
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2012年11月4日 14:25 |
![]() |
3 | 3 | 2012年9月19日 22:44 |
![]() |
8 | 9 | 2012年9月19日 09:57 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年9月6日 17:52 |
![]() |
1 | 5 | 2012年7月28日 14:02 |
![]() |
8 | 7 | 2012年6月26日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX80
撮影した動画を一時停止して、静止画を切り出す時、画面にタッチして一時停止スイッチを表示させるんですが、2秒程で消えてしまうので、選択のタイミングが合いません。
表示させたまま、あるいはもっと長時間(5秒以上)表示出来ないでしょうか?
0点

関電ドコモさん、今日は。
>撮影した動画を一時停止して、静止画を切り出す時、画面にタッチして一時停止スイッチを表示させるんですが、2秒程で消えてしまうので、選択のタイミングが合いません。・・・あるいはもっと長時間(5秒以上)表示出来ないでしょうか?
とのことですが、
当機はカメラ本体機能としては、動画から静止画を切り出す操作に、対応していなかったんではないでしょうか?
書込番号:15292841
0点

動画再生中に、画面をタッチすれば、一時停止ボタン等が表示されます。
静止画にしたい場面で一時停止。
そこから静止画にしますを了承すれば出来ます。
しかし一時停止ボタンが、表示されてる時間が短いので、静止画にしようとする場面が来た時は、一時停止ボタンが消えているとなるんです。
なんとかならんのでしょうかね。
書込番号:15293064
0点

関電ドコモさん、
本当ですね。勘違いして、済みません。
タッチ後モニター下部、
左から2番目
■/┃┃ のアイコンを使ってみてください。
書込番号:15293093
0点

じんたSさん。
左から2番目と言うと▲/〓(一時停止及び再生)ですか?
私が困っているのは、その左から2番目のボタンの表示時間が、短い(すぐに消える)と言う事なんです。
だから「これだ!」と思って、一時停止しようと思っても、その時は一時停止ボタン表示が消えてしまっていると言う事なんです。
これは、仕様で仕方ないのでしょうかね。
書込番号:15293394
0点

仰っている意味がわかりました。
確かに右向き▲/|| のアイコンはすぐ消えます。
動画再生中に再度アイコンがあった位置に指を当てたまま軽く2度押ししてみてください。
タッチ直後に止めるのは無理ですが、わずかなタイムラグで止められます。
書込番号:15293575
0点

じんたSさん。ありがとうございました。
その方法で、あとコマ送りを併用してがんばります。
でも、これって不親切と言うか、配慮が足りないと言うか、パナソニックの人は、実際に試用はされて無いんですね。
機能を付けた。ハイ終わり。と言う感じですね。
残念。
私の質問に付き合っていただき、ありがとうございました。
書込番号:15293624
1点

関電ドコモさん、編集ご苦労様です。
私は当機の試しで、一度動画を撮りましただけで、以後全く使っておりませんでした。
そのせいもあり、お答えがちぐはぐになってしまい、申しわけありませんでした。
ただ、どの機もこんなものではないかとも思いますが・・。
書込番号:15293641
0点

関電ドコモさん、
ところでコンデジにてブレ防止機能を始めて採用した老舗Panasonicだけあって、当機も手振れ防止機能は優秀ですね。
またこの機は、上手くはまれば、結構シャープに撮れる面白い機だと思います。
お互いに、楽しみながら、色々な写真を撮ってゆきましょう。
少々時期はずれになってしまいますが、先日撮りましたお気に入りの一枚です。
(街角で気軽に撮れる、良い機だと思います。)
書込番号:15293683
1点

そうですね。
こんないいカメラを一万円以下で、提供していただけるんですから、贅沢言ってはいけませんね。
1歳半の孫を撮影するのに、最初から静止画では、なかなかベストショットが撮れないので、専ら動画撮影し、あとから静止画を切り出すと言う使い方をしてるもので。
一般的には、どうでもいい事と自分でも思います。
さようなら。
書込番号:15293692
0点

じんたSさん。
すみません、返事がちぐはぐになってしまいました。
私もAVCHD動画を撮影出来る、当機は大変気に入っております。
頑張って楽しみます。
ありがとうございました。
書込番号:15293717
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX80
こんにちは。
タッチパネル式の機種でタッチするだけでピントを合わせられるのが良い、というコメントをよく見ます。物理ボタン式と比較してかなり使いやすいでしょうか?
実際にお使いの方のご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:15089006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あしぶえさん こんにちは
自分は GF2でタッチフォーカスは使っていますが ピント位置固定の為に使う場合が多く シャッターは シャッターボタン使うことが多いです
撮りたい所にピント合わせたい場合タッチするだけでピント位置が決まるのは 良いのですが片手でのホールディングが不安の為 どうしてもシャッターボタンに頼ってしまいます
でも たまに使ってみると ブレの心配ないシャッタースピードの場合 簡単で素早く撮れますので便利な機能ですが‥
書込番号:15089371
0点

私も、もとラボマン2さんと同じ使い方ですね。
使い始めた頃は、タッチパネルの反応がちょっと鈍いかなと思いましたが、
慣れたのか最近は普通に使えるようになりました。この操作に慣れると、
(ダイヤル等を使った)物理式のAF測距点選びは実にかったるいです。
シャッターは私もシャッターボタンを押すことがほとんどです。
書込番号:15091249
0点

もとラボマン2さん、モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。
スマホのタッチパネルの感覚に慣れているせいか、店頭で触ってみるとデジカメのタッチパネルは全然反応がなかったりして興味を無くしていました(笑)でも機種を絞り込むうち、「機械に詳しくない女性には使いやすい」というコメントを複数見るようになったので気になりだしました。
まさに、私は細かい設定などは出来ないというよりあまりいろいろ調べずにパッと操作出来る範囲でしかデジカメを使っていなかったです・・。という訳で、今はタッチパネル式の機種を前向きに考えているところですね。シャッターはやはりボタンを操作されることが多いとのこと。
私もそうなると思います。
詳しい機能などについては当初候補に考えていた物理操作の機種の掲示板で質問させていただいたのでこちらではタッチパネルの使い勝手に関してのみ質問させていただきました。
ご回答頂きましてありがとうございました。
メーカーを絞り、価格帯も同じくらいの機種の間で迷っています。こういう商品はどんどん予算をあげていくと結局決められなくなるので自分に使いこなせそうな低価格帯のもの、デザインが気にいるもの、と決めて検討し始めましたが見ているうちにいろいろ迷うもので・・・。見れば見るほど迷うのでそろそろ決めようと思っています。
書込番号:15091421
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX80
こちらの商品をイートレンドで購入しようと思っているのですが、
充電器は別売りと電話で聞きました。
パナソニックのサイトでDMW-BTC8があったのでこちらを購入しようか検討中なのですが
他にお安い充電器をご存知でしたら教えてください。
(イートレンドでPCで充電できると言われたのですができればPC以外で充電したいので・・・)
1点

五十嵐那由多さん、初めまして。
早速本題に入りますが、当機もご他聞にもれず、本体充電様のUSB接続アダプターしか付属しておらず、基本的に複数個バッテリーを持ちます私には非常に不便になりますので、購入とほぼ同時に互換充電器を購入し、使用しております。
PANASONIC、あるいはパナソニック、DMW-BCK7対応互換充電器等で検索してみてください。
ちなみに私はAmazon出品者からこの7月末に\980で購入しております。
いまのところ不具合はありません。
書込番号:15078460
2点

本体で充電できるので、充電器は必要ありません!
知らないと余分な物を買う事になります。
今、コンデジに充電器が付いていないのは当たり前です。
即、使えない様な商品は売っていません。注意してね!
充電器では無く本体に付属のUSBケーブル用のACアダプターで電源が供給できます。
PCも使えますが使う必要はありません。
書込番号:15078503
1点

>じんたSさん
回答ありがとうございます。
Amazonにあった互換充電器を調べてみましたが、純正品と遜色ないようで安心しました。
じんたSさんもご使用になられて問題がないとのことで、
必要であればAmazonで購入しようと思います。
>AVノスタルジーさん
回答ありがとうございます。
本体で充電できたのですね、イートレンドで聞いた時には「いや、よくわからない」で
終わってしまったのでPCでしか充電できないものとばかり思っていました。
お二人とも、とても丁寧な回答本当にありがとうございました。
書込番号:15078542
0点

五十嵐那由多さん、
解決されたようですが、追加情報です。
充電器を購入し、使用する大きなメリットの一つとしては、
本体充電するよりも充電時間が短くて済む点があります。
書込番号:15078613
1点

メーカーの仕様を見ると、USBケーブル用ACアダプターが付属しています
http://panasonic.jp/dc/fx80/spec.html
これをコンセントに挿し、カメラとの間をUSBケーブルで繋いでやれば充電できます。
リンク先の「サポート」からたどってカメラの取扱説明書がダウンロードできますので、
確認してみて下さい。
書込番号:15078614
1点

>じんたSさん
補足説明ありがとうございます。
充電器を使っての充電にはそんなメリットがあったんですね。
無知で申し訳ありません;
本体を購入して充電時間が気になると思ったら充電器を購入しようと思います。
>ごゑにゃんさん
回答ありがとうございます。
さっそく取扱説明書を確認してまいりました。
詳しい説明があったので安心して購入できそうです。
こちらの調べが足りず、基本的なことから教えていただき申し訳ありませんでした。
みなさんありがとうございました。
書込番号:15078680
0点

五十嵐那由多さん
>本体を購入して充電時間が気になると思ったら充電器を購入しようと思います。
・・・それでよろしいかと思いますよ。
書込番号:15078695
1点


>じんたSさん
回答ありがとうございます。
購入を決定しましたので届き次第充電のスピードを確認したいと思います。
>モンスターケーブルさん
回答ありがとうございます。
画像付きでご説明いただきありがとうございます。
書込番号:15088249
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX80
この商品の購入を検討している者です。
店頭で実際の商品を見たときタッチパネルの反応が鈍いように思いました。
私の触り方が悪かったのかもしれませんが、
タッチパネルの反応具合について
実際に使っている方の意見が聞きたいです。
書込番号:14989216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューにも書きましたけど、ミラーレス一眼の有機ELタッチパネルなど
と比べるとFX-80のタッチパネルは反応が鈍いですね。
まあ値段が値段(1万前後)ですから、そこは割り切って使ってますけど、
炎天下で見にくいのが何とかならないかと、そちらの方が気になってます。
書込番号:14989592
0点

ミラーレスのGF2は、速かった感じでしたが・・・
書込番号:14990070
1点

★ハル★さん、お早うございます。
この機のタッチパネルは圧電式(ある程度以上の圧力で感知するタイプ)です。従いまして、さわったっだけで反応する静電式と比べると、★ハル★さんがパネルの応答性が悪いと感じられる、ということはわかります。それぞれの方式、得手不得手があるんですが・・。また、好みもあります。
ただ、この圧電式を採用している機も結構多いですよ。
操作に違和感があるようでしたら、静電式(軽く触るだけで応答します)の機を探されると良いかと思います。
書込番号:14990072
0点

★ハル★さん こんにちは
展示品と言うことで 感度が鈍く成ってしまっていたということも考えられますが 最近スマートホンに慣れてしまうと 鈍く感じることも有るかもしれません
でも 展示品が故障で無ければ 動きは問題ないと思いますし 使って行くうちに慣れて行くような気がします。
書込番号:14990114
0点

みなさんご意見色々ありがとうございます!
遅くなってすみません><
スレ主です。
ある程度タッチパネルの反応は鈍いということですが、その他の機能のことを考えてやっぱり欲しいと思い、本日購入致しました(^o^)
何度か触っていたらコツも掴めてきました。
タッチパネルに保護シートを貼ろうかと思っているんですが、貼ると反応鈍くなると聞いたのでさらに鈍くなるのはなあ…と迷ってます。
ビックカメラでHAKUBAとエレコムのを見かけたのですが、貼っている方いらっしゃるでしょうか?
書込番号:15029741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★ハル★さん、ご購入されましたとのこと。
これから気軽にどんどん撮られて、是非楽しんでください。
この機は撮れ具合に少し癖があり、じっくり見ると、撮れた写真に当たりはずれがあります。わたしの場合は、それもご愛嬌と考えております。
ところで、この機も流行の”超解像ズーム”の設定ができますが、他の機・他社機でも同様ですが、デジタル処理で綺麗に見せているだけと考えてください。
塗り絵的につぶれていない、綺麗な画質で残したい場合は、光学ズーム設定のみで撮影され残された方が良いですよ。またズームマクロ機能についても同様です。通常のマクロ設定で撮るほうが綺麗です。
(とは言うものの、これもモニター上で等倍で見ない限りは、それほど気にならないかもしれません。)
本題ですが、
私の場合は同時購入で液晶保護フィルムを貼っております。貼ったことでの応答性に問題はありません。
先にも書かせてもらいましたとおり、この機のタッチパネルは圧電式だということだけ覚えて置いてください。
書込番号:15030137
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX80
67歳の母の旅行に FinePixF710を渡しておいたら、1,2割ぶれていたので、手ブレ補正のある新しいカメラを買ってあげたくなりました。
高齢者におすすめのカメラを検索していたら FX77を挙げている方がいたので、後継の?FX80がいいのかと思い、店頭に見に行ったらボタンも少なくて操作しやすそうでしたが、あまりに小さいので、SZ7にも目移りしました。
(たまにでも動画を撮った時に気軽にレコーダーで見たりダビングもできるから、FX80かSZ7に候補を絞りました。)
先日私のTZ30で母に私を撮ってもらったら、液晶画面に私が入らない(母の背が低いから?)とかでカメラを頭上にまで上げていたので、SZ7の液晶ではつらいかなと思いますが、FX80のタッチパネルが高齢者は使いづらいなら液晶を我慢してでもSZ7の方かな、と思ったりしています。
そこでお使いの方に質問ですが、FX80は再生ボタンがついているので、あらかじめ設定をオートにしておいたら、撮る、見る、はほとんどタッチパネルを使わなくても大体使えますか?
店頭で触った感じではそのように思えたので、もしそうならタッチパネルについてはあまり神経質に考えなくてもいいかと思いますが、実際使って何か高齢者には不向きと思われることがあるなら教えてください。
0点

高齢者にはタッチパネルなど付いていないほうがいいと思います。
液晶での撮影も大丈夫ですか?
光学ファインダーと手ブレ補正は共に必要でしょう。
書込番号:14866920
0点

スースー&ネルネルさん、こんにちは。
最近は80才でも元気な人が大勢いるので、67才では高齢者という感じはしないのですが、それは置いといて、、、
たしかにFX80は再生ボタンが付いてて、再生モードへの移行はそのボタンで可能ですが、それ以降の操作(画像の移動など)はタッチパネルが必要になります。
ちなみにタッチパネルですが、手のコンディションによっては使いにくくなったりもしますので、私としてはボタンの方が使いやすいように思いますが、このあたりは使われる方の好みだと思います。
あと、『カメラを頭上にまで上げていたので、SZ7の液晶ではつらいかなと思いますが』とのことですが、すいません、これの意味が理解できませんでした。
書込番号:14866926
0点

高齢者もいろいろですけど、基本的にシンプル操作な機種の方が喜ばれますよ。
携帯電話もそうですけど、多機能なものを買い与えると「訳ワカメだら〜」みたいな
ことを言われます。
FX80もメニューでタッチパネル機能をOFFにできるし、ボタン類が少なくて
シンプルで良いとは思うんですけど、肝心の手ブレ補正の利きが今イチです。
書込番号:14867040
1点

年寄りにこの手の機器をプレゼントするのは、相当むずかしい。頑固な部分があるので、どこかで躓くと拒否してしまいます。2割のブレがあっても本人が気に入って使っているなら、そのままでいいような気もします。また、買い替える場合は、前のカメラと似ているものがいいと思います。あと、これは個人差がありますが、本機のスペックを見て、やや小さく、軽すぎると思いました。まあ、「たかが1万」と考えてダメモトでプレゼントするのもいいですけど。お母さんとは同居していないんですよね。
書込番号:14867205
0点

皆様 早々にコメントをありがとうございます。
杜甫甫さん
やはり、ファインダーは必要ですよね。
最近のコンパクトデジカメにはファインダーが付いてないので
今のまま、ファインダー付のFinePix F710を壊れるまで使ってもらう方がいいかもしれないですね。
secondfloorさん
67歳はまだ高齢ではないですかね(笑)
でも今からもっと高齢になっても大事に使い続けられるように、と思いまして。
SZ7の液晶画面は、SZ7のクチコミにもありますが、視野角がとても狭いようなのです。
店頭でも 少し頭上に持ち上げて見てみたら、やはり真っ黒でした。
なので、母のような撮り方をしたら、あまり楽しくないのでは?と思いました。
モンスターケーブルさん
FX80はボタンが少なくて、わかりやすそうなところがいいな、と思いました。
でも私のTZ30でもぶれていたから、撮り方に問題があるんでしょうね。
本人は練習する、と言ってましたが。
てんでんこさん
私も最初、小さ過ぎて軽すぎて撮りにくそうだとは思いました。
やはり、今のままがいいのかな。
私は同居してませんが妹が同居なので、母と妹と一緒に使えばいいなと思ってました。
ちなみに父はCOOLPIX S6100をテレビショッピングで衝動買いしてますが、あまり使いこなしてないみたいです。COOLPIX S6100もタッチパネル操作ですが、ストラップに付けるタッチペンが付属してました。
新しいカメラを買ってあげようか、と言うと嫌と言わないから、あげたら喜ぶのかな?とも思うけど、今のカメラでもっと練習してもらった方がいいのかな?とも思います。
一度一緒にお店に行って 見せるだけ見せて反応をみてみたい気もします。
ファインダー付の高齢者用簡単デジカメが発売されるといいんですけどね。
書込番号:14867310
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX80
この間買ったばかりなのですが
LUMIXのカタログ?を見たらAVケーブルを見つけたんですが
このAVケーブルはデジカメ本体とテレビに繋ぐことは出来るんでしょうか??
デジカメ本体とパソコンのみなのでしょうか?
テレビと繋ぐことは出来ないんですかね?
私はパソコンを持っていないので、どうにかデジカメで撮った動画をテレビ画面で見れないかなぁと思いまして。
無理なのでしょうか?
やっぱりパソコンが無いと…
書込番号:14729604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AVケーブルはデジカメ本体とテレビに繋ぐことは出来るんでしょうか??
お使いのテレビにHDMI端子は付いていませんか?
AVケーブルでもテレビで見ることはできますが、HDMIミニケーブルの方が高画質で動画はハイビジョンで見ることができますよ。
>私はパソコンを持っていないので
デジカメ画像の管理(バックアップ)はどうされるのでしょうか?
やはりデジカメにはパソコンは必需品だと思いますよ。
書込番号:14729701
0点

AVケーブルDMW-AVC1
これはFX80とテレビを繋ぐためのケーブルですよ。
他に、HDMIミニケーブルRP-CDHM15(ケーブル長:1.5m)・RP-CDHM30(ケーブル長:3.0m)
でもテレビと接続できます。HDMIケーブルを使った方がキレイに映せると思いますよ。
書込番号:14729723
1点

あみゅっちさん こんにちは
取扱説明書 基本操作編 以外にもう一冊有ると思います その取扱説明書のP118に書いて有りますが AVケーブルでテレビに繋げる事出来ます
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_fx80_guide_1.pdf
書込番号:14729739
0点

m-yanoさんコメントありがとうございます。
HDMI端子付いてます!
HDMIミニケーブルの方が高画質なんですかぁ〜
ありがとうございます!!
ただ、撮った動画を家族でちょっと見てみたくて…バックアップのことは考えてませんでした。
書込番号:14729792
1点

デジイチが欲しいさん
コメントありがとうございます。
テレビと繋げるんですね!
HDMIケーブルの方が良いんですね、分かりましたぁ。
ありがとうございます!
書込番号:14729808
1点

もとラボマンさん
コメントありがとうございます!
テレビと繋げるんですねぇ、試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14729818
2点

皆さん、わざわざ私の書き込みにコメントを書いてくれてありがとうございます!!
ケーブルを買ってデジカメ本体とテレビを繋いで見てみたいと思います!
書込番号:14729829
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





