
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2012年5月25日 05:20 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2012年5月21日 02:00 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月20日 01:21 |
![]() |
11 | 11 | 2012年5月22日 01:58 |
![]() |
51 | 26 | 2012年5月20日 07:54 |
![]() |
5 | 6 | 2012年5月18日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
こんにちは。
今週末の小学生の息子達の運動会に向けてカメラの購入を検討していたのですがなかなか決められずに間際になってしまいました。
明後日か明々後日にでも購入に行こうと思っているのですが、本体以外に必要と思われるお勧めの備品(バッテリー・SDカード(メーカー・容量・種類)、その他色々)がありましたら教えてください。
このカメラで静止画も動画も撮りたいと思っています。
また、撮影時にお勧めのモードや設定がありましたらそちらも教えてもらえると嬉しいです。
時間がなく、練習もあまりできなさそうで心配なのですがレビューやクチコミ投稿を読んで、もうこのカメラが大好きになっちゃっているので楽しみです☆
0点

ネットで、ACチャージャー、SDメモリーガード(8G)、予備の互換バッテリー、本体のケース
買われると良いと思います。
書込番号:14588245
1点

mi_mamaさん、こんにちは。
とりあえずカメラの備品は、メモリーカードだけで十分だと思います。
そのメモリーカードですが、、、
撮影後、静止画や動画をパソコンに転送して、メモリーカードに残しておかないのであれば、『SDHD 16GB Class10』。
メモリーカードに静止画や動画を残しておいて、いつでも見たいのであれば、『SDXC 64GB Class10』。
このくらいあれば、余裕を持って撮影できると思います。
ちなみにメーカーですが、私はトランセンドのものを使ってて、とくに問題もないので、お値段的にもオススメしやすいのですが、中にはトランセンドを好まない人もおりますので、あとはお値段と相談しながらメーカーを選んでください。
書込番号:14588559
2点

動画を一時間以上撮られる予定ならば、SDHC32GClass6以上と、予備バッテリー(事前に充電しておく時間があれば、カメラ本体で充電して、充電器は無くてもなんとか成るでしょう)があればよいと思います。望遠で動画を長時間撮られるならば一脚があればベターだと思います。
書込番号:14589068
1点

mi_mamaさん、こんにちは。
SDカードは最優先です。
私も普段使いはトランセンドを愛用しています。
信頼性重視の場合は定番のサンディスクです。
後必要と感じるのは液晶保護フィルムです。
傷やコーティング剥がれを防げます。
百円ショップの大きめのものを切って貼り付けてます。
予備バッテリーは使ってみて不足するようなら買えばいいと思います。
動画をバンバン使うなら心許ないです。
私はスマホ用のモバイルバッテリーを常時携帯しており、撮影の合間にUSB充電しながら使うので、予備バッテリーは買ってません。
この辺は人それぞれと思います。
書込番号:14589168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

○自分がすぐ買ったものです。
・使用形態は、450万〜500万画素で撮影の静止画中心で、時々FullHD動画を撮影します。
(1)SDHCカード(東芝製白8GB・Class10)。暫くしてもう1枚購入しました。
@500万画素数位だと約3000枚×2(SDカード)撮影できます。十分です。
A今はAmazonで東芝製の白色タイプ(日本製で逆輸入?)は、32GBで3000円程度です。
・問題なく使えてます。
(2)予備バッテリー(Panasonic純正)
@自分はTZ7、TZ20からの買い足しであるのとTZ7購入時に1個予備を買ったので現在4個あります。安心して撮るためにも常に予備1個は持って出かけてます。
A結構バッテリーの減りが早いので、たくさん撮るのなら予備は必要だと思います。当面どのくらい持つか感覚的に分かるまで試してみるのも必要かと。
B車のシガライターから電源が取れるUSBアダプタを購入すれば、車中で充電もできますが、通常充電と比べてかなり時間がかかります。やはり値段は高いですが、専用の充電器はあった方がいいと思います。(TZ30から充電器がなくなったのは痛いですね)
(3)保護フィルム
@液晶保護のために必ずいるものです。安物を買うと張り方の失敗や気泡が入る、見えずらいなど逆に損しますので、平均値段以上のものを買った方がいいと思います。
(4)カメラケース
@純正は高いです。市販のもので大きすぎないものがいいと思います。
・当面はこの4つがあれば困らないと思います。
・後は、三脚やらカメラを収納しておく乾燥ケース、ほこりを飛ばすエアダスター(レンズにかける時は注意が必要)などを買い足していけばいいのでは。
○お薦め設定
@動画はiAモードで撮ること。特に暗所では他のモードより明るく撮影できます。
AiHDR。必ずいい色合いになるとは限りませんが、逆光での自然な撮影に効果を発揮するようです。(暗部補正とは別の機能になります。)
書込番号:14589999
1点

1)運動会用としての お勧め備品
バッテリーパック(DMW−BCG10)
バッテリーチャージャー(DE−A65A または、DMW−BTC2)
8GBのSDHCカード(8GBなら、クラス4でも大丈夫)2枚ほど
HDMI ケーブル
三脚 または、一脚(禁止されている学校も有るようですのでご注意)
バッテリーは新品のうちは直ぐに消耗してしまいます。
運動会などで動画撮りやズームを盛んに使いますと、最後まで撮れないかも知れません。
取り説によると、実撮影可能時間は35分だそうです。
予備バッテリーは一つ持って行った方が安心です。
本機に付属の ACアダプターで、空の電池を充電しますと、
凡そ260分で満充電だそうです。その間は予備の電池も充電できません。
そんな時はバッテリーチャージャーが重宝します。
本機で動画を撮る場合のSDカードの容量は、
およそですが、動画1時間の撮影で 8GB が必要です。
(最高画質に設定した場合ですと、その倍の16GBが必要)
尚、コンデジでの動画の連続撮影は、基本的には29分59秒までです。
ただ本機の場合、GSやSH画質(1280×720、60p)に限り、30分以上の連続撮影が可能です。
私は TZ7を買った頃から、このSH画質を多用していますが、
編集などを考えると此の画質で充分だと思っています。
2)カメラの設定:最初は下記の設定でどうでしょう。
基本的に iAモード
静止画の記録画素数:5M(ズーム端で48倍になります)
iHDR(逆光補正) ON
動画撮影モード:AVCHDのGSかSH画質(ズーム端で40倍になります)
書込番号:14590024
1点

mi_mamaさん
だいたい、書かれてるやつでええと思うで、
それより、テスト、練習、やで!
書込番号:14590685
1点

みなさん、丁寧にありがとうございました♪
おかげでカメラ、備品なども購入できました(^o^)
SDカードも今日届く予定です。
みなさんの意見をふまえて、動画は撮っても30分程度だと思うので16GBのものをネットで購入しました。
ありがとうございます。
あとは明後日まで練習あるのみです。
ステキな写真が撮れるよう頑張ります☆
書込番号:14599997
0点

mi_mamaさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:14602090
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
この機種を購入予定です
@L判プリントで最適なサイズ設定を教えて下さい
Aそれからスカイツリーのようなサイズを撮影する時はパノラマが良いでしょうか?
Bレストランなど室内撮影でフラッシュなしでも明るめに撮れますか?
CiA撮影時のフラッシュ設定で強制発光はできますか?
D夜景撮影で手持ち夜景と自動で違いはありますか?
宜しくお願いいたします
0点

PINKローズさん
画素数、容量は、大きい方がええで。
書込番号:14582606
1点

>@L判プリントで最適なサイズ設定を教えて下さい
Lサイズなら3M(300万画素)でも大丈夫ですが、せっかく1400万画素の機種なので、最大画素数(14M)で撮影されてはいかがでしょうか?
>Aそれからスカイツリーのようなサイズを撮影する時はパノラマが良いでしょうか?
撮影する場所にもよりますが、最広角側が24mmなので、あえてパノラマにしなくても十分撮影できると思います。
パノラマ撮影すると、プリントする時にかなり制約されると思います。
>CiA撮影時のフラッシュ設定で強制発光はできますか?
強制発光は出来ないようです。
>D夜景撮影で手持ち夜景と自動で違いはありますか?
手持ち夜景モード以外はスローシャッターになるので三脚が必須だと思います。
書込番号:14582630
2点

・L版撮影ならば、3:2 12.5Mで撮影のが良いです。
印画紙一杯に撮影すると、画像の切れる部分が少ない
ので良いです。
・手持ち夜景は写真の合成なので、被写体が動くものでは
ぶれます。
シーンモードで高感度か、pモードで最低シャッター速度
を設定して撮るとかが良いです。
書込番号:14582676
1点

うまく撮れた画像は大きなプリントにしたい場合もありますので、最高画素数(14MP)での
撮影がいいと思います。
縦のパノラマは難かしいと思われますので、広角側での撮影でいいのではないでしょうか。
書込番号:14582690
1点

PINKローズさん、こんにちは。
わかるところだけ書かせていただきますね。
>@L判プリントで最適なサイズ設定を教えて下さい
引き伸ばしたりする予定がなければ 3Mでも大丈夫でしょう。
私は印刷するにしても L版程度ですので、最初に買って現在も使用中の TZ7では当初 3Mで撮影していました。
その後、もしかして多少トリミングして引き伸ばすこともあるかなと思い直して、現在ではTZ7と TZ30で普段使いの設定では 5Mにしています。
>Aそれからスカイツリーのようなサイズを撮影する時はパノラマが良いでしょうか?
どこからのアングルで撮影されるかにもよるでしょうし、印刷するかによっても変わってくるでしょう。
TZ30のワイド端は結構広く撮れますので、縦長でなんとか撮れそうな気がしますけど。
印刷しないのであればパノラマ撮影すれば迫力のある寄った写真が撮れるかもしれませんね。
>Bレストランなど室内撮影でフラッシュなしでも明るめに撮れますか?
室内の照明の具合次第なところもありますが、おおむね見た目の明るさで撮れそうです。
>CiA撮影時のフラッシュ設定で強制発光はできますか?
すみません。TZ30では iAモードは購入から一度も使ったことはありません。
TZ7では使い始めの頃に初デジカメの使い方の練習のためにちょっとの間使っていましたけど、調整範囲の狭さと室内でのフラッシュ撮影の背景の暗さのガッカリ感で使うのはやめました。
いろいろ試してお望みの設定を探されるのも面白いですよ。
>D夜景撮影で手持ち夜景と自動で違いはありますか?
すみません。夜景撮影はまだやったことはないのでわかりませんが、手持ち夜景モードは連写して合成して明るい夜景を撮影するようですので、しっかりカメラを構えて撮れば他の遅いシャッタースピードで撮るモードよりはうまく撮れそうな気がします。
ここの板でも評価の高いようですので、ぜひ買われて撮影を楽しまれたらいかがでしょうか。
(私は明日の月食に大活躍してもらう予定です)
書込番号:14582857
1点

@L判プリントで最適なサイズ設定を教えて下さい
3:2 12.5Mが良いと思います。
Aそれからスカイツリーのようなサイズを撮影する時はパノラマが良いでしょうか?
TZ30のパノラマは撮影時に液晶画面が見えにくいので、他の方が良いと思います。
Bレストランなど室内撮影でフラッシュなしでも明るめに撮れますか?
暗い場所でフラッシュを使用すると近くのものは良いのですが少し離れると
逆に暗くなってしまいます。
レストランくらいでしたらフラッシュなしの方が綺麗に撮影されるような気がします。
CiA撮影時のフラッシュ設定で強制発光はできますか?
出来ないようです。
D夜景撮影で手持ち夜景と自動で違いはありますか?
効果は未確認ですがiAモードで手持ち夜景の設定ONにするとできます。
TZ30は良い機種だと思うので、購入してから確認しても失敗は無いと思います。
書込番号:14583495
1点

@のL判プリントで最適なサイズ設定についてですが、
横縦比に関しては、L版サイズ(127:89)に最も近いのは、「3:2」です。
「4:3」で撮影すると、L版時のカット部分が大きいのと写真の上下がカットされます。「3:2」はカット部分が「3:2」より少ないのと左右がカットされます。上下カットより左右カットの方が、被写体へ影響が少ないケースが多いです。(経験上ですが)
L版印刷に関しては、100万画素位あれば十分と写真店やネットとかに書いてあります。
http://www.pic-up.net/digi_print.html
しかし、iAモ−ドでの「3:2」撮影は1250万画素しか設定できないのでこれで撮影することになります。Pモードは、250万・450万・600万画素など小さめのサイズ設定ができます。
後々のことを考えると大きな画素で残したいところですが、容量が大きいのがネックになります。自分もL版プリントを前提に撮影していますが、編集なども多いので、Pモード撮影のときは主として4.5Mに設定し、遠景風景や大切な写真の時は高画素で撮るようにしています。
書込番号:14583810
1点

すみません。
3行目の表示が間違ってました。
× 「3:2」はカット部分が「3:2」より少ない・・・
○ 「3:2」はカット部分が「4:3」より少ない・・・
Bレストランなど室内撮影でフラッシュなしでも明るめに撮れますか?
・見た目より明るくは撮れないと思いますが、フラッシュは思った程遠くまで届きません。室内の明るさにもよりますが、テーブルに座っている人など近くを撮るくらいなら大丈夫だと思います。個人的な見方ですが、フラッシュをたくと人の顔や花など被写体が白っぽくなり自然の色合いにならないので、ほとんど使いません。
CiA撮影時のフラッシュ設定で強制発光はできますか?
・できません。
D夜景撮影で手持ち夜景と自動で違いはありますか?
・夜景は主にマュアル+三脚で撮影しますので、手持ち夜景はあまり使ってませんが、他の方のコメントを見るとブレずにきれいに撮れるとのことですね。マニュアルで数秒露出したものにはかなわないと思いますが、人物と一緒に撮る場合は効果がありそうですね。
書込番号:14584148
1点

nightbearさん m-yanoさん 今から仕事さん
じじかめさん 経過観察中さん とらとらさ33さん
LUMIXなでしこさん
皆さまこんばんは。
そうそうたるメンバーの方達ですね。
本当に沢山のレスをありがとうございます!
丁寧な回答ばかりで、とても勉強になります。
量販店にモデルを見に行きました。
電源は入っておらず、操作や液晶画面の確認はできませんでしたが…
カラーを見ることができました。
本当は、ゴールド、ピンク、シルバー系が好みです(笑)
ホワイトが実物で見るとオシャレで良かったです。
ネット注文したので1週間ほど入荷待ちですが、今からとても楽しみです^^
これからも質問させていただくと思いますがよろしくお願いします
書込番号:14585514
0点

PINKローズさん
来るまで楽しみやな。
書込番号:14586444
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
買う気満々で、最終確認のため、量販店にSDXCカードを持ち込み、試し撮りさせてもらい、
家のPCでSTREAMフォルダの中のMTSファイルを再生させたところ、
上下逆・鏡面で、ノイズが走っているような映像でした。
別の店で同じく試し撮りをしても、実機での再生は問題ないのですが、
PCでは同じ結果でした。
静止画は問題ありません(あまりきれいな感じはしませんでしたが)。
ちなみにハンディカムのMTSファイルは60i、60p共にPCで見ることが出来ますので、
PCやメディアプレイヤーは、問題ないと思われます。
「PHOTOfunSTUDIO」をインストールしないと見られないのでしょうか?
(サポートでは差分しか置いていないので、インストール出来ませんでした)
教えて頂けませんでしょうか?
0点

sexykumaさん、こんばんは。
お使いのプレイヤーは何でしょうか?
私はWinXP PROマシンに VLC media player(Ver.2.0.1)で問題なく再生できていますよ。
(Core2Duoなので FSH画質で動きが速いとコマ落ちしちゃいますけど)
お試しになってみてはどうでしょうか。
書込番号:14581343
0点

私のPCはWIN7ですが、全く問題なく、WMP、SPLASH PROで再生できます。
書込番号:14581385
0点

経過観察中さん、今から仕事さん、
ありがとうございます。
VLC media playerで見られることを確認した後、
ハンデイカムのファイルもおかしかいことに気付き、
調べたら、ffdshowが悪さ?をしていたので、削除しました。
WMPでもVLC media playerでも見られるようになりました。
大変お騒がせしまして、申し訳ございませんでした。
コーデックの設定がおかしかったようですが、
お二人にアドバイスを頂いたことがきっかけで、
解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:14582116
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
今日電気屋で購入してきました。ネットでの価格が高騰傾向にあったので。
とりあえず現在充電中なのですが、カメラを充電しながら動画や写真を
撮影することはできますか?
それとも不可能で、AC電源をつなぎながら動画を撮影し続ける、などといったことは
できないのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

既にここの掲示板やレビュー、説明書にも書いてありますが、残念ながらできません。
充電池専用の充電器を買うのが最も使い勝手がいいと思いますが(少し高い)、車のシガライターから電源を取れるUSBアダプタ(1000円以下)を買うと旅先の車中でも充電できるというメリットはあります。
書込番号:14577516
1点

マニュアルを探してみましたが、充電しながら
撮影できるとは書いていません。
書込番号:14577517
2点

補足です。
マニュアル15ページ「再生時のみUSB接続ケーブルを経由して電源コンセントから電力が供給(給電)されます。(バッテリーは充電されません。)」とあります。
書込番号:14577569
1点

購入されて手元にあるのでしたら、やってみてはいかがでしょうか?
そのほうが確実だし、納得できるのでは。
書込番号:14577777
2点

> AC電源をつなぎながら動画を撮影し続ける、などといったことは
できないのでしょうか?
お店で展示用の電源ケーブルを使えば撮影だけは出来そうですが。
店員さんに聞いてみては。
書込番号:14577957
0点

ALDTEさん、こんにちは。
バッテリー容量を気にせず撮影をしたいならば、「DCカプラー DMW-DCC5」と「ACアダプター DMW-AC5」を使えば可能です。
これは TZ30のPDF説明書の170ページに書いてあります。
(AVCHD規格だと1回当たり29分59秒までしか連続撮影できませんけど)
私は車のダッシュボードに吸盤のベースを取り付けて、TZ7で撮影してみようかとヤフオクで DMW-DCC5と DMW-AC5をウォッチリストに登録して見ていますけど、いずれも1,500円程度で合わせて3,000円+送料で手に入るようです。
やはり本体のUSB端子から充電+撮影・再生ができれば最高と思いますが、それはできない仕様で仕方ないので、こういった方法もご検討になってみてはどうでしょうか。
書込番号:14578484
1点

皆様ご回答ありがとうございました。
残念ですが、いろいろと検討してみようと思います。
書込番号:14579096
1点

連続撮影の時間制限に付いてですが、
TZ30の取扱説明書の P181の Q&Aによると、
「連続撮影 29分59秒の制限については GS,SHを除く」と記載されています。
ですので、
AVCHD でも GSや,SH に設定すれば、30分以上の連続撮影が可能なようですね。
書込番号:14580168
1点

>AVCHD でも GSや,SH に設定すれば、30分以上の連続撮影が可能なようですね。
GS・SH:1280×720 60p (AVCHD Lite)
フルハイビジョンではないですけどね。
書込番号:14580407
0点

乙種第四類さんのおっしゃっている
「お店で展示用の電源ケーブル」というのは、
「DCカプラー DMW-DCC5」にUSB(電源)ケーブルをさしたもので、
市販されていますよ。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-DCC5
書込番号:14590604
1点

失礼しました。
「DCカプラー DMW-DCC5」にさすのは
「ACアダプター DMW-AC5」で、
両方購入しなければならないようです。
http://panasonic.jp/dc/tz30/option.html
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?hb=DMW-AC5&pg=04
書込番号:14590615
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
LUMIX DMC-TZ30-W [ホワイト]を購入、
液晶保護フィルムを張り付けたのですが、ごみが付いてしまいました。
せっかく誇り汚れを保護するために貼り付けたのにね。
上手に張りなおす、良い方法はないのでしょうか?
もう一度液晶保護フィルム買わなきゃいけないのでしょうか?
9点

こんにちは。
どうしてもキレイに貼りたいのでしたら新たに購入して貼り直すしかないと思いますよ。
書込番号:14576355
4点

張り替えられることを謳っているフィルムも一部ありますが、うまくいくのは気泡のみの場合ですね。
ホコリの場合は買い替えるしかありません。
ホコリが入らないように張るには、ベロンと剥離シートを全部はがしてはいけません。
張りながら剥がすようにします。
剥離シートの硬い製品はちょっと大変ですが、慣れるとホコリ混入はぐっと少なくなります。
書込番号:14576370
3点

ちょっとした埃なら、セロテープで埃を取り除いて貼り直したことはあります。
カメラではありませんでしたが。
書込番号:14576395
5点

素早い返事ありがとうございます。
Green。さん
そうですよね、購入し直し貼り直しですね。
イグネシアさん
>ホコリが入らないように張るには、ベロンと剥離シートを全部はがしてはいけません。
フィルムの貼り方をご教授くださいましてありがとうございます。
書込番号:14576410
1点

こうつばささん こんにちは
自分もフィルムのゴミの付いた所 セロハンテープでゴミ取りながら 貼りなおしましたがその時は 上手くいきました。
書込番号:14576417
3点

余裕で修正可能ですよ!
まず用意するのは梱包用の太い透明テープとセロテープ、100均にもあります。
それを机か下敷きのようなものに粘着面を上にして(上下の端を内側に折り込んで下さい)固定します。
そこにはがした自己粘着系シリコンの保護シートを押し付けると、ゴミだけが透明テープに貼り付いて、保護シートは全く貼り付きません!
セロテープを液晶保護シートの表の角部分にしっかり貼って、裏側に指紋が付かないように作業します。
それで一旦きれいにして貼る、チェック、またゴミを噛んでたら剥がして同じことを繰り返します。
それで、半分以上ゴミ無しで貼れたら、今度は完全にははがさずに、「ゴミを噛んでいる地点」までペロンとはがし、今度はセロテープでシール裏面のゴミを取ります(液晶面に手の脂が付かないように)。
もしゴミ数個程度なら全てはがさなくても、ゴミをかんだところをセロテープで取ればOKです!!
エツミもハクバもこれで完璧に貼れます!!
もし裏側に手の脂があるときは、保護シートを中性洗剤で指で優しく洗って脂を落とし、不織布で拭きます。
で、毛が付くので同じようにテープで取れば新品状態に持っていけます!
それでまた上記のようにトライできます!
簡単ですのでやってみてください!
書込番号:14576431
5点

ナイトハルト・ミュラーさん
>ちょっとした埃なら、セロテープで埃を取り除いて貼り直したことはあります。
>カメラではありませんでしたが。
一度貼って剥がしてみようと試みたんですが、結構しっかり貼りついていて、おまけにフィルムが厚く硬いようです。
携帯電話用のフィルムぐらいの厚さであれば、剥がして取り除いたことあるのですが、カメラ用のフィルムは厚くて硬く剥がしにくくなっているようです。
貼りつける前に気が付けばどうにかできたかもですね。
100円ショップとかにカメラ用のフィルムもあるのでしょうかね?
携帯用フィルムと比べるとカメラ用フィルムは高価ですよね。
書込番号:14576444
4点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
emotion_ps2さん
細かく説明ありがとうございます。
印刷して説明とっておきます。
念のため100円ショップ、明日見に行ってフィルム探してみます。
上手くできればよいのですが、私不器用なもので。
失敗しそうなので^^
純正フィルムはちょっと購入待ってみます。
書込番号:14576478
3点

追記
本体からはがす時は、保護シートの角にセロテープを貼ってはがすと簡単です!
やはり反射や防汚、傷耐久性からもエツミかハクバをお勧めします!
恐れていてはいつまでも苦手になるし、液晶は大きくなり貼りにくくなる一方なので、やってみることです!
慣れると何回でもできますよ!
書込番号:14576530
4点

僕はカメラの液晶は百均のを使用しています。
電器屋のカメラ専用フィルムは高くてもったいないです。
百均のでも充分ですね。
で、ホコリですが、僕はつまようじにセロテープをクルクルと巻いて(粘着が外向き)
シートを貼る時にホコリが付いたらそこをめくってつまようじでチョンとホコリを取りながら貼っていきます。
ホコリがあれば気泡になるので気になりますよね。
百均の液晶シートでカーナビ用等のサイズを買えば何枚も取れますよ。
書込番号:14576531
2点

液晶保護シートを綺麗に貼るのは、
職人技の伝統工芸に近い特技といえる。
書込番号:14576533
3点

saysaysay!さん
素早い書き込みしてくれてありがとうございます。
また、大きいフィルムを購入して、数回使えるように考えることもすごいです。
emotion_ps2さん
追記まで付けてくださってありがとうございます。
arenbeさん
>職人技
経験がものを言うですかね。
書込番号:14576560
0点

これから、少し遠出して一泊してきます。
いろいろな方法がありましたら教えていただければと思っています。
よろしくお願いします。
貼り直し帰ってきて挑戦します^^
書込番号:14576594
1点

>100円ショップとかにカメラ用のフィルムもあるのでしょうかね?
>携帯用フィルムと比べるとカメラ用フィルムは高価ですよね。
ぴったりサイズにカットする料金ですね(>_<)
技術料だと思います^^;
100均一の大きいサイズ買って自分でカットすると安く済みますよ(^^♪
書込番号:14576612
1点

家の中で一番誇りが少ない場所は知ってるとは思いますが風呂場です。
新しいのを張るときは朝の風呂場です。
書込番号:14577147
0点

家内にビニールは何時までも貼っておくな!と剥がされてからニ度と貼らなくなりました。
セロハンテープ技があるなら、又貼ってみようかなと思いますね。
書込番号:14577770
3点

こうつばさ さん
わしは、カメラ屋さんに頼んで貼って貰ってましたわ。
書込番号:14578205
0点

百均のは厚みと硬さがあり、ケース出し入れでひっかかり二つ折りに剥がれたのが2台。以来、専用を買っています。
あと、光沢なしは解像度が落ち、見づらくて最悪。
書込番号:14578774
0点

百均のフィルムは何回も貼りましたが、ほとんどうまくいきますが、
たまに奮発して専用フィルムを買うと、緊張のせいかどうもうまく貼れません。
書込番号:14579840
0点

最近の液晶は保護層がコーティングされていたりするので、ことさらにフィルムを貼る必要がないかもしれません。
一番簡単な解決策はフィルムを貼らないという選択肢かもしれませんね。
書込番号:14580464
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
リストラに伴う生産の一時的落ち込みのせいかと思いますが・・・・・・・・・
私の経験では、リストラを発表すると、有能な社員から転職しゆきます。
噂では、お隣の国から、かなりの好条件で求人があるようです。
テレビ、自動車が追い抜かれたようには成りたくないですね。
6月頃より市場に出回ると期待しておりますが・・・・・・・・
書込番号:14575293
0点

前作のTZ20の売れ行きが良くなかったので
メーカー側もここまで売れるとは予想してなかったんでしょうね。
実際私が買ったキタムラの方も予想以上の売れ行きだと言ってました。
書込番号:14575383
1点

ソニーとの提携など、パナソニック内の人員配置の変更や資本比率の変更ではないかなぁ。
書込番号:14575392
1点

>噂では、お隣の国から、かなりの好条件で求人があるようです。
知り合いで行った人いますよ。
2年で帰ってきましたが。
本人曰く、ポイ捨て感覚で首を切られるとか。
かなりの高待遇みたいです。ちょっとした出稼ぎみたいですね。
本人は今就職活動中です。40後半なんできついでしょうね。
書込番号:14575441
1点

私の知り合いの液晶の研究で有名な教授は、語学はダメでも通訳・運転手・メイド付で
向こうで活躍中です。彼曰く、周りの人の目の輝きが違って、研究しがいが有るそうです。
今は、デジタル画像処理と家電の教授を捜しているそうです。
白物家電は、日本国内で販売店を探しているようです。
余談でした。
TZ30 の増産が怖いのかもしれませんね。売れる機種は決まっているから増産して欲しいですが。
書込番号:14576292
0点

皆さんの意見をみてリストラの影響のようですね。
注文しても2週間ぐらい掛かりそうです、いろいろ有難うございます。
書込番号:14576691
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





