
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 18 | 2013年1月22日 21:56 |
![]() |
11 | 4 | 2013年1月17日 22:11 |
![]() |
55 | 24 | 2013年1月17日 00:26 |
![]() |
18 | 6 | 2013年1月10日 15:13 |
![]() |
15 | 6 | 2013年1月9日 00:05 |
![]() |
11 | 7 | 2013年1月4日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
コンデジは本機で7台目なのですが、前々回購入したNikonP100(嵩張るので即手放した)以外はズームがせいぜい5倍までしかありませんでした
TZ30は光学20倍(iAズームで40倍以上)なので、ひょっとして野鳥も撮れるんじゃないかと思い、試しに地元の自然観察公園へ数日通って数羽撮って来ました
野鳥は今まで興味&関心がなく、殆どが生まれて初めて見るものばかりなのがとっても新鮮で、しばらくは野鳥撮りにハマリそうです♪
コンデジで野鳥撮りに適した撮影モード又はお薦めの設定あれば教えて欲しいです
写真見て、なにか悪いところあればご指摘&アドバイスお願い致します
因みにモズは露出オーバー気味かしら?
ヒヨドリは逆にアンダーですよね(汗)
ホオジロは「枝被り」が残念だったカモ
7点

こんばんわ、コンデジ7台目すごいですね、
野鳥撮影いいですよ
九州の小さなカメラ屋さんです。 今までフイルムでしたが
フジのネオ一眼30EXR 3万くらいですね、
これは野鳥用に買ったけど、ふつうに使って便利です。
モズもヒヨドリも大丈夫、いいと思ったらバンバン撮れるのがデジカメです
大いに楽しんでください。
書込番号:15637656
3点

W124!さん、こんばんは。
野鳥を大きく写そうとすると超望遠を使うことになるので、本来ならネオ一眼のようにファインダーがあったほうが楽ですが、TZ30でも撮れないことはないですね。
私の場合はプログラムモードでは露出補正を-1/3、デジタルズームは「切」にしていて、iAズームで画面いっぱいに写せるようならiAモードに切り替えて撮ってます。
アップした写真の2枚目のみiAズームを使用してます。(たぶん、35倍くらい?)
書込番号:15637810
5点

>ポジ源蔵さん
こんばんは!
アドバイス&写真ありがとうございます
1枚目の写真、とってもカッコよく写ってますね
露出のマイナス補正が決めてなのかな?
HS30EXRは去年価格が2万円切った時、マヂでポチろうと思ったのですが、ウリの手動ズームが僕みたいに片手で撮る機会多い人には宝の持ち腐れになると考え、見送った経験あるんです(^^ゞ
アドバイス通り、いろいろ試しながらコンデジでバンバン撮って行こうと思います(笑)
セキレイの写真は、AF=ポイント+測光=中央一点にしたので、なんとか枝の隙間からキッチリ?セキレイにピントを合わせる事が出来ました(^^ゞ
アオサギは・・・最初近くにいたのですが、露出いじっていたら遠くへ飛んで行ってしまい、ショボイ写真になってしまいました(>_<)
コゲラは、チョコマカ動きまわってドラミングするのでシャッタースピードいじっていたら訳が分からなくなり、ショボイ写真になりました(悔しいので動画撮っちゃいました)
ヤマガラは、朝犬の散歩中に撮りました。片手に飼い主(僕のこと)を常時引っ張る犬のリード持っての撮影でしたが、強力な手ブレ補正のお陰でブレずに撮れました(^^)v 犬(甲斐犬)がいなければもっと近寄って撮れたカモ!
書込番号:15638320
0点

>優々写楽さん
こんばんは!
ネオ一眼は以前興味あったのでNikonのP100を買ったのですが、ファインダーがショボかったのと、基本は両手で操作するように出来ている事が自分の使い方に合わなかった(左手は上記のように犬のリードやバイク、自転車、クルマ等のハンドル持ったり、飼ってる動物たち抱いたり、他いろいろな事?に使う)ので、本機を購入した経緯があるんです(^^ゞ
野鳥撮り専用にするなら、明るいレンズと高画素数の見易いファインダー付いたFZ200や、驚異的な光学50倍望遠のSX50HS等が向いているのでしょうけど、トリあえずTZ30で鳥撮りの世界に踏み込んで限界試してみます♪
そーいえば昔「TZ1で鳥ますたー」って凄い人いたの今思い出しました(笑)
写真はジョウビタキかしら?上手に取れてますね!ちなみに記録画素数は常時最高画質+圧縮率Fineなのですか?
偶然にも僕も今日ジョウビタキ♂撮ったので見てやって下さい
設定は同じく露出=マイナス0.3にしてます(逆光や暗所では別ですが)
2枚目のヤマガラは、枝の込み入った奥を、練習のため狙いすまして撮ってみました
3枚目はヤマガラさんが移動してくれたのでシャッターチャンスと思って撮りましたが・・・残念枝被りでした
4枚目は・・・自分が移動して(愛犬必死に引っ張りながら)撮りましたが、角度がズレ過ぎてお顔があっち向いてホイに・・・
書込番号:15638507
2点

野鳥撮影も楽しめる機種ですね。(デジタルズーム80倍を使い慣れると新天地が開けるかも)
私は、「世界で一株しかないラン」を写して来ました、構図的に、よい出来ではなかったです。
書込番号:15640988
1点

W124!さん
カメラは色々持ってますが、どのカメラでも最高画質の設定にしています。
RAWが使えるカメラではRAW+JPEGの設定で撮影しています。
撮るものがはっきりわかっている場合は、デジ一眼レフと対応のしやすいレンズ数本を持って行きますが、特に目的のない散歩や旅行などではTZ30+ハイエンドコンデジで出かけます。
野鳥とはまさに一期一会。
出会った時にサッと取り出して撮影できるTZ30のような高倍率のコンパクトは重宝しますね。
前回のジョウビタキも大阪城公園でしたが、今日も同じ場所で(大阪城公園梅林)
今年の梅もやっと咲き始めました。
書込番号:15641323
2点

>じじかめさん
はい。TZ30でもケッコー写ルンです!
購入前は野鳥撮ることなんて一切考えなかったのですが、サクサク迷わず決まる(決まらないこともありますが(汗))フォーカスが野鳥撮るのには向いてるようです(^^)v
駄作ですが懲りずに撮った野鳥アップしてみました
これで光学ファインダー付けれれば完璧カモ!!
書込番号:15641503
1点

>my1さん
鷺草みたいな白い欄、とても可憐で綺麗ですね
うちにも日本に一つしか無い「プルメリア」があるんですよ
2年前は甘く妖しい薫りを放つ花が咲き乱れたのですが、去年は残念ながら咲きませんでした(>_<)
ズームは「超解像iAズーム」までなら十分見れますよね
でもさすがにそれを超えると後で後悔したりトリミングが出来なくなるので個人的には「デジタルズーム・OFF」の設定で使用しております
トピ違い(野鳥外)ですが、今日撮ったヒコーキ雲や月も、デジタルズームOFFの設定で撮りました♪
書込番号:15641610
3点

>優々写楽さん
やっぱりそうなんですね
自分は14M〜0.3Mまで広く使い分けてるのですが、この際面倒なので優々写楽さんを見習って最高画質で撮ろうかなぁ
でも、撮った写真の殆どがmixiやヤフーブログに載せるので、結局「縮専」で小さくリサイズしなきゃいけないから・・・どっちも面倒くさいですね(笑)
写真はハクセキレイとツグミかな?梅、もう咲いているんですね!
僕もセキレイ&ツグミ撮って来たので貼っておきます♪
書込番号:15641742
3点

今日はまたまた「キクイタダキ」や「アカゲラ」など生まれて初めて見る野鳥に出逢えました!
ただ・・・キクイタダキは「ハチドリ」みたいにホバリングして去っていったので、ずいぶんショボイのしか撮れませんでした(>_<)
アカゲラは前回撮ったコゲラ同様、チョコマカ動くので撮り難かったです(しかも犬連れだったし←言い訳!?)
なのでTZ30が得意とする「動画」も撮りました
http://youtu.be/TDvr-bNnZ4o
しかし、朝の犬の散歩中だった為、愛犬がリードをグングン引っ張っていたので自分の身体も撮った動画もユラユラ揺れてしまいました(>_<)
アカゲラ以外はノートリミングです
書込番号:15642310
3点

W124!さん
止まっている野鳥は問題ないとして、今日は飛翔を撮れるか試してみました。
連写、フォーカスロック、AF追従連写など色々試してみましたが、まだこれといって必勝法は見出せていません。
まぁ、コンデジでここまで撮れればいいかなぁ〜なんて思いますが・・・
もう少し慣れればもっと改善できそうかな?
連写は5枚連写で撮っていましたが、書き込みに待たされるので2枚連写に変更しました。
これにフォーカスロックして置きピンで追従させればもっと良くなりそうな予感がします。
書込番号:15646733
1点

こんばんは!
お題は「鳥」ですか!
あまり撮影しないのですが、そんななかの2枚です。
みんな上手いですね!
書込番号:15646835
1点

>優々写楽さん
参考になる写真ありがとうございます!
やはり飛んでる鳥はシャッタースピードが遅いと厳しいみたい
それでも1枚目のユリカモメはよく撮れてますね TZ30凄いカモ
今日もまた懲りずに地元の自然観察公園へ出向き、昨日ヘボ写真しか撮れなかった「キクイタダキ」リベンジして参りました
AF追従連写は僕も「2枚」と「5枚」使い分けてますが、今回は「5枚」をセレクトし、露出と倍率(画素数連動)変えて撮ってみました
今回は2度めだった為、昨日よりは落ち着いて撮ったつもりですが、やはりホバリングしながらあっちこっち高速移動するキクイタダキは、ニワカ似非鳥撮りの僕+ファインダー無しのコンデジにはハードルが高過ぎだったのカモです(^^ゞ
それでも今日はキクイタダキのアイコン(特徴)の綺麗な「菊の頂き」を少し撮れたので良しとします(笑)
やっぱりTZ30、買って良かったデス(^^♪
書込番号:15647032
1点

>maskedriderキンタロスさん
そうなんです!
本機の掲示板が盛り上がれば「ヒコーキ」でも「昆虫」でも「ギャル」でも何でも嬉しいのですが、今回のお題は「野鳥撮り」にしてみました♪
「ジョウビタキ」は人気モノですね!
「カワセミ」は美しい&凄いッス!!
まだ見た事も撮った事も無いので羨ましいなぁ
撮影日見ると今年なんですね
真冬はカワセミいないのかと思ってたのですが、maskedriderキンタロスさんのお陰で俄然ヤル気が湧いて来ました(笑)
ジョウビタキ他、追加でアップしておきます
書込番号:15647142
1点

今日、念願のカワセミ&ルリビタキ撮れましたー!
maskedriderキンタロスさんが綺麗なカワセミの写真アップして下さったお陰です♪
でも・・・カワセミはカナーリ距離あったので、3MのiAズームいっぱいでも難しかったです
ルリビタキオスの方は、初めて見た割には落ち着いて何枚も設定変えながら撮れました
優々写楽さんのアドバイスに従って最高画質でも数枚撮りました・・・でもやっぱり重くなるんですねぇFineで撮ると^^;
動画も「ルリビタキ」「シメ」「クイナ」「アカハラ」「シジュウカラ」等撮れたので後でアップしてみます
埼玉の郊外でもこんなに簡単に(キクイタダキ除く)コンデジで綺麗な野鳥が撮れるなんて・・・ホント鳥撮り癖になりそうです♪
書込番号:15650764
1点

W124!さん、こんばんは!
早速カワセミゲットされましたねー。
すごぉ〜い!!!
私の鳥ネタは(TZ30では)あの2枚だけです^^;
ビシバシupしてみてくださいねー。
書込番号:15652670
0点

アカハラ なぜか14Mや7MFineより5Mノーマルが綺麗に写りました!? |
同じ条件で撮り比べましたが高画素数よりも5Mが綺麗に映りました?? |
今日もクイナは藪の中(´;ω;`) |
アオジはすぐ近くまで遊びに来てくれました♪ |
>maskedriderキンタロスさん
こんばんは!
昨日のルリビタキ♂とカワセミは超ラッキーでした
今日はルリ♂♀共姿見えず、カワセミは同じ所にいましたが・・・
昨日と代わり映えない写真しか撮れませんでした(*_*;
それでもアカハラ・クイナ・アオジ等撮れたので懲りずにアップしてみます!
書込番号:15656819
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
本日、ソニーは、コンパクトデジタルカメラ「サイバーショット」シリーズの新モデルとして、
「DSC-WX200」「DSC-WX60」「DSC-WX730」「DSC-TF1」の4機種を発表。1月25日より発売する。
と発表した、パナはどうするのか、後出しの方が有理だが。
パナクラブの直販が、TZ30のホワイト入荷が2月とでている、ここら辺の駆け引きが面白いが。
0点

http://www.dpreview.com/news/2013/01/07/Panasonic-Lumix-DMC-ZS30-TZ40-and-DMC-ZS25-TZ35
TZ40とTZ35のようですね。 18MPになるだけだったりして・・・(?)
書込番号:15628395
2点

my1 さん
ホワイト、買うんやろ!?
書込番号:15630017
3点

5軸手振れ補正とwifiが付きます。
書込番号:15630126
2点

こんばんは。
よく「後だし」という言葉が出てくる価格コムですが、企業が商品を出す際、通常前機種が発売された頃は既に次の機種の企画は始まっています。
ソニーが発表したのをみてから開発なんてしてません!
個人事業なら兎も角、そういうことを理解して欲しいなぁと思う今日この頃です。
書込番号:15633381
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
なんとISO3200でこれだけ綺麗に写ります!因みに車種はCadillacかな |
これはISO2000!ほの暗いガード下の飲み屋でも明るく撮れます |
有楽町駅前のイルミネーション |
これはホワイトバランスオートで撮りました SS13分の1でも殆んどブレてません |
昨日芝の増上寺へ初詣に行った帰路、新橋〜有楽町のガード下周辺でどれくらいISO感度上げてノイズ無く撮れるか試してみました
レンズが暗い(F値3.3〜6.4)のを懸念していたのですが、ハッキリ言ってその心配は杞憂に終わりました
特に1枚目のキャディラック(オーナーに撮影の許可を得て撮りました)の写り具合には厳しい見方もあるでしょうけど自分的には大満足です♪
シャッタースピード13分の1くらいまでなら、片手で気軽に夜景をサクサクとブレずに撮れるし、暗部でもフォーカスに迷いは殆んどありません
本機のクチコミでも、もう次期新型機(TZ40?)の話題が多く出てきましたが、個人的に使って感じたことを未だ買うのに迷ってる方の参考になればと今後もレポートしていこうと思います・・・レス無ければしませんが(^^ゞ
8点

たびたび連投すいません、財産権ではなく肖像権ですね。
スレ主様、スレの本題から逸らしてしまい申し訳ありません。
先日の東京オートサロンにTZ30を持込み何枚か撮影してみました。
会場内の照明では決撮影状況がシビアな場面もありましたが、難なく撮影できますね。
書込番号:15616819
3点


またまた連投すいません。
えっと、先ほどの書き込みでISO3200を使いたくないと書いたのは「光のある場面で積極的に」なので誤解のないようお願いしますね。それでも、少し前のデジイチでは拡張設定でしか使えなかったISO3200がまずまず使えることにビックリですね。
このTZ30という機種は、M撮影にも(そこそこ)対応していて、3枚目のような物も撮れるのが私的にはうれしいです。ISO3200でも15秒SSが出ますから、星とかも撮影できそうですね。
書込番号:15617029
5点

暖かい季節 さんへ
4枚目の写真は待ち合わせをしていた人ですので問題ないです。
画面がザラつくのは、縮小ソフトの設定のどこか設定の数値が悪いからでしょう。
1/2000 は昼間でもバックが暗くなるから使用しています、このせいでザラつくのかも知れません。
盗撮、これは難しい問題です、厳しく言い過ぎると「撮せなく」なります、弁護士等専門家まかせでよいと思います。
書込番号:15617813
2点

皆さんはカメラをどんどん写して楽しんでいますね、
いろいろ写す物があるもんだな〜と感心してます。
自分は今これが写したいものがないので…釣りが好きなので
いつもカメラをもっていきますそして仲間が釣るところを
撮ってやるのが好きですね。雨の中での撮影はやばいかな
水滴がズームのとき入らなければいいが…
TZ30は動画がいいですよ、参考までに・・・
http://youtu.be/zAXH08O_9-c
書込番号:15618026
2点

広角側で増上寺&東京タワー! サイズは5M |
光学ズームいっぱい(だったかな?) 十分観賞に耐える解像度! |
超解像iAズーム(だったかな?)を使うとここまで写ります サイズは3M |
増上寺境内のお地蔵さんも綺麗に撮れました サイズは3M |
>my1さん
参考になりましたか!嬉しい限りです♪
SS1000分の1で敢えて低感度で撮った菊の写真、実にオモシロイです
花だけが浮かび上がって見える効果があるんですね!
4枚目の写真は・・・背景の木や街灯がブレてないので「手ブレ」じゃなくって「被写体ブレ」かも(^^ゞ
42倍くらいの望遠なら、片手で撮ってもあまりブレないので驚いてます!
ホントこの値段(僕は近所のキタムラで1.5万円で購入)ならCP高くてお買い得ですよね
是非8台目!!イッちゃって下さい(*^_^*)
書込番号:15618691
1点

地元の自然観察公園で撮ったジョウビタキ♀ |
同じ場所でシジュウカラ 背中の緑色が綺麗ですね でもちょっとピンボケかな(^^ゞ |
かなり遠い木の梢に止まっていたカシラダカ 最初ヒヨドリだと思いました^^; |
これはカワラヒワ 野鳥の名前は全て地元の鳥撮りさんに教えてもらいました(笑) |
maskedriderキンタロスさん
こんにちは!
分かり易い比較写真、ありがとうございます
おっしゃる通り、何か意図的に作品を撮ろうと思わない限りは明るいところでISO上げて撮る必要は無いですよね
でも、アップしてくれた写真を等倍で見てもISO上げて1600までなら僕的には全然許容範囲ですヨ♪
「M撮影」も出来た方がイロイロ撮影の幅が広がるからいいですよね!
今後野鳥もSS優先モードでイロイロ試して撮ってみようと思います
書込番号:15618835
2点

自宅の暗い室内でペットのデグーを撮りました |
このシチュエーションではやはりCanon31Sの方が綺麗に撮れるかも |
同じ条件では無いですが、参考までにコチラは31Sで撮影したデグーです |
同じく31Sでブルーデグーの親子(*^_^*) |
>暖かい季節さん
1枚目はオーリスかな?
暗めの会場内でもISO400で全然綺麗に取れるんですね!
冒頭にも書いた通り、今まで使ってたCanonの31SのF値が2.0という明るく優秀なレンズだったので、このようなシチュエーションではTZ30じゃなくて31Sを使いわけようと思って今でも売らずに手元に残してあるのですが・・・暖かい季節さんの作例見せてもらったらTZ30で室内も十分なのかと思わせる解像度なので、1台か2台体制で行くか逡巡してしまいますね(笑)
書込番号:15618996
3点

>シーエモンさん
TZ30購入してからまだ10日なので、静止画撮るのも動画撮るのもただ設定いじるのも楽しいしです♪
「クロ」大きいですね!しかもこのサイズで縦縞がちゃんと残ってるのは珍しい&美しい!!
今は飛距離が出るミサイル形の浮きを使うのかな?僕が昔(20年以上前)カイズやグレ釣りやっていた時代は「遠矢浮き」+「水中浮き」が最先端だったんですよ(笑)
動画もステレオ録音で臨場感伴って撮れるTZ30は、釣りのお供にもピッタリ!
釣果アップ、期待してます(^o^)丿
因みに僕も下記動画トリました。オモシロイ(と思う)ので見て下さい♪
http://youtu.be/vWF7dSYRhmA
書込番号:15619114
0点

氷の上のアヒルはいいね、他にデグーは何かなー(ネズミみたいだけど)
自分が飼ってるペットは可愛いからね、何年か前にシーズー犬飼ってましたが
たくさん動画をとりましたよ(昔のハンデイカム)、人間より動物は楽しいね
しゃべらないから目など顔の表情など訴えてくるね、動きがあるのでチャンスを逃すごとが多いが
動画ならなんとか二度とないシャンスをとらえることができるでしょう
自分がいつでも簡単に撮れるカメラが一番かな
こんな場面に遭遇します…参考までに
http://youtu.be/XyC-oMnPBVE
書込番号:15621311
1点

>シーエモンさん
動画拝見しました!
ナブラが立つとついコーフンしてメタルジグ飛ばしたくなります(笑)
デグーは同じげっ歯目でもハムスター&ラットの「マウス系」より、リスやウサギに近いどーぶつです♪
同じアンデス高原にいる「チンチラ」が一番近いかもしれません!
とっても人に懐きます(^^♪
http://youtu.be/3fMkfOksOJI
書込番号:15621713
0点

このカメラの高感度の画質はなかなか良いですね。
びっくりしました。
下のスレに間違って同じ内容で投稿してしまいましたが、
こちらが正しいです。
書込番号:15624192
1点

いろいろ写真見せていただきました。
安いデジカメなのに、望遠が効くし、ずいぶん画質いいですね。
書込番号:15624232
0点

>どこのなおさんですかさん
高感度写真にびっくりして下さりありがとうございます
撮った甲斐がありました(^^ゞ
レンズが明るいLX7やXZ2と比べられると困りますが、広角から光学20倍まで手軽に使えるのはやはり本機の魅力だと思います
強力な手ブレ補正も良く働くので、被写体がスッキリ写ってくれるのも嬉しいところですね♪
書込番号:15624347
2点


>maskedriderキンタロスさん
こんばんは!
ちゃんと「オリオン座」が写ってるじゃないですか(^_-)-☆
月はフォーカス&測光をスポットにすれば意外と簡単に綺麗な写真撮れますが、星座ってどーやって合わせるんでしょね?
使いこなせて上手く撮れる方法見つかったら、是非また写真アップして下さい!
書込番号:15624870
0点


masa2009kh5さん、上手い!
よく撮れていますね〜。
私も再度チャレンジしてみますね!
※どうもAFをロックしきれてないみたいです。。。(TT)
書込番号:15628539
0点

masa2009kh5さん
よく撮れてますね!
シリウス・プロキオン・ベテルギウスの三角形がハッキリ見えますよ
参考にして僕も星座に挑戦してみたいと思います♪
書込番号:15629503
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

こんばんは。
すっきりと綺麗に、かつ寒さまで伝わってくるようなそんな作品ですね。
十分にビデオとして使えますね!
書込番号:15596223
3点

すごく綺麗に録れてますね
僕も今日TZ30で地元の自然観察公園でトリ撮って来ましたよ
http://youtu.be/vWF7dSYRhmA
ブログやmixiに載せるためMP4の一番小さいサイズで撮りましたが、自分的には十分な画質で満足です
http://www.youtube.com/watch?v=rAp8lwFg2J0
書込番号:15596449
2点

W124!さん
youtube動画はブログ等に動画の埋め込みができるので
最高画質で投稿しても問題ありません。
書込番号:15597205
3点

追加
ネットに投稿している間にも価格は下がって、取り扱う店舗数も増えております。
次機種がネットを調べると海外で発表されたせいかも。
書込番号:15597432
0点

>今から仕事さん
そうだったんですか!勉強になります♪
ではSDカードやPCのHDDの容量気にしなければフルハイビジョン動画(AVCHD Progressive)で撮ったほうがいいんですね!
以前教えて下さった「エンコーダー」云々の使い方がよくわからなかったのでそれ以来MP4を使ってました(汗)
書込番号:15597469
1点

TZ30のコーナーは活気があっていいですネ。
やっと私も手に入れたのですが、まだ使いこなせてません。
色々参考になります。
書込番号:15598398
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
今冬、初めてのスキーに行く途中で、白樺群生地のそばを
通ったので、TZ30を付けて、車載動画を撮影しました。
http://www.youtube.com/watch?v=tJaq4gV0bIw
天気が良くて、空も綺麗でしたが、白樺に雪が積もった景色では
ありませんでした。
6点

途中対向車線を走ってくる軽トラのスピードが偉い速かったですね、後半のメタリックの車はもっと遅い感じでしたから余計そう感じました。
ブレ補正は効いているのだと思いますが、路面状態が良いように思いますので効果の検証となっているかは?ですね*_*:。
ただ60P(i?)で撮られた映像は実に滑らかですね、出力は30Pなのかも知れないですが+_+;。
書込番号:15582464
1点

salomon2007さん
60iで撮影しています。
60pはスロー再生編集をするときに良く使います。
youtubeに30pでアップするときは、60pより、60iの方が
画質は劣るが滑らかさが出ます。
本来、60iのままアップしたかったですが、カメラは逆さまに
付けているので、上下をひっくり返し、30pで編集しています。
>路面状態が良いように思いますので効果の検証
路面に雪が積もり、凍結していると、スタッドレスタイヤでも
振動が大きく、ブレは大きくなります。
手振れ補正に関しては、昔使っていたHX9Vの方が良かったです。
書込番号:15582759
3点

今から仕事さん今日は。
ブレず滑らかでまるでスケーターワルツを踊っているような映像ですね。
(あの何も無い走行車線の真ん中で駐車していた車、危ないですね。)
お正月のお年玉に黒と白の二台を息子からプレゼントされました。喜十近い歳となり寝たきり爺さんと婆さんに成らないよう夫婦そろって確り散歩するようにとの意味合いかもね。
今までTZ-7のバージョンですから取扱いに戸惑う事なくバッテリーを含めて単独の充電器も使えて便利です(しかし共通バッテリー(予備共々計6個)の管理が大変そうで)TZ-7との画質などの比較は未だ試していませんが充電器を重宝するのでTZ-7は下取り或いは天下りさせるにも行かず永久保管か困ったものです。
書込番号:15584909
2点

>(あの何も無い走行車線の真ん中で駐車していた車、危ないですね。)
お正月のお年玉に黒と白の二台を息子からプレゼントされました。<
続けて書かれていたので、最初自動車を2台プレゼントかと勘違い、後からデジカメと分かり納得です^o^/。
最近は本体に充電池を入れたまま、本体とはUSB等で接続しコードのもう一端が家庭の電灯線でも良いし(その場合のACアダプターは付いている)、USBのままPCに接続して充電とかするタイプが増えましたね。
携帯やスマホを携帯充電地から充電するように、デジカメも屋外で携帯充電池で充電すれば便利だという考えなのでしょうけれど、動画など電気食いの作業をさせる場合は予備電池は必須で、予備電池を一々本体内で充電するとその間本体が使えないなど結構不便な事もあるので、両方のニーズにあった付属品のあり方を考えて欲しいですね。
例えばACアダプターを大きくして充電池を入れてそのままAC電源で充電出来る従来の充電器の役割も持たせてくれたら苦労しないのですが(その場合はオプションの充電器を買えってことなんでしょうけどね*_*;。)
小生はソニーのコンデジですが、一番初期のWX1に付属していた充電器が必要なため売るに売れない感じでしたが、結局インフォリチウム充電池と充電器のセットアクセサリーを買ってしまいました。なのでWX1はいつでもドナドナ候補なんですが、売ってもなんぼにも成らないので、コンパクトさを生かした使い方を考えてます(カードがSDでなくMSカードしか使えないのもアレなんですが*_*;)
書込番号:15585036
2点

ほんと素敵です、もう何度見た事でしょうか・・。
音楽もマッチして白銀をトロイカで走っている感じがします。
素晴しい。
書込番号:15591174
1点

古希さん
スタッドレスタイヤでも路面が凍結していると、振動で
ブレますので、たぶん、運が良かったと思います。
駐車していた車は動きそうもない様子だったので
取り直しはしませんでした。
私の親父はもうすぐ90歳ですが、NikonD800で撮影しに
色々な地域に出かけています。
趣味があると、活き活きしています。
まだまだお若いと思いますので、一層撮影に精をだしてください。
salomon2007さん
デジカメのバッテリは多用で、互換性がほとんどないので
予備バッテリは買いなおしが多いですね。
k-コウタロウさん
何度も見ていただいてありがとうございます。
撮影に適した場所は、やはり足を運ばないと(回数)
判りませんね。
北海道は毎年行っていますが、1回目の場所は必ず
撮影に良い場所を見けられず失敗します。
帰ってきてから、写真を見ながら、webで探すと良い場所
があります。
書込番号:15592269
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30


1月1日は、ガスが出ていなかったようですね。
2日夕方、木更津方面に行った時は、ガスが多かったです。
書込番号:15566367
1点

大家のおっさんさんありがとうございます。
海ほたる良いですが冬はやっぱり寒いですね(^_^;)
今から仕事さんありがとうございます。
元日は人も車も少ないせいか空気が澄んでいる感じがしますね!
書込番号:15566454
0点


年の暮れのコミックマーケットに行ったついでに、ディズニーにより
懐かしいデジカメでミッキーを撮してみました。
思ったより綺麗に撮れました、まだまだ現役に負けない機種です。
書込番号:15568731
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





