
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2012年6月24日 17:50 |
![]() |
43 | 8 | 2012年6月24日 14:27 |
![]() |
20 | 11 | 2012年6月24日 21:02 |
![]() |
131 | 13 | 2012年6月22日 00:48 |
![]() |
14 | 3 | 2012年6月20日 09:50 |
![]() |
12 | 5 | 2012年6月20日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

S95は紅葉などのごちゃごちゃしたものを除けば2MB程度なんですけどね。
画角や設定も違うので比較対象として不適かもしれませんが、
S95 2.2MBに対し、TZ30 4.1MBです。CANONのJPEG圧縮が優秀なのか、パナが下手なのか。
大きな問題ではありませんが、PC保存時の転送時間が...(笑)
書込番号:14716780
5点

TZ30ってこんなに綺麗に撮れるのですね!
この機種はまだ最近買ったばかりでそんなに撮っていないのでこれからが楽しみです!
最初の3枚の写真どれも素晴らしいです。
S95は僕も所有していますが、物は綺麗に撮れますが人肌が綺麗に撮れないので、僕は子供撮影メインなので
S95はあまり使用しなくなりました。
S95って色が不自然ではないでしょうか?
見たままの色が撮れないのが残念でした。
TZ30はその点多少派手さはあっても元に忠実な色再現だと思います。
書込番号:14716858
4点

お褒め頂きありがとうございます。ピン甘はご容赦ください。
同じ機種をお持ちなんですね。
私は逆にS95メインで撮っています。色目はCANON、FUJIの方が好みです。
人物や風景、大きめの花などはS95に任せて、望遠、マクロが必要な時にTZ30です。
両方とも小型なので2台持ち歩きも苦になりません。
書込番号:14716974
1点

AFが速い。そうですね〜、3月下旬に購入して最初に感じたことがこれでした。
へっぽこぽこりんさん、本当にきれいに撮れてますねー。私は虫が基本的に気持ち悪くて、アップでは撮らないのですが、特にアゲハ蝶の写真の詳細感が素晴らしい!
最近土日に雨が多くなかなかTZ30を持ち出す機会が減ってます。こんな写真やスマフォンさんの台風一過の写真など素晴らしい写真を拝見すると、梅雨明けが待ち遠しいです。
書込番号:14717425
2点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=pss95
1MPではなく10MPですね? JPEGですから圧縮率を上げれば、
ファイルサイズは小さくできます。
キヤノンのコンデジはS90とG11以降、JPEGのスーパーファインが廃止されています。
書込番号:14719683
1点

LUMIX_なでしこさん、ありがとうございます。
虫苦手ですか。では、モウセンゴケで虫退治しときますね。
梅雨明けもうすぐですよ〜、しかし梅雨明けが早い年は台風も多いとか...
書込番号:14720303
2点

じじかめさん、ご指摘ありがとうございます。
ゲゲゲのゲッ、確かに10メガです(汗)
>スーパーファインが廃止されています。
JPEG圧縮の中間をやめて、2種類にしたのではないでしょうか。
結果的にスーパーファインの名前が廃止になったと思っています。
(旧)スーパーファイン→(現)ファイン
(旧)ファイン→廃止
(旧)ノーマル→(現)ノーマル
書込番号:14720344
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
ボーナス商戦を目当てか、販売店に出回りましたね。
価格が22000ぐらいになったら、もう一台欲しいが。
ファームウェアーのバージョンは、どうなっていますか。
新規に購入された方教えて下さい。
2点

GPSデータのバージョンアップは毎日らしいですが
本体のファームウェアーのバージョンは無いです。
書込番号:14715498
1点

本体のファームウェアーのバージョンアップが有ってから、購入を検討します。
いつも、半年ぐらいで発表が有りますね。
書込番号:14715958
1点

夏に近くなると「昆虫」等々の写真の季節です、どんどん撮して投稿しましょう。
AはマクロAF、Bはさらにストロボを発光させました。
A,B共にJPGのサイズは、アップロードが短時間ですむように、小さくしました。
旅行、散歩に持ち歩くには便利な機種です、車内に置いておくためにもう一台欲しいでが・・・・・・
書込番号:14716461
1点

>A,B共にJPGのサイズは、アップロードが短時間ですむように、小さくしました。
見る側としましては、画像が大きい方がありがたいです。
そこまで画像が小さいと、どんなカメラで撮影した写真でも同じに見えます。
ご配慮のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:14716643
13点

暖かい季節さん
うーん、また出て来ましたか…
スレ主さんに何か恨みでもあるのでしょうか?
書込番号:14718374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もーりんまんさん
my1さんが投稿した上記の虫の写真と他の方々の投稿写真を比較して、何か疑問を持たれたりはしませんか?
貴方は率直にどう感じました?
正直に申し上げると酷いというか、見る側が何を感じるかといったことは全く考慮されていないように思えるのですが。
本当に元プロカメラマン候補なのでしょうか?
あるいはほぼ判別不能なほど縮小されているのは、上記の虫の写真があまりにも気持ち悪いがためのmy1さんのご配慮でしょうかね?
書込番号:14718995
12点

暖かい季節さん
>my1さんが投稿した上記の虫の写真と他の方々の投稿写真を比較して、何か疑問を持たれたりはしませんか?
貴方は率直にどう感じました?
疑問を持ったからこそ、以前my1さんに質問をしました。
結果として彼の投稿は画質の評価からは外させてもらっています。
投稿自体は楽しく拝見しています。
別に悪意の無い書き込みに、毎回食ってかかっている貴方の性格にこそ疑問を抱きます。
書込番号:14719082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネガキャン、クレーム、HN複数使いとかあまりいいイメージもたれてないですね。
すごかったのはこれ
「DMC-ZS8 を国内販売してその代金全てを激甚災害募金にあてたら」
公共の場ですから少しは考えて書き込みましょう。
早めに購入してサンプルあげてくれたり、行っていることは素晴らしいのですから。
書込番号:14719708
7点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
昨日は台風一過の晴れでした。また夏至の一日前ということで日の入りは19:00
陽が長いですね。19:00頃まで撮影が出来ることに喜びを感じました。ということでいつもの多摩川で撮影しました。信頼のTZ30 どこまで撮影できるかな?
写真1枚目:太陽が沈みかけたところに電車が通りシルエットのように映りました。
PモードにしてISOとシャッタースピードをオートにして撮りました。
逆光で手前が暗くなっているように見えますが、実際に見た感じと大差ないので
気に入っています。その前に PモードでISOやSSを手動設定し撮影しましたが
みな失敗。白飛びしたのが多かった。そういうことだったのでオートで撮りました。
まだまだ勉強です。
写真2枚目:1枚目と同じアングルで ISO1600 SS1/250秒で撮影。すると車体がハッキリ
映りました。しかし実際に見た映像とは全く違います。写真で見るとこちらの方
が良く写っていると判断されますがいかがでしょう?
写真3枚目:日の入りを過ぎました。太陽は沈みましたが地平線にはまだまだ光が残っていて
川や草木、家々などに反射してこのように燃えるような雲になりました。
iAモードで撮りました。マニュアルではどう設定したらいいのか分からない
場合はこのiAモードはとても便利です。台風一過の空はよくこういう芸術的な
雲を観ることができます。今回は夏至と重なってこんなに遅い時間でも余裕で撮影
が出来たので楽しかったです。
写真4枚目:真っ暗寸前に撮影。ISO3200 SS1/200秒で撮りました。TZ7だったらISO800
でもノイズが多く おそらくピンボケだったでしょう。
こちらは ノイズはあるものの背景のビルや被写体の電車もそれほどボケてなく
てけっこううまくいったのでは?と思います。
まだまだ勉強不足ですが、いろいろ設定を変えながらたくさん撮影して滑らかな感じに撮れるように腕を磨こうと思います。
動画もご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=aAkOBwDOrMI
日の入りの時間帯を撮影。暗くてもピントが合いました。また台風一過の空は芸術です。
http://www.youtube.com/watch?v=xFcbkINonyQ
真っ暗に近い状態で撮影。望遠にすると被写体へのフォーカスが迷走することも。
望遠はなるべくゆっくり行ったほうがいいかもしれません。
11点

>大家のおっさんさん
返信ありがとうございます。
とてもすばらしい表現ですね。本当に神秘的でした。オートで撮影できるのですごく感動しました。
書込番号:14709388
1点

ほんとにスマフォンさん、楽しそうです。
TZ30って、空を撮りたくなるカメラですよね。。。(o^ー^o)キレイダナ〜♪
書込番号:14709628
2点

スマフォンさん
3枚目、なかなかええやん。
書込番号:14710110
0点

>flaxen airさん
コメントありがとうございます。
この時の空はとてもきれいでした。
仕事を終えて少し撮る時間が楽しいです。
書込番号:14711910
1点

>じじかめさん
コメントありがとうございます。
これほど偶然は重なったことがありません。
空模様とてもきれいでした。
書込番号:14711917
0点

>スマフォンさん
先日、SZ7との比較でレス頂いた者です。
昨日TZ30を購入しました!!
検討期間にこのカメラの厚さとGPS系の
機能が不要で迷ってましたが、やはりTZ30
を購入して間違いなかったと感じております。
以前、TZ7を使用しておりましたが格段に
使いやすくなっているのとやはり60Pの動画
はとても良いです。
三枚目の画像、とても良い雰囲気ですね!
もしかして京王沿線でしょうか?20年以上
前になりますが父がこの鉄橋を越えた先の
工場の企業で勤務していました。
違ったらすみません!(^^)!
書込番号:14713520
0点

>トキノカケラさん
返信ありがとうございます。
ご購入おめでとうございます。
動画は滑らかで 光学20倍ズームですから遠くもよく撮影できます。重宝しております。
あの鉄橋は聖蹟桜ヶ丘にあります。まさしく京王線沿線です。
この構図が好きで時々撮影しにきています。
3枚目の写真 なかなか撮れないので気に入っております。
書込番号:14715984
0点

昨日 少し写真を撮りました。
写真1枚目:曇りでしたので iAモードで撮影。明暗の少ない場合は 「逆光とシーン判別しました・・・」にはならないのでシャッターは1回で済みます。
ISO800ですが、十分 見れるレベルです。
写真2枚目:iAモードだと「逆光とシーン判別しました・・・・・」と出たので Pモードにして 初めて使う i.ISOモードで「追尾AFモード」にして 電車の顔に焦点を合わせて ロックして撮影しました。
しかしピンボケになって微妙な感じになりました。紫陽花とのコラボが実現できる数少ない場所だっただけに残念でした。
写真3枚目:動画撮影しながらでも写真が撮れるので挑戦しました。TZ7ではそれが出来なかったので 購入のきっかけの理由の一つでもあります。
この駅は連続立体事業で来る 地下化されるので記録の意味で撮りました。
意外や意外です。とてもよく写ってくれました。種別のLEDの色も忠実に出ています。満足のレベルです。
胸ポケットにも余裕で入るので便利なカメラです。
書込番号:14721130
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
仕事の合間に撮してみました。
TZ30とGX1Xは撮影設定条件が異なるので、比較は出来ませんが、参考までに・・・・・・・
1点

どうして皆さんに幾度も指摘されながらも、低解像度のザラザラに劣化するリサイズソフトを使い続けるのですか?
様々な条件下におけるサンプルを提供してくれるのはありがたいことですが、肝心の作例がこれでは参考までにと言われましても何をどう参考にすればいいのやら。
書込番号:14707883
25点

TZ30-3は等倍クロップでしょうか。
雨中では厳しいかも知れませんが、
三脚を据えてISO100程度に固定して、ノイズを下げて撮った方がベターかと思います。
書込番号:14707901
5点

暖かい季節さん
TZ30 本体でEメール用に縮小しているだけですが・・・・・・・・・
書込番号:14707945
1点

みんな86mmとなってるので、20倍〜でしょうか。
1-2倍程度の広角側で寄って撮ったほうがシャキッ!としそうです、
F値も小さくなりSS上がって、ISOを抑えられて? 綺麗に撮れそうな・・・予想です。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:14708019
10点

それは失礼いたしました。
以前に画像の粗さはリサイズソフトのせいであるとおっしゃられていましたもので、こちらも同様の理由によるものかと思いました。
ですがそのような縮小画像が何かの参考になることは稀だと思いますし、焦点距離(20倍ズームでのAFマクロ?)などの撮影条件も少々こちらの理解に苦しみます。
貴方のプロフィールを拝見すると複数の雑誌社にプロ写真家としてスカウトされたとありますが、それほどの腕をお持ちでありながらこういう不可解な写真を投稿することに何ら疑問を持たれないことが個人的にはすごく不思議に感じるのです。
とは言え当方は写真については素人ですので、こちらが考えつかないような深い理由があるのでしたら申し訳ありません。
書込番号:14708099
22点

>TZ30 本体でEメール用に縮小しているだけですが・・・
Eメール用なら、かなりリサイズされたと思います。
取扱説明書に「リサイズすると画質が粗くなります」と書かれているので、それが原因かもしれませんね。
価格comの画像投稿は4MBまでOKなので、画像ファイルが4MB以下ならそのままアップされても良かったかなと思います。
書込番号:14708112
15点

TZ30。
せっかくいいカメラなのですから、綺麗にアップして欲しいものです。
書込番号:14708214
18点

my1さんにはいつも素敵な作品をアップして頂き楽しませて頂いています。
書込番号:14708544
1点

今回のGX1は、どうして絞りF22でないのでしょうね?(暗くしたくなかった?)
書込番号:14708659
1点

>肝心の作例がこれでは参考までにと言われましても何をどう参考にすればいいのやら。
そう思うなら参考にしなければ良いのに。
待ってましたとばかりに、説教をたれるのは見ていて気持ち良くは有りません。
(しかも、あせって的外れの)
書込番号:14709329
2点

>そう思うなら参考にしなければ良いのに。
ですから参考にならないので参考にしていません。
この機種にご興味を持たれている方やお使いの方も、my1さんの投稿する写真は参考にされない方がよろしいかと思います。
あせって的外れとのことですが、皆さんから頂いたナイスの数から判断する限りでは評決は得られていると思います。
書込番号:14709478
21点

>この機種にご興味を持たれている方やお使いの方も、my1さんの投稿する写真は参考にされない方がよろしいかと思います。
よけいなお世話だと思いますが。
書込番号:14709669
1点

my1さん、こんばんわ。
昨日のスレの作例と比較すると、特に2枚目などはきっちりしべにピントが合いつつ背後の葉が柔らかくボケているところなど、
意識して撮影に取り組まれた様子が窺えるように感じました。
皆様が指摘されているように、カメラ内のサイズ変更や部分切り出しの機能は、せっかく最高画質で撮影した作品を著しく劣化
させてしまいます。撮った作品を携帯電話等からアップロードする場合でも、できるだけ元画像のままの方がよいと思います。
うさらネットさんが指摘されているように、極力最低感度で撮影されたほうがノイズの少ない綺麗な作品に仕上がると思います。
撮影データを拝見すると、おそらく絞り優先(A)モードでF8.0に固定しISOオートで撮影されているのではないかと思いますが、
ISOを手動選択で100に固定し、高性能な手ぶれ補正を信じつつしっかり脇を締めて撮影する練習をされることをお勧めします。
絞りは望遠側であれば開放のF6.4で全く問題ありません。
あと、新しい画像をアップロードされる度に新しいスレを立てると、他にスレを立てられた方の迷惑になる場合がありますので、
できるだけ前に立てたスレに続けてアップロードされるほうが良いと思います。
また長々と書いてしまいましたが、my1さんが楽しみながら作品作りを続けていかれるよう、心から願っております。
書込番号:14709779 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
こんばんは。
このカメラを選んでよかったと思います。
露までしっかり写っていて色合いもしっかりしていて TZ30はすごいカメラです。
書込番号:14701493
3点

皆さん
返信ありがとうございます。
ユリは妻が栽培していて、ちょうど満開に
なったので、撮影依頼を受けました。
カメラのセンサーの良し悪しは花を撮ってみると
わかります。
このカメラのセンサーは個人的には満足しています。
書込番号:14702717
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

綺麗に撮れていますよ。山吹色?も忠実に出ています。
書込番号:14700675
0点

my1 さん
百合の花よりお店の女の子!
書込番号:14701969
1点

画像が粗いですが、トリミングされたのでしょうか?
ちなみにこの女性いつも登場しますね。(笑)
書込番号:14705152
3点

↑
別に擁護する気はありませんが、リサイズソフトのせいだそうですよ。
書込番号:14705250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

my1さんこんばんわ。
色々と試行錯誤しながら撮られている様子、いつも拝見させていただいております。
百合の花A・Bは焦点距離4.3mmとのことですので、マクロならレンズ前3センチまで
寄れるはずです。被写体との距離が近くなるほど背景はボケやすくなると思います。
百合の花Cは多分百合の花Aの左奥の花弁部分を切り取られたのだと思いますが、
この明るさであればISOは100でもシャッタースピードは1/200をキープできますので、
よりノイズの少ない綺麗な作品になったのではないかと思われます。
背景をボカすには、
1.できるだけ被写体に近づく
2.できるだけ背景との距離を離す
3.できるだけ望遠側で撮影する
この3つを心がければ、携帯電話のカメラ等でもある程度のボケを得られます。
機種は違いますが、例1では被写体に3p以内に近づき、背景との距離は2m程です。
例2も同様に被写体に1p近くまで近づき、背景との距離は3m以上あったと思います。
他のスレでストロボ発光を使って被写体を浮き立たせる試みをしておられましたが、
内蔵ストロボで直射すると、いかにも「ストロボ」っぽい不自然さが残りがちです。
できるだけ自然光(日光)を生かし、被写体との明暗の差が大きい背景を選択し、
測光方式をスポット測光等にして被写体の明るさに露出を合わせるようにすれば、
イメージされているような作品ができると思います。
例3や例4は、主題(被写体)と背景との明暗の差を意識しながら撮影してみました。
以上、長々と差し出がましいことを書いて申し訳ありませんが、少しでも良い作品
作りの参考になれば幸いです。
書込番号:14705574
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





