
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2013年10月3日 20:12 |
![]() |
47 | 50 | 2013年7月9日 07:34 |
![]() |
11 | 6 | 2013年4月7日 11:26 |
![]() |
8 | 14 | 2012年10月28日 10:21 |
![]() |
25 | 17 | 2012年10月24日 00:39 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2012年10月8日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX80

静止画はCCDの方が長らく使われてきたので、画質が良いですね。
書込番号:16660296
2点

まるるうさん、
このデジカメは撮った画像にエフェクトを複数回かけられるので
遊べるんですよね。お試しあれ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000152/SortID=15042301/ImageID=1300445/
書込番号:16660540
1点



高感度が必要ない日中の室外なら、CCD機もいいですね。
書込番号:16661698
1点



皆さんレスありがとうございます。
今から仕事さん
CCDは歴史が長いですからね。
モンスターケーブルさん
エフェクトも楽しそうですよね。
ディロングさん
LEICA M9、ひと味違いますね。私には到底買えませんが・・・
うさらネットさん
昔はニコンやペンタックスなのいろいろなデジカメを使っていましたが、
今では我が家にLUMIX機が4台あります。
じじかめさん
そうですね。昼間なら今時のCMOSに見劣りしないと思います。(言い過ぎ!)
しかも、一万円以下のコンデジですからね。
FX80は娘が使っていて、何気なく撮った一枚らしいのですが、
PCで見たらなかなかいい絵ではありませんか。
TZ7やTZ10もいい写りしてましたよね。
あらためてCCDを見直しました。
書込番号:16662000
0点

>私には到底買えませんが・・・
最初は自分でも同じように思っていました。でも欲しければ買えますよ。
CCD同盟がんばりましょう!!
書込番号:16662196
1点

XZー1自体はCCDとレンズが好いだけのアホのコンデジですが…それを、このアホたれに魅せられたら皆様方が名機へと昇華させたんだと思います。
CCD…なんかこう…熱くさせてくれますよね!
書込番号:16662367
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX80
土曜の午後、尾道をぶらっと散策してきました。
曇天だったせいか、それほど暑くは感じませんでした。
ホワイトバランスを日陰にしていたたので「大和湯」の
画像はちょっと赤味がかって写っています。
3点

モンスターケーブルさん、みなさん今晩は。
モンスターケーブルさんは、色々楽しみを見つけ出してくださいますね。
どうもありがとうございます。
書込番号:15051926
1点

モンスターケーブルさん、OM-Dの口コミにご返信ありがとうございました。
自分も尾道に2回行ったことがあります。
福石猫の場所は分かります。暖簾がかかっているお店の入り口だと思います。
大和湯は知りませんでした。凄く雰囲気良さそうですね。
また遊びに行きたくなりました。
ではでは。
書込番号:15052971
1点

じんたSさん、寂しがり屋の単身赴任さん、こんばんは。
尾道繋がりで面白いフォトログを見つけたので紹介しておきます。
http://mochitake7.exblog.jp/tags/%E5%B0%BE%E9%81%93/
尾道、ラーメンだけじゃなくて昭和の匂いを感じさせる裏通りが
郷愁を誘うんですよね。
書込番号:15053082
1点

モンスターケーブルさん、こんばんは!
リンク先拝見しました。
凄く印象的な作品満載ですね!
昭和のかほり・・・こういうの大好きです。
また尾道に行こう!っと
同じ場所の写真が在庫から発見しましたので、貼ります。
書込番号:15053179
2点

モンスターケーブルさん、みなさん今晩は。
今日も私の写真は、”尾道ぶらぶら”ではなく、”街角フラフラ”で済みません。
ところでCはISO200条件下の撮影ですが、
SS=1/8でも手振れ補正、良く効いてそうです。
書込番号:15065381
1点

おはようございます。
1/8秒でも綺麗に撮れてますね。
秋祭りですか、私も何か撮ってきましょう・・・
書込番号:15071814
1点

モンスターケーブルさん、みなさんお早うございます。
このところ不安定な天気が続いており、外出するのも少々億劫さも出てくる毎日ですね。
昨日は、晴れたり曇ったりではありましたが、幸いにもこのところの雷を伴う酷い夕立にも遭わない一日、久しぶりの写真日和でした。
@、Aは大阪府堺市にあります南海本線の「浜寺公園駅舎」です。この駅舎は、辰野金吾の設計により、1907年に建てられたものです。
青空の下での撮影は、やはり気分が良いですね。
B、Cは10月6、7日に隣町であります秋祭りの準備です(わたしの町内でも同じ日取りで開催されます)。
書込番号:15077056
1点

じんたSさん、こんにちは。
この3連休、雨が降ったり止んだりで嫌な天気ですね。
「浜寺公園駅舎」レトロな駅ですね。
広角24mmだと近寄ってもバッチリ撮れますね。
これが28mmだともっと離れなくちゃいけないんです。
駅ネタということで、私は駅前の看板をば。
地区名は伏せてますが関西で言うところのヤンチャな地区です(^^;;
書込番号:15078212
1点

じんたSさん、皆さん、こんぱんは。
ちょっと秋祭りに行ってきました。
3連休の最終日なので結構な人出でした。
書込番号:15081002
1点


謎の円盤U.F.Oさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。次回利用させて頂きます。
【尾道駅前渡船】(尾道・駅前←→向島・富浜)
【福本渡船】(尾道・土堂←→向島・小歌島)
【尾道渡船】(尾道・土堂←→向島・兼吉)
利用料金
【尾道駅前渡船】 大人100円、小児50円
【福本渡船】 大人60円、小児30円
【尾道渡船】 大人100円、小児50円
営業時間
【尾道駅前渡船】 6:00〜22:10、7〜11分おきに運行
【福本渡船】 6:00〜22:10、頻繁に運行
【尾道渡船】 平日5:40〜22:30、休日6:00〜22:30、5〜10分おき運行
アクセス
【尾道駅前渡船】JR尾道駅から徒歩2分
【福本渡船】JR尾道駅より徒歩5分
【尾道渡船】JR尾道駅より徒歩10分
書込番号:15091150
1点

@ 割と早いSSが稼げて、車両も結構綺麗に撮れています。 |
A 24mm相当、良い撮れ具合です。 |
B ここでは思いっきりSSが稼げています(1/1000sec)。 |
C 4階建ての最上階部、余程自慢したいのでしょうか・・・? |
モンスターケーブルさん、謎の円盤U.F.Oさん、みなさん今晩は。
モンスターケーブルさん、屋台の雰囲気良く出ていますね。
ソーセージも一気にこれだけ焼きますか・・(スゴイ!)。
尾道・持光寺への石段・・・登られましたか?急だったでしょう。
写真に撮るといい雰囲気ですが、見ての通りホントは暮らすなると大変ですよ。
書込番号:15091523
0点

じんたSさん、皆さん、おはようございます。
>>尾道・持光寺への石段・・・登られましたか?急だったでしょう。
>>写真に撮るといい雰囲気ですが、見ての通りホントは暮らすなると大変ですよ。
えらく急な石段なんですよね。
初めて尾道に行った時は汗だくになりながら登ったんですけど、
今回はパスしました。
2年前に放送された「関口知宏のオンリーワン〜尾道・空き家再生プロジェクト〜」
にも出ていた通り、生活するには大変な町みたいですね。
書込番号:15097730
0点

モンスターケーブルさん、みなさん今晩は。
尾道は天然の良港があり、古くから栄えた街なのですが、
そこで暮らすとなると、結構しんどいところがあります。
ちなみに、場所柄、由緒ある古刹は多いです。
今日は、先日行って来ました、堺の浜寺公園で咲いていた植物を載せさせていただきます。いずれも綺麗な色をしていました。
書込番号:15111890
1点

じんたSさん、こんばんは。
瀬戸内海地方は戦前はどこも賑わったらしいですね。
ただ、尾道だと福山も十分通勤圏だと思いますけど。
ところで、豊田郡大崎上島町木江って風情がありそうですね。
http://matinami.o.oo7.jp/tyugoku2/oosakiuesima-kie.html
書込番号:15116014
0点

なかなかまとまった画質ですね。
コンデジにしては精細だと思います。
書込番号:15122379
1点

皆さん、こんばんは。
慰安旅行で別府温泉に行ってきました。
台風の影響で旅の後半は天気がガッカリでしたので、植物園の
画像をどうぞ。こんな大きな蓮は初めて見ました。
ところで、
最近の九州はアジアからの旅行者が多いと聞いていたのですが
タイ人の団体客はいましたけれど、中国人や台湾人、韓国人の
観光客には一度も遭遇しませんでした。
書込番号:15144690
0点

昨年7月購入のFX80に代わり、オリンパスのPM2レンズキットを購入しました。
FX80はお婆ちゃんにあげちゃいました。
書込番号:16339635
1点

モンスターケーブルさん、今晩は。
PM2愛機に加えられましたか、評判も良い機のようですね(ご購入、羨ましい!!)。
ところで、折角ですから、Panasonicの20mm・F1.7も是非道具にお加えください。
動画でなく、真に写真を楽しむなら、良いレンズだと思います。
書込番号:16345226
0点

じんたSさん、おはようございます。
パナの単焦点レンズですね。
ぜひ検討してみます。
ところで、尾道で「GR TOUR 2013」が開催されるそうです。
講師は、あの「1日1鉄」の中井精也氏。2013年7月27日(土)です。
http://www.ricohgrtour.com/
書込番号:16346699
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX80
天気が悪く雨が振ったりやんだりの一日でしたが、FX80を持って、吾彦山大聖観音寺(あびこ観音(大阪市住吉区))に参拝しました。
「びんずるさん」は、拝殿右横から入った薄暗い場所に祀られており、B、CのSSはそれぞれ1/8と1/15secですが、余り手振れを感じずに撮れたかと思います。
ワイド端ではサイド部にボケが出易い癖はありますが、
とにかく明るめのこのレンズとハイスピードCCD、暗目のところでも結構頑張ってくれます。
5点

FX80の所有はありませんが、同系のちょっと明るいレンズSumicron搭載FX70を、
FX100/FX37などのシリーズ機と交代で通勤時に携行しています。
超解像とCCDの歯切れ良さが相まって、すっきりした絵を出してくれていますね。
書込番号:15418485
2点

みなさん今晩は。
うさらネットさん、いつもご覧いただきありがとうございます。
>FX80の所有はありませんが、同系のちょっと明るいレンズSumicron搭載FX70を、
FX100/FX37などのシリーズ機と交代で通勤時に携行しています。
・・・Panasonic機は、私も昔から好きです。
DMC-FX50に初まり、FX550、GF3、TZ30、FX80ときて、つい最近のLX7となっています。いずれも、基本を抑えた良い機だ思っています。
どうも私の場合は、GF3(チョッとでかめのコンデジにも思えます(笑))も含め、気軽に使える機が大好きなようです。
手に馴染み易く、あまり安っぽくない質感を感じられることも、Panasonic機を好きな理由です。
ところで、今回載せましたものは、早いSSのものでも1/20secで撮ったものです。この機も、手振れ補正は十分に働いてくれているかと思います。
書込番号:15419153
3点


LUMIX LC20のカメラを見つけました。200万画素です。
昔海外旅行などにも持って行ったのですが、
これより前の30万画素のカメラなど使っていた人は旅行の記録としてもあまり価値がないでしょう。
書込番号:15522977
0点


モンスターケーブルさん、お早うございます。
あっつ旨そう!!の一言です。
モンスターケーブルさん、いつも拝見しておりますが、最近はデジ一での投稿が多いですね。
ところでFX80・・暗い店内等でのチョット撮りには、結構便利ですね。
書込番号:15988326
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX80
FX80に限らずライカDCバリオ・ズマリットレンズで撮った画像をペタペタ貼りまくる
スレッドです。これは面白いとか自画自賛で構いません。気楽にどうぞ。
1枚目はジオラマモードの撮って出しです。
無修正ですが、価格コムさんが勝手にリサイズしてくれます。
0点

Lumix Summarit(F2.5-)搭載機種が多くはないですね。
FX90/FX80/FX77/FH8/FH6 ----。
当方Lumix 13機種ありますけど、残念、Summarit機なしでした。
書込番号:15163881
1点

うさらネットさん、ライカのレンズで撮られたものでしたら
ズマリットでもズミルックスでもズミクロンでも構いませんよ。
どんどん貼っちゃって下さい。
ところで、総ショット数のご回答お見事です! さすが!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135717/SortID=15165830/
書込番号:15172197
1点

缶コーヒー・ジョージアのオマケで「プロ野球助っ人外国人フィギュア」が
付いてきました。
20年前に西武ライオンズで活躍した人だそうです(バース選手が欲しかった)
http://www.georgia.jp/campaign/helper_bb/
書込番号:15173975
0点


なかなかピントはいいほうですな。
着物もストロボを焚いたらもっと鮮やかな色が出るんではないですかな。
書込番号:15180914
0点

こんばんは
では、お言葉に甘えてSummicron LX3で一枚。
総シャッタ数の確認方法は、所有Lumix機についてはm4/3含めて了解しています。
LX5と概ね同様な方法になります。
コンデジ猛者のaspicさんでは。 こんばんは。
書込番号:15182676
1点

aspicさん、こんばんは。
お気軽に画像の投稿お願いします。
うさらネットさん、画像ありがとうございます。
さすがズミクロン、こんなに小さく縮小してもHATO BUSの文字が見えますね。
ところで、無修正の画像を投稿しようとしたら
「画像のサイズが4MBを超えています。」と出ちゃうんですね。
書込番号:15186813
0点


あ、うさらねっとさんこんにちわ
トイデジはすべてゴミになりました。
書込番号:15224042
0点

わずかに残っていた、LUMIX DMC-TZ10は私が買ってしまいました。
ゴールドとレッドが残っているような感じでしたが、もうなくなってしまったようです。
ノイズは乗ってもいいんです。日中キリッと写ってくれれば。
書込番号:15237897
1点

TZ10のスレが落ちてしまったので、(と言うより、「すべての機種」をクリックしないと出てこなくなったので)こちらに失礼することにします。
過去の投稿写真を見てもTZ10の画像はピント・コントラスト共にすごく引き締まっています。
松下ともあろうものが、というわけで大いに期待できます。
こんなまともな性能のカメラを作っていいものか、というわけです。
書込番号:15240374
1点



aspicさん
TZ10のエルマーも写り良いですね。
金属の質感が良く出ていると思います。
やっぱりライカのレンズは最高です♪
書込番号:15261975
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX80
再レビューにも書きましたけど、デジカメ内での後処理のフィルター効果が面白いですね。
同じ効果を複数回行うことでさらに面白い画像が出来上がります。ハマっちゃいました!
2点

これは本気でおもしろいかもしれない(笑)!
もう少し作例を見たいで〜す!
書込番号:15042824
2点

モンスターケーブルさん、今晩は。
フィルター処理を複数回用いることは、思いつきませんでした。
わたしも試してみようと思います。
とり急ぎ、まず教えていただきましたお礼のみ致します。
書込番号:15042848
1点

松永弾正さん、じんたSさん、こんばんは。
昨日は、曇り時々雨という天気だったので、パッと見栄えの良い写真が撮れず
雨宿りしながら後処理で遊んでたら、これが実に面白かったんです。
ポップ×2や×3にすると、実際は曇ってるのに晴れてるように錯覚させられる
ところなんか面白いと思いました。
という訳で、レビューの方も評価を変更させて頂きました(★3→★4)
書込番号:15042947
2点

モンスターケーブルさん、早速ダブルでの作例ありがとうございます。
わたしもとりあえず試させていただきました。確かに遊べますね!!
書込番号:15042979
2点

じんたSさん、再レスどうもです。
パナのFZ200やLX7には「インプレッシブアート」というフィルターがありますし
オリンパスの高級デジカメには「ドラマチックモード」が搭載されています。
FX80には、そういう凝ったフィルターが搭載されていないんですけど、FX80の
フィルターを重ね合わせることで似た画像に仕上げることが可能なんですね。
書込番号:15043074
1点

どうしましょ。
めっちゃおもろすぎますわぁ〜!かなんなぁ〜破産しますやんかぁ(笑)!
書込番号:15043370
2点

モンスターケーブルさん、松永弾正さん、みなさん今晩は。
>粘土質の盛り土・・・面白い土になりましたね。
いわゆる”POP”は彩度を上げる処理をしているようですが、これはモンスターケーブルさんが載せてくださいました”一見、無機質な工場風景”などでは特に面白そうな効果だと思います。
ついでに、レトロとトイを組み合わせてみました。
トイは周辺をぼかしているようですね。
書込番号:15043491
2点

じんたSさん、松永弾正さん、こんばんは。
Aのレトロ×1+トイ×1はキテますねー。
金属の質感がガラリと変わったのと、周囲が暗くなってオドロオドロしさが
加わってお見事です。
POPは他社ではヴィヴィッドとも呼ばれますけど、金属の質感や錆び具合を
強くさせる効果があるようですね。
同様に、ダイナミックモノクローム効果とトイ効果を組み合わせてみました。
モノクロ化でも金属の質感が変化するのがお分かり頂けるかな?と思います。
書込番号:15043815
2点

そうそう、今回は日付も入れてみました。
横位置・縦位置で、どの位置に撮影日時が入るのかお分かり頂けると思います。
画像は後処理なしのノーマルなものです。
書込番号:15043911
2点

みなさん今晩は。
アーティスティックレタッチ、バッタ君(サン)にも適用してみました。
さすがにビューティーレタッチは、バッタ君(サン)には適用外だそうです。
書込番号:15065430
2点

おはようございます。
バッタ君、見事に撮れてますね♪
私は空飛ぶ金属の塊さんです。
雨だったので水滴が写り込んでいます。
カメラ内でどう加工したのか、いじりすぎて忘れてしまいました(^^::
書込番号:15071764
0点

家の近くの田んぼで稲刈りを間近に控えた稲穂を撮ってきました。
元画像からソフト1回→2回→3回と掛けていったんですが、ソフト2回目から
劇的に面白くなった気がします。
書込番号:15110933
0点

植物園で撮った大鬼蓮の花に「タッチぼかし」を適用してみました。
元画像では水面に屋根が写り込んでいますが、「タッチぼかし」を
2回掛けたものは目立たなくなっています。
書込番号:15144921
1点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX80
8月15日に納品されました。
自分は写真は、人物しか撮りません。
このカメラは、動画メインで買いました。
今は近所の風景を自転車に乗りながら、とっています。
このAVCHD最高です、綺麗です。
テレビ番組の映像とほとんど変わりません、しかもレコーダーのUSB端子に繋ぐだけで、高速ダビング出来ます。
今までは、コンボジットで根気よくダビング(しかも綺麗で無い)するか、パソコンで何回もフリーズしながら、頑張ってDVDビデオを作るかしていました。
こんないい方式どうして、パナソニックとソニーしか採用してないのかな?
近々、三菱リアル BZ450を購入し動画保存用にします。
それにしてもいい買物しました。
9368円でした。
2点

この機種CCDなのに1920x1080(フルHD)なんですよね。
金額も9,000円と安く画質もいいので絶対お買い得で個人的にはTZ30よりこっちかと思います。
書込番号:14960556
2点

本当!?
販促じゃないよね?
今仕事が新宿なので明日買いに(見に)行きます、
ウソついたら針千本飲ますよ。
書込番号:14961132
0点

みなさん今晩は。
FX80での動画撮影の件ですが、確かに使えるかと思います。
私自身はカメラでの動画撮影には全く興味がないのですが、購入後ためし撮りはしてみました。
本ページへの投稿用にWMV形式に変換したのと、このサイトへの投稿では画質が劣化することを念頭置いていただきました上でご覧ください。
なお撮影は手持ち(両手持ち)撮影です。
書込番号:14961307
1点

確かにAVCHDの画質は良いですよね。
ちなみにオリンパスも最近のミラーレスはAVCHDを採用してますね。
家電との相性も良いし、他のメーカーでもどんどん採用して欲しい。
書込番号:14961512
1点

FX80での動画もなかなか使えそうですね。
私も何か撮ってこようかな・・・何が良いかな・・・
書込番号:14977231
1点

AVCHDのFX80の動画、レコーダーに取り込んだ後ディスク化する場合、ブルーレイにしか出来無いと思ってましたが、30分程度までだったらDVD‐RWに保存出来ました。
DVD‐RWならいっぱい余ってるので、嬉しい誤算でした。
ただバッテリーは、動画30分で丁度無くなりますが。
書込番号:14979779
0点

FX80での動画撮影は、結構コツがいりますね。
動画撮影中に望遠端→広角端にズーミングしたんですけど
ズーミングが遅くて遅くて・・・ノロマなC57のスピードにすら
追いつかない始末でした(^^;;
書込番号:14984876
0点

上の動画は、2本の動画をカット編集して結合し、1280x720ピクセルのMP4として
出力しました(14.3MB)フリーソフトのFreemake Video Converterを使用しました。
書込番号:14984950
0点

このカメラの「売り」はAVCHDでフルハイビジョンの動画が、撮影出来ると言う所だと思います。
ハイビジョン動画を簡単にレコーダーに取り込みが出来て、DVDに簡単に(AVCHDでもVRでも)ダビング出来、普通のプレーヤーで「劣化無く」見れる所です。
モンスターケーブル様のような、パソコンの知識が豊富な方は、AVCHDで無い、他メーカーの優秀なカメラの方がいいのかも知れないですね。
ちなみに自分は、ほとんど動画しか撮影してませんが、ズームを含め違和感は今の所ありません。
ど素人ですから気付か無いだけかも知れませんが。
これからも動画をどんどん撮影しレコーダーに貯めていきます、よろしくお願いします。
書込番号:14985940
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





