
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 7 | 2012年8月6日 23:46 |
![]() |
2 | 2 | 2012年8月2日 20:13 |
![]() |
7 | 4 | 2012年7月31日 18:06 |
![]() |
16 | 12 | 2012年7月29日 10:28 |
![]() |
2 | 4 | 2012年7月27日 13:07 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月5日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ7 TZ20 2台持ちのものです。
写真もですが、動画も重視しております。
本当は、TZ20を買ったとき、TZ7は手放したかったのですが、TZ20の動画の酷さに、TZ7を手放せないでおります。
(TZ20は全体的に白く臼がかった感じ。特に室内は暗くザラザラ感に、PanaのMOSセンサーはこんなものかと思いました)
TZ30もだいぶお手ごろ価格になってきたので、購入を考えているのですが、正直TZ20のような機種にはめぐり合いたくないものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000154/SortID=14341225/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TZ30%3ETZ20
などでの情報もあり結構な好評価ですが、TZ30をお持ちで、TZ7やTZ10、そしてTZ20と比較できる方に、TZ30の動画に対して率直なご意見をお伺いできればと思います。
あと、お店でデモ機を触ったのですが、おまかせiAモードに、EXズームや、iAズームが利用できませんでした。EXズームや、iAズームは、iAモードからは無くなってしまったのでしょうか。iAモード、非常に兆歩していたので、そうであれば残念です。
他、TZ7やTZ20と比べて、この機能は変わった/無くなったで注意、など気がつく点がありましたらなんでもいいので教えてください。(TZ20にあった動画撮影中の写真撮影はあるのかな?)
よろしくお願いいたします。
1点

ダッカー電撃隊さん、こんばんは。
TZ7はいまだに現役で使っていますが、TZ20は室内での動画撮影であまりにも暗く写るのにガッカリして TZ30購入の際に下取りに出しました。
TZ30は室内でも見た目くらいの明るさで静止画・動画とも撮れますので、おそらく満足できるのではないでしょうか。
iAモードは TZ30の性能を引き出すよりもお手軽性に重点が置かれていると思われますので、それよりもご自分の撮るシーンに合わせた設定をカスタマイズ登録した方がより納得できる画像が撮れると思います。
例えば私の場合は、普段使いの画素数5M・フォーカスモードを一点・連写無しをC1、子供が静止画撮影時にまばたきするので5枚連写・フォーカスモードを顔認証をC2-1、風景撮影モードをC2-2、パノラマ撮影モードをC2-3に登録して使い分けています。
TZ7はシンプルな操作性でご家族用に取っておいて、TZ20は TZ30購入後は持っている意味がないので手放す…とされたらいかがでしょうか。
書込番号:14885547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナはCCDはいいものの、FX700あたりからのMOSになってからは酷い画質でしたけど、FX80なんかは意外と
いけるなと最近試しに撮ってみて感じました。
とは言え、明るいところではまだCCDの画質には及ばないでしょうね。
TZ30は動画重視として買うならいいんじゃないですか、静止画重視ならまた違う選択肢がいいでしょう。
書込番号:14885775
5点

TZ7、FX700とTZ30を購入しました。
TZ30は静止画、動画とも、TZ7を超えています。
特に静止画の暗所性能はISO1600までは使えます。
動画も1920x1080 60pまで撮れるので良いです。
買い替えをお勧めします。
書込番号:14886162
7点

iAモードでiAズームが効かないのは
プレピタモードがONになってるから
では無いでしょうか?
一度設定確認してみて下さい。
書込番号:14886836
3点

>パナはCCDはいいものの、FX700あたりからのMOSになってからは酷い画質でしたけど
FX700の画質は本当に酷かったですね。
あれからパナの新商品はちょっと様子を見てから判断するようになりました。
ちなみに私もTZ7を使っていまして春頃TZ30に買い替えしましたが、画質や性能に満足しています。
バッテリーや充電器もTZ7のを使用できますのでぜひTZ30の買い替えをお勧めします。
書込番号:14886869
4点

みなさまコメントありがとうございます。
TZ7からの買い替えの方が意外と多く驚きました。
そんなみなさまがTZ30に満足されているようで、安心しました。
経過観察中さん
TZ30もTZ7に引けをとらない動画画質とのことですね。
たしかしC1などを使うのも手ですよね。
そういう意味では、TZ20をTZ7のようなお手軽カメラとして使っていたのは勿体無かったかもしれません。
しかしTZ7は、シンプル操作でいい機種ですよね。
TZ30を買っても手放さないと思います。
曇天雲さん
FX80は、CCDですので安心して買えそうです。ただ光学10ズームのSZ7も魅力的でしたが、個人的にはTZ20のような感じの画質のように感じました。そう思うとPanaはMOSよりCCDなのかもしれませんね。
TZ30も欲しいのですが、おてがるコンパクトとして小さいカメラもほしかったので、FX80や新商品のSZ5なんかも気になります。
今から仕事さん
TZ7ご使用の方のそっちょくな意見をありがとうございます。
ますますTZ30が欲しくなってきました。
たかぽんどっとこむさん
そうなんですね!
TZ20で確認したら、たしかにTZ20でもプレピタモードがONにしたら16倍まででした。
今度お店で試してみます。
負け犬公園さん
バッテリーが同じというのはうれしいです。
TZ20で痛い目をみましたが、TZ7,TZ20,TZ30と3つもバッテリーがあれば、またバッテリーチャージャーの2台あるので、ソニーのHX30に浮気することなく、TZ30を考えられます。
しかし、Panaは、TZ20,FZ700,SZ7など、未完成なMOS製品をどういうつもりで市場にだしているのか本音が聞きたいです。
書込番号:14888837
1点

今日購入してきました。
某量販店で、ポイント差し引き、実質2万円以下で購入できました。
TZが3台そろったので比較写真をアップしてみました。
すべてiAモードでの撮影です。
動画も試し撮りしてみました。
たしかにTZ20とは比較的にならないほど綺麗でした。
TZ7と比較しては、、、どうでしょう。
両方綺麗ですが、完全に違う感じの出来上がりです。
TZ7の方が色が濃い感じで、TZ30は明るい感じです。
これは好みの問題でしょう。
あと、ズームの速さに感激です。
他、TZ20では遅かった起動も早くなり満足です。
店員にはソニーのHX30Vを薦められましたが、TZ30でも満足でした。
コメントいただいた方々ありがとうございました。
(さて、TZ20はヤフオクかな。)
書込番号:14904654
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ-20では静止画・再生時 ボタンを押し続けると、1分間に200コマ位静止画を再生できます。
1600万画素でこの機種は1分間にどの位再生できますか?
TZ-20では、1400万画素でファインで撮影しました。
SDカードはclass10を使用。
ちなみにF770EXRは1600万画素で600コマだったので、200コマが遅く感じます。
1000コマ以上は目が付いていかないような気がします。
何方かご検証お願いいたします。
他メーカの同等機種も判かればあわせてお願いいたします。
0点

再生送り速度、TZ30でやってみました。
10秒で約28コマですから、60秒で168コマとなります。
SDカード16GBクラス10 、画面表示OFF、12.5Mでの撮影画像です。
でも、SDカードに600枚、1000枚も入れっぱなしの人っているのでしょうか?
私は撮ったら直ぐにPCに保存しているので、SDカードに残しているのはお気に入りの100枚以下です。
書込番号:14877331
2点

まるるうさん
ご検証ありがとうございます。
TZ-20より画像容量が増えたため、再生送り速度が遅くなっているようですね。
TZ-20では5.5Mでの撮影画像でした。
>SDカードに600枚、1000枚も入れっぱなしの人っているのでしょうか?
TZ-20では100枚位でPCに保存していますが、
F770EXRは再生送り速度が早いぶんSDカードに入れっぱなしになっています。
書込番号:14888151
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
このカメラを購入したのですが、既にお持ちの方にお伺いいたします。
カメラケースはどのようなものを使用されいいますか。メーカー名と品番をおしえてください。
なお、予備のバッテリーも収納したいのですが、もしサンワサプライのDG-BG33BKをお使いの方がいらっしゃいましたらお聞かせください。外ポケットに替バッテリーを収納できるでしょうか。
0点

前にもケースの話題がありました。
ご参考まで。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000000154/SortID=14592535/
書込番号:14875484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kaz11さんが以前のスレを紹介されていますが、私が使っているケースを紹介します。
聞いたことないと思いますが、SOLIDEX というメーカーです。型番は分かりません。
ヤマダで4年ぐらい前に買って歴代のTZ(TZ5から)を入れています。
今でも販売されていて、色は3色ぐらいあったような。
TZ30はゆったりと入るので出し入れが楽です。
ポケットには、予備のバッテリーが2個余裕で入ります。更に予備のSDカードも入れられます。
大きめのTZとバッテリーが2個余裕で入るケースって少ないので永く愛用しています。
書込番号:14876060
2点

私は、エレコムのDGB-023(黒)です。
http://kakaku.com/item/K0000075376/?lid=ksearch_kakakuitem_title
ベルトを外さずに着脱できるもの、という条件で店頭で探していたら、これが見つかりました。いかにも安物の汎用品です、というルックスですが、その通りに安いのでOKです。
外ポケにバッテリー収納可能です。
書込番号:14879169
2点

いろいろなカメラケースがあるのがよくわかりました。
実店舗に行って現物に触れてみて決定します。
ありがとうございました。
書込番号:14879745
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
出先で数時間の長時間動画撮影をしたい者です。
ビデオカメラは想定外です。
最近発売されたLUMIX専用USB接続ケーブルDMW-USBC1に充電機能があり
この充電機能に4機種が対応しているという情報を目にして
この4機種の内特に動画機能に優れている
TZ30に興味を抱いています。
コチラのUSBケーブルをUSB端子付きのポータブルバッテリーに接続して
常時充電したまま電源供給を続けながら
長時間撮影を続けるという事は可能でしょうか?
ご存知の方、情報を頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
2点

こんにちは。
残念ながら当機種はUSB充電中は一切撮影ができません。
又「長時間」がどの程度かは不明ですが、1ショットでの最長撮影時間は
30分までです。
30分を超える長回しが必要であれば、ビデオカメラを購入されることを
お勧めします。
書込番号:14865761
3点

KIMUTAKAUさん、早速の返信ありがとうございます。
充電中の撮影は不可能なのですね。
充電しながら撮影ができるのかなと期待してたのですが残念。。
どうしてもデジカメでの長時間撮影がやりたい為
他の方法でトライします。
情報どうもありがとうございましたー☆
書込番号:14865766
0点

プリンシアさん、初めまして。
>@ 出先で数時間の長時間動画撮影をしたい者です。ビデオカメラは想定外です。
>A コチラのUSBケーブルをUSB端子付きのポータブルバッテリーに接続して常時充電したまま電源供給を続けながら
>B 長時間撮影を続けるという事は可能でしょうか?
先の回答にありましたように、
疑問をもたれました、上記Aの、『充電しながら長時間撮影機能』は残念ながらありません。
@、Bにつきましては別売のアダプターを用い連続撮影・再生は可能です。
(ただし、この場合もビデオ撮影には、先にも回答がありましたとおり、またみなさんご存知の通り時間の制約があります。)
詳細は、添付ファイル(詳細マニュアルの170ページ)にこの別売アダプター(DCカプラーとACアダプターを用いる方法)が紹介されています。(※このDCカプラーはバッテリーのはいる場所に装着します。当然、バッテリーは外しています。⇒充電されません。)
書込番号:14865778
4点

じんたSさん、
ご親切に画像ファイルまで用意して頂いてありがとうございます☆
TZ30の動画性能には非常に惹かれているので
書いて頂いたDCカプラーとACアダプターを使った方法で模索してみたいです。
コンセントを備えたポータブル電源があるので
コレを持って行ってやれそうだなと閃きました。
情報提供感謝致します。
どうもありがとうございました!!
書込番号:14865809
0点

動画撮影時間に制約があるのは「MP4設定時」であって、「AVCHD設定時」には32GBのカードなら
約2時間半、64GBなら約5時間の録画ができるようです。
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#tz30
書込番号:14866034
2点

じじかめさん、
30分以上の長時間連続撮影の時は
AVCHDで、という事ですよね。
長時間撮影の時はデータ量が多くなるので
カード選びにも気を付けようと思います。
情報提供ありがとうございました☆
書込番号:14867746
0点

プリンシアさん、
連続での最大記録時間の件ですが、
TZ30の仕様表には、
『・最大記録時間:AVCHD[GPH][PSH][GFS][FSH]、MP4は最大29分59秒まで。カードの空き容量に依存(MP4は4GBで制限あり)』と記載されています。
するとやはりAVCHD[GPH][PSH][GFS][FSH]あるいはMP4のいずれの場合でも、
1つのファイルでの記録時間は29分59秒までのようですよ。
ただしこれらの数字は、あくまでカードに空き容量がある場合です。
さらにMP4の場合には、書かれていますように1つのファイルでのサイズは4GB以下の制限もあります。
書込番号:14867889
1点

じんたSさん
確かにAVCHDファイルでも
1ファイルで可能な記録時間の限界は約30分の様ですね。
わたしの現在所持しているカメラの場合だと
ひとつの長〜い記録映像を
先頭から約30分ぶん順番に分割して
ファイルとして保存されているみたいで
後でこの分割されたファイルを繋げて見ると
問題無く1本の長時間映像として再現できました。
TZ30もこんな感じであるならば
教えて頂いた1ファイル最大29分59秒という制約は
購入への支障にはならないかな、と踏んでいます。
購入時はこの辺しっかり店員さんに聞くつもりです。
重ねてのご助言に感謝致します!!
どうもありがとうございます☆
書込番号:14868363
1点

プリンシアさん、今晩は。
>・・・後でこの分割されたファイルを繋げて見ると問題無く1本の長時間映像として再現できました。
>TZ30もこんな感じであるならば・・・
とのことでしたら、TZ30での使い勝手も同様ですよ。ご心配なく使えます。
ところでDCカプラーとACアダプター使用であっても、
余りに長時間作動させておくと、
カメラ本体に発熱が起こり、本体保護のため自動的に電源OFFになる場合もあるのではないかと思います(この記載についてはマニュアルで見つけていませんが、一般的にはそうかと思います)。
いずれにせよ、プリンシアさんの使われ方ですと、サイズの大きいSDカードは必須ですね。
書込番号:14868420
1点

情報提供とアドバイスを頂けてとても助かりましたし嬉しかったです!!
何よりも質問書き込みからの返信を頂けた早さに感動しました♪
TZ30は購入する事になりそうです。
なので今後もコチラのクチコミのお世話になるかも知れません。
その時はまたよろしくお願いしますね〜☆
書込番号:14869233
0点

あう。。
ベストアンサーの返信もこのトピックに載るのですね。
初めてでよく解ってませんでした。
済みません。。。
じんたSさんへ
そうですね。
カメラ本体が熱くなって電源が落ちるという話は
他のカメラのクチコミでの書き込みで数件確認しました。
購入の際にはこの点も店員さんに聞いてみますねー。
夏の間は発熱抑制の為に冷却材も持って行った方がいいかもですね・・・。
コチラで書き込みする内にいろいろ対処すべき事が解って
大変嬉しいです。
データ量に関しては現在自宅で手持ちのカメラで行っている
長時間撮影の経験を活かして
セーブ可能なデータ量を考えながら撮影を行えると思います。
でもまぁ折角遠出して撮影となった場合は
電源を使い切るかセーブデータが満杯になるかまで
撮影に没頭してしまうと思いますね、きっと。
今日一日お店に行ったり色んなサイトでカメラの事を調べて
ほぼこのTZ30に決めました!
皆さんの書き込みのお陰でもあります。
色んな情報提供やアドバイス、本当にありがとうございました☆
書込番号:14869258
1点

プリンシアさん、みなさん、
お早うございます。
解決済みですが一箇所気になりましたので、
追加記入させていただきます。
>夏の間は発熱抑制の為に冷却材も持って行った方がいいかもですね・・・。
これだけ蒸し暑く湿度が高い場合、カメラ本体に冷却剤を用いて冷やすと、
カメラ内部に結露してしまう可能性もありますので、使用は控えられたほうがいいかと思いますよ。
ファン送風(これはこれで音を拾う可能性はありますが)くらいで、熱気がこもらないよう対処されたほうが無難かと思います。
書込番号:14870639
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
こちらの機種を購入検討しています。
今までF200EXRを使用してきて、
スーパーiフラッシュの性能の凄さに満足していたので、
次も買うならFUJIFILM社!と決めていたのですが、F770EXRの緑色がどうしても好きになれず、
発色が好みのこちらの機種を検討しています。
白飛びせずに被写体の色が不自然にならなければいいやという程度にしか考えないのですが
TZ-30のマクロでのフラッシュ撮影はどうでしょうか?
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

こんばんは
そもそもマクロで近づいて撮影するとレンズのためにケラれます。
また、最初機種はわかりませんが、TZ30と富士フイルムの古いF30のストロボの調光を比較すると、何年も前の富士フイルムの方が優れいると感じます。
書込番号:14851690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kaz11さん、返信ありがとうございます。
そうですか・・・。
マクロでのフラッシュは厳しいみたいですね。(ケラレの事全く考えてませんでした・・・)
実際にFUJIFILMの機種とTZ-30の比較をしてくださってありがとうございますm(_ _)m
大変参考になりました!
書込番号:14855362
0点

私は、ケラレ無いために少しズームアップして使用しています。
色彩は、自然色に近いと思いますが。
書込番号:14862388
0点

my1さん、返信ありがとうございます。
この機種にはズームマクロがありますね。
うまく活用できればケラレも抑えられるかな・・・。
>色彩は、自然色に近いと思いますが。
フラッシュ撮影での色彩の事ですよね?
自然な色に写るんでしたら不満はないので、この機種に決まりそうです(´∀`*)
後は値段が下がるのを待ちます(笑)
書込番号:14862965
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

南港さん
TZ30では10コマまで大丈夫ですよ。
ピントを合わせながら連写のAF追従だと5コマです。
http://panasonic.jp/dc/tz30/high_speed.html
書込番号:14845666
0点

最高画質(16メガ)でのメカシャッターで10コマ/秒。
これってハイエンドの一眼クラスの高速連写です。 凄いです!
TZ30使ってますが、調子にのって連写するとあっという間に数百枚。あとの整理が大変です。
連写はほどほどに・・・
書込番号:14846623
0点

高速連写と言う事では、最大記録画素数で無ければ1秒間ですが電子シャッターで40枚/秒、60枚/秒の
撮影が可能です。
私は何かの瞬間を撮りたい場合に結構利用する事があります。
書込番号:14853621
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





