
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 10 | 2013年3月14日 22:58 |
![]() |
4 | 8 | 2013年3月24日 23:48 |
![]() |
28 | 14 | 2013年2月1日 21:37 |
![]() |
3 | 2 | 2013年1月30日 07:10 |
![]() |
7 | 1 | 2013年1月29日 07:23 |
![]() |
14 | 15 | 2013年3月9日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
>撮影してみてビックリです
何にビックリしたのでしょうか? (^^)
書込番号:15872801
4点


手持ち・テレ端・夜景 三拍子揃いましたね。
三脚も揺れて(引きずって)いますがいかがされましたか。
書込番号:15873027
0点

スマホじゃ分からん・・・早く自宅に戻って確認しなきゃ!
書込番号:15873664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
良くこれ撮ってUPしましたね。
私の受ける印象としては、サイアクですね。
こういうのを撮影するためのカメラではないはずです。
残念です。。。
書込番号:15874400
8点

これワンピでは。。
趣味の悪い写真ですね(*´Д`)
書込番号:15875460
3点

1枚目は夜景モード(三脚使用前提)で手持ちで撮ったらブレるのは当然w
載せるなら手持ち夜景モードと夜景モード(三脚使用)の比較がよかったです。
3枚目は、載せちゃダメです。
書込番号:15875745
4点

こんばんは。ちょっと残念な結果ですね。みな手振れしています。
過去に撮った写真を載せます。いずれも手持ち夜景撮影モードです。(三脚なし)
写真1枚目:息を殺してわきをしめて撮影しました。何枚も同じシーンを撮っていいのを残しています。1枚撮影でなかなかうまくいかないものです。
写真2枚目:手持ちでもよく撮れるカメラですよ。
写真3枚目:手持ち夜景モードで撮影。てすりにひじをついて撮影しました。TZ30のいいところは夜景も綺麗ということです。
書込番号:15892815
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
昨年の6月中頃にTZ30を購入して、家族で便利に使っています。
コンデジ画質ですがズームも動画も何でもござれで、TZ7の時と同じくヘビーに使ってます。
TZ7と併用(明るい場合はTZ7)していましたが、TZ7が壊れたので便利コンデジはTZ30に一本化しました。
TZ40も出ましたが、あまり変わってない感じです。
でも再生ボタンは羨ましいなぁ。
1点

TZ7が壊れたのは残念ですが、電池と充電器がそのままTZ30で使えますよね。
少し前に予備電池付きセールをやっていましたが、本体でしか充電できないのでは予備があっても...と思っていました。
TZ40の再生ボタンは私もうらやましい。
書込番号:15833865
1点

TZ30の場合、再生SWを下げて、写真を撮るときは
上げる必要がありました。
TZ40の再生ボタンは、シャッターを軽く押すだけで
撮影モードに便利です。
というかTZシリーズだけと思いますが、不便このうえない
システムを長く使ってきたなと思います。
書込番号:15835141
1点

>technoboさん
低感度ではTZ7の方が綺麗でしたので、壊れたのは残念です。
バッテリーは予備含めて3個あるので充電器は別じゃないと不便ですね。
TZ40も同じバッテリーだったらよかったのに・・・
>今から仕事さん
再生については、前々から不満があったと思いますがTZシリーズは意地でも
この仕様でいくのかと思ってました。
次々機種くらいで買い増しすると思うので、それまでは我慢します。
(慣れてるから我慢しないでも大丈夫か・・・)
書込番号:15836048
0点

2年前にTZ20を購入したのですが、TZ30で新センサーになったらしいということで、購入しました。
TZ20はカミさんが細々と使っていますが、TZ30は自分がいろいろ遊びに使っております。
先日、飛んでいる鳥をAF追尾で撮影しましたが、コツをつかめばなんとかいけますね。
書込番号:15838815
1点

>さゆぽんのパパさん
私の場合は動体追従&連射で、子供が走ってる程度ですと60〜70%くらいの歩留まりです。
TZ7に比べたら格段に良くなっています。
バランスの撮れた良いカメラだと思います。(安いし)
書込番号:15845493
0点

>さゆぽんのパパさん
こんばんわ TZ30で撮影されたカモメとウミネコは綺麗にピントがあっていますね。
素晴らしいです。
私も3/10にTZ30を購入し、Upされているお写真のように飛翔している生物をピントを出来るだけ合わせて撮りたいなあと思っております。
追尾AFで撮影する場合は、取扱説明書 詳細操作編 のP33またはP99の操作によれば、
一旦、指で液晶をタッチして被写体をロックするという手順が必要なため、
飛んでいるカモメを液晶を見ながら追っかけて、指タッチかカーソル操作で被写体ロック(黄色枠)にして、すかさずシャッターを切るという方法で撮影されたのでしょうか?
凄い早業ですね。
私も本日 追尾AFでカラスを撮ってみました。
飛んでいるカラスに 追尾AFの被写体ロックをすることはまだまだ慣れておらず難しかったので、屋根に止まっている飛びそうなカラス(なんか咥えていた)に指タッチで被写体ロックして、飛んだ瞬間シャッターを押しました(Sモード 1/1000秒にして)。
ビルの陰になっていたので光の量が足らず残念な写りになっています。これから精進してみます。(1枚目)
飛んできた鳩には追尾AFする暇がなかったのでただシャッターを切っただけで単なる23点AFになってしまいました(多分)。(2枚目)
XZ-1で無理やり飛翔昆虫を撮影したものを以下のサイトにUpしております。
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/8062062688/in/photostream
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/
XZ-1では4倍までしか望遠ができないので撮りたいものが限られるためTZ30を購入してみました。
(動画も上手に撮れるので)
書込番号:15884929
0点

偶然、今日、カモメの飛び方をTVで見ました。
カモメは海風を上手に受けて定位置をキープして飛ぶのがうまかったです。
なのでシャッターチャンスをくれやすい鳥の部類に入るのだと思いました。
いつか港にいって カモメさんを狙って撮ってみます(^-^)。
シューー っと 通り過ぎてしまうような飛び方をしている遠くの鳥(特にツバメは撮りにくそう)を液晶で追うのは難しいのですね。
照準器を自作して 飛翔する鳥の凄い写真を撮る方々のサイトをネットで見つけました。
http://cbx400fk2.exblog.jp/4299475
http://cbx400fk2.exblog.jp/6284697/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15787057/ImageID=1480593/
↑ストローで作られていらっしゃる方も。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15787057/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8f%c6%8f%80%8a%ed#tab
GWに自作にチャレンジしてみます。 (安くで売っていたらよいのですが。)
書込番号:15888389
0点

Amazonでドットサイトを購入し、ケーヨーD2でW1/4という規格のボルトナットセットとアルミのステー(片側を鑢で削って)を購入し、ブラケット(エツミE-190)でTZ-30と連結。
近所の公園で飛翔中のムクドリとカラスを撮影することができました。
Sモード(SS 1/1000)でAFは1点AF 連写モードは5コマ/秒(AF追従)です。
ドットサイトを着けると望遠で飛翔中の鳥を撮りやすくなりました。
でも飛翔中のムクドリは撮るのは難しく、私の撮影技術では ほぼ偶然撮れた感じです。
飛翔中のカラスはムクドリより体が大きいことと、飛び方がムクドリと比べてすばしっこくないので撮りやすかったです。
書込番号:15934557
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ40をはじめ新機種が発表されました。早く知りたいと思っていたところでしたのでグッドタイミングです。父も撮影好きで DMC FX70を使っていますがそろそろ新しいのが欲しいと言っています。私のTZ30を譲ってもらい代わりにTZ40を買えばー と言うのです。でもまだまだ誰にも譲る気はありません。買ってまだ1年経っていませんし レッドが気に入っています。
撮影時 混雑している時 FZ200ではちょっとーという時にすごく役に立ちます。
そこで今日も少しばかり撮ってきました。
写真1枚目:またまた家系ラーメン店に行きました。やめられません。今日は神田三崎町をぶらぶらと。ラーメン店ではコンパクトなTZ30が役立ちます。
写真2枚目:東京スカイツリーをここまで大きく観たのは初めてです。後楽園付近から撮影。暖かくて気持ちよかったです。
写真3枚目:地下鉄の駅です。3月には大規模な相互乗入が実現します。渋谷も大きく変わるのでしょう。暗い所でもおまかせモードで十分綺麗に撮れます。
写真4枚目:混んでいる所ではTZ30が役に立ちます。パッと撮ってさっと乗車。じっくり撮るFZ200とうまい住み分けが出来ます。
シャッタースピードや絞り 感度などある程度マニュアル操作出来るTZ30 でも 夜景も手持ちでも綺麗に撮れるオールマイティーなカメラ 当分これで十分でしょう。
5点

「良い物を長く使うのが日本の文化」でしたよね、良い物を作れないメーカーは退場。
書込番号:15688929
4点

>my1さん
こんばんは。確かにそうですよね。パナのカメラは良い造りです。日本製ですし。まだ壊れたことないので。
いろいろパナも大変でしょうけど いい物は高くても買うので堅実にやっていってもらいたいです。
書込番号:15689043
2点

> スマフォンさん、my1さん。
お二人のお話を聞かせていただいて、こころが安まる思いです。
こんな気分も、そういえば、絶えて久しいような。。。^^
そこで一句。
せわしなき 世に超然として 名機かな
書込番号:15690611
1点

>「良い物を長く使うのが日本の文化」でしたよね
が正しかどうか?は別として(スレ違いなので)
また長いがどの位かも明確では無いですが・・。
現状では長く使いたくても使えないと考えます。
伝統工芸品その他は別として工業生産品等は日進月歩が激しく、少しすれば過去の遺物の様に成る物が多々有ります。
デジカメも然りで、良い機能の物が出れば欲しく成るのもまた人情だと思います。
TZ30は良い機種で、自分のレスでもそうですが、TZ40で優れた機能があればそちらに目移りするのはごく当然な感情だと思います。
書込番号:15690669
1点

スマフォンさん
ラーメン、早く食べん方が、
もったいないで。
書込番号:15690793
1点

>flaxen airさん
こんにちは。私はFX7から始まってTZ7でオーーっと思うようになりTZ30でしばらくはこれで十分だなあと思います。
新しい商品が出ますが、まだまだ大事に使っていこうと思います。
>k-コウタロウさん
コメントありがとうございます。
デジカメは日々進歩しています。新しいのが出るとそちらに動くのは私も同じです。
1台のカメラを長く使うことによってだんだんとなじんでくる過程を楽しむのもまたいいんですよ。
>nightbearさん
ラーメン美味しいです。せっかちなもので速くすすりました。^ ;
書込番号:15691724
2点

>スマフォンさん
新しいテクノロジーへ依存せずにいい写真をとる極意を会得したと見ました。
それは、写真という文化への正しいスタンスでもある、と個人的には思います。
祝、免許皆伝。^^
書込番号:15694567
2点

>flaxen airさん
まだまだ写真の腕はひよっこですよ。でもTZ30はだいぶ慣れてきたかなあと思うようになりました。この場合はこのシャッタースピードとかこの暗さだったらISOをこれくらいというのがカメラそれぞれ違うので 長く使うことが大事だなあと。
これでTZ40に買い換えたらまた一から癖を覚えないといけないと思います。
書込番号:15694644
2点

スマフォンさん
おう!
書込番号:15695196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんの話を聞いているとTZ30がいい機種だというのが伝わってきます。
長く使いたくても、K-コウタロウさんの言われるように、進化が早くて目移りしてしまいます。値段が常に5万10万なら諦めてしまうのでしょうけど、カメラ好きならついって感じで買い換えできる値段ですね。不況とはいえ、我慢しなくていい時代、良いものでもより良いものを求めて買い換えられるのが今の時代ですね。
私は、H8年に初めてデジカメを買って、当時は35万画素で型落ちでも4万円位しました。これでも、撮ったものがすぐ見れて何て便利なんだと思った時代でした。流石にこれを長く使えとは言いませんが、6年前のPanaFX55は娘が未だに使ってます。ちゃんと撮れるので買換必要ないそうです。長く使うかは使う側のスタンスですね。3年でTZ7→TZ20→TZ30と買換えたことに、カメラなんて写ればいい派の家内から馬鹿じゃないのと言われましたが、カメラ好きにとっては理由があるから買い換えてる訳ですよね、皆さん(笑)。
で、私もTZ30は満足ですので、もったいなくてTZ40はパスの予定です。唯一5軸ぶれ補正が気にはなってますけど・・・
書込番号:15695545
4点

>LUMIX_なでしこさん
こんにちは。今日 父にLumix TZ40どうするか聞きましたら TZ30のホワイトを買うと言っていました。TZ40 TZ35 TZ30を比較するとWiFiは必要ない。TZ35にいたってはTZ30と大きく変わらない。TZ30は綺麗に撮れるカメラなのでそれを買うとのことでした。
確かに型落ちですが、良いものはやはり買いですね。
書込番号:15696006
1点

自分はTZ30の操作性の良さと色調が好きなのですが、動画が多い為殆どHX30Vを使用しています。
これはやはり手振れ補正、オートフォーカス、暗所でのノイズの為です。
これだけは腕でカバーするのは自分には無理で機械に頼らなければ出来ません。
TZ40で上記が改善されていたら、購入します。
書込番号:15697648
0点

>スマフォンさん
写真の基本がしっかりしてくればくるほどカメラの癖も敏感に
認識できますし、癖への対応もオートマチックになってゆきます。
そうなれば一種の達人です。おなじひよっこでも達人のひよっこ。
テクノロジーの進化も楽しいけど、人間の進化は百倍楽しいですよ。^^
書込番号:15702480
1点

>flaxen airさん
FZ200と交互で撮影していますが、同じパナでも全く違いますね。
TZ30を持つと自然と身体が反応します。
最近のデジカメは画質はみないいですし後は切磋琢磨して撮影技術を高めることが重要です。
誰でもいい写真が撮れるようになりました。良い中でちょこっと抜き出るように努力する これも楽しみの一つです。
書込番号:15702525
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
買ってよかったです〜♪
デジイチのGF2と比較しても遜色ないです。
こんなにキレイに写るならもう1台買おうかなぁ〜♪
1点


田舎暮らしのおっちゃんさん
買ってやー!
書込番号:15690810
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
一昨日、商品が届きました。
早速、レポートを書かせていただきます。
今回、購入した目的は来月に台湾へ旅行する際に写真と動画の両方が可能な機種を選ぶことでした。
この目的からSONYとパナソニックに絞ったという訳です。
最終的にはコスパからパナソニックを選びました。
室内でペットの猫を撮影しましたが、結構キレイに撮れました。
暗い室内の写真はL版では十分キレイだと思いますが、2Lぐらいでは少しノイズが現れます。
コンパクトデジタルカメラは2年前に購入したSONY製を使っていますが、両機で試すとTZ30の方が見た目に近い色合いの画像が表現されます。
SONYのカメラは室内では暗い個所が赤みがかかった感じになりますが、TZ30はリアルに近い色合いです。
動画も日進月歩の進化のお陰でとてもキレイに撮れます。
デジタルカメラ一台で写真と動画の両方が叶うとは素晴らしいことです。
コスパも抜群なのでお勧めの一台です♪
4点

できれば画像をアップすると、より参考になると思います。
書込番号:15686080
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
後継機が海外で手でいるという情報もありますが(心が揺らぐ)TZ30を購入して10ヶ月
買い換えるのは早い。FZ200との2台持ちで日々撮影しています。
他のメーカーのは使ったことが無いので分かりませんが、TZ30は胸ポケットにも入るコンパクトサイズなのでいつでもシャッターチャンスを逃すことはありません。
写真1枚目:大好きな家系ラーメンです。ブログネタ撮影には必須のTZ30です。
写真2枚目:海苔をスープに浸して豆板醤とライスを巻いて食べると美味です。うーん美味しさも記録できますよ。
写真3枚目:先日降った雪はまだまだ多摩地区には残っています。よく撮れます。
写真4枚目:趣味の電車撮影も重宝。
これから買う方にも満足していただけると思います。14000円台はリーズナブルになりました。
動画もご覧下さい。明暗撮影はやはりピント調節が厳しい部分もあるかな。というのも iAモードで動画撮影してました。設定変えるの忘れてた。
http://www.youtube.com/watch?v=inIvZbnGrgs
5点

こちらの商品を購入して使用しております。
使い勝手が良く非常に満足しております。
動画の場合はどのモードの設定ですと、よりピントが上手くいくのでしょうか。
まだそんなに多く動画を撮ってないせいか、AIモードでも今のところ上手くいっているのですが‥。
非常に気になってしまいます。宜しければ是非お教えお願い致します。
宜しくお願いします。
書込番号:15648545
0点

>mildseven6さん
こんばんは。
Pモードにしていただき メニューボタンを押して動画を選択。
AF連続動作とう項目がありますので OFFに設定するといいそうです。
そうすることによって 動画撮影時カメラが被写体にピントを合わせなおすことがなくなりのです。つまり合わせなおすことによって生じるピンボケが減るということだそうです。
このクチコミで教えていただきました。すっかりそのこと忘れててiAモードで撮っていました。
書込番号:15648641
0点

スマフォンさん
早速教えて頂きありがとうございます。
そのような方法があったのですか‥。
次回は教えて頂いた方法で撮ってみます。
ご丁寧なご返答をありがとうございました。
書込番号:15650716
1点

Pだと暗所(曇などでも)での動画が今ひとつになりますよね。
静止画や普通の動画では満足してたTZ20を1年でTZ30にした動機でもあるのですが、TZ20程ではありませんが、暗所ではTZ30でもPでは暗めになります。花火を撮影しましたがやはり花火自体が実際より暗めになり、少ししょぼく映りました。iAだと明るくなるのですが、花火などではピントの合わせ直しも結構多発するようで、この辺がネックですね。
書込番号:15651615
1点

>nightbearさん
休みの日にこのラーメンを食べるのが楽しみです。
>mildseven6さん
撮影がんばってください。
>LUMIX_なでしこさん
確かにPモードですと暗くなるのです。やはりiAモードで撮影すると明るく撮れるので
ピント調節しなおした時 フォーカスが迷走します。これはなやましいところです。
しかしFZ200で撮るとiAでもそれほど迷走しません。レンズが違うのでしょうか。
書込番号:15652564
0点

スマフォンさん
そう言う楽しみもあって
ええやん!
書込番号:15653264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマフォンさん、こんにちは。
別スレッドでの TZ40の英語サイトのスペックを見ましたけど、Wifi機能と液晶画面の画素数が上がったのが多少魅力的ではあるものの、TZ30での特に子供の部活のバスケットボールの動画撮影で困ってないので、TZ40が発売されて TZ30の在庫処分で値段が下がって底値の辺りを狙ってもう1台買おうと思っています。
書込番号:15662998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>経過観察中さん
こんばんは。
TZ40はWiFiが付いたのと 1800万画素ですね。うーーーん微妙ですね。
やはり 値が下がったTZ30を買う方がいいかもしれません。
来年 TZ50に期待です。区切りのいい番号ですね。
書込番号:15665219
0点

H21年4月のTZ7から始まって20,30と使ってきてTZ30に十分満足です。何より、純正バッテリー4個と純正充電器2個(自宅と車内AC用に使い分け)は大きいです。
WiFiや画素数には魅かれせんが、白っぽくなるのが嫌いでフラッシュ撮影は基本しないので、新しいブレ補正がどれだけのものか、また画質が劇的に良くなるなら検討の余地がありますが、今までのところは次の次までは待ちかな?
書込番号:15666347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、TZ30をもう一台買い増ししました。
近くのヤマダ電機には在庫はなくて、県内の他店舗での在庫確認してもらったところブラックとレッドが1台ずつしかないとのことで、すでにレッドはあるので本当はホワイト希望でしたがブラックを取り寄せてもらうことにしました。
貯まっていたポイントやソフトバンクモバイルのフォトビジョン契約特典のヤマダ電機の商品券があったので、それらを駆使して通常購入よりは安く買えました。
子供の部活の試合撮影はブラックをメインとしてレッドは普段撮り用で、もし片方に異常があればもう一方で撮影続行できるバックアップ体制ができましたので、これからバンバン撮っていこうと思います。
一応、ご報告まで。
書込番号:15870492
1点

>経過観察中さん
まだ在庫があってよかったですね。TZ40はTZ30に比べて格段に良いというわけではないので TZ30で十分と思います。バックアップ体制もととのったので何年かはイケるのではないでしょうか。
書込番号:15871093
0点

スマフォンさん、レスどうもです。
>TZ40はTZ30 に比べて格段に良いというわけではないので TZ30で十分と思います。
店頭でTZ40をちょっといじってみましたけど、TZ30との差額2万円ほどの違いは感じられなかったので、TZ30購入に迷いはありませんでした。
>バックアップ体制もと とのったので何年かはイケるのではないでしょ うか。
できるだけ長く使いたい気持ちで延長5年保障にも加入しておきました。
実は1台目のレッドが1月にあった公式戦の撮影で広角側で撮ろうとすると右上に影がチラチラする感じで写ることがあって、修理に出したところ絞り部分に不具合があってレンズユニット交換になりまして、バックアップ体制や長期保障の必要性を強く感じていたので、これで安心して撮影に臨めることになりました。
スマフォンさんにおかれましても、私とは撮影対象が違ってもお互いにTZ30での撮影を楽しんでまいりましょう。
書込番号:15871476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





