
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 14 | 2012年10月2日 20:44 |
![]() |
5 | 7 | 2012年10月2日 09:40 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2012年9月29日 17:00 |
![]() |
5 | 6 | 2012年9月28日 20:28 |
![]() |
21 | 10 | 2012年9月25日 23:23 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月25日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
買い換えを健闘しています。候補はこの2種類です。デジ一はD7000があるので、
普段のスナップや散歩用です。
店頭で見ると、TZ30の大きさが少し目立ちました(S100と比較してです)。
大きさ、ズーム倍率の他に、この2台では、どのような違いがありますか??
画質等で明らかな違いがあるものでしょうか?
最初はS100に惹かれていましたが、TZ30のズームや手ぶれがよく効くらしいところなどが気になっています。が、S100のコンパクトさ(上着のポケットに入れられる)も侮れません。価格は1万円近く違いますが、気にしていません。
どうも、今ひとつ、決定打がなく、迷っています。良きアドバイスを!m(_ _)m
1点

何をよく撮るかにもよるのでは?
望遠で遠くを写すならTZ30
動画重視ならTZ30
高感度性能を活かして夜間撮影や室内撮影ならS100
コンパクトさと画質重視ならS100 とかね
書込番号:15129927
3点

静止画メインなら、S100です。
TZ30は動画と望遠で遊べるカメラと思ってください。
書込番号:15129954
3点

こんばんは。
全然タイプが違うので自分の使用パターンをよく考えて選ぶほうが良いと思います。
画質重視ならS100
利便性重視ならTZ30
でしょうか・
書込番号:15130137
2点

>店頭で見ると、TZ30の大きさが少し目立ちました(S100と比較してです)。
S100は光学5倍ズーム、TZ30は光学20倍ズーム、TZ30のほうが大きいのは仕方ないですね。
でも、光学20倍ズームとしては世界最小らしいですよ。
書込番号:15130140
2点

こんばんは
私も一眼のサブにTZ30使っています。
(ダイビング用にも)
SPECで大きく違う点は以下のとおりです。
S100
1/1.7型CMOS
24mm〜120mm
F値 F2〜F5.9
TZ30
1/2.33型MOS
24mm〜480mm
F値 F3.3〜F6.4
前述のとおりダイビング用に純正ハウジングがあることが第一条件で
TZ30とS100を比較検討していました。
静止画だけならS100を選択しましたが、
最終的にTZ30にした理由は動画性能と焦点距離の広さです。
S100の動画はAFやローリングシャッター現象が酷いという点でパスしました。
TZ30の静止画は思った以上でしたが、静止画だけならS100の作例の方がよく見えます。
S100は後継機種のS110が発表されていますのでそちらもチェックしたほうがいいです。
S110の動画が改善されていれば購入を検討したいとも思っています。
書込番号:15130226
2点

TZ30にS100を買い足した者です。
両方持ち歩いてかなり比較しましたが、S100が圧倒的にいいということはありません。
TZ30も負けていませんよ。撮影素子の大きさからS100は確かに余裕がありますが、日常使いではTZ30です。
静止画で大きな差を感じるのはRX100だと思います。
「もう少し寄れたら」とか「動画はTZだな」とか思って、結局は何でもそつなくこなす、オールインワンのTZ30を「静止画・動画記録装置」として常時持ち歩いています。
ただ、S100はカメラを操作する楽しみのようなところがありますが、TZ30はありません。普段遣いの道具という感じです。サンプルはともにPモードフラッシュ発光。
書込番号:15130838
3点

皆さん 早々に有り難うございます。
カメラの性格が違う2台なので、どちらも捨てがたく悩んでおりました。
自分の撮影スタイルをよく考えて決定したいと思います。
ただ、S100の方にしたときに、報告されているトラブルの番号だったら、
メーカーに出せば直してもらえるのでしょうね?
書込番号:15131091
1点

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/feature-design.html
S100はコントローラーリングでステップズームが可能で、電源を切っても記憶されてますので
35mm相当の単焦点レンズ的な使い方も出来ます。
書込番号:15131789
1点

nikon boyさん、こんにちは。
>ただ、S100の方にしたときに、報告されているトラブルの番号だったら、メーカーに出せば直してもらえるのでしょうね?
コレの事でしょうか?
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/20120703pss100/lens.html
>S100のコンパクトさ(上着のポケットに入れられる)も侮れません。
いやいや、TZ30もズボンのポケットに入るので侮れないですよ〜
>決定打がなく、迷っています。良きアドバイスを!
小さくて光学20倍、動画は60P、しかもポケットに入る。
ステップズームはありませんが、電源OFF時のズーム位置を記憶して、起動時に自動復帰する設定が出来ます。
あと撮った後にじっくり画像を確認できるオートレビューホールドも気に入っています。
書込番号:15137886
2点

コンポーザーさん
> 両方持ち歩いてかなり比較しましたが、S100が圧倒的にいいということはありません。
TZ30も負けていませんよ。撮影素子の大きさからS100は確かに余裕がありますが、日常使いではTZ30です。ただ、S100はカメラを操作する楽しみのようなところがありますが、TZ30はありません。普段遣いの道具という感じです。
そうだと思うのです。今日は子どもの運動会でしたが、TZの望遠と動画は魅力的ですね。S100ではこうはいきませんね。だから、家族行事やちょい撮りなどは、TZだと思うのですが、持っている楽しさや質感・・・みたいなのは、S100かな〜と。でも、画質でそれほど違いがないのなら・・・・???
TZのホワイトと S100のシルバー、どちらが物欲・所有欲を満たすかです。
やはり、ちょっとした作品つくりなら、S100ですか?
書込番号:15138780
1点

確かに所有感とか静止画や高感度撮影ではS100でしょうが
TZ30も普段使いにはほとんどの撮影をカバー出来る万能モデルなのでとても便利です。
書込番号:15139698
2点

>やはり、ちょっとした作品つくりなら、S100ですか?
あくまでも私の使い方ですが
撮影目的の時は一眼です。レンズも数本持っていきます。
望遠と動画がないというときはS100。たとえば美味しいものを食べに行く、庭の花を撮る…。
旅行など何があるかわからないときはTZ30。海外旅行などこれ1台です。散歩も小旅行です。
つまりTZ30ですべてができるのですが、その小ささとカメラという機械の所有欲を満たすのはS100。
コンデジで高画質をというなら今はRX100でしょう。私は操作系がしっくりこないのと24oが欲しいのでいりませんけど。
TZでもいい作品が撮れますよ。
書込番号:15141338
2点

皆さん有り難うございました。おおよその事は分かりました。
店頭で色々いじくってみて最終的に判断したいと思います。
書込番号:15148252
0点

私の場合は迷った挙句にS95とTZ30の2台持ちです。
迷う気持ちはスッキリしましたがカバンの中はスッキリしなくなりました(^_^;)
書込番号:15152529
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ30を買うにあたり、皆様が使用しているSDカードの要領はどのくらいでしょうか。
最低何ギガは必要とかご教示いただければたすかります。
書込番号:15149410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画をどのくらい撮るのかによっても必要なメモリーカードの容量は変わってくると思います
下記リンクに1GB又は2GBの撮影枚数、動画撮影時間が書かれてますので必要な最低の容量は計算できると思います
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#tz30
今は8GB位でもそんなに高くはないのでSDHCのクラス6以上の8GB位でも良いかと思います
書込番号:15149504
1点

32GBでも2000円以下で購入できます。
今は超激安の時代と言えますね〜
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000078300.K0000078301.K0000148396
書込番号:15149752
1点

なんかトラブった時にデータ全滅がイヤなので、個人は8ギガと16ギガを多用しています。
書込番号:15149837
2点

普段は16G、CLASS10入れてます。余っているカードも予備で持ち歩いていますよ。
書込番号:15149852
0点

何処かに出かけるときは、32GB、予備バッテリー純正8個。
家の近くに居るときは、1GB(80×)、パソコンでの後処理が速いから。
予備バッテリー純正8個は、新機に買うたびに溜まったものです。
現在売られている1GB は、フォーマットしても、不安定な物も有ります。
(お勧めできません)
書込番号:15150251
0点

動画を撮らない場合は4GBで十分だと思います。
動画を使う場合は、その分をプラスすればいいのではないでしょうか?
書込番号:15150276
1点

素晴らしいリンクをありがとうございました。参考にします。そして回答してくださったみなさまありがとうございます。
書込番号:15150302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
こちらのカメラは運動会撮影に適してますか?
デジイチを買おうかと思ったのですが、
運動会撮影なら一眼じゃなくてもいいと聞いたのですが。。
周りは運動会撮影=デジイチという人が多いのでよくわからず。
とにかく動いてる人と遠いところをアップではっきり撮りたいのです、それだけなんです。
書込番号:15131751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>周りは運動会撮影=デジイチという人が多いのでよくわからず。
AF方式の違いがあります。コンデジは「コントラストAF」一眼レフは「位相差AF」を採用しています。コントラストAFはピント合わせに時間がかかるので、動体だと一眼レフの方が有利です。
「コントラスト」「位相差」2つのAFを理解する
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html
書込番号:15131786
2点

こんにちは
運動会は好天の下、屋外で行われるので、TZ-30でも結構いけるとは思います。
ただ、タイミングのズレとか、ブレとかの歩留まり(効率)があることはガマンしなければ
なりません。
>とにかく動いてる人と遠いところをアップではっきり撮りたいのです、それだけなんです
そのために最終的に一眼レフに行き着くのだと思います。
いずれ一眼レフお持ちになるにしてもサブとして悪くないカメラですから、これでどの位まで撮れるか、挑戦されるのもいいでしょう。
書込番号:15131798
3点

>運動会撮影なら一眼じゃなくてもいいと聞いたのですが。。
AFのピント合わせ能力は一眼の方が上なので、最適なのは一眼レフなのですが
一眼レフの望遠レンズは大きく重たいので、コンパクトなコンデジの方が能力は劣って、画質も落ちても使うのに疲れなくていいという話ではないでしょうか?
TZ30は運動会でも活躍できると思いますが、同じパナソニックのFZ200の方がレンズが明るい為
より向いてると思います。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
また、一眼レフも検討していたのであれば引き続き重さに耐えられるかどうかという観点で検討してもいいと思います。
(その分画質は上ですし、ピントの合う速度も望遠側では上です。)
中間案としてはニコン1のような小型のミラーレスというのもいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/J0000001558/
書込番号:15131809
2点

運動会は、最新のビデオカメラにかぎりますよ、写真も写りますから。
デジカメは、動きの遅い動画向きですから。
書込番号:15131815
2点

皆さんアドバイスありがとうございます。
ということはやはりデジイチにしといたほうがいいということでしょうか(゚o゚;
そっちにしてみたい気になってきました。。
手軽にPENみたいなものではダメでしょうか。って質問するところが違いますね。。
書込番号:15131875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PENは持つには手軽ですが、目的である
>とにかく動いてる人と遠いところをアップではっきり撮りたいのです、それだけなんです。
には適しません、オートフォーカスが位相差方式でないこと(高速フォーカスに不向き)、
次に液晶ファインダーは、明るい戸外ではほどんと見えません。
従って、光学タイプのファインダーのついた、ニコンD3100, キヤノンX5, ペンタックスK-rなどのダブルレンズキットです。
上記の機種の新型も出ていますが、お買い得の旧型で十分です。
書込番号:15131983
1点

大きさと、予算が許せば一眼レフがお薦めです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000139406
PENは残念ながら、コントラストAFなので動体向きではありません。
書込番号:15131985
2点

先程書きました3機種です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001513.K0000139406.K0000226438
ペンタの写真はシルバーとなってますが、黒もあると思います。
一眼レフのいいところは、先程書きました他に、つかみやすい大きさから、望遠でも手ブレしにくいことです(両手持ち)。
どちらもカメラでの手ブレ補正はついています。
書込番号:15132030
0点

2歳の娘を撮っているTZ30ユーザーです。
キヤノンの一眼レフとニコンのミラーレスも所有しています。
うちも来週末が保育園の運動会なのですが…
とてもTZ30で挑む勇気はありません。
TZ30で撮れないという意味ではないですよ。
一眼レフに望遠レンズを着けた方が、断然撮り易いと思うからです。重さを差っぴいてもです。
そんな私がTZ30を選択するケースは、主に2通りでして…
1.動画撮影
ビデオカメラが手間なんだけど動画を撮りたい時は、出番です。
撮って、SDカード抜いて、ディーガに差し込めば、すぐに大画面で家族鑑賞できます。
AFがバカなのは愛嬌だと思い目をつぶっています。
2.子供と遊びながら適当に乱写
という表現が合っているかどうか分かりませんが…
右手の親指をシャッターボタンに当てるように持ち、液晶画面など見ずに凡その方向性だけでバシバシ撮ります。
これ、ハンドグリップつけた一眼レフでやると手首折れそうになる時があります。
この場合、TZ30よりも、LX7とかRX100とかの方がいいなぁと感じ、物欲がもやもやもしていますが。
3.番外編
所有する一眼レフの望遠ズームでは足りないような望遠…
いまのところ一回もありません…子供しか撮らないもので(笑)
まあ、お店で触る際に、最大望遠で歩いている人を適当に追いかけてみてください。
結構難しいですから。
さて…
一眼レフか?コンデジか?ですが、適した仕事が違う両者だと思いますので、どちらか考えるより、2台持つことを考えたほうが簡単だと思います。
この際の問題は予算だけでしょう、きっと。
それを1台にまとめようとするから難しいのだと思います。
FZ200とかが公約数だと思いますが、撮影が趣味じゃないと、いつも持ち歩くってわけにも行かない大きさだと思います…
これも欲しいのですが(笑)
書込番号:15132037
3点

こんにちは。
運動会撮影でしたら
パナソニックのFZ150かFZ200もチェックされてみてくださいね。
書込番号:15132154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます(T_T)
ペンはダメなようですね(^-^;
あきらめました。
皆さんのアドバイス読みながら色々調べたいのですが出先なので帰宅したらまたパソコンでじっくり見ます!
おすすめなものがあればまたいろいろ教えてくださるとうれしいです。
お値段お手頃で(^0^;)
書込番号:15132382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>手軽にPENみたいなものではダメでしょうか。
PENを含むミラーレスカメラのほとんどはコントラストAF方式なので、コンデジと同じ程度のピント合わせ能力しかありません。
ただ、コンデジで(ピント合わせで苦労されるかもしれませんが)運動会を撮影されている人もいるわけですので、
画質の向上のみを目的とするならば、PENのようなミラーレスの方が撮像素子が大きい分画質に余裕がありますので、PENを選ぶというのもありかなと思います。
ただ、どうせならもう少し高速なAF方式の像面位相差AFを搭載した機種の方がいいような気はします。
(一眼レフの位相差AFには劣りますが、コントラストAFより速い)
ニコン1は像面位相差AFを搭載しています。
ただPENより撮像素子は小さいので画質では不利ですがレンズはPENより小型です。
ニコン1ダブルズームキットの望遠レンズで300mm相当の望遠まで使えますので
運動会で全身を撮る程度なら対応できます。(アップを撮りたい場合は別途一眼用望遠レンズが必要)
http://kakaku.com/item/J0000001558/
また今度発売される
ソニーNEX-6やNEX-5Rも像面位相差AFを搭載しています。
こちらは今年の運動会には間に合いません。
撮像素子はPENより大きく一眼レフと同等の大きさなので画質も同等です。
当然ながらボディはPENとあまり変わりませんがレンズは大きくなります。
NEX-5R
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120830_556316.html
NEX-6
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_559054.html
キヤノンEOS Mも像面位相差AFを搭載していますが、こちらは通常のコントラストAFと同程度のAF速度しか出ていないようです。
こちらもPENより大きな撮像素子なのでレンズは大きくなります。
また専用望遠レンズが発売されていませんので、一眼レフ用EF望遠レンズを別途購入が必要です。
http://kakaku.com/item/J0000001581/
書込番号:15132683
2点

影像を記念に残すのなら
ソニーのビデオ CX270V が良いかもしれませんね。
書込番号:15137733
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
Amazon の価格が \19,811 となっていますが、購入しようと、店をクリックすると、
店の購入価格は \26,820 となっています。
他の店の販売妨害に成ります。これは、ネットで値切れと言うのか、理解に苦しみますが。
この売り方を皆さんはどう思われますか。
0点

Amazonは価格変動が極端なので、もしかしたら夜中に\19,811だったのかもしれませんね。
広告の方は表示変更が遅れてるのかも?
書込番号:15131820
2点

Amazonはこういうことが多々ありますよ。
以前別の商品ですが安いと思って一生懸命探しましたが、結局その安い商品は見つかりませんでした。
最安値の商品が売り切れても、しばらくはそのままの価格で放置されているようです。
私もその時はちょっと納得できませんでした。すぐに削除するべきですね。
書込番号:15133512
0点

こんばんは。
アマゾンでは、アマゾンの直販のものと、店舗が出品しているものがあります。
また、最安値の物がトップページに来ているとは限りません。(値段が高くても在庫があったり、発送までの期間が短いものが掲載されることがあります。)
すべての出品のところをクリックすると安い物が出てくることがあります。試してみてください。
書込番号:15133744
2点

アマゾンよりの返事
「デジカメ特に TZ30 は価格の変動が激しく訂正が遅れることが時々あります、今後気をつけます」
これで納得、ネットでの販売は変化に追従するのが、厳しく難しいものですね。
書込番号:15133843
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
パナに聞いたら
『恐れ入りますが、お問い合わせの製造番号につきましては、ご回答ができかねます。』
でした、私のは『FD3HA072659』ですが、新規に購入された方、番号教えて下さい。
(この書き込み消されるかな????)
1点

新しい機で、「いちょう」と「金豆」(キンズ)を写してみました。
カメラとしては、完成度の高い値打ちな機種だと思います。
この価格なら最終モデルをもう一台購入したいが・・・・・。
一眼との区別があまりなくなりそうですね。
動画は、ビデオカメラに今のところ負けると思いますが。
書込番号:15104380
0点

ファームウエァーVer.1.1でに拘なくても下記の要領で最新バージョンVer.1.1になります
MENU SETボタンを押してセットアップを選択し6/7の所でVer表示を押すとバージョン
表示で確認出来ます 製造番号で確認しVer1.0でしたら 下記URLから、
「 http://panasonic.jp/support/dsc/download/tz30_fw/index.html 」で
ソフトウェアのダウンロード DMC-TZ30 ファームウェアアップデートプログラムからVer.1.1をダウンロード
詳しい説明が有りますので簡単に出来ます もし解らなかったら下記URLを参考
「 http://panasonic.jp/support/dsc/download/tz20/index2.html 」に詳細な
説明があります、
「リムーバブルディスク」の直下に解凍したVer.1.1をコピー&ペースト、 カメラに「リムーバブルディ
スク」入れ電源を入れる暫らくするとバージョンUPが始まります
書込番号:15104934
2点

my1さん
ネット上で製番は公開しないほうがいいですよ。
書込番号:15106132
4点

店の子に TZ30 をあげたが、
「日常の写真は携帯で撮れば十分。
GPS 機能は、携帯の方が使い勝手が良いから必要ないと思う。」
と言われてしまいました。
パナは、若い人と、写真好きの人、向けを分けを、はっきり区別した機種を2機種に絞って出したら・・・・。
書込番号:15108632
0点

何をこだわっているのでしょう?
ファームアップすれば同じ物と思いますが?
新しいバージョンが欲しかったら、近所の町のパナソニックショップでメーカーに直注文してもらうのが一番間違い無いと思います?値段は?ですが 量販店は、古い在庫が多いので?
書込番号:15115092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>新しいバージョンが欲しかったら・・・・・・・・・
よくあることですが、商品によっては、同じ商品名でも、内容が改善されている事があります。
私の2台目は、1台目と比べてカードの出し入れがスムースになり、画質がやや良くなった気がしま
す。
メーカー直販が9月末に入荷と表示してますから、また変化したかも・・・・・・・
各メーカーは、一部の人以外にも、出荷番号を公表したら・・・・・・・
(改善を隠すことはないと思いますが・・・・・・)
また、色々叩かれそう。
書込番号:15119109
0点

私のは、古いバージョンですけど、SDスロットはスムーズに入ります。画質もバージョンアップしてから少しは良くなっています。特に望遠の時に!
たまたま、スレ主様のロット関係でSDスロットが固い物や柔らかい物もスムーズに入る物も有ると思います。
書込番号:15120394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売初期の頃は確かにSDスロットが引っかかるという書き込みが多かったですね。自分は3月下旬に購入しましたが、TZ20やTZ7と比べて出し入れが少し引っかかると感じたのは事実です。後から製造されたのが改善されたということでしょうか。
そう言えば、TZ7を発売1箇月位で購入したとき、購入して1箇月半位して、動画ズーム時にピコピコ音が出るようになってキタムラに持って行ったら、本体を交換してくれました。TZ7発売当時ダイヤル部分が緩いのが良くないと書き込みに沢山書かれてて、自分も気になってましたが、交換してもらったものは硬くなっていて、得したなとキタムラの人と話したのを思い出しました。本体も改良されているんですね。
手持ち夜景はアップデート前後で同じ夜景を撮影しましたが、正直差が分かりませんでした。画質が良くなったのなら、パナソニックももっとアピールしていいと思うのですが‥‥
書込番号:15121161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
YoutubeにHX30との比較のサンプルが出ています。
http://www.youtube.com/watch?v=c-qVB6OD2i4
これを見て思うのは、
HX30Vが平均輝度が高く、ビデオカメラらしいガンマであること。
TZ30は解像感がよくないのに、シャープネスが強いこと
手ぶれ補正はHX30Vが優秀
音声のステレオ感はHX30V、風切音はTZ30が優秀ということです。
1.露出を上げ、コントラストを下げ、シャープネスを下げることによって、HX30Vの画質に近づけることはできるでしょうか?
2.HX30Vの最大の問題点は、暗所で1/30秒になることです。TZ30はスローシャッターを回避する方法はあるのでしょうか?
以上2点を質問します。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





