
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年9月23日 13:05 |
![]() |
22 | 12 | 2012年9月22日 12:13 |
![]() |
11 | 12 | 2012年9月12日 17:13 |
![]() |
3 | 3 | 2012年9月6日 21:10 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年9月5日 19:36 |
![]() |
6 | 6 | 2012年8月30日 03:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

にしまこ007さん
TG-1のところではお世話になりました。
奇遇ですか、私はTZ30をダイビング用に使っていて、動画も静止画も満足しています。
あちらで、GPSの事を書かれていまいたが、
TZ30の測位は時間がかかるので、注意して使ってください。
ディカパックはTZ20に対応しているWP610が対応するように思いますが、610はTZ10に非対応とあるので、要注意ですね。
親切な方のアドバイスを待つか、メーカー問い合わせが必要です。
TZ30は電源スイッチやズームレバー形状が、ディカパック越しだと使いにくいかもしれません。
いい機種が見つかればいいですね。
書込番号:15109031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
旅行に行く直前、7月の終わりにTZ30を購入しました。
短い動画を3本撮影して、帰宅後パソコンで再生しようとしましたができず、
付属DVDに付いていたLoiLo SCOPE2 と言うソフト(体験版)
で再生できましたが、これは、7980円(ダウンロード版)出して購入する
ものです。
カメラを買ったキタムラに行って聞くと、店員さんも
「このカメラの動画の為だけにソフトは買いませんねー」と、言ってました。
ユーザーの方々、ソフトを買わずにどのようにして動画を再生しているのでしょ
うか?
1点

モーニングアイランドさん、お早うございます。
別にマイクロソフトの信奉者ではありませんが、
普通に、Windows付属のメディアソフトの
Windows Media Playerで鑑賞できますよ。
書込番号:15053923
1点

VLC Media PlayerやSplash Liteは無料で使えます。
OSのバージョンによっては、特に追加アプリは必要ないかと。(Win7以降)
書込番号:15054019
2点

動画の記録方式が【AVCHD】と【MP4】の2種類ありますが、どちらの形式ですか?
によっても再生できる機器・ソフトが違うと思いますし…
【AVCHD】の中でも6つのサイズ、【MP4】の中で3つのサイズを選択でき、それによっても対応機器・ソフトが変わると思います。
ただ私自身はぜんぜん詳しくないのですが(汗)
とりあえず、初期の設定では【AVCHD】でファイルサイズ最大になっている気がします。
この状態だと、最新のブルーレイレコーダー(プレーヤー)か、おもーい付属ソフトをサクサク動かせるPCでないと、スムーズな再生ができなかったと思います。
とにかく、パナは365日へ電話してみたらどうですか?
>>じんたSさん
横スレ失礼します。
AVCHDファイルって、Windows Media Playerで再生できるのですか?
できないと思い込んでいるのですが(汗)
書込番号:15054038
3点

私もDVD、CD動画、その他の動画も
Windows Media Playerで鑑賞してます。
編集には別のソフトが要りますが・・・・・・・・・
書込番号:15054048
1点

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
Gomプレーイヤーをよく使っていましたが、これは音声のみしか再生されません。
ウインドウズメディアプレーヤーは、再生できないままです。
ウインドウズメディアプレーヤーを使った時は、
「選択されたファイルはウインドウズメディアプレーヤーでは認識されない拡張子(MTS)
を持っていますが再生できる事があります。ただし、ウインドウズメディアプレーヤーで認識でき
ない拡張子であるため、このファイルが信頼できる提供元からの物である事を確認してください。」
のメッセージが出てきます。
拡張子MTSの意味がよく判りませんが、これを変換する必要があるのでしょうね。
書込番号:15054079
1点

再生出来ないってことは、OSはXPかVistaですね。7からは標準でAVCHDの再生に対応しています。
(Windows Movie Makerで編集も可能)
無料の再生プレーヤーをインストールするか、AVCHD対応のDVD/ブルーレイ再生プレーヤーを
購入して下さい。(PowerDVDやWinDVDなど)
参考:VistaでAVCHDをメディアプレーヤーで再生、ムービーメーカーで編集できるようにしよう!
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n49750
書込番号:15054100
2点

モーニングアイランドさん
ナイトハルト・ミュラーさんのコメントを無視しちゃダメですよf(^^
『VLC media player』
http://www.videolan.org/vlc/
↑これをインストールすれば再生出来ると思います。
書込番号:15054116
3点

>拡張子MTSの意味がよく判りませんが、これを変換する必要があるのでしょうね。
変換するのでしたら最初からMP4で動画を撮った方が良いかもしれませんね。
AVCHDはブルーレイとの相性が良い形式ですが、PCで再生する場合はハイスペックなPCが必要です。
もし、将来もブルーレイに焼かないのでしたら、MP4のほうが軽くてPCでの再生に適しています。
AVCHDについて↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
書込番号:15054138
2点

まるるうさん、OSはXpです。
やっと理由がわかりました。
Xpの使い勝手が良かったのと、またパソコンのスペックでXpではかなり
余裕だったので4年前でしたがXpのサポート延長を見てVistaにせず
Xpを選びました。
まるるうさんのご紹介のサイトでは、Vistaでの説明ですが、Xpでも
対応できるのでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:15054174
1点

VistaでAVCHDをメディアプレーヤーで再生、ムービーメーカーで編集できるようにしよう!
やってみましたら、画像再生できました。
また、VLC Media PlayerやSplash Liteも追加してみますね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15054276
3点

一番軽い再生ソフトはsplashliteです。
書込番号:15056018
1点

みなさん、ありがとうございました。
Xpなので今のOS・・・7にメディアプレーヤー対応していなかった事が新発見でした。
それにしても、そんな時の対応策を紹介していただいたことは、助かりました。
同時に、パナソニックは「体験版ソフト」を同梱するのは「いらぬ事」と思います。
書込番号:15103567
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
このTZ30カメラでスペイン11日の旅行行って来ました、
写真3000枚ぐらい、AVCHD動画も沢山撮りました、
ディーガのSDカード取り込みは非常に便利ですが、
ディーガHDDの容量節約するため、動画のカット及び編集もしたいと思いますが、
皆さんはAVCHD動画編集はどんなソフト使っていますか、
よろしくお願いします。
0点

紅太陽さん、みなさん今晩は。
私が使っておりますのは、一番オーソドックスなものですが、
Windows付属のWindows Live Movie Makerです。
結構、簡単に編集できますよ。
書込番号:15051468
0点

カット編集で一番良いのは、カメラ内でカット編集する
ことです。理由は、速いし、動画の劣化は一切起こりません。
TZ30はカメラ内カット編集が出来ます。
これは一番大事な事です。
編集する前に、AVCHDフォルダ毎バックアップを
取ってください。もし、大事な動画を誤って、編集した時
バックアップを取っているとやり直しが出来ます。
書込番号:15051477
2点

Adobe Premiere Proを使っています。
AVCHD 1080 60P の編集も問題ないです。
書込番号:15051529
1点


今から仕事さんが仰るように、カット編集はTZ30でやったほうが楽です。
私は、それをPCに取り込んで、Adobe Premiere Elements 10 で結合編集してます。
AVCHDの編集ももちろん出来ますし、AVCHDでのファイル出力にも対応しています。
低価格のファミリー版ですが、エフェクト・トランジション・タイトル・テーマ・クリップアートなどの効果も豊富に揃っています。
書込番号:15051678
1点

便乗の質問でスミマセン。
じんたSさんの「私が使っておりますのは、一番オーソドックスなものですが、
Windows付属のWindows Live Movie Makerです。結構、簡単に編集できますよ。」
とのコメントがありますが、どの程度の編集ができるのでしょうか?
字幕を入れたりトランジションを入れたりすることはできますか?
書込番号:15053035
0点

Windows Live Movie Makerでは、トランジションを視覚効果、エフェクトをアニメーションと呼んでますね。
字幕はもちろん、ロールエンドなど一応ほとんどのことが出来ますよ。
使い方講座に詳しく載ってます↓
http://tsukaikata.net/moviemaker/?cat=5
私も以前、Windows Movie Makerを使っていました。意外と動作が軽くて使いやすく快適でした。
無料にしては良くできていると思いますが、出力が限定されるのが不満でした。
書込番号:15053183
1点

私はお安いパナのダウンロード販売品のHD Writer CE2.0を使ってます。
扱えるファイルがパナ機限定なのと高価なソフトのような複雑な事はできませんが基本的な事はできますよ。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/ce20/buy.html
書込番号:15053366
1点

みなさん今晩は。
まるるうさんが先にお書きくださいましたように、
>Windows Live Movie Makerでは、トランジションを視覚効果、エフェクトをアニメーションと呼んでますね。字幕はもちろん、ロールエンドなど一応ほとんどのことが出来ますよ。
>使い方講座に詳しく載ってます↓http://tsukaikata.net/moviemaker/?cat=5
・・・これについて、ビデオ編集ではありませんが、写真スライドをビデオ化したものを投稿しております。ただし、投稿が100MB以下の制限がありますので画質は落としています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000027/SortID=14666405/MovieID=2670/
これはビデオを編集したものではありませんが、使い方はビデオ編集の場合と全く同じとお考えください。
このビデオでは、フェードイン・アウトや切り替わり時のエフェクトならびに音楽挿入などの機能を使っております。簡単に編集ができることをご確認ください。
書込番号:15053446
2点

じんたSさん
情報どうも有難うございました、
いまこのソフトに関して勉強しています。
今から仕事さん
いつもご教授どうも有難う御座いました、
貴重な記録なので、バックアップちゃんと取ります。
まるるうさん
Adobe Premiere Elements 10 を調べたところ、
ファミリ版の販売価格は見つからく、
一般販売価格だと1万円ぐらいしますね。
Windows Movie Makerの<出力が限定されるのが不満でした>
具体的出力の限定は何ですか、
教えて頂けませんか。
書込番号:15054495
0点

紅太陽さん
>一般販売価格だと1万円ぐらいしますね。
あっ、それがそうですよ。Premiere Proは約9万ですから安いですよね。
私は息子の学生割引(学生・教職員個人版)で購入しました。
http://www.adobe.com/jp/education/eligibility-guide.html
「Adobe Photoshop Elements 10 & Adobe Premiere Elements 10」 のセット品を、
通常版が約20000円のところを約9000円で買えました。
知り合いに学生さんがいたら名前を借りるとか・・・まぁそれは冗談ですが、アドビは
旧製品の新OS対応アップグレードをほとんどやらない会社です。
もし、Win8の導入をお考えでしたらWin8対応版が出てから買ったほうが良いです。
書込番号:15055323
1点

紅太陽さん 忘れてました。
>具体的出力の限定は何ですか、
これは書き出しでの保存形式ですが、WMV形式のみになります。
あと、ディスクに焼く場合もDVDには対応していますがブルーレイは未対応です。
当然AVCHD形式での書き出しは出来ませんし、WMAってPCで観る以外あまり対応機器がないのです。
まぁ、マイクロソフトですから仕方ないですが、せめてMP4で保存できれば良かったのですがね。
書込番号:15055370
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
カメラ、初心者なのでご教授下さいm(_ _)m
先日、TZ30を使用して室内(通常の蛍光灯)で動画を撮影しましたが、
実際の目線よりもかなり暗くなってしまいました。
静止画の撮影では、ISO感度及び補正値(P)をいじって明るく取れるのに動画にすると
暗くなってしまいます。
別の機種でキャノンのIXY32S(ISO感度100〜3200、F値2.0)では、暗所でも実際の目線
とほぼ変わらずに撮影出来るのでTZ30でも同程度の撮影をしたいのですが、難しいでしょうか?
0点

こんばんは
Pモードで動画を撮っていませんか?
iAモードのほうが、ローライト認識するので明るく撮れます。
ただし、少しノイズっぽくなります。
書込番号:15030311
1点

シーンモードの高感度もやって見てください。
書込番号:15030540
2点

iAモードとシンモードの高感度で綺麗に動画が取れました。
ご教授ありがとうございました!!
書込番号:15030898
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
MZ−7を長く使用していましたが、4月にTZ−30を買いました。
MZ−7とTZ−30で撮った写真はそれぞれ別のフォルダーに保存していましたが、色々と不便があります。
写真の分類は基本的には行事ごとにフォルダーを分けているのですが、
鳥の写真は種類別に又家の前を通る船は船名別にしているので、MZ−30の写真とTZ−30の写真で同じファイル名が同一フォルダーに入る可能性もあります。
そこでリネームソフトでお奨めのものがあれば教えて下さい。
OSはウイドウズ7です。
70才の年寄りなので余り高機能なのは使えないと思いますので分かりやすいものを
お願いします。
条件としては、リネームしてもExif情報が残るもの。
最低でも撮影年月日時分秒にリネームできるものをお願いします。
0点

超簡単リネームソフトなら「リネーム君」がお勧めです。
私も使用しています。
レビューによるとWindows7でも動作するようです。
http://freesoft-100.com/review/renamekun.php
書込番号:15026235
1点

こんばんは
私もリネーム君が良いと思いますよ
WindowsXP 32BitとWindows7 64bit
で使っていますよ
書込番号:15026327
0点

こんばんは
わたしはFlexible Renaner を使ってます。
書込番号:15026415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
ソニーのDSC-HX30Vを検討してるんですがこちらも気になります。
静止画はデジ一がメインなのでそんなに気にしてないのですが
バイクに車載で動画撮るんで手振れ補正が気になります。
DSC-HX30Vは電源供給端子が三脚のねじ穴近くにあるので、マウントした
状態で電源が供給できないのがネックです。
電池の減りが動画の場合早いので出来れば供給しながら撮影できれば
と思いこちら見たらサイドに端子があるので行けそうですが。
手振れ補正がどんな感じかなと。
DSC-HX5を持っていますが、手振れ補正はかなりすごいのですが、電池の減りが早く、あっという間に電池がなくなるので。
この機種の手振れがどんな感じかなと思ったんですが。
0点

HX30VとTZ30のアクティブ手振れ補正を比べた方が居ます。
HX30V > TZ30
でした。
HX9V(紛失)とTZ30を持っています。(た)
直接比べたことはありませんが、アクティブ手振れ補正は
HX9Vの方が利くと思います。
書込番号:14992808
2点

今から仕事 さん
こちらでもお世話になります。(笑)
やはりソニーのほうが手振れ補正は性能がいいのですね。
あちらで充電が脇から出来れば最高なんですけどね。
なかなか思うように行きませんね。
ありがとうございます。
書込番号:14992821
0点


TZ30とHX30Vのほぼ同条件で撮った車載動画が有ります。
3ナンバー車で自分が助手席での手持ち撮影なので、バイクと条件は違うと思いますが・・。
やはり30Vはスムーズで揺れが少なく、TZ30は小刻みに上下にと揺れている感じがします。
手持ち撮影でのTZ30とHX30Vの違いと同じ結果の様です。
画質的には同等の様で、TZ30の方がナチュラル画質で自分は好きですが、手振れ補正も画質同様大事ですね。
書込番号:14993538
2点

MA★RSさん
おはようございます。
面白いアイデアですね。
出来れば重量は増やしたくないというのが本音ではあります。
アルミでも重量が増えてしまいますので。
重くなるとその分ぶれも大きくなる?感じもしますし。
でも発想がすごいですね。
参考になります。
k-コウタロウさん
おはようございます。
データ参考になります。
やはりHX30Vのほうが補正が強そうですね。
まえのHX5はマウントねじの位置が端っこで重心がずれてるのが気になってたんですが、今度のはセンターに来て、しかも充電はUSB経由でとの事で良いねーと思ってたんですが。
TZ30は過去レス見ると充電中は撮影が出来ないという書き込みを見ました。
そうだとするとどちらにしても意味がなくなりますね。
今のところ車載してるドラレコが一番画像は安定してる感じです。
画像はそこそこいいのですが、このドラレコの唯一の欠点?でもある
ホワイトバランス?の調整が悪いのが難点です。
http://www.youtube.com/watch?v=W2DHdhNdKeU&feature=plcp
もう少し検討してみたいと思います。
お二方有難う御座いました。
書込番号:14993644
0点

ほとんどネタ状態ですが。。
重量を落としてみました(^^♪
ベースはプレート。
ネジの保持はコの字のパーツを使用。
ケーブルもL型マイクロUSBを使えば1cm程度に
空間を押さえられそうです(*^^)v
書込番号:14997628
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





