
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2012年5月28日 21:27 |
![]() |
13 | 7 | 2012年5月27日 07:04 |
![]() |
6 | 6 | 2016年6月5日 00:36 |
![]() |
34 | 35 | 2012年6月16日 19:47 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2012年5月25日 12:47 |
![]() |
8 | 16 | 2012年5月31日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
ズームの効くコンデジを探しています。
価格.comのレビューでTZ30の良さはわかって来ました。
実際に実物を触ると案外大きくかつ重い印象がありました。
となりに同じパナソニックでSJ7がありズームは多少落ちるものの、案外軽快に感じました。
初心者が感じただけなので、価格の差があまりわかりません。
使い方は妻の作品を室内で撮ることと旅行のスナップが主なもの。今なら花壇の花も接写もします。
妻の使い勝手と私のなんでも撮りたいとの狭間で悩んでいます。
書込番号:14612976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんでした。SZ7の間違いでした。
書込番号:14612997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZ30ユーザーですが、スリム&コンパクトを重視されるのでしたら実質的兄弟機であるSZ7の方がおすすめです。センサー性能は同等です。違いはズーム倍率くらいではないでしょうか。TZ30の陰に隠れて目立ちませんが、SZ7も名機の素質は十分あると思います。
ただ動画を重視されるのでしたら、SZ7はズームのモーター音を若干拾ってしまうので、ほぼ無音でズーム出来るTZ30とは違うと思います。騒がしい店頭で比較しても違いが分かりにくいと思いますが、静かな場所での動画では差が出ると思います。
書込番号:14613057
1点

>価格の差があまりわかりません。
TZ30はGPS内蔵です。
液晶モニターの視認性がSZ7より優れます。タッチパネルにも対応です。
マニュアルモード、絞り優先AE、シャッター速度優先AEなどが可能です。
フルハイビジョン動画が60p対応なので、より滑らかだと思います。また、手ブレ補正もより強力そうです。
連写は最高60コマ/秒の超高速連写対応で、メカシャッター時は10コマ/秒で同じですがSZ7は4コマまでしか撮れないのに対してTZ30は10コマまで撮れるようです。
その他にも、細かな点では価格差なりの違いがあるようです。
ただ、一般の方が一般的な使い方をする分には、SZ7でも充分な気もします。
ちょっと凝った撮影をするならTZ30が有利だと思います。
書込番号:14613620
1点

Vision 42さん 、豆ロケット2さん
ありがとうございます。
仕様が値段の差くらいあることがわかりました。
持った時の感覚もあろうかと思います。
妻と実物を見て決めたいと思います。
自分は、毎年買うものでないので、TZ30にしたいと考えてますが(^-^)/
書込番号:14613976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

豆ロケット2さんのご指摘にありましたとおり、動画記録方式がAVCHD 60i / 60p の違いはありますが、
撮り比べて正直私の目には違いは全く分かりませんでした。ハイエンド一眼の LUMIX GH2 も使っており、
こちらは AVCHD 60i なのですが、TZ30 の 60p より綺麗に録画出来ます。私の目でも判別出来るほどの
歴然とした差ですので、やはりカメラとしてのトータル性能が画質に表れるのだと感じました。
センサー出力 30i と 60i の違いは大きいと思いますが、60i / 60p の違いは肉眼で識別出来るほどではない
というのが素直な感想です。映画撮影でも 24p で記録されるのが普通なので、動画の画質というものはコマ
速の差やインターレス・プログレッシブの方式の差だけでは決まらないと思います。
書込番号:14614081
1点

他の機種ではありますが何故かSZ7にはアクティブ
手振れ補正が無く液晶画面もかなり悪いです。
TZ30は日本製 SZ7は中国製となります。
TZ30の方が後悔が無く良いと思います。
書込番号:14614167
2点

撮影するシーンで、光学10倍は少しもの足りないですが、
光学20倍になると十分になります。
動画はホームビデオ的な撮影が主と思うので
センサー60コマ/秒の方が良いです。
24fps、30fpsの動画は、マニュアルでシャッター速度が
変えることが出来る機種で、シーン毎に撮影して、編集する場合に
使えます。
書込番号:14614256
2点

TZ30はかなりパナの気合の入ったモデルですが、
SZ7は同じセンサーですが、小型で10倍ズームが売りだけのエントリーモデルって感じ。(コストダウンし過ぎ。)
モードダイアルも省略され、タッチパネルでもないので、
オートなど決まったモードだけしか使わない方にはいいが、
Pモード、シーンモードなど頻繁に切替する場合、操作が面倒だと思う。
(TZ30はモードダイアルでS、A、Mの他、カスタム設定が3個も登録できるし雲泥の差。)
あと液晶は46万画素で十分だが、昔のパナ機のように視野角が狭いらしい!
ハイアングルで撮る時はハイアングル用に切替しないと見にくいだろうし、
隣の人に撮った写真を見てもらう時は注意が必要かも?
せっかくの10倍ズーム(超解像20倍)なのに、
「マルチ測光」だけで「スポット測光」がないので、月(太陽)を撮ったりは困難そう。
あと個人的には絞り機構が多段羽根絞りではなく、ターレット式の2段絞りな点、
3:2、16:9などアスペクト切替が最大画素数でしかできないのが残念です。
今回のパナのセンサーはかなり高感度も良さそうですし、
明るいレンズ搭載のP310のようなマニュアル重視モデルでないかな?
書込番号:14615948
0点

今日、実物で、SZ7とTZ30を比べました。
思ったより、TZ30は厚くなく、持った感じも良好でした。
SZ7の液晶は、皆さんのコメントのとおり、少し角度をつけると、白っぽくなってしまいます。
旅行に持っていくには、ズームが効いたほうが、いいと思いますので、一昔のコンデジで考えられない、TZ30が第一候補となりました。手振れ補正もいいっていうし。
隣にあったSONYHX30Vも気になりましたが・・・
書込番号:14616063
0点

補足です。
本日、再度、皆さんのコメントを見た上で、実物を比較しました。
TZ30は、厚いには厚いですが、第一印象より、持ちやすかったです。
最初の質問と食い違うようですみません。
書込番号:14616213
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
リコーCX3を使っています、
手振れ補正の利きが悪く最高倍率の10.7倍にして撮影すると、
ぶれてしまいます(晴天でもです)。
TZ30の20倍で手持ちでの撮影では手振れはどうでしょうか?
評判がよく購入を検討しています。
また、この機種の他に20倍以上撮影できる機種でお勧めなものが
ありましたら教えていただけると助かります。
お願いいたします。
0点

リコーCX3との比較はわかりませんが、TZ30の手振れ補正効果は優れているように感じます。
シャッター速度でどれくらいかという定量的には示ませんが、晴天屋外なら20倍でも手振れで悩む事はないです。
別の機種では、SONY HX30があります。
あくまでも購入前の店頭比較ですが、動画での手振れ補正はHX30の方が優れていると感じました。
書込番号:14605796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TZ30を使っています。
望遠の手振れ補正は良く効いていると
思います。
書込番号:14605842
2点

CX4とTZ20を使った感じですが倍率が高いのにTZ20が手ブレは少ないようです。
おそらくCX3とTZ30の比較でしたらTZ30が手ぶれ補正は強力だと思います。
書込番号:14606041
2点

旅先などの実用での20倍撮影は少ないのですが、購入当初は試験的に建物を中心に景色よく撮ってました。
他社機との比較はできませんが、手ぶれはよく効いてると思います。
書込番号:14606099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回のTZ30は、手ブレに強くなっております。
80倍でも少し気をつければ大丈夫です。
手ブレ補正はメーカーによって大差が有ります。
動画も同様です。
書込番号:14606313
2点


みなさま、返信ありがとうございました。
CX3の手振れの利きがあまり良くないので
他の機種はどうなのか聞かせていただきました。
TZ30の評判が良くとても気になっている機種です、
パナソニックというと電化製品の会社(古いですね!)と思ってしまっていて、
カメラの出来はどうなのかと心配していましたが、
取り越し苦労のようですね〜。
書込番号:14609882
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
こんにちは。
先日はありがとうございました。
明日はいよいよ運動会です♪がんばって撮影してきます。
ところで動画の画質の設定なのですが、どれにしようか迷っているのでアドバイスお願いします。
今まで、デジカメで撮った写真や動画はパソコンに落として外付けハードに保存し、さらに他の外付けハードにバックアップしていました。
うちのパソコンがブルーレイディスクに対応していないためか(DELL DIMENSION9200C)、このカメラで撮影した動画が、カメラに同梱されていたソフトからは見ることができるのですが、コンピューターのエクスプローラーに表示されないんです(>_<)
今まで二つの画質(GPH(W: 1920 x H: 1080)、GFS(W: 1920 x H: 1080))で試し撮りしたのですが両方ともエクスプローラーや他の写真ソフト(ZoomBrowserEX)では表示されません。
そろそろPCも買い替えないととは話してはいるのですが、まだ半年から一年以上は先の話になりそうです。
実家ではカメラをテレビにつないで直接再生して見たりもしたいのと、できるだけきれいな画像で残してあげたいとは思うのですが、画質がなるべく良いもので古いパソコンでも保存やバックアップをするためにはどんな画質の設定にすれのが良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
動画ファイルのアイコンを表示させるには、
GOMplayetやsmplayerなどのAVCHD対応のフリーソフトをインストールすれば解決すると思います。
書込番号:14605776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PSH 1920x1080 60p FSH 1920x1080 60iで良いです。
Gの頭文字のものは、GPSで位置情報が付くだけです。
GPSを付けるとバッテリが消耗するので、付けない方が良いです。
PCの性能が低いならば FSH、
再生ソフトはSplashLiteがお勧めです。
それとPCにバックアップするときは、AVCHDフォルダごとバックアップして
ください。
将来、AVCHD対応のBDレコーダーを購入したときに、カメラのSDカードに
動画ファイルを戻すとき、AVCHDフォルダに色々な情報が入っているためです。
書込番号:14605914
3点

パソコンの買換えはできますが、撮り直しは後でできません。テレビも大型化してます。既に外付HDDでバックアップまでされているとのこと、後々のことを考えてきれいに残したいなら、GPHかPSH(1920×1080,60P)ではないでしょうか。ただ、環境が整ってないといけませんが。
動画ファイルは、SDカードの「PRIVATE」-「AVCHD」-「BDMV」-「STREAM」フォルダに保存されます。拡張子がMTSというファイルです。再生ソフトが入ってなくてもファイルはあるはずですがどうでしょうか。
GPHとPSH(1920×1080,60P)動画は、ブルーレイレコーダーのスロットにSDカードを差込んでもレコーダーが少し古いと認識されず見ることができません。我が家の3年前のパナのブルーレイレコーダーは、GPHとPSH動画(60P)は見ることができませんが、昨年春に買った別のレコーダーではすべて見ることができます。最新の機能を楽しむには、PC環境なども上げていかないといけないようですね。
最初に書きましたが、景色などと違って子供さんの思い出は後では撮れません。残したい大切なものは環境整備も必要ですよ。GFS(FSH)[1920×1080,30P]、GS(SH)[1280×720]でもきれいだと思いますが。
書込番号:14605962
1点

設定はGPS無しのハイビジョンです、撮影はiAモードが多いです。
私は、分野別にUSBにバックアップを取っております。
他人にも見てもらいたい動画は、写真屋でテレビ・パソコン共に観られるようなモードで
CDに焼いてもらいます。
TZ30だと、プロに近い出来になりますよ。
書込番号:14606392
1点

みなさん、素早い返信ありがとうございました(^o^)
おかげで運動会に間に合いました♪
ちゃんと最高画質で動画撮影してきました。
私が下の子のかけっこの撮影で大ミスをして一秒しか撮れなかった(動画の録画ボタンを押したあと、押せてなかったと勘違いしてあわててもう一度押してしまって(>_<。)違ったと気がついてもう一度押したのですが50m走なのでもう終わっちゃっていました・・・)のを除いてはとってもステキな写真とビデオが撮れていました♪♪♪
本当にありがとうございました☆
来年までにもっともっと練習してがんばります。
書込番号:14612905
0点

>>できるだけきれいな画像で残してあげたいとは思うのですが、
もし編集してBD化などするのならスマートレンダリングなど無劣化(最小限の劣化)で出力できる編集ソフトを使うと良いでしょう。
スマートレンダリング対応のソフトならDimension 9200CのCore 2世代のCPUでも大丈夫です。
Dimension 9200CはWindows7やWindows10にアップグレードしてもほとんどのドライバ類は入るでしょう。
まだまだ使えるPCです(^^
書込番号:19930137
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
2万円切ったら即購入しようと思っていましたが、25,000円すら切りませんね。
近所の家電量販店のTZ30価格は35,000円とお高いので、価格.comと毎日にらめっこしていました。
急ぎなら「買いたい時がお買い時」なのですが、急ぎではないのでゆっくり見ながら安くなったら購入しようと思っています。
しかしこの機種が2万円切る時が果たして来るのでしょうか?
逆に人気と品薄で値段が上がってしまったらそろそろ購入しておいた方がいいような気もしています。
1点

欲しい時が買い時、正にその通りです。
私は3月に31,800円で購入しました。値段が下がった今も後悔してません。楽しめるカメラで、愛着もあります。
TZ7、TZ20も時々使ってあげてます。両機とも愛着ありますね。欲しいと思った時に買ったから?、それとも販売後まだ高値の頃に買ったからかな(笑)
書込番号:14602932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

saysaysay!さん、こんにちは。
私はカメラのキタムラで TZ30をそれまで使っていた TZ20を下取りに出したり、Tポイントカードのポイントを使ったりして、なんとか払いを3万円を切って購入しましたけど、使ってみて室内撮影で静止画・動画ともに満足できる撮影ができたり、ソニーでいうところの「スイングパノラマ撮影」が楽しかったりと、名機と言ってもいいのではないかと自分的には思っています。
なので、今年の末か来年にかけて1万円台前半くらいの底値の時期にもう1台バックアップ用で買おうかとも思っています。
まぁ、そんな感じでそこそこ人気があるから値段が下がらないってこともあるかもしれませんね。
書込番号:14602948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のカメラお持ちで困っていないのなら、待ちもありでしょう
万が一、持っていないのなら撮影機会損失に繋がるので高くても買わないと結局は損に繋がります
書込番号:14602993
1点

LUMIX_なでしこさん
「欲しい時が買い時」そう、それですよね! 買いたい時がお買い時・・ってそのまんまでした。(笑)
TZシリーズを使用されておられるのですね!
僕の今までの愛機がTZ5だったので、今でもTZ5を基準にカメラの購入を検討しています。
TZシリーズはいいですよね! 若干大きいものの機能良し画像良しですし。
自分にとっていいタイミングで購入出来たら後々値段が下がるのは確かに気になりませんよね。
ただ、逆に値段が上がって「安い時に買っておけば良かった〜!!」って悔やむのは避けたいです。(笑)
書込番号:14603001
0点

経過観察中さん
もう一台ストックしておきたいくらいにTZ30を気に入っておられるのですね!
確かにTZシリーズの中でも評判はいいですし、トータルバランスも良さそうですし、
一台で全部カバー出来そうな機種ですしね。
キタムラでTポイントが使用出来るのは知りませんでした。
一万円弱まで下がったら、二台目買い時ですね。(笑)
書込番号:14603043
1点

Frank.Flankerさん
そうですね! 他にカメラを持っていなかったら、いつまでも撮影出来ないという損失になりますね。
また、「いつまでも価格.comとにらめっこをしている時間の損失」も発生している事にも今、気が付きました。(笑)
書込番号:14603070
2点

TZ20の時は、2月発売で2万切ったのは7月くらいだったと思います。
同じペースでいくなら、2万切りは8月?
みなさんおっしゃるように、今回の出来と評判が良くて順調に売れているなら、販売店も無理に下げる必要がないのかも…
書込番号:14603369
2点

良さそうだったので、発売当日に購入しました、そして気に入らない点が有ったので、
翌日サービスセンターに修理に出しました、十日間で修理完了。現在は生産も安定のようです。
パナのコンデジとしては最高の出来だと思います。
価格は、パナの需要数の読み間違え?で、なかなか下がりませんね。
二万円を切ったら、車載のTZ18をこの機種に変えようと思っています。
どちらの機種も、昼間ならデジタルズームで80倍にしてもあまりノイズが気になりません。
書込番号:14603411
1点

TZ7ユーザーです。
嫁さんの使用頻度の高いTZ7を残したまま、あまり好みじゃなかったS95を下取りに出して購入しました!
結果的には次機種を買うのがベストだったかなと思っています。
まぁTZ5の時にまったく同じ購買行動をしたのですが。。。
書込番号:14603473
1点

でじPAPAさん
TZ20と同じペースなら8月位に二万円切りますか。
今回のTZ30は順調に売れているんですね。
価格.comの店でも在庫無しで取り寄せの店が最近急増してきているので、
品薄による値段高騰をちょっと心配しています。
書込番号:14603626
0点

my1さん
発売当日に購入されたのですね!
パナのコンデジとしては最高の出来ですか。ますますそそられます!
my1さんもTZ30をもう一台購入予定なのですね。
二台欲しくなる位に使用されて気に入るカメラって凄いですね!
昼間ならDズームで80倍にしてもあまりノイズが気にならないって言うのも凄いですね!!
書込番号:14603646
0点

しゃべりべさん
TZシリーズを購入されているのですね。
同じくS95も持っていますが、TZ5の方が色もよく綺麗に撮れるので今は使用していません。
S95って人気はあるのですが、仕上がりの色がおかしいですね。
今はパナ機に絞ってカメラ購入をしています。
しゃべりべさんはTZ30を購入されて結果的には次機種を買うのがベストだったのですか。
次にTZ30を凌ぐ後継機が出たらいいですね!
TZ18&20を購入された方は前のTZ10の方が良かったって声をよく聞きますが、
「新しいシリーズ=前機種より優れている」 とは限らないのがカメラですね。
便利な機能は増えても肝心の写りが悪いとあれば悲しいですね。
でも今回のTZ30はまだまだ皆さんの評価は高い方なので僕は期待しています!
書込番号:14603672
0点

10万円クラスなら待ちますが、2万円なら即買ってしまうかもしれません
もちろん、小学生がお年玉を貯めて買うというのであればじっくり選ぶべきですが・・・
書込番号:14603730
1点

私も2万円切りを待ってますが、在庫がなさすぎてTZ20の時のようにはいかないみたいですね…
子供の秋の運動会までには欲しいがどうでしょうね…
書込番号:14603781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三ツ星トラフィックさん
そうですね! お金に余裕があるなら2〜3万円位のカメラなら躊躇せずに購入するかも知れませんね。
しかし家庭持ちで小遣い月一万円なら2〜3万円のカメラでもそう簡単に手は出ないです。
独身の頃は欲しい物はすぐに買っていましたが、今じゃあ小学生になった気分です。(笑)
書込番号:14604222
1点

C-5さん
二万円切りはどうでしょうね。 僕は待ちきれなくなりそうです。(笑)
運動会でもこのカメラは活躍出来るのでそれまでには欲しいですね!
今まではTZ5の光学10倍(〜E.ZOOM16.5倍)で子供の運動会でも充分撮れましたから、
TZ30の光学20倍なら問題ないでしょうね!
これからの値動きが気になりますね。
書込番号:14604256
0点

saysaysay!さん
5から7になった時にAVCHD対応だけでなく、フォーカスの高速化や、ストロボ撮影時の色バランスなど、かなり進化があったので即買い換えしちゃいました。
今回もこのCMOSを使いこなしていない、と感じているので次機種でジャンプアップするかなと期待しちゃってます。勝手に。
書込番号:14604830
0点

しゃべりべさん、こんばんは。
ちょっと教えていただきたいんですが、
>今回もこのCMOSを使いこなしていない
とは具体的にどのようなことなのでしょうか?
できれば画像を添付していただいて、現象を指摘してもらえればわかりやすいんですが…。
書込番号:14604910
1点

経過観察中さん
具体例については、板アレの原因になりますのでご容赦ください。
受け止める度量もありません。
つぶやき程度に受け取っていただきたいのですが。。。
(おもに静止画で)階調感が感じられない。
感度アップとシャッタースピードのバランスが、やや悪く感じられる。
画素数が上がっているのに、モニターの表示が汚い。
明るいところでもエッジがシャープにならない。
などが(期待してたよりは)やや物足りない、といったところです。
どうしてもTZ7からのジャンプアップを期待しているからで、実際には十分なカメラだと思います。
書込番号:14605242
0点

今確認したら、液晶モニターは46万ドットで同じなんですね。。。
失礼しました。
でも、なんでこんなに鮮明さが感じられなくなっちゃったのでしょう。
書込番号:14605362
0点

私もTZ-7を所有していて、TZ-30に興味深々です。
TZ-7とバッテリーが共有できるので、よけいにそそられます(笑)
私はTZ-10とTZ-20をパスして光学30倍のSONYのHX100Vを購入しましたが、HX100Vはカメラバッグが必要なサイズなので、スレ主さんと同様に、通勤バッグに入るTZ−30の2万円切を待ってます。
書込番号:14605367
4点

しゃべりべさん、レスありがとうございました。
私も TZ7を現在も使用中ですけど、TZ30ははるかに性能アップしていると私は感じましたよ。
今週始めの金冠日食(私は東北地方在住なので部分日食)撮影の練習撮影で日食フィルターを通して太陽を撮ろうとしてもズーム率を何倍にしても、Pモードやいろいろなシーンモードを試してもピント合わせができず、結局 TZ7での日食撮影はあきらめました。
(なので、TZ30は日食撮影専用に、TZ7は日食時の風景の撮影と役割分担させました)
TZ30はプログラムモードの他に絞り優先やシャッター優先の他にマニュアルモードもあって撮影の選択肢が広がって、日食撮影ではたいへんに助かりました。
たかだか3万円程度のコンデジでフルハイビジョン動画まで撮れて、値段と性能や機能を考えると十分過ぎるくらいなのではないかと感じています。
次モデルは多少の画質アップとマニュアルフォーカスを搭載するくらいしかやることはないんじゃないかと勝手な想像したりしています。
あと液晶画面での画像が汚いとのことですが、もしかして撮影中はわざと画質を落として消費電力をセーブする機能がオンになってたりしませんでしょうか?
書込番号:14605443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しゃべりべさん
そうですか! TZ5→7は結構進化していたのですね!
TZ5を購入した時は3年は買い換えない感じだったんですが、
デジタル化されてからこうもカメラの進化が激しいと目移りも激しくなりますよね。
次はまずTZ30のGPS無しのバージョンが出るかも知れませんね。
GPSは使用しないつもりなので、先にGPS無しを安くで出してくれてたら良かったのにと
勝手に思っています。
でもTZ3から始まったTZシリーズの中では今回のTZ30のデザインが一番気に入っています。
まぁ、カメラはデザインより中身ですけどね。(笑)
書込番号:14606372
0点

クラアスおやじさん
TZ30はTZ7ととバッテリーが共有できるのですか!
それはいいですね!!
さすがにSONYのHX100Vは通勤バッグに入れて常時持ち運びはキツイですよね!(笑)
最近は光学ズームが10〜20倍のカメラでもコンパクトになりましたよね。
TZ30の光学20倍もあれば普段撮りなら充分ですし、この大きさならカバンに入れても問題ないですね!
書込番号:14606405
1点

経過観察中さん
確かにTZ30は絞り優先やシャッター優先等もあって色々遊べそうでいいですよね!
TZ30の話からちょっと話がそれてしまいますが、
今回の金環日食ですがTZ5で頑張って撮りましたよ!(笑)
ピントははるか遠くの景色に合わせてから、半押し状態で日食グラスをあてがって、
太陽を探しながらシャッターを押しました。
この日食グラスをあてがりながら、真っ暗になった液晶で太陽を探すのが大変でしたが。
指がブレて、途中でシャッターを押してしまったりピント解除になったりとさんざんでした。(笑)
まだまだTZ5も棺桶に半分つかりながらも活躍しています。
取りあえずTZ5が撮ってくれた金環日食を載せますね。
TZ5最後の大仕事だったかも。(笑)
書込番号:14606452
2点

saysaysay!さん、どうもです。
私が TZ30で金環(部分)日食の撮影に挑戦したスレッドを立てておりますので、TZ30購入の動機付けにリンクを張っておきますね♪
TZ30側の設定は単に絞り優先モードにしただけで、画素数14MでiA ZOOM+デジタルズームで80倍でピント合わせしただけで、あとはガムボトルからの手作り日食フィルター付きフードをレンズの付け根に取り付けただけで割とまともな日食撮影ができてしまいました。
次回は6月6日(水)の朝から昼過ぎにかけて太陽の前を金星が横切る「金星の日面通過」があるようですので、もし金額の折り合いがついてご購入されたら挑戦してみてください。
『金環日食撮影の機材・設定について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14540950/#14566348
書込番号:14607351
1点

経過観察中さん
リンク先拝見しました。 なかなかやりますね!
綺麗に撮れていますし、そこまで工夫されるなんて凄いですね!
今度は「金星の日面通過」があるのですね!
情報ありがとうございます!!
書込番号:14608167
0点

私は25000円を切ったら購入しようと思っていましたが、なかなか下がりそうに無いので25日カメラのキタムラで購入しました。
27800円で下取りがあれば25800円だったので、TZ7を下取りに出そうと思ったのですが、会社で2000円で買いたい人と募ったら欲しい人が8名いたので抽選で1名に譲りました。
キタムラで下取りが無いと言うと当店にある壊れたカメラを200円で購入すればそれを下取りますよと言われたので、もちろんそうしました。
結局27800円-2000円-(2000円-200円)=24000円で購入できたことになり、予算内に収まりました。
書込番号:14609895
1点

yoko5273さん
キタムラで壊れたカメラを200円で購入すればそれを下取りしてくれるのですか!
それは凄いシステムを北村さんは掲示してくれましたね! 凄いです。
また、TZ7を欲しい人が会社で8人も出た所も凄いですね!
いいめぐり合わせで安くでTZ30が購入できましたね!
おめでとうございます!
24,000円なら充分に安い値段ですね!
キタムラなら近所に店があればアフターケアも店頭持ち込みで出来ますしいいですよね!
書込番号:14610765
0点

スレ主です
結局2万円切りまでは待てないだろうと思い、昨晩三星カメラ・ヤフー店で25,400円(ヤフーポイント241付)で購入しました。
3年間無料保証付・送料無料・代引き手数料無料で台数もごくわずかでしたのでこちらで購入。
価格.comにも三星カメラは掲載されていますが、こちらは31,320円となっています。
楽天の三星カメラでは27,800円でした。
同じ店でも出店先でこうも値段が変わるものですね。
また届いて、ある程度使用したらレビューも書こうと思います!
最近は口コミを充分に見てから購入するようにしています。
売れ筋No.1とか、当店人気一位とかで購入したカメラでも実際購入して撮ってみてショックだった機種も何台かありましたし。
TZ30には期待できそうです。
書込番号:14610820
1点

saysaysay!さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます♪
当初の予定額よりはちょっと高かったかもしれませんけど、使ってみれば納得されると思いますよ。
いろいろな場面での静止画・動画撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:14612501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経過観察中さん
ありがとうございます!
どうせ購入するつもりでしたし、いつになるか、またならないかも知れない2万円切りを
待ち続ける時間ももったいないなと思い、思い切って購入しました。
さっそく届きましたが、やはり思った通り、いいですねー!
試し撮りをしましたが画像はパナのTZシリーズだけあって綺麗です!
またズームのスムーズさに感動。
20倍までもストレスを感じさせない動き、フォーカスが合う早さにも驚き。
また20倍望遠でも手振れ補正がしっかりとしていて綺麗に撮れます。
これなら運動会でも十分に活躍してくれます!!
また動画も綺麗ですね! 40インチのTVで観ても充分綺麗でした!
これはまたTZ30の一台で全てが事足りますね!
またしばらく使用してからレビューも投稿させてもらいます!
書込番号:14614101
0点

スレ主さん、ご購入おめでとうございます。
私はTZ7が発売されて、すぐにカメラ本体・純正ケース・予備バッテリー・保護フィルム
・16GSDカードを合計で5万円で購入しました。
その頃と比較すると購入しやすくなりましたよね。
TZ7もまだまだ現役で通用する良いカメラなので、最新型のTZ30は一段と良くなっているのではと思います。
私は、もう少し様子見ですが、ぜひ素敵なカメラライフをお過ごしください。
書込番号:14614687
2点

クラアスおやじさん
ありがとうございます!
所有しているパナのZX3がTZ30の電池と同じでしたのでバッテリーチャージャーがTZ30でも使える事を届いてから
分かり喜んでおります!
バッテリーチャージャーが別売りとなってしまったこの機種にとって、別に購入するのも出費がかさばりますからね。
TZ7発売当時はまだ色々と付属品も高かったですよね。
当時でSD16Gを購入されたなんて凄いですね!
動画を撮るなら容量の多いSDカードとバッテリーは必須ですよね。
TZ30の売り上げも良いみたいですので、パナもこれからTZ30を生産し値段も下がっていくとは思いますので、
お買い得な時になるのが楽しみですね!
書込番号:14614807
2点

6月も半ばになりましたが、結局2万6千円台から動きがないですね。
もうシビレを切らして購入しましたが2万円を切るのはいつになるやらですね。
書込番号:14688882
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
HX-30Vの口コミにあったのですが、集合写真時のW側の歪みが酷いとの口コミがありました。今回、こちらの機種の購入を考えているのですが、HX-30Vに似たこちらはいかがかと思い書き込みさせていだだきました。素人でよくわからないため、皆様のお考えをお聞かせ頂けたらと思います。
書込番号:14596223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイ端で撮影したいなら、なるべく中央に集合させて両サイドを空けて撮ってトリミングっすかね〜
トリミングしたくなければレンズの端を使わないズーム状態で撮るかな〜
デジカメの方がパンフォーカス向きだから一眼レフより撮りやすいはずですが、集合人数にもよるんでしょうね〜
書込番号:14596308
1点

ニコイッチーさん
早速ご教授ありがとうございます。やはりこちらの機種も意識して撮らないといけないんですね(>_<)
書込番号:14596355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイドになればなるほど周辺の歪みは大きくなります。
パナの歪み補正は以前から良くできていて、SONY機ほどではないです。
TZ3、5、7、10、20と使ってきましたが、気になったことはありませんでした。
しかし、パナでもまったく歪みがないわけではありません。
書込番号:14596376
1点

まるるうさん
ありがとうございます(^^)
パナの方が優秀なんですね。あちらの書き込みの方に実写が載ってたのですが、本当に酷かったので・・・
書込番号:14596387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

息子にモデルになってもらい、最広角にし、右上に顔
を持っていくと、WX30、TZ30とも同じで頭が歪みました。
HX30Vも同じと思います。
書込番号:14596949
3点

今から仕事さん
頭が歪み増したか・・・
ある程度は仕方ないかなとは思いますが、やはりソニーよりパナかなと思ってます。
ありがとうございました(^^)
書込番号:14597154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは! HX30Vは、油絵‥ 等倍‥ 歪み‥ と話題がゾクゾクと出てきますね‥‥(涙)
TZ30の海外レビューにも同様の作例がありますが、広角端で撮ると、多少、周辺部分が引き伸ばされる現象は共通してますね。
もちろんHX30VやTZ30に限った話でもなく、カメラ全般に起こる現象かと思います。
【DigitalCameraHQ】Panasonic Lumix DMC-ZS20:Hands On Review (ZS20 = TZ30)海外レビュー記事
→ http://www.digitalcamera-hq.com/products/panasonic-lumix-dmc-zs20 (← 記事全体)
→ http://static2.ce-hq.com/images/attachments/5861/original.jpg?1333497914 (← 広角端での集合写真(笑))
→ 広角端だと、直線が樽型(弓型)に歪んだり、周辺部が外側に引き伸ばされます。(写真はクリックで等倍)。
どんなカメラでも多少は起こる現象かと思います。
それと同記事中の‥、
→ http://static1.ce-hq.com/images/attachments/5878/original.jpg?1333548802 (← 広角端:24mm 風景写真)
→ http://static0.ce-hq.com/images/attachments/5879/original.jpg?1333548888 (← 望遠端:480mm 風景写真)
→ 屋外での撮影では、広角端に比べて望遠端の画質が劣ることは仕方がないのかもしれません?(写真はクリックで等倍)。
→ 等倍はほとんど使わないと思いますので、普通の大きさで使う分には十分にキレイだと思います!
周辺部の歪みについては、こちら↓のブログ主さまの見解によると‥、
平面的なものを撮影するよりも、広角端で、立体的なものを撮影する方が、影響が大きいとのご説明です。
【デジカメ実験室】レンズの歪み? 端の方にいる人は太って写る!
→ http://www.isok.jp/scitech/visual/fat.htm
対策としては‥、少し望遠側にして撮影するか、撮ってしまったものは、例えば、Photoshopのフィルタ:レンズ補正で修正する手もありますね。
書込番号:14597767
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120417_526837.html
人それぞれでしょうが、これくらいの歪みなら許容範囲かも?
書込番号:14599271
0点

追加ですが‥、ソニー機の方が広角端での樽型(弓型)の歪みが少ない分、より外側に引き伸ばされる危険性!はあるのかも?‥知れませんね(カメラ内での補正の関係で‥)。
TZ30とHX30Vの実機で人物の集合写真を撮り比べた例を、まだ見たことがありませんので、断言はできないのですが‥。
【CNET】にあった、両機の広角端と望遠端の撮り比べ(静物:上側は広角端、下側は望遠端)
TZ30/ZS20
→ http://reviews.cnet.com/2300-6501_7-10011578-4.html
HX30V
→ http://reviews.cnet.com/2300-6501_7-10012327-11.html
いずれ見つかったら、スレ主様のご参考となるよう、ココで紹介できれば‥と思います!
どちらかと言えば、どうやってキレイに撮ろうかな?という視点で作例を探していることが多いので、忘れてしまうかも知れませんが‥‥(涙)。
いずれにしても、両機を使って集合写真を撮るときは、わずかに望遠側として距離をおいたほうが自然な感じで撮れそうですね!
書込番号:14603004
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
フジF770EXR、キャノンSX260とずいぶん迷いましたが、結局こちらに落ち着きました。
何度も店頭で比べましたが、画質に加えて、手ブレ補正、合焦スピードが決め手でした。
次にケースが欲しいのですが、近所の量販店で見ても品数が少なく、カメラ自体もやや大きいので
ピッタリ合うものがなかなか見つかりません。
純正品はお高いので、アクセサリーメーカーのもので腰のベルトに着けるタイプを捜しています。
お進めのケースがあれば、お教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

operaさんさん
こんばんわ、私はケーズデンキ会員価格800円で
DG-BG33BK(ブラック)
ここのものを購入しました。
メーカー定価は1,785円です。
参考になるかわかりませんが載せます
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/digicame/case.html
書込番号:14592702
1点

最近は、エツミ カメラポーチ DショットM ばかり
使用しています。
現在で3個目になります。
マジックテープなので、静かな場所で開けるときに
音がしますが、閉め忘れが無いのと、中の素材が
柔らかいのでカメラのキズの防止になっています。
カラナビは別売りです。
書込番号:14593070
0点

TZ-20はこれでピッタリでした。(子供用---20歳)
実売700円前後
色んなお店に出ています。
(電気店、カメラ店、ディスカウント)
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0104040002-2U-02-00
私は100均のを使います。
書込番号:14593327
1点

Kata KT DP-409 というのを使っています。
http://www.yodobashi.com/Kata-KT-DP-409-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81/pd/100000001000947178/
ベルトループがベロクロで2重に留められるようになっています。
カバンのループなどにも通せてますし、二重なので安心できます。
中は2重構造でメモリカードや予備バッテリーも入れられます。
こんなサイズなのにレンカバーや肩からかけられるようにスリングも付属します。
http://www.moresales.com.my/catalog/entry/nuhyhcwr.shtml
普段はポーチ等は簡単なので済ませていますが、良さげだったので久々に買ってしまいました。
書込番号:14593570
1点

カメラはこの機種では無くTZ20ですが、100円ショップで売られていたケースを使っています。
腰のベルトにも着けられます。
予備バッテリーやメモリーカードが入るポケットも付いています。
コストパフォーマンスでは100円ショップに勝てるモノは無さそうですね...^_^;。
書込番号:14593615
1点

沢山の貴重なご回答ありがとうございます。
ネットショッピングでデジカメケースで検索すると何百件も出てきて、いちいちサイズを確認する
訳にもいかず困っておりましたが、これで選べそうです。本当に助かりました。
日食直後に多くの画像が寄せられているのを見て、このカメラでこんなものが撮れるのかと、
あらためて可能性にワクワクしています。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14593728
0点

operaさんさん
安価なカメラケースはネット通販で購入すると、送料代がかかります。
販売店で購入するより逆に高くなります。
デジカメを販売している量販店や100均に、自分自身で出向いて確認することが、
一番安く購入できると思います。
ネットで参考にしても地域、場所で売っていないものも多いと思います。
書込番号:14593751
0点

私が使用している100円ショップで購入したケースの写真をアップしておきます。
100円ではたいしたケースでは無いと思いがちですが、なかなか侮れないですね。
これでも一応クッションタイプなので、保護効果はそれなりにあるでしょう。
書込番号:14594373
1点

operaさんさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:14594714
0点

アマゾンで、エレコムのケースで、送料無料で500円ぐらい。しっかりしています。
DGB-023BK
という、商品。
百均の商品もそこそこしっかりしているので、あとは好みですね。
書込番号:14598162
0点

思いのほか多くのご回答をいただきありがとうございました。
おかげさまで、ピッタリのケースを買うことができました。
私にとってはどれも貴重なベストアンサーですので、この場をお借りして
皆様に御礼申し上げます。
おニューのケースに入れて、近所の公園での初スナップ。
恥ずかしながら、嬉しさにアップしてしまいました。
せっかくのいいカメラ、もっと使いこなせるように頑張りますので、
これからもよろしくお願します。
書込番号:14599229
1点

operaさんさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:14599473
0点

スレ主様、便乗質問ですみません。
このカメラがもう少し安くなったら購入しようと思っています。
それまでは最近中古購入したTZ7(本当はTZ30用にバッテリーチャージャーが
欲しかったのとCCDカメラだったので)を旅行用に使い始めています。
希望するケースのタイプ。
1.出し入れがし易い
2.腰のベルトに装着がメイン。カラビナは不要
3.マンフロットの超小型三脚 POCKET三脚S MP1-C01を装着したまま
収納したい。
http://www.manfrotto.jp/product/MP1-C01
4.予備バッテリーを一つぐらいは収納できるもの
5.TZ7及びTZ30も兼用したい。
6.ベルト装着時ボタンタイプでも良いですがしっかりしたもの
このようなものをご紹介頂きたく宜しくお願い致します。
用途は海外旅行時すぐに写真をメモ代わりに撮りたい、ミニ三脚を取り付けたまま
収納したいといったところです。FZ150ですとやや大きくて、いかにも日本人旅行者
もどきとなり擦り寄ってくる現地人が多く閉口しましたので。
書込番号:14623666
0点

あまり安くないですが、こういうのもあるということで・・・
Leica V-LUX30/40用レザーケースです。TZ20/30の姉妹機にあたるので、
当然ぴったり入ります。
写真は過去に所有していたTZ20ですが、TZ30もぴったり収納出来ます。
書込番号:14624110
2点

Vision_42さん 様 こんばんは
早々のご回答ありがとうございます。
以前にもこの商品をご推進されていましたですね。
型番は18751で約1万円位のものなのでしょうか?とても上品ですね。
写真では判りませんでしたが、ショルダーの紐は外せるのでしょうか。
又ベルトに装着出来るのでしょうか。
マンフロットの三脚装着は無理みたいですけど、とても上品なケースですね。
こういうのってひとつくらい持っているとリッチな気分に浸れて別なところで
写真を取る楽しさを倍増してくれそうですね。
ヨドバシカメラあたりで手にとって見れるんでしょうか?
中国旅行ではおっかないかも。
書込番号:14624265
0点

ヤマダ電機に陳列したものから、とらとら33さんと同じエツミ カメラポーチ DショットMを
購入しました。価格は980円でした。
マンフロットの超小型三脚を付けたまま出し入れできる、予備バッテリーも収納できる、
ボタン式で装着がベルトを通さないで済む、といったところが決め手となりました。
SDカードも収納出来ます。
書込番号:14627012
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





