
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2012年5月27日 17:43 |
![]() |
10 | 5 | 2012年5月27日 17:38 |
![]() |
12 | 8 | 2012年5月26日 21:44 |
![]() |
14 | 4 | 2012年5月25日 15:01 |
![]() |
11 | 15 | 2012年5月24日 00:22 |
![]() |
253 | 52 | 2012年5月23日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
晴天になったので、アマリリスのやや逆光での撮影に再挑戦しました。
この機種の出来は、古い一眼より、良いと思いますが。
一眼
LUMIX DMC-GX1X-K レンズキット [エスプリブラック]
の価格が下がりませんし、品薄ですね。
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
のレンズキットにも関心がありますが。
パナは売れてるときに商品が出せないと、また、赤字決算になりますよ。
他のメーカーが見過ごすわけが無いと思いますが。←余計なお節介?
2点

http://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/
たしかに人気はあるようですが、だからと言って多量に生産しても
商品がダブついて価格が低下したりということになりますので
なかなか難かしいのでしょうね?
書込番号:14611622
4点

その読みが出来なかったから、
赤字→リストラ→他社に社員が勤務→そこで低価格で良い物を生産→対抗できなくて、赤字
の繰り返しになったと思いますが。
↑ ↑ ↑
余計なお節介?議論は止めましょうね。
TZ30ブラックは撮していても目立たなく良いですね。
書込番号:14611799
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
先日ホワイトを購入しました キタムラで26800円
ブラックは品切れでした
ソニーのHX-30Vとかなり迷いましたが・・・
先程までデジカメ4台でスカイツリーを撮影してました
使用カメラはP7000、TZ30、Canon 20D、Nikon 80D
手持ちモード、夜景モード、シャッター優先で撮影しましたが、一番良く撮れたのは夜景モードでした。正直一眼レフと変わらない印象です。買って良かったです。
4点

同じく迷ってます。
こちらを最終的に選らんた決め手はなんですか?
書込番号:14609849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、同じ画角で撮り比べた物は無いのでしょうか?そのほうが参考になるのですが…
書込番号:14609951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのHX-30Vとの機能の差で選びました
・ハイスピード撮影
TZ30あり HX-30Vなし
・GPS
TZ30 本体表示あり HX-30V本体表示なし
動画ですがYouTubeで見比べたのですがどちらも同じ印象です
写真アップします。『手持ち夜景モード』だとISOが強まってノイズが出てしまいますが、
『夜景モード』だと見事クリアしています
写真の『夜景モード』は午後7時過ぎに撮りましたが、まだ完全に日が沈む前でしたので周辺が明るく写ってます。でもノイズはありませんね
書込番号:14610951
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
毎年、浅間山のキスゲを見に行っています。
例年だと、遅い時期ですが、今年は開花が遅れ、
今日でも、速すぎの感でした。
今日の天気は曇り、風が強かったので、いい写真は
撮れませんでしたがアップします。
キンランとギンランはトリミングしています。
車を利用する場合、隣の多摩霊園に車を置けば、行けます。
6点

曇りにもかかわらず良い色に撮れてますね、私はTZ20なのですが少し黄色が乗る印象です。
今から仕事さんは3:2モードで撮られているようですね、私も3:2に拘りがありまして、これが無いために購入を見送る機種も多くあります。
書込番号:14554109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は3:2が好きですが、SONY機が無い場合があったので
そのときは困りました。
書込番号:14554357
1点

私も以前フジのカメラで3:2が無くて、液晶保護シートに線を書いちゃった事があります(笑)。
書込番号:14554738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もーりんまんさん
今日は、朝から、快晴だったので、キスゲを撮影に行きました。
風も吹いていなくて、撮影には良い条件でしたが、来週が
一番の身頃と思います。
快晴だったので、富士山が見えていました。
ビルは府中の駅前のビルです。
書込番号:14556553
1点

スッキリした色で良いですね。
ところで、富士山のカットの左側のビルがやけにボケていますが、中心のビルとの距離差が大きいのでしょうか?それとも片ボケ傾向でもあるのでしょうか?
購入を考えているので非常に気になります。
書込番号:14561505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外出中で、返信できませんでした。
今日、帰宅後、地図で確認しておきます。
ちなみに、ピントは富士山の雪と空の場所で合わしています。
書込番号:14563562
0点

もーりんまんさん
左側のビルはライオンズタワー府中、中心はクルルです。
左側のビルの解像度が下がっています。
富士山の稜線の部分にピントを合わせ、中心をずらして
撮影しているので、今の段階では何とも言えません。
書込番号:14566131
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

my1さんの投稿はいつも輪郭等がザラザラになっていますが、縮小ソフトのせいですか?
まさかこれが本来の画質では無いですよね?
書込番号:14601297 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ですよね〜
購入を考えているので、あの画質ではガッカリですから安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:14602818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画質は、ダイヤルアップでも軽く見えるように、いつも、かなり縮小しています。
仕事の休み時間に再度挑戦です。
前回は、マクロAFでしたが今回はAFです。後の三枚は、トイカメラ。
花弁のピントもまずまずの出来です。
書込番号:14603366
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
久しぶりにコンデジを新調することにし
カメラのキタムラに見に行きましたが
在庫はホワイトのみの1台しかなく後は取り寄せになるとの事。
丁度、ホワイトが欲しかったのと、
ここでの評判が良いのでこのTZ30に決めました。
ちょっと使って見ただけですがなかなか良さそうですね。
鳥の写真ではEXズーム域をちょっと超える
望遠域のせいかちょっと甘い気が・・・
ちょっと20倍ズームの望遠域は手振れを抑えるのもつらいですね。
フレーミングもやはり液晶画面だけではつらい。
でもデジカメならではの何でもありのこの機種、大いに楽しめそうです♪
2点

ご購入おめでとうございます。
詳しい取り扱い説明書が冊子で付いていなくて、戸惑われたかもしれませんね。
なにも、ここまでコストダウンするのは、行き過ぎだと思います。
「お客様」は、パナの神様ですから・・・・・・・・・・
書込番号:14567445
0点

my1さん 返信ありがとう
そうですね。詳細な取説がDVDだったり、付属品の少なさにびっくり。
まあGF1などパナのカメラを所有してるのでなんとなく操作は解りましたが
冊子で読めないとまだ慣れないときに出先に持っていけないので困りますね♪
書込番号:14567514
0点

お客様は神様です ⇒三波春夫
お客様は王様です ⇒松下幸之助
じゃなかったかな。。(^_^;)
ちなみに、王様の言うことばっかり聞いてたら国を守れない。
言うべきことは言うべき、といった意味だったかと思います。
書込番号:14567617
4点

三波春夫さんのホームページには
お客様は神様は舞台のリップサービスで
これを経営に使うのはバカ者だと
婉曲にですが書いてあります
買ってもらってありがとうだけど
いいもの作ってくれてありがとうだし
合意のうえでの等価交換ですものね
もともとは物々交換
パナさんありがとう、ソニーさんありがとう
書込番号:14567747
1点

分厚い取り説は要らないと思う。
PDFファイルがついてれば、そっちの方が大きく見れるし検索も出来る。
旅行先でまで取り説読みたくないし、行く前に練習する。
ほとんど読まれないであろうものを全部の製品につけるのは紙の無駄遣い。省資源に反する。
そもそも取り説がなくてもわかるように作るべき。
機能が増えてる今のカメラで最初から最後まで取り説読むなんて時間の無駄。
ということでなくなるほうに賛成です。
それより、カメラにチップス表示がつき始めてますね。あまりにも初心者向けだったのですぐ切っちゃいましたけど、大多数の人にはこっちの方がいいだろうなと思いました。
書込番号:14568160
3点

そうですね。私も紙の取説は、必要ないと思っています。
購入してもここ数年広げたことがありません。PDFをダウンロードして見ています。
今ではスマホに入れてPDFの取説を持ち歩いています。
嵩張らないし、出先で手軽に見られて便利ですね。
>そもそも取り説がなくてもわかるように作るべき。
流石に最近の高機能デジカメは、それは無理かもしれませんね。
デジカメ初心者さんには取説は必要です。
書込番号:14568861
0点

テクマルさん、とうとういっちゃいましたね!
コンデジで超望遠、でも
「カモ」「とんぼ」としっかりわかること これが
凄い。35ミリ換算では何ミリ??
もっと驚いたのは
もう トンボ がいるんですか?
こっちはいま 関山(おおしまさくら)が満開ですよ〜
書込番号:14570691
0点

MA★RSさん こんにちは
>お客様は神様です ⇒三波春夫
>お客様は王様です ⇒松下幸之助
なるほどお客あっての商売ですからね。
でも神や王の言いなりではね(^∇^)
書込番号:14575398
0点

ムアディブさん こんにちは
元々GF1もあるので操作の基本は変わらないので
無くてもほとんど理解は出来るのですが
私は応用部分だけ取説を見るほうなので逆に簡単な取説はあまり見ないかな(^∇^)
でもそんな人はまれですよね。
まあ最近はカーナビなんかもそうなってますし
プリンタもそうなって来ましたね。
紙の無駄を抑える為にはいいかも知れませんね。
書込番号:14575416
0点

まるるうさん こんにちは
なるほどスマホかぁ。
Ipodなんかに入れるのも良いかも知れませんね。
同じメーカーを使えば基本操作は特に悩む事は無いですね。
書込番号:14575417
0点

カメラ久しぶりですさん こんにちは
概算480mmですね。
この大きさで本当にびっくりです。
トンボがこんなに簡単に撮れたのでまたビックリ♪
良いカメラだと思います。
トンボもですがもうじきホタルも飛びますよ♪
書込番号:14575423
1点

本日、運動会で動画を使いましたが
思った以上によく撮れていてびっくりでした。
望遠側の手振れは要注意ですが
レンズの下もしっかり持つように構えればかなり抑えられるので
これも慣れかな?
これならあまりビデオを使わない私にはこれで十分です。
ちなみに動画を30分程使った所でバッテリーの残量目盛りが一つ減りました。
やはり動画はバッテリー消費が多いようです。
しかしUSB充電対応なので
USB給電OKな予備電源さえあればいつでもどこでも充電出来るので
なんとかなりそうです。
書込番号:14581602
0点

テクマルさん、購入おめでとうございます。
遅れてごめんなさいね。
動画を30分ほど撮ってバッテリーが一メモリと言うのは良いですね。
HX5Vだと、あと一メモリですね。
で、写真もそこそこ撮れそうですし・・・
HX5Vは静止画は期待していません。
欲しいけど、お金なくて買えなーいです。。
型落ちになるのを待とうかな・・・・
僕は割り切って展示品でもOKなので、それを狙おうかな・・・
いっぱい楽しまれてくださいね!
書込番号:14597840
0点

maskedriderキンタロスさん こんばんは
動画30分で一目盛りは良い方なんですか♪
今までデジカメでまともに動画撮影をこなした事がないので
よくわかりませんでした。
まだまだ使いこなせてはいませんがこのカメラは想像以上に良いカメラだと思います。
書込番号:14598079
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
前スレの皆様からのリクエストにお応えしてというわけですが、別スレにあげてみました。いくつかパターンを変えて撮影しました。まずは明るい野外での比較を。
TZ30:発色が鮮やか。マイク音質が良い。風切り音もない。手ぶれ補正は弱い。
HX30V:発色はナチュラル。風切り音が入りやすい。手ぶれ補正は強力。
38点

続いて仕事帰りに立ち寄ったカフェ店内にて。他のお客さんが写らないよう、ごく短いクリップにしました。結果的には、両者とも大差なしで、どちらも大変良く撮れています。
書込番号:14480755
27点

屋外での夕景です。ソニー機の方は手ぶれ補正が良く効いており、まるで空飛ぶ絨毯に乗っているような浮遊感です。パナTZ30は歩調に合わせてカツカツ上下動が入る感じです。
夕景だと画質の差はほとんど気になりません。マイク音質は僅差でパナ優位、手ぶれ補正は圧倒的にソニー優位と感じます。
書込番号:14480837
33点

動画比較お疲れ様です!
前回の暗所での動画では手振れは差が分からなかったですが
今回の明所動画ではかなり差が出てますね!
TZ30を買おうと思ってたんですが・・・HX30Vに傾きそうです。
大変参考になりました。
書込番号:14480906
3点

HX9Vは紛失して、TZ30と比べられませんでしたが
感覚的にHX9Vの方がアクティブ手ぶれ補正が効いている
感じはしていましたが、後継機のHX30Vもアクティブ手ぶれ補正は
強力ですね。
サンプルありがとうございます。
書込番号:14480947
3点

これで最後です。桜の花弁、葉の色味比較です。これは誰が見てもパナTZ30の方が「綺麗」だと評価するでしょうね。TZ30は色味の再現性が高いと思います。ほぼ見た目の印象通りに写っています。
HX30Vは少しそよ風が吹いただけでもマイクに風切り音が入ってしまいます。TZ30は全くといって良いほど風切り音は気になりません。
★個人的結論といたしましては・・・
TZ30は動画・静止画ともに、簡単・綺麗に撮りたい人には是非とも使ってもらいたい、魅力的な機種です。全体の完成度が高く、動画手ぶれ補正の効き以外の性能に関しては、手放しで賞賛出来ると思います。しかも値段が比較的安い。お奨めというよりは、買わない理由はないでしょう。「全部入り」のマスト・バイ・モデルです。
HX30Vは動画重視の方には良い選択だと思いました。マイクの風切り音はスポンジテープなどで対策すればよいことだし、色乗りもある程度カスタム調整出来ます。何といってもこの手ぶれ補正は凄すぎ。手ぶれ補正だけでも「買い」のモデルです。
書込番号:14480951
37点

Vision_42さん、お仕事前の貴重な時間お疲れさまです。
SONY機の手ぶれ補正能力には脱帽ですね<(_ _)> SONY機の動画性能の評価が高い理由の1つが分かりました。
自分としては、動画や静止画は立ち止まって撮るからでしょうか、今までTZ7やTZ30などでぶれてると感じたことはありませんでしたので、Pana派としては、この差でSONY機に買換とはならないのですが、今後動画を撮る機会が増えたら、検討すべきポイントになるかもしれませんね。
室内の動画はPanaの方が明るく撮れてますね。全体的に画質には差がないように感じました。
書込番号:14481112
4点

桜の動画は見てませんでした。こちらも室内と同じでSONY機の方がやや暗めに出てますね。
結論は、Vision_42さんのおっしゃるとおりですね。
テレビの大画面で本当の画質がみたいところです。
書込番号:14481184
1点

vision42さん本当にお疲れ様でした。
私は、菜の花、桜、向日葵の動画は毎年ビデオ&デジカメで撮っていますので暗所性能と同様大変参考になりました。やはりHX30Vはアクティブ補正が凄いですね。マイク性能はTZ30に軍配が上がります。子供の成長の記録としても使用しますが、十分満足出来るレベルです。別スレでも書きましたがHX30Vのオートスローシャッターだけはいただけません。
意外と皆さん許容されているのでしょうか?
現在HX5Vを使用していますが、風切り音が酷いので内臓マイクの上に加工したスポンジを貼り付けて使用していますがパナ機は優秀ですね。
書込番号:14482345
2点

>ic1500pさん、ステッパゴンさん
コメントありがとうございます。お役に立てたでしょうか。
>今から仕事さん
私は HX5V を使っていましたが、当時モデルから手ぶれ補正の効きは凄かったですね。
マイクの風きり音も凄かったですが(汗)。
書込番号:14482584
5点

>LUMIX_なでしこさん
SONY機の手ぶれ補正機能は本当にすごいですね。ハンディカムの「空間手ぶれ補正」機能なんて、ほとんどSFみたいな動作をしますが、いつかコンデジに搭載されてくるかもしれません。でも絵作りとしてはPanasonic機の方が一枚上手をいっていると思いますし、撮っていて楽しいのは断然Panasonicですね。
アップした動画は圧縮の関係でクオリティが今ひとつですが、DIGAに取り込んでTVで鑑賞すると、惚れ惚れするほど綺麗に映ります。完全にビデオカメラの代替となりましたので、我が家の古いビデオカメラは御蔵入りとなりました。
書込番号:14482613
9点

>焼き鳥ムラシンさん
植物や花の生き生きした色彩の再現性は、LUMIXが抜群ですね。昼間の画質重視ならTZ30ですね。HX30Vというかソニー機共通のオートスローシャッターというのは、ネットで指摘されるまで気づきませんでしたが、そこだけに着目するとやはり気になりますね。
全体的なバランスの良さでいえば私はTZ30を強力に推したいですね。パナも最近は頑張っていますので、AVカメラの雄ソニーの牙城を切り崩してくるかもしれませんね。
書込番号:14482662
11点

Vision_42さんへ
いやー素晴らしいお仕事をして下さいました。感動もののお仕事です。非常に参考になります。これを今まで待っていました。
2台連結で撮影されているのですね。
歩き撮影では、これはHV30Vしか選択肢はないなと思いましたが、
桜の撮影では間違いなくTZ30です。美しい。
TZ30決まりです。有難うございました。
書込番号:14482825
6点

>落ち穂さん
ありがとうございます。参考にしていただけたようで嬉しく存じます。お役に立てて良かったです。
私も桜の描写を見て TZ30 の素晴らしさを再確認しました。 iAモードにしているとあの状況では自動的に
逆光補正モードになって黒潰れが回避されるようです。iAで動画を撮りながら歩いていると、そのときの
光線条件によって即座にモードが自動でチェンジしますね。しかもモードの継ぎ目がほとんど分からないほど自然です。
ソニー機もプレミアムオートにすると自動でモードチェンジが行われますが、パナ機ほどの効きではないようです。
書込番号:14483539
11点

vision42さんに感謝!
TZ30を購入するにあたり背中を押していただいた様な気がしました。
植物の色彩の再現性は最高ですね。
パナのビデオカメラも新緑の季節はCCDでも良い発色をしていました。
安心してパナ機を買うことにしました。もう少し値段がこなれてきてからですが。
余談ですが比較画像のナレーションも良かったですよ。なかなか真似できません。
向日葵の咲く時期になりましたらぜひ動画をアップして下さい。
HPにもお邪魔しましたが、カスタマイズ仕様いけてますね。レトロな感じがたまりません。
書込番号:14485280
2点

系統が違いますけど、DSC-WX5使ってます。
いやぁ、両機とも素晴らしいですね〜比較、すごくわかりやすい。
WX5に決めた時は室内のフラッシュなし撮影が大事だったので
WX1の評判に惹かれて後継機を買いましたが、こんなん見ると買い換えたくなるな…
カフェなどの映像で、TZ30がかなり明るく撮れてるのはすごいですね。
発色が派手なせいもあるんでしょうけど、Pana,やるなぁ。
そのうちデジカメの光学ユニットまでハンディカムみたいにウニウニ揺れるんですかねぇ
http://www.youtube.com/watch?v=BokwdfJthjM
私はこれみてハンディカム欲しくなりました。吃驚。
書込番号:14485454
3点

>焼き鳥ムラシンさん
TZ30で決定ですか。とても良い選択だと思います。
ある意味コンデジで出来る機能を全て詰め込んだ記念碑的なモデルだと思います。これがあればしばらくコンデジの買い替えは必要なくなるかなと感じています。値段はいずれ2万円を切ると思いますが、よく売れているようなので、しばらく高値維持かもしれませんね。
ナレーションはその場その場の思いつきでやった拙いものですが、お褒めいただき嬉しく思います。実は小学生の息子がTVのリポーターの真似をして、外出の際にビデオ撮影をすると、必ずカメラに向かって上手に解説をしてくれます。今回は、恥ずかしながら私が息子の真似をしてみました。
書込番号:14486543
4点

>I//Fさん
カフェの動画で TZ30 の方が明るく撮れていたのは、窓の明かりがあったために、iAオートが「逆光」と判断し、自動で逆光補正モードに切り替えて暗部を持ち上げ、Dレンジを広くとったためだと思います。液晶画面左上のアイコンでどのモードに切り替わったのかが分かるので、それを観察しているだけでも結構勉強になりますね。iAの判断を逆に人間が学習しています(笑)。
SONYハンディカムの最新鋭機の「空間光学手ぶれ補正」の動きは、まるで枝に留まった野鳥の頭の動きみたいで凄いですね。本体が振動してもレンズ部分だけは光軸を維持しているわけですから。これがさらに小型化されてコンデジの光学系に組み込まれたら、さらに凄いことになりそうですね。将来が楽しみです。
書込番号:14486564
2点

HX30Vは風音低減をオンにした状態でしょうか?
デフォルト設定ではOFFになっていると思います。
書込番号:14490566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっとメガネさん
ご指摘ありがとうございます。今確認したらHX30Vの風音低減はオフになっていました。TZ30 の方はデフォルトでオンだったように思います。
これはまた一つ検証ネタが出来ましたね。
風音低減のオン・オフで、両機種の処理がどう違うかを動画で比較すると良さそうです。ついでにズームのモーター音比較もやっておこうと思います。体感的にはTZ30の方が圧倒的に静粛ですが。
書込番号:14490702
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





