
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年7月15日 16:21 |
![]() |
6 | 3 | 2012年7月15日 15:46 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2012年7月12日 20:06 |
![]() |
2 | 2 | 2012年7月10日 17:45 |
![]() |
41 | 21 | 2012年7月10日 00:23 |
![]() |
7 | 10 | 2012年7月9日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
こんばんは。早速ですが勉強させてください。
TZ30を購入して1ヶ月が経ちました。
あまり撮影する機会がなかったのでそれほど枚数は撮ってないのですが、
先日撮影した写真にノイズが多く見られたので、疑問にお答えいただければと思います。
●写真1枚目
この日はかなり曇っており、撮影時間は19時頃だったと思います。
元々曇りで空がどんより暗いのと、日も暮れ始め、
更に空が暗くなってきたため「夜景モード」で撮影。
今までTZ3を使っていたので、手持ち夜景モードという感覚がなく(汗)
「夜=夜景モード」で撮影するという安直な考えで撮影しました。(笑)
パッと見ただけで、空にかなりノイズが入っているのが解ります。
●写真2枚目
1枚目とほぼ同時刻、夜景モード以外で撮影してみようと「iAモード」で撮影
※ファイル容量が4Mを越えるためphotohopで2560×1440サイズにリサイズしています。
明るさなど画像加工は一切していません。
1枚目よりはマシかと思いますが、それでもパっと見で解るレベルで
ノイズが入っているのがわかります。特に空のグラデーションの部分。
●写真3枚目
日も暮れて、完全に夜になり「夜景モード」で撮影しました。
「手持ち夜景モード」でもなく、更に三脚を使ったわけでもありませんが
かなり手で固定して撮影できたため、綺麗に撮れたと思います。
完全な夜で空が黒いため、ノイズの不愉快さは一切感じられません。
●写真4枚目 (※こちらも2枚目同様のリサイズをしています。)
これは室内でツーリング計画を立てているような風景を撮影しようと
気軽に思いつきで何も考えず「iAモード」で撮影しただけなのですが、
ものすごいノイズの量に正直愕然としました(汗)
室内という事で光量が全然足りないのは解りますが、フラッシュをたかないと
こんなに暗く、そしてノイズも発生するものかと・・・。
以上になります。
曇り空の下などで撮影するとこんな感じでノイズが入る物なんでしょうか?
(これ位普通?)
撮影条件や、カメラの設定や腕前で撮れる写真は大きく変わると思いますが
正直、TZ3の頃はこんなにノイズが入ってたかな〜?と思いました。
またTZ3でも、もちろんTZ30でもこの写真以外に
晴れた日に外で景色を撮影した時は普通に綺麗に撮れます。
それはみなさんもレビューで書かれている通り(また写真をアップされている通り)
十分満足のいく綺麗な写真が撮れています。
今回は自分が撮影した中でも特に気になった写真をご覧いただいています。
繰り返しになりますが、このような曇り空で撮影した場合
ノイズは結構入ってしまうものなんでしょうか?
そして4枚目の室内の写真ですが、このノイズ量は個人的にかなりびっくりしました。
別の写真で、室内で撮った写真(被写体に結構寄った写真)でも
ノイズなど一切気にならない物もいくつもありますが、
そう考えるとたまたまこの4枚目は撮影条件的によくなかったと考えるべきでしょうか。
自分は撮影する場合、基本的に「シーンモード」から選んで
ほとんど「風景」「夜景」「料理」を主に使い撮影しています。
撮影するものが、だいたい「景色(日中or夕焼けor夜景)」や「料理」が多く
人物が写った写真でも大抵「風景」で"まとめて"撮る場合が多いです
(風景と一緒に撮影し、人物の全体像かウエストアップの場合が多いので)
このような4枚目のような"室内"で、漠然とした状況(様子)を撮影する場合は
みなさんはカメラの設定をどうやって撮影しますか?
今、説明書を読み返すと、「高感度」がいいのかな??
TZ3の時は室内での撮影は「パーティーモード」で撮影すると綺麗に撮れる場合が
多かったのですが、今回はよく解らなかったのでおまかせでiAで撮ると
このようにノイズ大量発生になってしまったので・・・。
この質問を書いていてふと思ったのは、背景をバックに人物撮影する時は
(バストアップはもちろんの事?)ウエストアップの場合も「人物モード」で
撮影してみてもいいかもしれませんね。
(今まで「人物」や「美肌」などで撮った事がないので・・・。)
長々と申し訳ありませんが、お時間のある方、お付き合いくださいませ。
1点

すみません。追記です。
写真1枚目2枚目はこの写真でもノイズが解りますが、
4枚目に関しては暗いのでそれほど解らないかもしれませんね。
このサイト上で表示される写真の大きさは拡大しても
"原寸サイズ"ではありませんよね。"原寸サイズ"で見た場合
1、2、4枚目どれもノイズの粗さがすごく気になるんです。
"原寸サイズ"で写真を見るとノイズは結構入っているものでしょうか?
書込番号:14803328
0点

暗部補正Off、ISO上限400が落としどころかと。
なお、TZ系はTZ10までしか所有がないので、設定項目が合致しているか?
書込番号:14803349
0点

>うさらネットさん
なるほど。他の方もよくISO値をよく話題にあげていますね。
ISO値いままでカメラ任せで全く意識したことがありませんでした。
これからは注意して撮影してみます。意識するだけでも大分改善できそうですね。
ありがとうございました
書込番号:14805492
0点

ISO感度の割には頑張ってるように思いますよ。
書込番号:14806453
0点

僕もTZ30でのノイズの多さは気になっているところです。
がんばって明るく撮ってくれようとしているのか、昼間の屋内でもISO600〜800となってしまい、ボツ写真ばかりです。
以前使用していたTZ5の方が屋内はダントツに綺麗に撮れてしまいます。
困ったものですね。
昼間屋外は綺麗に撮れるのですが。
書込番号:14810833
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
この機種のタッチパネル液晶についてお伺いいたします。
カタログを見てもよくわからないのですが、このタッチパネル液晶の機能としてはどういう機能があるのでしょうか。またその利便性はどんな点が挙げられますでしょうか。
この機種をお使いの方でわかりましたらお教え下さい。購入を検討中です。
0点

TZ30のHPはご覧になりましたか↓
http://panasonic.jp/dc/tz30/touch_panel.html#topic02
TZ30のタッチパネルは、すべての操作を行うものではなく補助的な操作をするものです。
したがって、タッチに慣れていない方でも従来通り十字キーなどで操作が出来ます。
実際私はタッチパネルをほとんど使ってません。
やはり、便利なのはタッチシャッターでしょうか。
タッチしたところにピントを合わせてシャッターを切る一連の操作が一瞬でできます。
画面に写っている被写体にタッチするのでピント外しの失敗が減ります。
書込番号:14807533
2点

タッチパネルはGF2しか使ったことがありませんが、入手するまでは使わない機能だと
思っていましたが、使ってみると意外と便利でした。
液晶でタッチ機能をOFFにしておくこともできますし・・・
書込番号:14810017
2点

タッチパネルの機能は主に三脚等でカメラを固定している時に、任意の場所にフォーカスポイントを
設定するのに良く使っています。液晶に映っている画面でフォーカスを合わせたい場所に指で直接
触れるだけで指定できるので便利ですよ。
書込番号:14810736
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
はじめまして。
今使用しているデジカメはとても遅く、ズームがほとんどきかず、暗くなると綺麗にとれないので買い替えすることにしました。
以前ほこたてで見てから、サクサク撮れるZR200にしようと思っていたのですが、実際手に取って ズームで試してみたら焦点が定まらず、その近くにあったTZ30がとても使いやすく感じました。
使用目的は子供の運動会や行事、夕方〜夜の人物、薄暗い室内(ギッザニア)での撮影です。
ある程度サクサク撮れて、ズームがやりやすく、夜景も撮れる感じのものを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>その近くにあったTZ30がとても使いやすく感じました。
実際に使ってみて使いやすく感じたカメラが一番いいと思います。
書込番号:14797934
3点

今持ってるカメラは初めて購入したもので、かなり失敗したので 次のカメラこそはと思い なかなか購入できず悩んでいました。
私もやっぱり使いやすい方がいいと思いました。
早々のご回答ありがとうございました。
書込番号:14797956
0点

TZ30が気にいったのならそれでいいんじゃないですか。
サクサク撮れ、夜景も撮れる感じのものなら下も比べてみたらいかがでしょうか・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000081.J0000000184.J0000000154
書込番号:14798133
0点

やっぱりそうですよね。
ページもありがとうございました。
今 携帯しかないので後日確認させて頂きます♪
ありがとうございました。
書込番号:14798154
0点

私はカシオの旧モデルのZR100ですが、
自分で使い安いと思った物がベストでしょうね。
TZ30が使いやすい=楽しく使える。
その感性は他人には判りませんが、
一番大切です。
書込番号:14798338
0点

もう一度売り場に行って確かめてみようと思います。
皆さま お答え頂きありがとうございました♪
書込番号:14798362
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
昨日念願のTZ-30を購入しました。
自宅にてインテリジェントオートモードで夜間動画を試し撮りしましたが、
記憶色以上に明るく撮影され少し暗い部屋に移るとローライトになりカクカク
しました。かなりゲインアップしている?
スレの中ではオートモードを多用している方々が多い様に思いますが
もし良い設定方法があれば教えていただけないでしょうか?
ちなみに、プログラムAEモードで撮ると、日中夜間問わず見た目通りになった
様な気がします。オートモードは意外と使いずらい?
0点

昼間はpモード、暗い場所では夜景モードを使っています。
暗い場所はどのモードが良いかわかりません。
書込番号:14788390
2点

今から仕事さん、早速ご教授有難うございました。
やはり昼間はPモードがいいですね。
取説には「お好み設定で撮れる。」とありますが、何もいじらず単にPモードに切り替えただけですが、オートとの違いはどこでしょうか?
昼間の薄暗い部屋もPモードがいみたいです。
夜景モードは今晩試してみます。
いずれにしろ、オートはあまり使えそうじゃないですね。
書込番号:14789223
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
以前TZ10を買って、画質の悪さに愕然・・・。
カメラのディスプレイの美しさとパソコンに入れて見た時のギャップは詐欺ではないかと。
(パソコンは悪くない、他のカメラの画像はきれいです)。
私にとってTZ10はLUMIX全体のイメージを悪くするものでした。
しかし、このTZ30は好評?
教えてください。
TZ30、画質はどうなんでしょう?
特に私がTZ10で納得がいかなかったのは、
・室内や外でも暗い場所で撮影した時の画面の荒々ボケボケ感。
・ホワイトバランスの不自然さ、朝夕ダメ、電球によってダメ、セットモードでも青すぎ黄色すぎ、絵作りといえば聞こえはいいけどそうじゃなくて本物に近い色を出してよ、という感じ。
特にこのあたり、TZ30がどうなのかを教えていただきたいです。
「画素数が○○だから」とか「素子が××で」的な、一般的スペック的カタログ的な説明は求めておりません。
私も普通にカメラ知識ありますし多々調べてもいます。
ぜひ、TZ10・TZ30の両方を所有した方にその旨主張していただき、主観的個人的マニアック的(?)な感想・評価をお聞かせ願えればありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

展示しているお店にカードを持って行って試写させてもらえば
ハッキリするのではないでしょうか?
書込番号:14767487
7点

>以前TZ10を買って、画質の悪さに愕然・・・。
>・室内や外でも暗い場所で撮影した時の画面の荒々ボケボケ感。
TZ10はセンサーがCCDのため、暗所は苦手でしたが明所の画質は評判が良かったですね。
TZ30はMOSセンサーになって、高感度もISO1600までは常用できます。
(TZ10は私も使ってましたがISO400が限界と感じました)
あえて、センサーの違いが重要なので書かせて頂きました。
書込番号:14767530
7点

画質の尺度は人それぞれですから何とも言えません。
自分は一眼メインですが、コンデジと割れ切ればTZ30は許容範囲です。
一眼と比べる気はありません。
書込番号:14767596
4点

>一眼と比べる気はありません。
揚げ足とるわけではありませんが、スレ主さんは一眼と比べてないですよね。
TZ10と比べていると思いますが・・・
書込番号:14767653
5点

TZ10との比較という事で不適切な書き込みというご指摘、真摯に受けとめます。
大変失礼いたしました。
ただ投稿の画質比較では高感度での画質はTZ10より確実に向上していると思います。
また他社の裏面照射CMOSよりは低感度の画質に自然さは感じます。
書込番号:14767723
4点

TZ1だけはレンズの構造がちょっと特殊だったので画質はイマイチだったかもしれないですね〜。
でも指摘されているのはそことは別の要因なのでTZ30にしてみたところで印象は変わらないかも?
書込番号:14767779
3点

TZ10の明るい場所での望遠側の画質は相当良かったと
評判です。TZ30はここの部分はTZ10に比べて劣ります。
暗い場所は新しいセンサーの設計でかなり良くなりました。
書込番号:14768497
4点

>まるるうさん
ありがとうございます。
確かに明所での画質は良かったです。
けっこう使っていた御様子、参考にさせていただきます。
書込番号:14768868
0点

>kaz11さん
ありがとうございます。
>また他社の裏面照射CMOSよりは低感度の画質に自然さは感じます。
このあたり、注意して見てみたいと思います。
書込番号:14768884
0点

>からんからん堂さん
ありがとうございます。
>指摘されているのはそことは別の要因なのでTZ30にしてみたところで印象は変わらないかも?
実はこういうところも参考になります(笑)。
善し悪しよく考えて購入検討してます。
書込番号:14768902
0点

TZ30とTZ10のクチコミでたくさんの写真事例も出ていますので、ある程度は自分の目で確かめられるのでは?
ただ、みなさんが総じて高い評価をしているTZ10に対して、「室内や外でも暗い場所で撮影した時の画面の荒々ボケボケ感。ホワイトバランスの不自然さ、朝夕ダメ・・・」と評価されているのであれは、TZ30が性能アップしたとはいえ、過大な期待はできないのでは?
書込番号:14768905
6点

>今から仕事さん
ありがとうございます。
確かに明るいところは良かったんですよ。
TZ30、この部分は逆転なんですか。
知りませんでした。
参考になります。
書込番号:14768928
0点

>LUMIXなでしこさん
ありがとうございます。
今回は両機を所有した方がいればお話を聞いてみたいとあえてスレにしました。
>TZ30が性能アップしたとはいえ、過大な期待はできないのでは?
過大ではありませんが、期待してしまいました。
いや、おっしゃるとおり過大かもしれません(笑)。
でもちょっと期待しつつ、熟考いたします。
書込番号:14769006
0点

TZ30 は、パナの話ではCMOSの変更により、設計し直し、より使いやすくしたそうです。
画質も自然色に近くなっていると思います。
なにより、ソニーの RX100 の価格の半額ですから、価格を考えたら・・・・・・・・・・。
TZ30 の欠点は、純正バッテリーパックが本体に比べ高すぎることだと思います。
書込番号:14770188
0点

>my1さん
ありがとうございます。
>なにより、ソニーの RX100 の価格の半額ですから、価格を考えたら・・・・・・・・・・。
バリューフォーマネーを考えればいいカメラですよね。
安いのは妥協点とも言えますし。
7月7日現時点、売上ランキングが、RX100が1位、TZ30が2位なんですよねえ。
そんなに良いんですか?
ってまた質問したくなりますが(笑)。
いや、良い意味で。
書込番号:14775697
0点

2万5千円を切ったら買おうと思っていたので、キタムラで24300円(下取りアリ)で買いました。
一昨日キタムラネットで注文して昨日店舗に取りに行き、今液晶保護フィルムを貼り終わったところです。
ちょっとしか弄ってませんが、良いですね。
TZ20(光学16倍ズーム)よりも一回り小さくて光学20倍ズームは凄いです。
おそらく光学10倍ズームのTZ10と同じくらいの大きさですね。(外寸は比較していませんが)
以前使っていたTZ20では暗所で撮影すると直ぐにISO1600まで上がりましたが、
TZ30はISO400までしか上がりません。なのにブレずにシッカリ撮れちゃいます。
静止画の明所も暗所画質も良くなりました。動画の暗所画質もかなり良いです。
あと、TZ20よりも私にとって操作性が良くなったのが一つあります。
動画編集(カット編集)がメニューに入らなくても出来るようになりましたね。
再生画面で動画を選択すると画面に動画編集アイコンが表示されます。
十字キーの下ボタンでも動画編集が出来ます。これは、よく動画のカット編集する私には便利です。
参考までに書いておきますが、以前SDカードの抜き差しが堅いとか引っかかるとの書き込みが
ありましたがスムースに抜き差し出来ることを確認しました。
良いところを書いてると長くなりそうなので、このくらいで・・・
書込番号:14776091
0点

>まるるうさん
ご購入おめでとうございます!
TZ20よりもまた良くなっているんですね。
私もTZ10では動画分割は良く使用しています。
動画編集含めいろいろな操作は良くなりつつ継承されているんですね。
>TZ20では暗所で撮影すると直ぐにISO1600まで上がりましたが、
TZ30はISO400までしか上がりません。なのにブレずにシッカリ撮れちゃいます。
静止画の明所も暗所画質も良くなりました。動画の暗所画質もかなり良いです。
このあたりは注目します。
具体的な実機レビューありがとうございます。
>良いところを書いてると長くなりそうなので
素晴らしいです。
楽しんでくださいねー!
書込番号:14776195
1点

TZ30の実例を見られるのが一番かと・・・私の拙ブログですが、他機種との比較もしています。
http://vision42.exblog.jp/tags/TZ30/
あとTZ20もかなり気に入って使っていましたので、過去ブログを。
http://vision42.exblog.jp/tags/TZ20/
書込番号:14776663
0点

極小センサー、極小画素、それに20倍ズームレンズのデジカメで画質を気にさせるなら、
ミラーレスに行ったほうがいいと思います。
TZ30と同じくらいの値段で新品買える機種がありますね。
書込番号:14780001
0点

>Vision_42さん
ありがとうございます。
実例、なかなか参考になりました。
それにしても綺麗な良い写真ですね。
途中から画質比較よりもブログそのものを楽しんでしまいました(笑)。
書込番号:14786958
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ30かフジのF770かどちらを購入するか悩んでいます。
倍率20の時の手ぶれ補正ってどうですか?
倍率高くても、手ぶれしてたら意味ありませんもんね・・・。
値段的にはF770がいいんですが、
TZ30の方が性能は上なんでしょうか??
旅行用に購入を考えています。
今までは一眼デジカメを使っていましたが、
持ち運びが不便なので併用を考えています。
ご意見お願いします。
0点

動画を使うならば、TZ30ですが、使う必要がないならば
どちらでも良いと思います。
書込番号:14781001
2点

こんにちは。
>倍率20の時の手ぶれ補正ってどうですか?
大きな差はないと感じていますので持ちやすい(ホールドしやすい)ほうでいいと思いますよ。
書込番号:14781091
0点

お店で試してみるのが、確実だと思います。
書込番号:14781314
0点

あくまで店頭での比較ですが、望遠端の手振れ補正は同等と感じました。
私も一眼のサブとしてですが、動画重視だったので、TZ30にしました。
過去に富士はF30を使っていて富士の発色とストロボの調光は気にいってました。
ストロボの調光は未だ富士が一番かも。
発色は好みかあるので、実際に試す事をオススメします。
書込番号:14781599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F770の方がちょっと大きいです。ただし、後ろの画面では、ダイヤルを回すと,説明画像が画面の一部にに出てきます。TZ30の方は後ろの画面にタッチすることで操作できる面があります。TZ30は撮った写真を見たいと思い操作ボタンを押したとき、本体からポッという電子音(夜、静かなところでしかわからない程度)がします。メーカーに問い合わせたところ,故障ではないそうです。
動画では他の方もおっしゃっていたようにTZ30の方がいいような気がします。動画を使用しないならF770の方がいいような気がします。
パソコン接続やテレビ接続への仕方は同じです。ただし、TZ30の方の箱には電源からUSBに接続できる変換アダプターがありますが、F770の方はありません。F770の方の箱はバッテリーチャージャーがありますが、TZ30の方はありません。
結局、使う人の好みの問題だと思います。本人がお店で両方を操作されて決めるのが一番いいとおもいます。
書込番号:14781644
0点

書き漏れしましたが、連写をよく使う場合、F770exrは電源を切ると単写に戻ります。
書込番号:14783998
1点

じじかめさん
F550は連写解除されますけど・・F770で確認されましたか?
書込番号:14785315
1点

さっきーなさん、こんにちは。
F770は分からないですが、ってか私も一眼ばかりでしたのでコンデジは良く分からないのですが...
>倍率20の時の手ぶれ補正ってどうですか?
TZ-30に関しては、良い印象を持ちました。
添付画像は35mmカメラ換算で480mmの望遠相当ですが、データーが 1/60でしたから、
シャッタースピードにして3段分以上の効果があるんじゃないでしょうか。
以上と言うのは、一眼レフと違って安定性が良くなくさらに条件が悪いと思うからです。
この時の撮影距離は失念しましたが、後でAPS−Cの一眼レフに70−300mmを
装着して300mm側(35mmカメラ換算で450mm)で
2mぐらいの距離で比較しましたが、ほとんど同じ大きさで撮影できました。
実際は、もっと焦点距離が短くなるのでは? だから手ぶれ補正がより効いているように感じるのでは?
とコンデジ高倍率を知らない私は予測していましたので、ちょっとした驚きでした。
ご存知だと思いますが、一眼レフのレンズの場合、高倍率ズームの望遠側で近距離撮影だと、
近距離(10m以内ぐらい)では望遠専用ズームの焦点距離ほどではない、(短く感じる)場合が多いです。
長くなりましたが、カメラ保持さえある程度しっかり出来ればTZ-30の手ぶれ補正は結構良いと思いました。
あと、他の方も仰ってますが、ムービーをどう考えるかでしょうか。
F770ですが、スペック表を見るとRAW撮影も出来るようですので、このへんもポイントになるかも知れません。
書込番号:14785426
0点

値段は現在ホワイト同士でTZ30が5500円程高いですが、満足度の評価もTZ30の方が随分高いです。
もちろん満足度の評価が良いから良いとは思いませんが、ある程度の目安にはなりますね。
TZ30の20倍の静止画はよく手振れ補正が効きます。
旅行用との事ですが、ここはTZ30を買っておけば間違い無い選択と思います。
書込番号:14785490
1点

みなさんありがとうございました。
直接見に行ったらサイバーショットDSC−HX10Vが気に入ったので、
そちらに即決しちゃいました。
いろいろありがとうございました。
書込番号:14786289
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





