
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2013年7月31日 10:46 |
![]() |
15 | 12 | 2013年10月20日 17:24 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2013年6月27日 11:03 |
![]() |
32 | 10 | 2017年2月21日 21:45 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2013年2月28日 18:50 |
![]() |
15 | 18 | 2013年2月18日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
今日、日本橋の某店で、未使用品が9980円なんで
いっちゃいました♪
以前、TZ-7使っててTZ-20も持ってるんで
すんなり使えるかなと.....
ソニーのDSC-HX10Vと使い比べしまーす。
ひとつ不満なのは
充電USBケーブルが
汎用マイクロUSBじゃなく
専用の端子だということ...
0点

こんにちは
パナの専用コネクターは不便ですね。
書込番号:16415536
0点

ニコンレフ機の一部機種(D5200/3200とか)とパナが共通とか-----では。帰宅すれば分かりますが。
書込番号:16415586
1点

TZ7の充電器が使えるのではないでしょうか。
書込番号:16415648
1点

>ニコンレフ機の一部機種(D5200/3200とか)と----
すいません。これはAV Outですね。失礼しました。<(_ _)>
書込番号:16415957
0点

TZ20の充電器も使えるのではないでしょうか。
書込番号:16416187
0点

確かにTZ-7,TZ-20もバッテリーは同じだから
もちろんチャジャーも共通ですな♪
でも
充電用ケーブルの端子がオリジナルだからねぇ..
普段、スマホ用に
モバイルバッテリーと(マイクロUSBの)ケーブル
持ち歩いてる私
サイバーショットHX10Vなら
コレで使えるのにぃ...
出先で緊急充電しようとしたら
またコレ用ケーブルも持たないと...
おまけに
なくしたら
高価ですし
書込番号:16417646
0点

予備電池を買って、TZ7/TZ20の充電器で充電しておけばいいと思います。
書込番号:16418394
0点

ま、そうなんだけれども.....
しかし
パナって
こんな『独自規格』好きなんだよねぇ
私が使ってる携帯プレーヤー『Dスナップ』だって
他のMP-3プレーヤーと全然互換性ないし
充電端子かて
特殊だし
TZ-30の付属のUSBケーブル
買ったら2000円近くになるんだよね
汎用マイクロUSBケーブルだと
100円で買えるし...
書込番号:16418905
0点

>充電用ケーブルの端子がオリジナルだからねぇ.
専用品ではないですよ。
昔からある デジカメ用 平型ミニ8ピンタイプ(USB通信,AV出力兼用端子)です。
パナ、ニコン、富士、ペンタ、リコー(最近の機種)は同じタイプ。
私はパナとニコン用を共用で使ってますし、便利です。
ケーブルの紛失は昔の機種の分5、6本は余ってるので問題なし。
(外出時用に短い充電用ケーブル作りました。)
値段にしても、市販品で700円程ですよ。
付属のストラップ等と同様に補修部品として、
メーカーから購入すればたぶん数百円だと思います。
>『独自規格』
昔からソニーも かなり多いですよ。
MP3プレヤーも独自規格の端子だし、アップル同様に独自ソフトが必要でした。
D&Dができるようになったのは最近です。
革新的ですが、他社と協調性はもう一つ。一番コロコロと規格を変えてませんか?
カメラメーカーって基本、保守的で協調性がないです。
カメラ業界でバッテリー、ケーブルを等規格統一してくれればありがたいんですけどね。
書込番号:16419556
0点

経営が苦しいので、こんなところで稼ごうとしていたりして・・・(?)
書込番号:16419560
0点

統一して欲しいもの
1,USB出力コネクター(端子)
2,ホットシュー
3,レンズ口径(フィルターの関係で)
以上は少なくとも性能に影響を及ぼさないと思われるから。
勿論、ホットシューはサイズのみ統一して欲しいだけで、TTL測光のレベルは各社独自で結構なのです。
書込番号:16419780
1点

ネットて調べたら
この手のUSBケーブル
数百円で購入できるようですね
でも
なんで
マイクロUSBではアカンの?
コレに統一してくれれば
ユーザーはうれしいと思うよ
100円で買えるし
スマホと共用できるし
書込番号:16421145
0点

里いもさん
レンズ口径はムリですな
超望遠レンズだと
どうしてもデカくなっちゃいますから...
書込番号:16421153
0点

しんじさん
レンズ口径については、説明不足でした。
レンズ保護フィルターが純正になく、市販品にもないサイズだと困るのです。
持ってるソニーのデジカメがそうです。
書込番号:16421561
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
リサイクルショップを何気に覗いたらTZ30ホワイトの未使用品が¥10500で売っていました
デザイン・色は現在のTZ20シルバーの方が好きなんですが、買うべきか悩みます
※年に2回の子供の運動会位しか持ち出さないためです
1点

sg5f_x20さん、今日は。
TZ20からTZ30へ大きく変更されたポイントは2つ、高感度耐性とハイビジョン動画の品位向上かと思います。
確かに未使用品\10、500は安いと思いますが、展示品とは違いますよね?
ただ、
>※年に2回の子供の運動会位しか持ち出さないためです
と言うことで、TZ20の画質に不満がないのでしたら、しいて購入されなくてもいいのではないかと思います。
書込番号:16308590
3点

展示現品ですかね〜。
新品というのはある意味魅力ですが、コンデジの場合は全備中古で安ければ私は納得します。
私のTZ系はTZ10で追加停止していますが、理由は出番ですね。
旅行の時以外に持ち出していません。メインはレフ機使用です。
う〜ん、機材マニアの私はいきそうな価格ですが、
もしm4/3一眼などお持ちでなければ、そういった方への資金とかが有効かと。
書込番号:16308641
2点

TZ20とTZ30の比較スレ[14885155]がありますので、参考にしてください。
そのような用途なら、価格オーバーですが、
SONY デジタルカメラ Cybershot HX1 (910万画素/光学x20/デジタルx40/ブラック) DSC-HX1
を推奨します。
裏面撮像素子でないため、発色がきれいです。
書込番号:16308651
1点

皆さんお集まりいただきまして有難う御座いますm(_ _)m
幼稚園の運動会の範囲(かけっこでも距離が短い)では、16倍ズームで良いのですが、小学校のグラウンドになると「ズームがちょっと足りないかな?」と言うのが買い換え欲求の起源です
※Nikon D7000とズームレンズも有りますが、ビデオ撮影もしなければならないので、TZ20/30/40位が使い易いのです
現在のTZ20の用途としては最初に申し上げた運動会撮影の他に、動物園等に子供達を連れ出した時くらいしか使いません
拠って、「安く改善型が買える」のが最大の魅力です
※TZ20はY!オクで処分するので、売却額を差引けば半額程度で買える訳です
本当は、赤が欲しいのですが…
書込番号:16309075
1点

お店にSDカードを持って行って試写させてもらってから、決めればいいのではないでしょうか?
書込番号:16309198
1点

sg5f_x20さん、今晩は。
ご希望の様子が良く判りました。
そういうことでしたら、TZ30はお勧めできますよ。
広角側・望遠側ともに素早いAFです。さらに手振れ防止が強化されたTZ40を買われるまでもなく、
コスパからすれば、わたしならTZ30にします。
そう言いながら、すでに当機のホワイトを持っておりますが、いい外観ですよ。
もちろん写り等の基本性能、さらには操作性いずれも良いです。
ここら辺りは、現在TZ20をお持ちなので、扱いやすいと思います。
また運動会もさることながら、動物園(屋外)にはピッタリかと思います。
書込番号:16309202
2点

皆様、御教示・「背中押し」有難う御座いますm(_ _)m
先ほど、TZ30ホワイト 未使用品をリサイクルショップで買ってまいりました(*^_^*)
このリサイクルショップ、何かを買取査定に出しますと「10%offクーポン」をくれる事を思い出して家の不用品を査定に出して結果TZ30は¥9450で買えました♪
後は、充電器と液晶保護フィルムを買うだけです
コレにより、TZ20はY!オク行きに…
※持ち出し三回・100枚も撮りませんでした(;一_一)
書込番号:16311893
1点

sg5f_x20さん、今日は。
ご購入されましたTZ30で、
良い写真をお撮りになって楽しんでください。
ところで充電器の件ですが、わたしはTZ30購入と同時に、
Amazon出展者から互換品を購入して、問題なく使っております。
書込番号:16312282
1点

Y!オクで落札した中古の充電器に続いて本日、メール便送料無料で注文していた液晶保護フィルムが届いて本日「使用可能」なりました
※充電器は実売価格で¥1000高くなっても良いから同梱して欲しかった
しかし、週末は天気が悪いようですが( ̄-  ̄ ) ンー
書込番号:16332822
1点

sg5f_x20さん、こんにちは。
私も以前 TZ20を使っていましたが、室内での AVCHD動画撮影がどうにもならないほど暗いのが不満で、TZ30が発売されての3月末には TZ20を下取りに出して TZ30を購入しました。
TZ30での室内の AVCHD動画は Pモードで見た目くらいの明るさで撮れるので不満なく使えています。
主に子供の部活のバスケットボールの試合の動画撮影していますが、今年の1月の大会で撮影中に画面内に黒い影が入る不具合が発生して、保証で無料修理しましたけど、バックアップ体制のためにもう1台追加で購入しました。
sg5f_x20さんにおかれましても、これからの TZ30ライフをお楽しみください。
書込番号:16335176
1点


>sg5f_x20さん
その後<TZ30>は、どうですか!
私はけっこう沢山カメラを持っていますが(中古が多い)
<TZ30>は昨年末に新品で買いました。
デジイチをメインに、広角レンズ代わりのサブと動画撮り目的です。
送別会などでも活躍してます。
>経過観察中さん
こんにちは。
私も友人のバスケチームの応援に行き、写真は<EOS7D>で、動画は
<TZ30>で固定で撮ります。DIGAとの連携も楽にコピーできます。
客席の手すりに小型の曲がる三脚で固定してます。
※アップした写真の1〜2枚目は「日付けの焼き込み」がONになっていました(笑)
書込番号:16731979
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
情報ありがとうございます。GPSはOFFにしてますのでファームアップはしない予定です。
書込番号:16298233
2点

バージョンアップしました。1分程度かかったので、GPS自動時間合わせ以外の
バグフィックスもあることを期待しましたが、何が変わったのかわかりません。
バージョンアップ後の本体の動作は正常です。
GPSは位置測定と時刻合わせを切り離して設定できるといいと思います。
位置測定はOFF、時刻設定ONとか。
型落ちの機種に対しても不具合解消するメーカーの姿勢は大いに評価します。
書込番号:16298812
2点

TZ40にも、ファームウェアアップのお知らせがありました。
今回はGPS系の改良のようです。
ちなみに、GPS不要な方はしない方が良いかもしれません。
パナソニックさんは、人知れず、純正以外のバッテリーを
使えなくしていることがありますので。
書込番号:16300149
3点

自分のは純正バッテリー(2個)なので問題ありません。
互換バッテリーをご使用の方は、自己責任であり、かつメーカーのFWアップにもリスキーなのは仕方ないでしょう。
書込番号:16300613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
本日久々に起動したら、システムエラー(ズーム)がでてレンズが
出てこなくなりました。
初め"電源を入れなおしてください"と出たので入れなおしたところ
上記のエラーが出ました。
暫く使ってなかったので機構的に埃が駆動部に詰まってるのかな?と思い振りながら
電源入れなおしたら正常動作するようになりました。
過去CDプレイヤーやVHSも一年放棄したらお釈迦になった(TOC読まなかったり、ノイズだらけだったり)
経験があります。
やはりメカ物は頻繁に使わなきゃいけないですね。すねたみたいです。
5点

お早うございます。
私の旧機(朽機)FX7の1号機も先日、マクロに切り替えたら初めてすねました。
キタムラおジャンク500円のレンズ鏡胴傷物で、----鏡胴を撫でたら復活。時々使っている機種でも気をつけないと。
書込番号:16254239
5点

むかし、ポケットラジオでそう言う経験が数回あります。
カメラ関係は、全機種(約15台)毎月スイッチを入れたりズームしたり、シャッターを切るようにしています。
書込番号:16254294
2点

>うさらネットさん
>じじかめさん
経験談頼りになります。
大事に飾っておいてはいけないってことですね。
今後はやさしく使い倒します(笑)。
書込番号:16254812
1点

こんにちは。
治ってよかったですね。
私のTZ30も今日同じ症状が出ました。
何度電源を入れ直してもダメだったのですが、
もしやと思いレンズを下に向けて電源を入れたら正常起動。
それから普通に使えています。
ちょうど保証が切れたところなので、
このままおとなしくしていてくれると嬉しいです。
書込番号:16255801
6点

ひょっとしたら、レンズユニットの開閉がうまくいっていないのかも…?
私のTZ30は、購入後2・3ヶ月でレンズがうまく閉じなくなり、やっと閉じたと思ったら
システムエラー表示で今度は、開かなくなりました。
電池容量不足かと思いましたが、充電しても同様の現象でした。
その後、何度かトライして、使えるようになったのですが、レンズユニットの間のパッキンが飛び出してきました。
結局、修理センターに連絡してレンズユニットの交換を行い、その後は順調です。
以前の口コミにもありますが、もともとこの機種はレンズユニットに問題を抱えているようです。
車であれば、リコール対象に相当しそうです。
もし、同様の現象が発生したら、直ちにパナソニックの修理センターに連絡して対応してもらった方が良いと思いますよ。出先で、記念になる写真を撮ろうと思ったら、使えなかったじゃ困りますからね。(経験者…。)
書込番号:16267433
2点

その後結局また再発してしまいました。(泣)
>KEN君さん
おっしゃられる通り修理に出したいと思います。
残念・・・。
書込番号:16281225
1点

結局修理に出しました。
一年を3,4日過ぎてましたが無料で処理していただきました。
レンズユニット交換です。
因みにPanaの場合、有料だと修理内容にかかわらず定額\8400
だそうです。覚悟してましたが呑み代が浮きました(笑)。
以上報告まで。
書込番号:16308732
2点

バナの定額修理安! ソニーの定額修理最低でも¥12000円以上しますからね! まあ有償修理するなら新しい物に買い替えますな〜ぁ!私なら。
書込番号:16352832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もシステムエラーが出ていますが、様子がちょっと違います。
外出時にはケースを腰のベルトに付けてそこにカメラを入れております。
出先で写そうとスイッチを入れたらレンズが飛び出したままで動かなくなり
「ズームシステムエラー?」と言うようなメッセージが出ました。スイッチを切っても
引っ込まないので腰のケースに入れるのは諦め、カバンに入れて帰りました。
家に帰ってカバンから出してみるとレンズは入っており、その後は普通に動きます。
窓から見える景色を写してもちゃんと動きます。
処がその後も同じことが起き、都合三度外出先ではレンズが飛び出したまま動かない(2度目以降はエラーメッセージは出ていません)が、カバンに入れて持ち帰ったらちゃんと動く、と言うことを繰り返しています。
腰のケースに入れて炎天下を持ち歩いて温度が上がると起きているようです。
エラーが2度目に起きたときにTZ−60を注文し、本日手元に来たのですが、折角5年補償に入っているのと、妹から喜寿の祝に貰ったものなので修理に出そうと思っています。
タダ買ったのが小さなお店で、保証はTWGワラントサービスという処の保証になっています。保証書を見ると、何らかの方法で商品を引き取り完了後に送られてくるようですが、
上記のように特定の状況下でしか再現しないような故障の場合、どうなるか心配です。
保証会社の事務所は東京にしかないようですが、当方関西在住です。
同じ様な経験をなさった方はいらっしゃいませんか。
書込番号:17860192
2点

小生のTZ30でもシステムエラー(ズーム)がでました。撮影場所は竜飛崎の雪がちらつく寒い状況。仕方なく宿に戻り、翌町電源を入れ直すと正常に動作。ラッキー。再び撮影に出たが同じ場所でまたシステムエラー(ズーム)。今度は温めても、電源を入れ直しても駄目。帰宅後掲示板を見て、これはTZ30の弱点と知った。これはレンズ駆動するも何らかの原因でレンズが出ないと判断。電源を入れた瞬間にカメラにショックを与えた。一回目はダメ、二回目も駄目。三回目でレンズは動き、それ以後は正常に動作。何らかの原因でレンズが動くのを妨害するものがあって、与えたショックで動き出したものと想定。固いものでショックを与えては本当に壊れる。手のひら程度でショックを与えるレベルにしておくべきと思う。
書込番号:20678703
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
題名の通りお邪魔させて貰います
誤字、当て字、文章の拙さ、ご勘弁のほどお願い申しあげます
この機種TZ40が発売されるまで、注目ランキング 売れ筋ランキング 常に1〜5位
キ−プしていましたね
投稿数も4560程 私も昨年7月頃購入¥1.7〜1.8000位だったかな
旅行に行く為まだ少し高いかと思いましたが、多機能ですし慣れるために
後期高齢者のヨタ爺ですので使いこなせてません、と言うのが正直なところです
一昔前のFZ50の手動ズ−ムが好きなので、.......見向きもしませんでした
写し比べるとTZ30の方が良く写るじゃない、汎用性もありFZ50乾燥剤入れて長い眠りに
ついて貰いました。 ご苦労様でした どこにもお嫁にやらないよ
新機種買うのがもったいない 投稿がありましたね 嬉しいね Panasonicの新しいセンサ−
技術搭載のカメラは来年でしょうか?
TZ200はなかなか価格下がりませんね、少し注目してるんですけど
TZ40、TZ200の後続機には新しいセンサ−技術がとうさいされますかね
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
|
昨日撮って来たコハクチョウ |
気にしなければ問題ない?? |
判りやすいように壁を撮りました |
ティッシュの箱でも同じように写り込みます |
購入してから一ヶ月程経ったのですが、TZ30って簡単にカメラ内にゴミやホコリって入ってしまうものなのでしょうか?
僕のは買ったその日に超細かい傷(微粒子?)みたいのが無数にあったのですが(月を写して拡大すると目立つ)、気にしないようにして今日まで楽しく使って来ました
でも、背景によりますが動画撮ると結構目障りなので(友人や家族に指摘されました)、先ほど購入したカメラのキタムラへ相談しに行ったら・・・
「初期不良で新品に交換しましょう!何色がいいですか?」と言われ、修理=2週間預かりって図式を心配していたのが杞憂に終わり一先ず安心したところです
でも、今後また同じような症状が「高倍率レンズ」の当機では頻繁に起こらないかと思ったりもしますが・・・このような症状は個体差なのでしょうか?
因みに本機の使い方は、天気の良い日に公園などで野鳥撮るのが使用目的の9割で、保管時はもちろんの事、携帯時もそのまま埃っぽいポケットなどに入れずカメラケースに入れて使用してます
動画はコレです
http://youtu.be/TygmQgCJRbE
ご意見やアドバイスあればご教授お願い致しますm(_ _)m
0点

細かいキズ(何を撮っても同じ箇所に写るのでノイズじゃないです)が目立つのは、昼間に撮った月を拡大した時が顕著です
購入時に面白くてたくさん月撮ったのですが・・・
すぐに飽きてしまってそれから野鳥撮りにハマってます(笑)
なので、気にしないで今日まで使って来ました
書込番号:15755439
0点

量販店で購入しているならば、写真を見せて、初期不良で
交換を依頼するか、サービスセンターにメールして写真を
見てもらうのが良いです。
書込番号:15755476
1点

>今から仕事さん
いつもコメントありがとうございます
上記に記載した通り、今日「新品交換しましょう」との事になった次第です!
同じキタムラの他店から取り寄せで、2〜3日後には届くみたい♪
ホコリは頻繁に入ってしまうものなのでしょうか?
書込番号:15755594
0点

経験上はセンサ上のゴミのように見えます。
TZ30は絞りが一人前に眼の虹彩と同じ機構の筈(汎用コンデジはNDフィルタ)ですから、
明るくて絞られると、センサ上のゴミの影響が出てしまうでしょう。
この問題は、言葉通りの絞り機構採用では、各社共通かと思います。
(ズーム機構のない機種で、非沈胴レンズは回避しやすいですね。)
書込番号:15755674
1点

私は幸いレンズにゴミが入ったことはありません。
運と思います。
私の会社のPCは1.5年でHDDと液晶パネル交換を2度ずつしました。
最近もエクセルが突然ハングアップするトラブルが起きています。
いつHDDが壊れるのを待っている状態です。
書込番号:15755699
1点

>うさらネットさん
過去に使っていた同じパナのFXシリーズや、今併用(最近は室内でのみ使用)しているCanon31Sでは一度もホコリの侵入(レンズの裏には多少ありましたが撮影には影響なし)なかったので、やはりリコーのRやCXシリーズみたいにこういう現象は少なくないんですね
まあ、子供も大きくなり「運動会」や「七五三」などの記念写真も撮る機会減ったので、次回また同じ症状出ても気にしないようにします(笑)
書込番号:15755743
1点

>今から仕事さん
機械なので個体差もあるのでしょうね
新たに届くTZ30は「タフ仕様」になってる事を仄かに期待してますww
あ、今気づきましたが僕は静電気「バチバチ派」なので、特に空気が乾燥する今時は、他の方よりも多くの塵&埃を吸い寄せてしまっているのカモです(^_^;)
書込番号:15755861
0点

コンデジの中古(電池・充電器の都合でLumixが多い)を結構購入しますが、
半数にごみが見られます。
購入後1-2年で保証切れになってからでは、
修理費用が嵩むために、買い換え下取りに出しているのでしょう。
Lumixは分解に慣れていますので、自家修復、楽しんでおります。
(Lumixにゴミが多いわけではない事を再度、おことわりしておきます。---(^_^) )
書込番号:15755884
7点

私は半年の使用で写真に映り込むようになりました。
レンズ内の糸くずゴミは掃除機で吸い込む方法を使って対処しましたが、センサーに付着したゴミまでは取りきれませんでしたね。
映り込むのは望遠側のみで広角側では見えないことが幸いでしたが、修理に出しても改善しなかったので新品交換になりました。
現在二台目のTZ30を二ヶ月ほど使用していますが、以前よりも鏡胴やレンズバリアに付着した埃に注意を払うよう意識するようになったので、今のところホコリの侵入はありません。
書込番号:15756062
2点

>うさらネットさん
ご自分で分解出来るなんスゴイですね
お金無いので今乗ってるバイク(インジェクションのハーレー)の燃調やメンテ&カスタムは出来る範囲で自分でやってますが・・・
デジタル機器は怖くでやったことありません(汗)
でも、今しみじみとTZ30を見たらネジが見える範囲で6本あるじゃないですか!
キタムラでは毎回5年延長保証を付帯するので修理代を気にすることは無いのですが、預かり期間中使用できなくなるのは不便なので、万一次回同じ症状出たらネジ山ナメないように慎重にビス緩めて分解にトライしてみようかしら
センサーに付いたゴミを取るだけなら僕にも出来るのかも!?
でも、今度来るTZ30にゴミが入らないことを切に願います(笑)
書込番号:15756378
0点

>暖かい季節さん
同じで現象で新品交換だったんですね!
埃、掃除機で吸い込むって発想はアナログ的で感動を覚えました(^_-)
ネットで少し調べたら・・・バイブレーター使ってセンサに付いた埃を強制的に剥離するって荒療治も一つの方法として記してありました
当然ですが僕には真似出来ません(汗)
仰る通り、今後はより一層埃の侵入に注意をはらうよう心掛けようと思った次第です
書込番号:15756468
0点

以前、TZ5で同様な症状が出たことがあります。
初めて見つけたときはすごく気になったけど、次第に目立たなくなっていた。
無地の背景だと円形が目立ち、日の出を動画撮影したのが原因かとも思ったけど…
その画像を探してみます。
書込番号:15756750
0点

>masa2009kh5さん
こんばんは!
あげていただいた写真よーく拝見したのですが・・・ゴミがどこか分かりません(*_*;
TZ5は修理には出さなかったのですか?
まあ、自分が気にしなければ壊れてる訳じゃないからいいのでしょうけどね!
書込番号:15764377
0点

|
僕のTZ30は初期不良扱いになり新品と交換になりました |
昨日撮ったホンダエアポートのタゲリ(ノートリミング) |
TZ30にしてからは野鳥ばっかり撮ってるので、こーゆー写真は貴重かも(^^ゞ |
ミミズをゲットしてご満悦のタゲリ(笑)しかしこのトリは不思議な姿形&配色ですね |
先ほどNewTZ30?が入荷したとの事なので、さっそく引き取りに行きました!
保護フィルムまで新たに新品を貼って渡してくれました♪
センサーのヨゴレも一応チェックし、一ヶ月使ったTZ30と無事に交換完了です
今度のTZ30は塵や埃が入り難くなってる事を願いつつ、また明日から野鳥撮りに励もう思います!!
書込番号:15764467
1点


上総湊の冬の海ノートリミング |
カモメと富士山(センサーのヨゴレは更にひどくなっていた(TдT)) |
ナイスキャッチと思ったら・・・獲った魚落としてしまったみたい |
カモメってマヌケな顔してるんですね(笑) |
>masa2009kh5さん
「自然消滅」・・・傷がついたわけじゃないので自然にセンサーやレンズから取れる事もあるんですね!
昨日交換したNewTZ30で房総半島で試し撮りしてきましたが、今度のは広角側にも望遠側にも目視できるゴミは写りませんでした
しかし、2枚目の富士山の写真を拡大すると分かりますが、細かい塵みたいのは更に増えちゃってるみたい(>_<)
既に話題はTZ30からTZ40へ移りつつありますが、本機は当方にとって買って間もない魅力的なコンデジなので、これからも沢山使っていこうと思います!!
書込番号:15782487
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





