
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2012年5月7日 13:42 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月3日 23:54 |
![]() |
7 | 3 | 2012年4月28日 11:35 |
![]() |
95 | 69 | 2012年5月24日 22:37 |
![]() |
16 | 2 | 2012年4月17日 20:19 |
![]() |
3 | 15 | 2012年4月20日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
今日、スーパームーンです。
月が地球に最も近づくので、大きく、明るく見えます。
今、地平線から、上がっているので、赤く、大きく
見えます。
昨日、夕方、7時ごろと1:30ごろ、外に出たら、くっきり綺麗でした。
外出していたので、手持ちで綺麗に撮れませんでした。
2点

バッチリ曇っています(>_<)
こりゃー無理です。
書込番号:14525480
1点


大家のおっさんさん
東京は、晴天です。
昨日のほうが、雨上がりだったので
月が綺麗に見えています。
書込番号:14525503
1点

今から仕事さん お仕事前にご苦労様です。
TZ30恐るべしですね。
SZ-10ですが昨日と今日の月をアップします。
色が違いますが両方見た目に近いです。
504mmX4=2000mmで撮ってみました。
書込番号:14525795
1点

私は会社にて、夜3時まで仕事をしていました。
食事に行った19時ごろと疲れたので栄養ドリンクで気合を入れる
ために買いにいった1:30ごろです。
昨日の月は白かったです。
たぶん、雨上がりで大気中の埃がなかったためと思います。
書込番号:14525865
1点

今から仕事さん
情報ありがとうございます。
ミニ三脚で撮影してみました。
スポット測光で何度かやりましたが露出が決まりにくかったので
Mモードで撮影しました。
もう少し長さが欲しくなりますが贅沢ですね。
書込番号:14526497
1点

先ほど、月の動画を撮影しました。
途中で人が来たので数秒の撮影です。
Pモード、オートフォーカスモード スポット、
測光モード スポット、iAズーム40倍で
手持ちにて撮影しております。
http://www.youtube.com/watch?v=gJD1hUMisCA&feature=youtu.be
書込番号:14526515
1点

月の写真は時々撮ってますので、情報ありがとうございます。
参考に、大きさが違いますが、TZ7とTZ20で撮った中秋の名月と比べてみました。
愛着ある旧機種も頑張ってくれましたが、TZ30がいいですね。
書込番号:14526676
4点

皆さん、レスありがとうございます。
iAモードにすれば、40倍まで持っていけました。
書込番号:14526864
1点

大阪では綺麗に見れましたよ♪
絞り優先iso100、F8.0、iAズームのミニ三脚使用で撮ってみました。
画像は撮ったそのままです。
書込番号:14528405
2点

同タイトルで、オリンパスSZ-10にてスレ立てています。
日本中、色々なところから、色々なカメラで同じ被写体をねらっているのが面白いな、と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14528839/
TZ-30いいですね。次はこれが欲しい。
お持ちの方にお願いです。手持ちで静止画、どこまで出来るか、トライしてもらえませんか?
光学望遠端、iAズーム端で。出来れば、連写重ね撮りでない画像も見られたらな、と思います。
コンパクトカメラは手持ちが命。まだまだ月は大きいです。
書込番号:14533493
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ20がフルハイビジョンになったことから、ソニーのHX5VからTZ20、そしてTZ30へ
TZシリーズは、ドライブや山の登りの記録には最高のカメラです。
ズームメモリーが付いていますので、LX5のようなステップズームが付けば最強のコンデジになるのでは。次期TZ50で是非実現してください。
24ミリからの広角や20倍ズームは最高です。
0点

所有では、Pana LX5/LX3、リコーCX3/R4がステップズーム機能付です。
リコーR4は汎用機ですからして、若干上位機TZ系に搭載してもおかしくはないですね。
書込番号:14517684
0点

TZ20で画質調節が無くなり、TZ30で60秒露光が無くなりと、機能縮小が進むTZシリーズでステップズームみたいなマニアック機能が付く気はしないかもしれないですね〜。
書込番号:14518140
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
船の上で撮った動画をアップしました。
対岸が少し遠かったので、わずかですがズームしています。
手持ちでiAでカメラ任せです。
最初は、揺れる船の上や橋の下をくぐり周囲の明るさが変わるなど
少しはカメラの機能の参考になるかもと思いアップしようとしました。
しかし、初めてのアップがなかなかうまくいかず、時間がなかったこともあり
思いついてから実際にアップできるまでかなり間が空いてしまいました。
その間、もっと参考になる画像がたくさんアップされ
もうやめようかと思ったのですが、アップの練習をすることにしました。
直接ここにアップはできませんでしたのでYouTubeでがんばりました。
http://www.youtube.com/embed/XXTvQf-PIN8
ただ、実際の映像より、かなり乱れて質が落ちています。
でも、これが限界でした。
もう一度やり直したらちゃんとできるのでしょうか。
近いうちに時間がとれそうでしたら、頑張りますが、とりあえず今はここまでです。
3点

ぶるうくらりねっとさん、こんばんは。頑張ってますね。
違ってたらすみませんが・・・
>実際の映像より、かなり乱れて
YouTubeにアップロードの時に、『手振れが生じていますので修正しますか?』というメッセージが出て、『はい』を選択してないですか?以前スマフォンさんの電車の動画サンプルが乱れていたとき、はいを選択したらゆらゆら動画になったみたいと言われてて、『いいえ』を選択したら画像の乱れがなくなったとのコメントがあったと思います。いかがでしょうか。
>質が落ちています
画質は、YouTube再生画面の下にある「チャンネルの品質」ボタンで「1080P HD」とかを選択すれば改善されるようです(歯車の回転アイコンが止まると設定した画質になるような)。自分も1920×1080Pで撮った動画ファイルをそのままアップしましたが、PCの全画面表示(自分のPCは24インチで解像度も1920×1080なんですが)で見ると、テレビ画面で見るようなきれいな画質にはならないみたいですね。
ただ、ぶるうくらりねっとさんの場合、YouTubeに繋ぐといきなり大画面になるのはなぜでしょうか?
書込番号:14485940
2点

youtubeは高圧縮の動画になるので、画質は低下します。
最近のyoutube動画の仕様はこちらです。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page206.shtml
書込番号:14486519
2点

LUMIX_なでしこさん
今から仕事さん
いつも暖かくありがとうございます。
LUMIX_なでしこさん
>『手振れが生じていますので修正しますか?』というメッセージが出て、『はい』を選択してないですか?
なんだかわからないなりに一生懸命やっているうちに、アップできていたというのが本音です。
なるべくいろいろなところを触らないでシンプルにしたつもりでしたが、触っていたのでしょうか。
まだ頑張る気持ちはありますので、その時は気を付けます。
>YouTubeに繋ぐといきなり大画面になるのはなぜでしょうか?
本当ですね。自分で見ても驚きました。
なぜでしょうか?と私もお尋ねしたいぐらいで…・
お答えできずに申し訳ありません。
今から仕事さん
HPには、静止画のアップの時にも寄せていただきました。
こんなふうに詳しくたくさんまとめてレポートされていて、尊敬の念に堪えません。
が・・・
申し訳ありません。私にはレベルが高すぎてまるで外国語を見ているようでちんぷんかんぷん。
落ち着いてみれば、何のことはないのでしょうが、目が拒否反応を起こしています。
ゆっくり、じっくり、時間をかけて解読してアップにチャレンジさせていただきます。
書込番号:14494246
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
すでにユーザーのみなさん、
買おうかと迷われている皆さん、今晩は。
気楽な作品投稿スレッド立ち上げさせていただきます。
TZ30がわたしの手元に届いてから、ほぼ一週間がたちました。第一印象としては、近いところから遠景撮影まで、とにかく扱いやすい機だと思います。
いまのところ、作例はそれほど多くありません。
ユーザーのみなさん、是非とも気軽に投稿願えませんか?
できましたら、exifファイルデータ添付くださいますようお願いします。
撮り方の参考になりますので、大変ありがたいことと思います。
6点

じんたSさん
綺麗に撮れてますね。
作品投稿スレッド賛同します。
自分が立てたスレッドは企画倒れでした。
購入後、あまり出掛けられていないのでお見せできるようなものがあまりないです。
セキュリティの問題のない出張時に持参して撮影する程度です。
ガラス越しモードというのがあったので、山形まで出張移動中の新幹線から試してみました。
このモード「窓ガラス越しでの撮影もきれいに撮れる」とのことですが
どういう仕組みなんでしょうかね。
書込番号:14472429
3点

まだなかなか撮影チャンスが少ないです。
他の所でもいくつか出していますが、参考に掲載します。きれいに写るので、目的を持って出かけると撮るのが楽しいカメラです。
書込番号:14472908
5点

みなさんお早うございます。
kaz11さん、LUMIX_なでしこさん
お二人とも、早速返信いただき有難うございます。
kaz11さん、”ガラス越し モード”面白そうですね。
クリアに抜けて映せていますね。お教えいただき有難うございます。
あまりマニュアルを見ないので、この機能にはまだ気付いておりませんでした。
早速、使わせていただきます。
LUMIX_なでしこさん、
空の”青”Lumixもスッキリした良い色ですね。
いつも愛用しておりますPentax機(RZ10)も青空の下で、良い発色をします。
やはり、スッキリした青空の色が出せるデジカメは良いですね。
ところが当機を購入してから、まだ澄み切った青空に出会えておりません。
お写真を見て、早く出会いたいと、より青空が待ち遠しくなってきました。
みなさん、これからもよろしくお願いします。
わたしはTZ30ではじめて撮った写真を載せさせていただきました。
フラッシュ使いでの色合いは、自然な感じです。
もう一枚は、デジタルズームでの写真です。”超解像”は使用せずに撮ってみました。
書込番号:14473872
2点

@ 生野銀山で咲き誇っていました桜花です。 |
A ヤマサ蒲鉾の”お魚看板”の下では芝桜がもうすぐ満開になりそうです。 |
B 綺麗な薄紫の芝桜のアップです。 |
C 芝桜越しに見るヤマサ蒲鉾本社・工場の建物です。 |
みなさん今晩は。
一昨日の土曜に、日帰りバスツアーの中で、ヤマサ蒲鉾本社・工場(姫路市夢前町置本)内にあります”かまぼこ工房 夢鮮館(ゆめせんかん)”を訪れましたので、
その折に撮りました写真を載せさせていただきます。
@は、ヤマサの前に見学した生野銀山で見ました桜花です。まだ散らずに、見学の一行を迎えてくれました。次のヤマサでは、敷地に隣接した山の斜面には芝桜が咲揃い始めていました。そのときの写真がAからCです。
それぞれ、撮れました色には納得しています。
書込番号:14476167
2点

はじめておじゃまさせて頂きます。
こちらで画像をたくさん載せていただきとても参考になり助かります
みなさんどうもありがとうございます。
いままで使ってきたルミックスTZ7を落として壊してしまい新しいカメラ
を探しておりました。
そこでこちらのTZ30とカシオのZR100かとても迷っていました。
本日のじま電気さんにてカシオの実機を試させてただいたところとても
レスポンがよくサクサク撮れて撮った瞬間に保存されていく事にビックリ♪
それとお値段がカシオZR100でしたら13750円で購入出来てしまう事
が魅力でした。
ルミックス実機がなかったのでパンフレットだけ頂いて帰ってきました。
ルミックスは光学ズームが20倍IAズームで40倍もできるのが魅力的で・・・
とても迷っています(><)。・。・
でもこちらにアップして下さっているお写真を拝見しているととても美しくて♪
お花のマクロ(?)でしょうか?(あまり詳しくなくてごめんなさい)
もとてもきれいで(>▽<)感動しました。
そしてとても参考になります。ありがとうございます。
もしこちらにいらしている方の中でカシオのZR100と両方お使いになったことがある
方がいらっしぃましたらご意見いただけるととてもありがたいです。
私は日記代わりに日々の生活を撮ってブログに乗せたりするのに使います
またマクロが大好きです。朝露のついたお花や葉っぱをきれいに撮れたらうれしいです
でもズームも今使っている12倍以上はほしいしと少々よくばり?です。
もしご存じのことがあればどうかご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします
書込番号:14477220
0点

@ RicohCX5でのズームマクロ撮影写真です。 |
A PentaxRZ10、最大ズーム280mm相当での写真です。 |
B TZ30、24mm相当での写真です。 |
C Bの○で囲った建物を480mm相当で撮影した写真です。 |
いちご148さん
今晩は、初めまして。
お使いのルミックスTZ7を落とされてしまったとのこと、使い慣れたカメラが壊れてしまい残念ですね。
以下、長々と書いてしまいますが、済みません。残念ながらCasioZR100は持っておりません。
しかしながら、ZR100に近いズーム機で
CX5(Ricoh)焦点距離は28mm〜300mmとRZ10(Pentax)焦点距離は28mm〜280mmを持っております。
これらを用い、手持ちで撮影した写真がありましたので、それぞれ載せてみます。
CX5で2m強先の桜に止まった蜜蜂を映したものです(@)。ズームマクロを使えるこの機ならではの特徴が出ているかと思います。RZ10を使い、280mm相当の最大望遠下で撮影しました(A)。(先のCX5の手振れ補正も良く効きますが)RZ10での手振れ補正機能の効きは特筆モノです。
なおこれら両者とも、近接1cmマクロ撮影が可能です。ただし、RZ10はその1台のみを買われようとされる方には薦めにくいことと、店頭ではほとんどもう置いていないかと思います。また値段も高くなってしまいました。
TZ30を使い、最も広角(24mm相当)で撮影しました(B)。ほぼ中央に○で囲んだ建物を、480mm相当で撮影したものがCの写真です。
TZ30購入後まだ綺麗な青空に出会っておりませんので、480mm相当ではこんなパッとしない写真しか撮れておりません。あまり参考にならないかと思いましたが、とりあえず載せさせてもらいました。
確かにCasioの機も良いとは思いますが、特に価格もこなれてきたCX5も店頭でさわってごらんになってはどうでしょうか?フォーカシング速度が素早く、写真もきびきびと撮れますよ。
ただし、制御プログラムが優れているからかと思われますCasio機よりは、撮影後のカードへの記録には、若干処理時間が長くかかる感じを持たれるかも知れません。
>でもこちらにアップして下さっているお写真を拝見しているととても美しくて♪ お花のマクロ(?)でしょうか?
・・・TZ30のマクロ写真、かなり高い満足度で撮れますよ。このサイトでのレビューもご覧ください。花のマクロ写真を少し載せています。
>私は日記代わりに日々の生活を撮ってブログに乗せたりするのに使います
>またマクロが大好きです。朝露のついたお花や葉っぱをきれいに撮れたらうれしいです でもズームも今使っている12倍以上はほしいしと少々よくばり?です。
と言うことですと、確かに結構悩むところですね。
このTZ30以外なら、CasioZR100かRicohCX5あたりがやはり狙い目だとは思います。
(ZR100は持ってはおりませんが、店頭で触ったことはあります。また以前CasioQV-R51を持っておりましたことで、このように判断しました。)
長ったらしい文章で、読み辛かったと思います。済みません。
書込番号:14480655
2点

じんたS 様
お忙しい中早々にとてもわかりやすく親切丁寧なご回答をありがとうございました
私はこのような場所でのコメントが初めてでしたので自分がコメントを入れさせて
頂いたこの場所に翌日どうやって来ればよいのかわからなくなってしまい
お礼が今日になってしまいました。申し訳ありませんでした。
今度はお気に入りにちゃんと登録させていただきました。
RicohCX5のこと教えてくださりありがとうございます。
一度店舗さんにて実機を触らせていただいてこようと思います♪
じんたSさんの説明はとても具体的でカメラの事をあまりわかっていない私ですが
写真と照らし合わせて説明いただきとてもわかりやすかったです。
またお写真がどれもキレイでそれにも感動してしまいました(>▽<)♪♪♪
ミツバチがほんの一瞬とまっているところをあんな風に撮れるなんてスゴイです!
私もあのようにミツバチや鳥などの自然な姿が撮れるようになりたいです
本当にありがとうございました。
ご意見頂きました3機種の中から決めさせていただこうと思います
書込番号:14486857
0点

いちご148さん、こんにちは。
>お礼が今日になってしまいました。申し訳ありませんでした。
・・・まったく気にしないでくださいね。
>RicohCX5のこと教えてくださりありがとうございます。
>一度店舗さんにて実機を触らせていただいてこようと思います♪
ただ、この機はフラッシュ位置が通常機よりもかなり右側に寄っています。
フラッシュを使われる場合に、手に持たれたとき不具合がありそうでしたら、CX6の方を購入される手もあります(価格はCX5より\7,000ほど高いと思います)。
私の場合は、この位置も気にならなかったので、当時CX6は既に販売されておりましたが、安いCX5の機能でも十分すぎるほどでしたので、こちらを購入しました。
たくさん使われて、慣れれば非常に扱いやすい機ですよ。
また少し暗くなる室内などでも、ISO感度設定を400程度にしてやると、問題なくほぼぶれない撮影ができます。
ちなみに、いちご148さんにも気に入っていただきました
”桜にミツバチのお尻”の写真は、明るい日差しの下での撮影ですが、
このISO感度をわざと400に上げ、ミツバチの速い動きを捉えられるようにして撮った写真です。(※ただし、このISO感度は上げればあげるほど、素早い動きや暗さには対応しやすくなりますが、画質は荒くなってしまうマイナス点があります。)
それと、初めに候補として挙げられておいでのCasio機の焦点距離は24〜300mm相当なので、このCX5の28〜300mmと比較してみますと、最大ズーム時の焦点距離(300mm)は同じです。ズームについてのご希望にはかなっていると思います。
お気に入りのカメラを買われましたら、よろしければまたどちらかでお教え下さい。
書込番号:14487247
0点

じんたSさん、 いちご148さん 今晩は
私の写真は1つ前の機種で申し訳ないのですが
それでも十分綺麗に撮れると思います。
各メーカーの売りがあるようで
リコーはマクロ、カシオはスピード、パナは動画みたいですね
迷いますね、でも今の一番人気はパナのTZ30じゃないでしょうか
TZ20は子供のカメラなのでお手ごろ価格になったらTZ30をGETしたいなと
毎日価格の変動を気にしています。
お邪魔しました。
書込番号:14489452
1点

散歩中にTZ30で撮った画像です。
ZR100も話題になったので、ついでにその画像です。
TZ30はやはり動画重視の場合は手放しでお勧めです。ただ、写真が悪いわけではないので、なんでもいけるカメラといえるでしょう。
ZR100は快速がいいですね。また、HDRとHDRアートも特徴として挙げられるでしょう。
最近のカメラは青空がきれいに撮れますね。
書込番号:14489638
1点

ZR100の写真はスレチ?と心配になったので、もう一枚、散歩中にTZ30で撮った写真です。
iAオートは何も考えなくても、シャッター押すだけできれいに撮れるようになりましたね。
以前はイマイチに感じる時もありましたが。
書込番号:14489673
2点

みなさん、今晩は。
乙種第四類さん、こうじならさん、作例投稿有難うございます。
乙種第四類さん、ムスカリの写真、案外ピントが合い辛い花なんですが、RicohもCasioもともに良いですね。またPanasonicTZ20、変にいじった感じがなく、発色が素直ですね。
TZ30、風景撮影にも気軽に使えそうで、
こうじならさんと同様に、良い機だと感じています。
ところでTZ30バッテリーの持ちですが、
先日レビュー投稿(2012年4月22日 11:22 [499424])時点では、242枚と約30秒のフルハイビジョン動画まで撮れていますとご報告しましたが、
最終撮影枚数は286枚+30秒の動画を撮ることができました。
バッテリーの持ちは、言われている以上に良いと思います。
今回、テントウムシを含めての写真を載せさせていただきます。テントウムシはちょこまか動き回っていましたが、うまくピントがあったようです。またこの機の発色も、いい具合だと思います。
書込番号:14492123
2点

夏のひかりさん、みなさん今晩は。
ダブル投稿失礼しますが、あと少し、続いて雑草の類を載せさせていただきます。
またそれぞれ花の大きさは、数ミリとまりのものです。
TZ30のマクロ撮影能力、個人的には非常に満足度が高いものです。
その上で、480mmの撮影までこなせて、
日常撮りカメラにもってこいの機といえる一台だと思います。
書込番号:14492812
1点

こんにちは
26日にTZ30が甲子園のナイターに行ってきました。
写真としては作品と呼べるものではありませんが、
参考になるかもと思い、アップさせて頂きます。
撮影場所は甲子園球場3塁側外野中段の席からです。
距離がどの程度なのかはわかりません。
2枚ともiAで撮っています。
カメラの使用に不慣れなため、
1枚目はオートで発光しました。(届くわけもないのに・・)
2枚目は発光禁止しています。
書込番号:14494314
1点

ごめんなさい やっと伺えました。
お気に入りに入れたらこのページが出てくるものだと思っていたら
最新のレビューが出てくるのですね(^^;)そんなことも知らないレビュー
初心者で申し訳ありません。
>じんたSさん >乙種第四類さん >こうじならさん
素敵な 参考になるお写真とレビューを本当にありがとうございました。
みなさんのお写真を拝見しているだけで癒されてしまいます
しばし ここに何をしに来たのか忘れてしまうほどです(笑)
う〜ん・・・みなさん かなり写真の腕前がスゴイ方たちなのですね
同じカメラを購入しても私にこんな素敵な写真が撮れるものなのか・・・
少々不安に(^^;)
実は・・・みなさんのご意見をもとにヤマダ電機さんに伺い実機をゆっくり
触らせていただこうと思い土日に行ったところ とにかく店員さん?業者さん?
ものすごい人数いらしてカメラの前に立った瞬間にカメラを手に取るヒマなく
店員さんに話しかけられカメラを触ることすらできませんでしたぁ(T.T)
とにかくすごい勢いで説明されて しかも私がみたいカメラではなく他社のカメラ
・・・自分の意見を話すタイミングがうまくとれず何人もの業者さんに話しかけられ
説明されていたら頭がぐるぐるになってしまいました。
カメラは業者さんが手に持ちやって見せてくださるものですから自分では触る事すら
できませんでした。((+_+))
だた、そのなかでひとつだけこれは魅力的♪と感じたのがソニーさんのHX30Vと言う
カメラなのですが 好きな1色だけをカラーにして周りはモノクロで撮影できるパートカラーという機能があり その機能に一目ぼれしてしまいました。
ズームの20倍でTZ30と同じです。
でもこちらでみなさんの素敵なお写真を拝見しているとTZ30の方が・・・と思うのですが
(ソニーさんの方が少し暗く写るような気もします)なにせ 1色カラーが気に入ってしまい。
TZ30でも同じ機能があるのか業者さんにうかがいたかったのですが近寄ると他社のものばかり勧められてしますので(たまたまその日はパナソニックの方がいらっしゃらなくて)聞けませんでした。
カメラにも触れず頭もぐるぐるしてしまったので帰ってきてしまいました。(4時間くらい説明をうかがっていたものですから)
なのでこちらでうかがえたらとここに来たかったのですがまたここに来るのに迷ってしまい今日になってしまいました。
TZ30にも ソニーさんのパートカラーのような機能はありますでしょうか?
カタログを見たのですがそこにはそのようなことは書かれていなくて・・・
つまらない質問で申しわけありませんがどうぞよろしくお願いいたします。
お友達が撮った(お店のカメラHZ30vに自分のカードを入れて写してきたそうです)
ものですがコレガパートカラーです(みなさん きっと ご存知かとは思いますが)
以前ビールのCMでこのような物を見てその時にレトロでカッコイイ♪と思っていました
書込番号:14511302
1点

いちご148さん、みなさん今晩は。
>ソニーさんのパートカラーのような機能はありますでしょうか?
とのことですが、TZ30にはどうも
いちご148さんが 掲示されたサンプル写真のように作成する機能はないようです。この機の場合は、撮影時の@ならびに再生時のAの表になった各モード(これらは詳細マニュアルのP72、P115にそれぞれ記載されています)が適用できるようです。・・・これらの設定適用はまだ試しておりませんので、TZ30での写真は掲載しておりません。
ところで、確かに仰っているような特定の色のみに色をつけることができる機もありますね。ちなみに私が持っている機ではPentaxOptioの場合、再生時に、このフィルター処理により赤、青、黄のいずれかのみ色付けることができます(B:赤抽出してみました(ただし白も出ています))。そのほかにもハイコントラストモード(C)、セピア調、トイカメラ調やレトロ調そのほかのフィルターがあります。
こういう遊びも重要視されるか、基本機能を重要視されるか、確かに悩むところではありますね。
書込番号:14512340
0点

連投で失礼します。
先ほどの記載で、下記間違いがありました。
(誤)@ 色抽出モード(パートカラー(赤)に相当)です。 ⇒
(正)B 色抽出モード(パートカラー(赤)に相当)です。
ところで、TZ30でのマクロと風景写真サンプルを載せてみます。
マクロ写真も満足できて、風景写真もすっきり気持ち良く撮れます。
A〜Cの写真については、購入後ようやく初めて青空の下で、撮ることができました。青空の色合い、良いですよ。
これまでに400枚ほど撮りましたが、
TZ30の使い勝手はとても良いと思います。
室内撮り、外撮り、望遠撮影、マクロ撮りそれら全てに、かなり高得点で満足することができる良い機です。
書込番号:14512413
2点

このカメラを選んだ人は、写真のウデも確かなようですね。
どの写真も、見ごたえがありますが、個人的には2枚目の我孫子観音が好きです。
信頼できる落ち着いた発色の、写真らしい写真です。0.7アンダーにしたのが
いちばん成功した1枚だと思います。3枚目と4枚目は、まぁ、好みの次元では
ありますけれど、補正してないのと比べてみたいかな、と思いました。1枚目は
アンダーにしないと白飛びしてしまうのかな。。。背景のボケ味、いいレンズですよね。
昔、カメラ毎日とかアサヒカメラとかいう写真雑誌があって、そのコンテストの
入賞作品でよく見かけたくらいのレベルじゃないかと思います、2枚目のは。
書込番号:14515561
2点

こんばんわ (^0^)
じんたSさん いつも早々にわかりやすいご説明と 美しいお写真を
ありがとうございます。
本当に じんたSさんのお写真はどれも キレイで可愛いものばかり・・・♪
こんな写真が撮りたかった(>▽<)!というお花の写真ばかりで嬉しくなります
被写体のお花も私の好きな外に咲いている可愛いお花♪
風景写真もステキですね♪吾孫子観音寺の写真!とっても迫力がありますね
色もきれいです。てんとう虫の写真では葉の葉脈まであんなにキレイで自然んな
色合いで・・・♪ シロツメ草もマクロにするとあんな風になっていたのですねぇ
さきほど他のページで両機を持っていらっしゃる方のページがありその方に
静止画の明るさについて質問させていただきました。
ソニーさんのパートカラーもとても魅力的ではありますがこちらでのみなさんのお写真
を拝見しているとパナさんの方が写真が明るい感じをうけます。
アチコチでHX30Vの静止画を拝見してきたのですがソニーさんは若干暗めに写る
ような気がして・・・パートカラーをはたして何枚撮るのかな?
と自分に問うてみると・・・もしかしたら初めだけですぐに飽きてしまうかも・・
しれませんね。ならば普通の写真が明るく自然に写る方が良いのかもしれません。
本日近所のカメラのキタムラさんで両機を触らせて頂いてきたのですが店内を撮影する
限りではあまり違いがわからなくて(^^;)
(少しパナさんの方が白っぽくとれるような?気がしましたが)
わからなくなってしまい両機持っている方に明るさの違いをうかがいました。
さっきコメントいれさせて頂いたばかりですのでまだお返事はいただけていませんが
私がいままで撮っていた写真をお恥ずかしいのですが添付させていただきます
これは壊してしまったTZ7で撮ったものです。
このような写真を日記代わりに撮っています。
書込番号:14518130
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120417_526837.html
TZ30新製品レビューです。
高感度もそこそこ、テレ端も超解像技術が効いてる感じです。
晴れた屋外で青かぶりっぽい感じが少なく、
花や動物など割といい感じに撮れてる気がします。
1台あると便利な感じですね…
10点

高倍率ズームの割にボディが薄いのがいいですね。
書込番号:14447192
4点

MOSセンサーの性能が良くなったとために画質が
良くなっています。
私もそれを期待して購入しました。
今のところ静止画の画質には満足しています。
書込番号:14449387
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
裏面照射cmosは、室内や夜景にめっぽう強いと言われていますが、パナの新型高感度mosセンサーの実力はどの程度なのでしょうか? どなたか室内や夜の街並み、夜景などの画像の貼り付けをお願いいたします。 僕はクチコミで、数年前から色々と質問してきましたが、ニコンのクールピクスAW100を購入しました。テスト撮影ですが、レンズが暗いせいか裏面照射cmos搭載の機種ですがノイズはあります(汗 まぁ、タフネス重視で買ったのだから致し方ないと思っていますが。。 因みに、このカメラの値が崩れてきたら両親に買ってあげたいと思っています。
1点

まず、「クチコミ」タブ横の「画像・動画」タブから探してみては如何でしょうか?
書込番号:14444665
0点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらでTZ30(SZ30)のISO1600ぐらいをGF3あたりと比較できます。
書込番号:14444970
0点

手もち夜景モードとPモード(手持ち押し付けて固定)の比較です。
ISO感度はオート、ワイド端、露出補正なしです。
ワイド端比較でAW100はF3.9 TZ30はF3.3なので
0.5段しかレンズの明るさの違いがないです。
この2機種ならレンズの比較よりもISO感度ごとのノイズの比較の方が参考になると思います。
TZ30のISO感度ごとのノイズは以下を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14404596/#14406085
室内での撮影を優先するならレンズの明るいCOOLPIX P310あたりの方がいいかもしれません。
書込番号:14445525
1点

失礼いたしました。
添付が間違っていました。
再度UPします。
手持夜景モード ISO1600 SS 1/4
Pモード ISO1600 SS 1
Pモードの方が明るくなっています。
SS 1なので手持ちなら確実にぶれます。
書込番号:14445560
0点

ここに貼っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000337594/Page=15/SortRule=1/ResView=all/#14260470
TZ30の場合、ISO1600まで、HX30VはISO3200までは行けそうでした。
書込番号:14445853
1点

レビュー記事が出ましたので、参考になるかも…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120417_526837.html
書込番号:14446585
0点

皆さん 返信ありがとうございます。 じじパパさん、デジカメウォッチの夜の建造物のサンプルですが こちらの撮影は三脚を使って撮った物なのでしょうか?
書込番号:14447915
0点

デジカメWatchの記事のことかと思いますが、構図がほとんどずれていませんので、三脚で固定していると思われます。
手持ちでの検証、というよりも感度別比較だと思いますので、比較しやすいよう、また構図がずれないようにしたんだと思います。
書込番号:14447950
0点

kaz11さん、手持ち夜景は連射合成ですか? ちょっと暗く感じますね。。 手持ちでの室内や夜景は、ソニーのサイバーショットシリーズの方が良いのでしょうか? ニコンP300はデザインが今一なので、サイバーショットWX10辺りはどうですか?
書込番号:14453035
0点

こなっぺさん
手持ち夜景は連射合成です。
確かにPモードで撮ったものよりもちょっと暗く感じます。
ただ手持ち夜景で撮ったほうが実際見た感覚に近いです。
この辺は不思議に感じています。
SONYの機種ではTX7を持っていますが、
正直、どちらの機種も連射合成機能はあまり使っていません。
暗いところは三脚か固定して撮るようにしています。
手持ち夜景やHDRなどの画像処理の絵は違和感を感じるのであまり好きではないもので。
比較してもいいですがTX7は古い機種なので比較にならないと思います。
書込番号:14453904
0点

参考にならないかもしれませんが、
個人的にも興味があったのでやってみました。
どちらも手持ち夜景モード、ワイ端、台に固定です。
TZ30
SS 1/4
ISO 1600
F3.3
TX7
SS 1/8
ISO 3200
F3.5
どっちも実際よりは明るく写っています。
色合いがちがってますが、どちらの機種も手持ち夜景モードではWBは設定できません。
書込番号:14454043
0点


TZ30も「手持ち夜景モード」で露出補正可能です。
素性比較のため、あくまでも露出補正なしで行いました。
書込番号:14454650
0点

kaz11さん、パナとソニーの比較写真ありがとうございます。連射合成は どちらの機種もノイズレスのようで素晴らしい機能ですね。 実際の見た目は、ソニーの方ではないでしょうか? パナのデジカメは僕も持っていますが、赤っぽく写ってしまうのは相変らずのようですね。(ココが良いと言われていますが。。) 今回、タフネスカメラとしてニコンAW100を買いましたが、裏面照射センサーを搭載されてはいますが どうやら連射合成機能も同時に搭載されていないとノイズの問題は解決されないようです。 つまり、各社各様ソニー製「裏面照射センサー」を搭載するならメカニカル式連射合成機能も搭載されていた方が最強のようだと感じました。
書込番号:14460482
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





