
モンスターケーブルさん、またまたお邪魔します。
うさらネットさん、
お写真やクチコミ投稿いつも拝見しております。
わたしも釣られて、FX80で撮りましたごく普通の日常写真を載せさせていただきます。
スレ主さんの表題『尾道ぶらぶら』とはまったく関係ないのですが、出身が尾道なのでお許しください。
撮りとめのない写真ばかりで済みません。
書込番号:14900718
2点

寝ながら書いておりましたら、早速間違っておりました。
撮りとめのない(誤) ⇒ 何のことは無い(正)
と訂正させてください(赤面)。
書込番号:14900749
0点

じんたSさん、ご出身が尾道とは羨ましい限りです。
尾道と言えば『放浪記』で有名な林芙美子ですね。
私が尾道に興味を持ったのも『放浪記』を読んでからです。
福岡県の門司港で生まれ、小学校から高校は尾道で過ごした林芙美子は
坂の街に縁が深いように思います。
書込番号:14901170
1点

モンスターケーブルさん はじめまして、こんばんは
尾道いいですね。昔の映画で、時をかける少女の撮影
ロケ地になりませんでしたでしょうか?
いってみたいです。
書込番号:14911443
1点

ランボー2さん、はじめまして(^L^)
大林宣彦監督の「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」をして尾道三部作と
呼ばれるみたいですね。
もっとも私が好きなのはアニメ版の方で、たまに気が向いたら見てます。
書込番号:14913051
1点

みなさん今晩は。
本当は新しくスレ立てしたほうが良いのかも知れませんが、
モンスターケーブルさんが立てられたこのスレに載せさせていただきます。
@ SS=1/20secでの撮影ですが、手振れ補正は良く効いているようです。
BとCですが、肉眼で見た明るさと色はCの方です。
ISO1000で撮れたBでのザラツキ感は余り感じないですみました。
またこれらはSS=1/8secでの撮影になりましたが、手振れ補正やはり良く効いているようです。
書込番号:14919382
1点

モンスターケーブルさん、みなさんお早うございます。
ところで話は尾道三部作に戻りますが、
映画『さびしんぼう』ですがアイコ十六歳でデビューした富田靖子さん、可愛らしかったですねぇ。
今、43歳の富田さんは綺麗ですが・・。
書込番号:14924484
1点

じんたSさん、こんにちは。
女優さんは美容にお金かけてるから綺麗で当然ですけど、最近はヒアルロン酸入り
化粧品があるので、43どころか65歳でも綺麗な人は一杯いますよ。
添付画像は
居酒屋に貼ってあった古い映画のポスターです(富田靖子さんではありませんが)
広角24mmのお陰で縦位置でもちゃんと写せました。感度はISO1600になっています。
噴水はジオラマモードで撮ってみたんですけど、マクロでもないのに背景が大きく
ボケて面白かったので載せてみました。35mm換算で50mm F3.6になっています。
書込番号:14926079
1点

モンスターケーブルさん、みなさん今晩は。
富田靖子さんはなかったですが、
日活の映画ポスター、原作『原 健三郎』を見て思い出しました。
『渡り鳥シリーズ』・・・わたしはこの手の映画には興味がないので見たことはありませんが、原健三郎さんは、このシリーズに多くの原作を提供された方です。
兵庫県出身の衆議院議員さんで、もうお亡くなりになって大分経ちますが、「ハラケン」の愛称で親しまれ、選挙の度にオーバー過ぎる土下座をされることで有名な方でもありました。
>噴水はジオラマモードで撮ってみたんですけど、マクロでもないのに背景が大きくボケて面白かったので載せてみました。
・・・とのことですが、確かに。
このFX80、明るいレンズでマクロはほとんど失敗がありませんが、
風景等を撮ったときのサイドボケなど、モンスターケーブルさんもご承知の通り、使ってみると結構癖がありそうですね。でも、面白そうです。
書込番号:14927845
1点

おはようございます。
>>風景等を撮ったときのサイドボケ
他メーカーでも時々耳にする片ボケですね。
ただ、買って最初に新聞紙を撮った時には片ボケが見つからなかったのに
尾道旅行中に撮ったカットの中には、右側はちゃんと写ってるのに左側が
流れているようなカットが1枚だけありました。
もっと値段の高いデジカメなら交換希望するところですが、激安機種なので
このまま使い続けるつもりです(^^;;
>>原健三郎さん
良くチェックされましたね! 確かに原作:原健三郎になってますね。
その原健三郎さんと同じく2004年に他界された米国のレーガン元大統領も
昔は俳優をされていて全米映画俳優組合の委員長だったらしいです。
書込番号:14928563
0点

モンスターケーブルさん、みなさんお早うございます。
同じような条件で撮っても、あとでPCモニターで確認してみると出たりでなかったり、どういう折に片ボケが出るのかよく分かりませんでした。
ちなみに私の場合、購入当初から1.5mくらいの距離で平面取した折も右サイドがぼけることが気になり(遠景の場合は、出たりでなかったり)、買って2週間程で販売店経由でパナソニックのサービスセンターでチェックいただき、レンズユニット交換してもらい使っております。
レーガン大統領の件は、存じていました。大統領になられた折、日本でも話題になりテレビで深夜に放映されたのを見た覚えがありますが、役者さんとしては大根を通り越していました(笑)。
ところで、今朝 ファクシミリへの口コミ拝見しましたが、確かに液晶濃度調整はできるようですが、バックライトの輝度調整はなしようですね。
書込番号:14928609
1点

じんたSさん、こんばんは。
へ〜〜、レンズユニット交換してもらったんですか!
もしかしたら、レンズ以外の、例えば手振れ補正機構が悪さしてるのかな?なんて
疑いながら使い続けています。
それから、シャープのFAX電話機ですけど、やっぱりバックライトの輝度調整はない
みたいですね。1万そこそこと安いけど通話品質は今までのより良くなってます。
書込番号:14932016
0点

モンスターケーブルさん、みなさん今晩は。
”ぶらぶら散策”しました写真と言うことで、わたしの写真は”尾道ぶらぶら”に載せさせて頂きました。
場所は大阪、通天閣辺りブラブラです。
書込番号:14988697
1点

じんたSさん、こんにちは。
通天閣ブラブラだったら別スレ立てて頂いても良かったのに・・・
4枚目の見上げた写真が良いですね。
通天閣といえば、まず漫画「じゃりン子チエ」の街ってイメージがあります。
あとは、1974年の松竹映画「砂の器」で主人公の和賀英良(本浦秀夫)が家出した後に、
通天閣近くの小さな自転車屋で働いていた映像が記憶に残っています。
書込番号:14991553
1点

@ 堺市内から通天閣のある恵美須町まで、この電車で200円です。 |
A ガラス越しモードで撮影しました(その1)。 |
B ガラス越しモードで撮影しました(その2)。 |
C ガラス越しモードで撮影しました(その3)。 |
モンスターケーブルさん、みなさん、今晩は。
>尾道茶の間・・・いつ行っても閉まってますよね
・・・看板の様子など、一見、廃墟みたいな感じ(笑)ですが、妙に提灯と電球が綺麗ですね。客が来ないときに営業しているんでしょう。
>・・・あとは、1974年の松竹映画「砂の器」で主人公の和賀英良(本浦秀夫)が家出した後に、通天閣近くの小さな自転車屋で働いていた映像が記憶に残っています。
◎ モンスターケーブルさん、かなり映画がお好きなようですね。
ところで、わたしも野村芳太郎さんが監督されたこの作品を見ておりますが、丹波さん、森田健作さん、加藤剛さん、島田陽子さん・・・かなりオーバーアクションの役者さんを集めた感が拭えませんでした。映画館の支配人役で出られた渥美清さんの演技がごく普通に見えてしまいました(笑)。とは言いながら、とにかく季節季節の風景映像が素敵だったことは、強く心に焼きついています。
ところで話は戻りますが、今回もこのスレにお邪魔し投稿させていただきます。
書込番号:14992826
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





