
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 29 | 2012年5月8日 20:00 |
![]() |
1 | 6 | 2012年5月1日 09:25 |
![]() |
6 | 7 | 2012年5月31日 16:04 |
![]() |
7 | 4 | 2012年4月28日 17:33 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年4月27日 20:31 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2012年4月27日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ30とソニーのHX30Vと、リコーcx6で迷っています。
5月1日より旅行のためかなり急いでいます。
初心者なので、カメラに関しての知識はほぼゼロに等しいです。
撮影するのは、主に風景、人物(旅行、紅葉など季節の行事)結婚式などです。日常では特に使いませんが、最近料理が楽しくなってきたので上達したら撮っていくつもりです。
動画は、今のところ結婚式以外に使う予定はないです。
カメラで重視する点は
デザイン(黒or白)
機能性
@遊び心((加工にトイカメラ、ミニチュア、できればセピアなど)がある、
Aズーム機能がよいこと(京都などで混雑時遠くから撮影するため)ただどれぐらいの倍率がいいかは分かりません。
B焦点距離1cm(お花などを撮る時寄れないと困るので)
操作性
初心者にも使いやすいこと。
携帯性
重さHX30v(約250g)が限界です。
画質
ある程度きれいであれば、特にこだわりはありません(ただし店員さんいわくキャノンのようなハッキリした写りよりナチュラルな写りがすきなので、HX30Vの方がよいかもと仰いました。けど実際撮影したモニターでは、思ってたより気になりませんでした)
動画
ある程度きれいであれば特にこだわりありません。
(どちらのカメラも優れていると思いますが、違いが分かりません。)
(今のところブルーレイにやく、テレビでみるなどの予定はないので重視しなければリコーが魅力的になります)
予算上限30000円
(カメラのキタムラ某店舗にて確認済みです)
加工の種類はTZ30好みですが、本体のデザインはHX30vの方が好みです。
リコーcx6、オリンパスSH-25MRとも迷いました。
店員さんにcx6は暗闇での動画が、昔に比べるとよくなったものの他社と比べると…なので、個性と捉えられないならやめた方がと言われ保留としています。
SH-25MRは加工機能の調整が出来ないのがネックとなりました。
ズーム機能は劣りますがtx66も考えました。ただ、構造上逆光に弱い。軽いのでぶれやすく、タッチパネルになれるまで時間がかかるかも…(現在の携帯二つ折りです)ということで外しました。
(ちなみに以前はフジのファインピクス(Z100)を約4年、その前はソニーのサイバーショット(いただきもの)を使ってました。どちらも特に不満はありませんが、ソニーの方が色々な加工があり好きでした。)
優柔不断かつ素人の私にはかなり難しい選択です。(実は3月から悩んでました…)
TZ30の中身でHX30Vのデザインのカメラがあればベストなのですが…
各カメラの強みorこのカメラがオススメなど、実際に使っている方、もしくは詳しい方の意見をお聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

テレビやビデオレコーダー等他にお持ちの家電製品がパナソニックか、ソニーか?で選択してはいかがでしょうか?
書込番号:14497674
0点

おはようございます。
お選びの2機種は、どちらも機能満載で、大きめのカメラですよね。
>TZ30の中身でHX30Vのデザインのカメラがあればベストなのですが
2機種ともビデオカメラと兼用したいユーザ向と思っています。
動画にこだわりがなく、画質うんぬんより遊び心、というのであれば、軽快にサクサク撮れて加工で遊べる以下の辺りには、惹かれませんか?
http://kakaku.com/item/K0000225419/spec/
http://kakaku.com/item/K0000346677/spec/
ズーム倍率20倍って、縦×横で面積400倍ですから、結構凄いです。
そこまで要りますか?という提案です。
カメラはずっと持ち歩くものなので、不必要にかさばるものはストレスになるし、シャッターチャンスを逃しやすいと思っています。
(仕事並みの気概を持っていれば、少々重かろうが問題はありません。)
書込番号:14497675
0点

近接(マクロ)優先なら、まずCX6---使って分かるCX系の捨てがたい魅力。
写真一般優先ならズーム機能他、バランスの取れたTZ30。
(HXは動画の手ぶれ補正に優位点)
書込番号:14497677
1点

うちのレコーダーがSONYなので黙ってSONYに決まり!
って決め方もありますよ。
書込番号:14497684
0点

TZ30使ってます。
動画を期待するならSony Panaの二択です。
TZ30の接写は3cmまでです。
画質は好みがあるので作例をみて自分で決めるしかないです。自分は静止画の好みでTZ30にしました。
暗所ノイズはTZもHXも大差はないと感じます。
書込番号:14497699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HT2007様
早速のご返信ありがとうございます。
また、ややこしくしてしまいすみませんでした
m(_ _)m
なるほどですね。しかしテレビはパナソニック、HDレコーダーはソニーです(^^;)(ちなみにプリンターはキャノン、PCはNECになります)
このような場合、どちらを重視すべきですか?
書込番号:14497808
0点

たっぴょん様
早速のご連絡ありがとうございます。
おはようございます。
なるほどですね、惹かれます。
ちなみにですが、最新ではなく100をご紹介いただいたのはどのような理由でしょうか。
といいますのは
このシリーズも気になっていましたが、じっくりみていませんでしたので
150、200の違いがよく分かっていない状態でしてm(_ _)m
書込番号:14497871
0点

きなこと黒蜜さん おはようございます。
この2機種ならTZ30ですね。
ズーム倍率は別としてCX6も良いカメラですが、なんか中途半端な印象です。
TZ30のマクロは3センチですが、マクロズーム機能を使うとCX6並に寄れます。
デジタルズームですが1410万画素を生かして画質も良いです。
あと、動画に関しては比べものになりません。
CX6はフルHDではないし、今時としては珍しくファイルサイズの大きいAVI形式です。
動画撮影中に静止画撮影できるのもTZ30。
TZ30のエフェクトは、
ポップ、レトロ、ハイキー、ハイダイナミック、ローキー、セピア、ジオラマ、トイフォト、
ダイナミックモノクローム、ソフトフォーカス
と遊び心も多彩です。パノラマ合成を簡単に本体内でできるのも旅行では便利。
CX6が勝っているのは、液晶が123万ドットであることと電子水準器ぐらいです。
TZ30は46万ドットですが十分な画質で不満は出ないと思います。
TZ30は新センサー搭載でISO1600までは常用できますし手ぶれ補正も定評があります。
>テレビはパナソニック、HDレコーダーはソニーです
レコーダーはSONYでも、AVCHDに対応していれば再生や取り込んだりできます。
書込番号:14497879
1点

うさらネット様
早速のご返信ありがとうございます。
また、ややこしくしてしまいすみませんでした。
何を重視するか、ですね。
もう一度よく検討致します。
書込番号:14497921
0点

大家のおっさん様
早速のご連絡ありがとうございます。
なるほど潔い。
そういう決断の仕方もあるんですね。
レコーダー、ソニーです。テレビはパナソニックですが(^^;)
書込番号:14497953
0点

そろそろ出かけるので、ズーム倍率のイメージのみ、参考にしてください。
(多機種で失礼します。)
そんなに遠くから、普通は狙わないと思いますけど。
書込番号:14497966
0点

kaz11様
早速のご連絡ありがとうございます。
なるほど、作例ですね。今日お店に行ってしっかり確認して決めることにします。
書込番号:14498013
0点

まるるう様
早速のご返信ありがとうございます。
たしかにマルチなカメラですね。素人の私からみてもとても魅力的です。
焦点距離が3センチにも関わらずマクロズーム機能だとさらに寄れるとは知りませんでした。
ただ私の書き方がよくなかったのですが、ソニーのHX30vも検討しておりますので、まるるう様のご意見を踏まえ決断したいと思います。
とても詳しくお教えいただき嬉しかったです。ありがとうございます。
書込番号:14498076
0点

たっぴょん様
お忙しい中、お時間いただきありがとうございました。
添付いただいた画像についてですが、素人の私では分かりかねますので、本日お店の方に伺おうと思います。
二回に渡ってご意見いただきありがとうございました。
書込番号:14498122
0点

こんばんは。
話を統合するとSONY HX30Vが良いと思います。
いままで使っていたのもソニーということですし、
マクロ1cm〜
撮影にミニチュアがあるのはソニーの方ではないかな・・(見落としあればごめんなさい)
SONY HX30V
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/feature_3.html
パナ TZ30
http://panasonic.jp/dc/tz30/function.html
見比べてみてください。
ズーム倍率はこの2機種だったら気にしないで良い範囲だと思います。
書込番号:14499757
0点

> TZ30の中身でHX30Vのデザインのカメラがあればベストなのですが…
性能は同じぐらなので価格の安いTZ30がお買い得感はあるでしょう。
書込番号:14500440
0点

TZとHXは機能は似てますが、大きさがだいぶ違います。デザインはHXが好きですが、持ち歩くとなるとTZかな。現物見て、HXの大きさと値段が許せるならHX、TZのデザインが許容ならコスパや質感はいいTZじゃないでしょうか。
書込番号:14501212
0点

maskedriderキンタロス様
ご返信ありがとうございます。
TZ30には仰るようにミニチュアはありませんが、同じような効果ジオラマがあります。
ただしジオラマに関して言えば細かい設定はできないようです。
(ジオラマにソフト、モノクロ、ポップなどの加工はできます。)
HX30にはミニチュアの構図?の設定などができるようです。
加工に関しては全体的にはTZの方が豊富ですが、HXも好きです。
tzはタッチシャッターによりピントがあわせられるので、そこも好きです。
加工機能と本体のデザインが最大の悩みどころですね…
素人の私には、その他の点は大体同じように感じます。
書込番号:14501275
0点

乙種第四類様
ご返信ありがとうございます。
そうですね、お得なのはTZです。
でも大きな買い物ですので慎重になってしまいます…
書込番号:14501284
0点

宝山麻帯製作所様
ご返信ありがとうございます。
ごもっともなご意見ですね。確かに同じような性能ですが、値段も大きさも違いますね。持ち歩くことを考えると確かにTZです
TZのデザインも見慣れてきましたし笑、コスパもいいなぁと思うのですが
ソニー触っていてもやっぱり好きだなと思います。
すみません、優柔不断でm(_ _)m
書込番号:14501312
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
本文の"AVCHDとMP4"で検索かけただけでいろいろでてきます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/information/avchd_mp4.html
http://blog.drikin.com/2012/01/mov.html
書込番号:14496537
0点

AVCHDだと都合が悪い場合以外、MP4を選択する理由はないのでは。
周辺機器がMP4でないと不味いとかなければ。
書込番号:14496539
0点

TZ30の場合は、AVCHDのほうがセンサー出力60コマ/秒(MP4は30コマ/秒)なので滑らかです。
画質はAVCHDのほうが若干良い。AVCHDの音声は映画館でも使われているDOLBY DIGITAL方式で音質が良い。
レコーダーに取り込んでBDに保存する場合はAVCHDが相性良い、PCで編集するのならMP4のほうが軽いです。
とは言え、Windows7はAVCHDの再生に標準で対応してるし、最近のデジタルビデオカメラは
AVCHD方式が一般的ですから、今後のことも考えるとAVCHDで撮っておいたほうが良いと思います。
書込番号:14496793
1点

TZ30では無くTZ20ですが、動画はほとんどがAVCHDで撮ります。
これは、家電のBDレコーダーでBD化する為で、AVCHDの方が手軽にBD化できます。
MotionJpegは通常はパソコン向けですね。
パソコンのアプリケーションソフト(プログラム)次第では、どちらでも扱えるものがある
と思いますが、手軽に扱えると言うイメージでは無いでしょう。
動画モードの使い分けは、私は単純にそれだけです。
書込番号:14497035
0点

AVCHDはテレビ用、MP4はPC用とありますが、どちらのファイルもWin7パソコンと編集ソフトで加工できるしYouTubeにもそのままアップもできますね。
ただMP4は60Pはないので、よりきれいに残すならAVCHDということになるのでしょうか。見た感じでは60Pも30Pもあまり差はない感じですが。
書込番号:14506093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ30とHX9Vのどちらかを購入しようか迷っています。
最初はHX9Vを考えていましたが、TZ30も値段が下がったので悩んでいます。
そこで皆さんに質問なんですが、この2つの機種の性能差はどうなのでしょうか?
SONYは動画の手ぶれ補正が良いというのを見ましたが、
静止画、動画の画質などはどちらが上なのでしょうか?
また、5000円くらいの値段差だったらみなさんはどちらを購入しますか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
性能うんぬん、画質の好みは、色々見てもらえばいいとして・・・
この2機種は、動画がポイントですよね。
1台で何でも撮れるというタイプで。
私ならパナにします。
理由は、家のBDレコーダがパナだからです。
書込番号:14494495
0点

こんにちは
性能的には新しいTZ30の方か上で、
HX9が勝るのは動画の手振れ補正くらいかと思います。
肝心の画質は好みの問題なので、作例など参考にすればいいかと思います。
書込番号:14494550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HX9Vは持っていなかったですが、同時期発売の
HX7Vを2か月ほど使用しておりました。
HX9Vも動作は遅いと思うので、一度確認した
方が良いと思います。
HX7Vは、電源を入れてから静止画の撮影まで
時間が掛かり、動画もボタンを押してから撮影
まで、すごく待たされます。我慢できる範囲を
超えております。
TZ30 でしたら HX30V と比較した方が良いと思います。
TZ30を使用しておりますが、歩きながら動画を撮影しな
ければ、十分満足できる機種だと思います。
書込番号:14494674
2点

同じ物を同じ環境で比べてみないと、違いはわからないと思いますが、差はないと思いますよ。
静止画に関してはパナの方が自然だと思いますが、好みだと思います。
パナはプラスアルファでタッチパネルでの操作出来ますので、価格から見る性能差はパナの方が高いと思います。
書込番号:14495233
1点

HX9V(紛失)、TZ30を持っています。
・動画の手振れ補正はHX9Vの方が良いです。
・動画のズーム時の音声ノイズは同じくらい。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page152.shtml
・TZ30は固定AFがあるが、HX9Vはありません。(暗い場所でのAF迷いがなくなります)
・暗所静止画の性能も同じくらい。
・動画の暗所性能はTZ30の方が良いかな。
・TZ30が光学20倍、HX9Vが16倍。
今なら、TZ30でしょうね。
書込番号:14495286
3点

中国地方ですが、ヤマダで39,800円10Pから31,200円10Pまでは行きました。
39,800円はGWの影響でしょうが、31,200円10Pは動いていない印象でした。
SZ7とFX80のカメラケースプレゼントはもらえそうな感じ。専用のは厳しいかな。
自分の場合は、ビックカメラのポイントを使いたいので本命はビックですが、駅前なので
ヤマダ程は行かないと思っています。カメラケースや付属品をゲットしたいので、ネット
価格とにらめっこは続きそうです。
書込番号:14496266
0点

返信遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
お答えくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:14626212
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
主な利用用途として、子供を撮影したいのですが、まったく大人しくしてくれません。(>_<)
移り気で、なかなか、シャッターチャンスを捉えることができないのですが、TZ30って、バシバシ、シャッター押せますでしょうか?
一度、シャッター切った後、次にシャッター押せるまでの時間を知りたいです。
(カタログ上、見つけられませんでした。)
また、起動して、シャッターを押せるようになるのに、どのくらいかかりますでしょうか。
(こちらも、カタログ上、見つけられず。。。)
ほこたてを見て、CASIOのZR200に興味があるのですが、TZ30の20倍ズームとGPS、タッチパネルにも惹かれています。
1点

サクサクテンポ良く撮影出来るコンデジといえばカシオのエキシリムですね。私はZR100の方を持っていますが、子供撮りには良いですよ。電源投入後すぐに撮影出来、一眼みたいに待ち時間なしに次々シャッターが切れます。
TZ30の方は、残念ながらそこまでテンポは良くありません。並のコンデジレベルだと思って下さい。
書込番号:14493218
3点

TZ30は、追尾AF5枚撮りとAFの合焦点が速い特徴があり、
GPS性能はGPSロガーと比べると位置情報が悪いです。
起動速度は2秒強です。
書込番号:14493603
2点

taku_chan_papaさん 今日は。
もし、価格、サイズなど問題なければ一眼レフ(ミラーレス含む)も
検討されてはどうでしょう。
書込番号:14493923
1点

みなさま、早速のアドバイスありがとうございます。
当初、ほこたてを見てZR200に一目ぼれ、こちらを購入しようと思ったのですが、店頭で見てみると同じくらいの価格帯で、
パナソニック:DMC-TZ30(20倍ズームとGPS、タッチパネル)
富士フィルム:F770EXR(20倍ズームとGPS)
ニコン:COOLPIX S9300(18倍ズームとGPS)
と、倍率も高く、GPSが付いている機種が揃っているという事で悩み始めました。
ビックカメラの店員さん、丁寧な説明ありがとうございました。おかげさまで楽しく悩んでます。(^^)
iPhoneで写真にGPS情報が着く便利さを知っているので、さくさく撮れて、GPS付き、運動会などで困らない10倍以上のズーム機能を持ったカメラを探して質問させていただいた次第です。
>Vision_42さん
早くもなく、ストレスもなくってところなんですね。
店頭で、ZR200のサクサク感を味わってしまったので、今使っている4年前のIXYのもっさり感がゆるせなくなってしまいました。 ZR100も今なら14000円くらいで手に入るのですね。こちらも検討してみようと思います。
>今から仕事さん
すみません、お仕事前に。。。感謝。
そうですか、GPS精度はいまいちですか。((+_+))遡って過去ログを見てみると、みなさん、GPSオフにして使われているんですね。iPhoneのように3G回線やWi-Fi電波などで補正しないと使えないのかもしれませんね。
>乙種第四類さん
カメラは初心者。(オートでしか使ったことがありません。)週末、ベルトからぶら下げて、遊んでいる子供を撮る。旅先でスナップを撮るといった使い方です。一眼やミラーレスは、ものぐさな私は持ち歩かない気がして、腰が引けてます。(^^)
みなさん、お忙しいのにありがとうございました。m(__)m
書込番号:14495281
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
はじめまして。カメラに関してはド素人で、今まではほとんど携帯電話のカメラしかいじったことがありません。
今回ようやくカメラを所持したいと考えていますが、どれにすれば良いのか迷っています。
主な用途は、スポーツや旅行、料理などを撮ったりです。
重視したいのは、『手振れしにくい』『夜景もきれい』『携帯性がある』です。
特に手振れに関して、私自身趣味のランニング中に景色を撮ったりしたいので、多少動きながらでも手振れに強いと助かります。
旅行先でも活躍させたいのでGPS機能や、スマホに簡単に写真を転送できたらよりいいのですが...(贅沢すぎですね;)
自分で探してみた結果、こちらの機種か、SONYのWX-100にたどり着きました。どちらが良いのかアドバイス頂きたいです。
他にも良い機種がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします!
書込番号:14490391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジョギング中の携帯性を重視されるなら、TZ30は少し大きく重いと感じられると思います。ソニーWX100の対抗馬として考えておられるのなら、小型軽量のパナSZ7をお勧めします。ズーム倍率が違うだけで、カメラ性能はTZ30とほぼ同等だし、値段もすでに1万円台に突入しています。
書込番号:14490771
0点

ちょっと高価ですが、Sony DSC-TX300Vはいかがでしょうか。
レンズが飛び出さないタイプで、携帯性がいい。
WiFi付で、スマホへの写真転送もできる。
GPS付。
防水で、濡れても安心。
無接点給電。
といった贅沢仕様です。
ズーム倍率は並ですが・・・。
書込番号:14490777
0点

わかりん娘さん、こんにちは。
写真は、動画と違って手ブレが目立ちやすいので、ランニング中の撮影に、どれだけ手ブレ補正が有効かは微妙ですが、候補に上げられたカメラが気に入られたようでしたら、その選択に間違いはないと思います。
あと使われてるスマホにもよるのですが、FUJIFILMのFinePix F770EXRなどでしたら、赤外線通信で画像を送れるようですので、もしよかったらチェックしてみてください。
書込番号:14490799
0点

早速のアドバイスありがとうございます!
>Vision_42さん
やはりTZ30は重いのですね。
携帯しながら走るのはちょっと難しそうですね;
PanasonicのSZ7ですね。
調べてみます!
ありがとうございました☆
>イグネシアさん
TX300V!これ店頭で見ました!
カメラじゃないみたいで、私には使いこなせないんじゃないかと思って素通りしてしまいました笑
ちゃんと調べてみます!
ありがとうございます!
>secondfloorさん
やはり自分が気に入った物が1番なんですかね。
赤外線通信できるカメラなんてあるんですね!ビックリ!
それは便利ですね〜
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました☆
書込番号:14490970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000337596.K0000346672
大きさ/重さがOKならTZ30でいいのではないでしょうか。
書込番号:14491443
0点

私は男性の割りには手が小さい方ですが、この程度のカメラの
方が握り易いので、手振れしにくいです。
逆に薄い小さいカメラは握り難いので手振れし易いです。
カメラ屋さんに行き、実際、WX100とどちらが手に馴染むか
確かめて購入してください。
書込番号:14492029
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
動物園や水族館が好きなのでよく出かけて写真を撮るのですが、動物や魚の動きが早くてきれいに撮れません。また、少しズームにしただけでけっこうボケてしまいます。
やや古いカメラを使っていたので新しいカメラを買おうと思い、お店の人に聞いたりネットで調べたところ次の5つが候補に上がりました。
1.リコーCX6
2.富士フィルムFinePix HS30EXR
3.OLYMPUS PEN Lite E-PL3
4.ソニーDSC-WX100
5.IXY420F
この中ですとどれがお勧めでしょうか?
「このカメラはよく撮れる」や「このカメラはあまり適さない」などのご意見をお持ちの方、ぜひ教えてください!
この5つよりいいカメラがあるというご意見も大歓迎です。
よろしくお願い致します。
書込番号:14489703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これだけ多社のカメラを並べられるとお手上げです・・・・・・ しかも、「この5つの中から」とあるけど、スレを上げてるのは、そのどれでもないLumix。な、なんで、スレ主さんは、ここで質問してるのでしょうか? それから、E-pl3だけ、ポコッとひとつ、クラスが違うカメラが入っているのもよくわかりません。カメラは、スペックを見たら一応の判断がつくけど、5つも6つもあると、ヒマなわたしでも調べるのが億劫です。
スレ主さん、もし、結果だけでなく、どういう基準でどのカメラがいいかを理解しようと思っているのでしたら、以下の項目を調べてアップしてください。
機種名、現在の最低価格、センサーサイズ、レンズの焦点距離と明るさ、重さ、タテ×ヨコ×高さ、発売時期
書込番号:14489774
4点

え〜・・・・TZ−30が候補の中に見当たらないのは、そろそろ老眼が進んで来たためでしょうか?(笑)。
冗談はさておき、「やや古いカメラ」の性能がどれほどかは判りませんが、挙げられたカメラの中で最も適しているのは恐らくPENでしょう。分類として「一眼」に属していますから、カメラとしての基本性能が段違いです。
ただ、動物や魚は動きの予測が難しいため、写真撮影の難易度としては高い部類に入ります。相手を観察し、動きを読み、そして辛抱強くシャッターチャンスを待つ根気。実は機材よりもこういった部分が、動物写真には大事な部分です。
また、水族館は明るく見えても実は結構暗く、どうしてもシャッタースピードが遅くなる=被写体ブレ・手振れの原因になります。でもフラッシュを使うと今度は水槽面に反射してよろしくない。
多分、どのカメラを使っても今よりはほぼ必ずマシになります。しかし、スレ主さんがどうしてボケるのか、それに対してどのような対策をしたら良いかを考えなければ、良好な結果は望めないと思います。
書込番号:14489834
2点

・・・!!(>_<)
すみません、スレ立てるカメラ間違えました(汗)
書込番号:14489991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水族館の室内は結構暗いので、望遠側にするとレンズが暗くなる
のと、焦点距離が長くなるのでシャッター速度を速くする
必要があります。
手振れ、被写体ブレは当然起こりやすくなります。
コンデジなら、オリンパスのXZー1が望遠側もレンズが
明るいので向いていると思います。
書込番号:14490062
0点

水族館で動き回る魚を撮るには一眼レフでも明るい単焦点レンズを使わないと難しいものがあります
ましてやコンデジの高倍率ズームのついた暗いレンズで動きを止めて撮るには至難の技かも...
コンデジならズームは短めだけどキヤノンのS100などレンズが明るくて高感度性能の良いカメラがオススメ
候補の中だとレンズ交換可能で撮像素子の大きいE-PL3がやはりいいと思います
E-PL3なら20mmF1.7などのような明るいレンズも揃っていますし、撮像素子も大きめなので高感度性能が良く、速いシャッター速度で撮ることが可能なので被写体ブレを防ぐことが可能になります
書込番号:14490110
0点

水族館ではF2.8の明るさが欲しいと思いますので、E-PL3に17mmF2.8のパンケーキレンズや
パナ20mmF1.7等のレンズをつけるのがいいと思います。
動物園は望遠が使える機種がいいのではないでしょうか?
書込番号:14490175
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





