
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 11 | 2012年6月25日 23:02 |
![]() |
31 | 9 | 2012年6月18日 09:48 |
![]() |
28 | 10 | 2012年6月16日 19:09 |
![]() |
17 | 7 | 2012年6月13日 00:23 |
![]() |
14 | 9 | 2012年6月8日 11:52 |
![]() |
8 | 8 | 2012年6月6日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
撮影は少し工夫しました。
デジタル一眼と並べて、同時撮影するときに使うストレートブラケットに
TZ30を置き、左手のブラケットを握り、右手でカメラの右側を握って
撮影すると、カメラを下側から撮影するとき、便利でした。
書込番号:14719791
6点

番外編
池の蓮(逆光HDR)と亀
動画も作って見ました。
YOUTUBEの手振れ補正編集をしています。
http://www.youtube.com/watch?v=XDvMTJxfRdA
書込番号:14719813
6点

アジサイがきれいに撮れていますねー。特に白のアジサイ、色が白いのに綺麗です。来週天気がよかったら私もアジサイを撮りに行こうと思います。
動画もを拝見しました。ゆらゆらが出てますね(8秒付近、10秒付近、特に13〜14秒の水車が出るところでかなりゆらいでるようです)。電車のように動きが速いわけでもないのに、何ででですかね(?_?)せっかくのぶれ補正なのに残念です。
書込番号:14719943
1点

LUMIX_なでしこさん
8と13秒は動画の繋ぎ目なので、手振れ補正編集がうまく
行っていないと思います。
書込番号:14720035
1点

今から仕事さん
郷土の森は私も今日行こうと思ったのですが、急用が出来てしまい行けませんでした。
行ってたら会っていたかもしれません。天気が良ければ次週にでも行こうかと。
紫陽花はまだ大丈夫ですかね。水車が新しくなってますね。
TZ30良さそうなので早く欲しいのですが、とりあえずG3があるので価格動向を探っています。
紫陽花が綺麗に撮れてますが、Pモードでしょうか。
書込番号:14720230
1点

まるるうさん
来週が一番の見ごろと思います。
今日は大混雑と思っていたら、空いていました。
撮影はPモードで、メリハリのある写真が測光をスポット、AFもスポットで
マクロモードで撮影しています。
朝9:00の開園と同時に入るのを薦めます。
書込番号:14720488
2点

紫陽花の紫やピンクが忠実に出ていてやはり良いカメラだなあと改めて思いました。
紫陽花は曇りの日の方が綺麗に見えます。天気からも雰囲気が伝わってきました。
ストレートブラケット 初めて知りましたが、確かに下から撮影するとき固定できて良さそうです。勉強になりました。
YouTube観ました。手振れはほとんど見られませんでした。何て滑らかなのでしょうか。私の動画が恥ずかしいくらいです。(涙)YouTubeの手振れ補正が効いているのですね。
手持ちで移動しながら撮影していると 手振れしていないなあと思っていても実際画面を見るとけっこう手振れしていますのでこの機能が使えるなあと思いました。
書込番号:14720787
1点

いつもサンプル作品をUPして頂きありがとうございます。
以前TZ7を持っていましたがフルハイビジョン60iに魅力を感じて今はソニーです。
TZ7でアジサイを撮影した時の感じの絵ですね、
ソニーのあっさり醤油味の絵ばっかりは飽きてきたので久しぶりに
TZのコッテリ豚骨味が欲しくなります。σ(^_^;)
書込番号:14720840
1点

スマフォンさん、assy1977さん
返信ありがとうございます。
TZ30の静止画は安心して撮ることが出来るので
使えます。
書込番号:14722779
1点

やっぱ良いなぁTZ30。
ちなみに私は同日、郷土の森バーベキュー広場で失業仲間の集まりで肉焼いてました、家では殆どベジタリアン生活なので久しぶりの肉は美味しかったです(笑)。
書込番号:14724986
1点

もーりんまんさん
こんばんは
郷土の森にバーバキュー広場があるのをはじめて知りました。
私も年2回ほどバーベキューをやりますが、炭火の起し役と
焼く係りで、食べるのは、最後です。
この時期、バーべQは良いですね。
書込番号:14725874
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
ソニーのDSC-RX100の実物との比較を教えて下さい。
パナには、対抗する機種が今のところ見あたらないが。
コンデジの変化が速いですね。
やはり、TZ80 ぐらいで対抗するのかな。
2点

RX100とTZではカテゴリーが違うように思います。
パナソニックはLXとマイクロフォーサーズがあるので、1インチサイズのラインナップは中途半端で手が出しにくいかもしれませんね。
いっそマイクロフォーサーズで固定レンズとか。
書込番号:14692373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご指摘の通りですが
カールツァイス「バリオ・ゾナーT」レンズ
は良いのですが
F値(開放) F1.8(ワイド端時) -4.9(テレ端時)
には??????ですが。
書込番号:14692396
0点

>F値(開放) F1.8(ワイド端時) -4.9(テレ端時)
そんな物では?
書込番号:14692451
6点

比較するならDMC−LX5でしょうか。
微妙に仕様で負けてはいますが・・・・・価格で圧勝です。
特別大きく伸ばさなければ、LX−5で十分です。
書込番号:14692495
6点

論点は撮像素子サイズではなくレンズ比較ですか?
あのサイズで開放1.8、テレ端4.9はすごいと思います。
LX5はテレ端3.3ですが、換算焦点距離90mmで、撮像素子サイズは1/6.3ですからね。
RXと同じカテゴリーはCanonG1Xくらい。
でも同じような対抗機種出して潰し合うような事はあまり歓迎できません。
もっと新しい価値を創造して欲しい。
書込番号:14692607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F値(開放) F1.8(ワイド端時) -4.9(テレ端時)には??????ですが。
TZ30のF3.3(ワイド端時) - 6.4(テレ端時)に較べたら相当明るいと思いますが?
どっちにしてもTZシリーズは薄型?高倍率ズームというコンデジで
RX100は高画質コンデジなのであまり比較する人はいないと思いますが・・・
どっちかというとパナソニックも出すという噂の大判イメージセンサー搭載コンデジがどんなものなのかという方が興味ありますね。
望遠側を暗くしてポケットに入る位コンパクトにするのか
望遠側も明るいレンズにして、コンパクトさは諦めたのか
とか
イメージセンサーの大きさは1.0型なのかフォーサーズなのか意表を突いてAPS-cとかフルサイズとかもありなのかとか
せめてリーク情報でもほしいですね。
書込番号:14692611
3点

スチールだけでなら、DSC-RX100とは比較になりません。
DSC-RX100≫DMC-TZ30でしょうね。
動画もと考えるならばこれまたDSC-RX100とは比較になりません。
DSC-RX100は3.6倍であり動画での操作性、ホールド性は非常に悪いです。
方やDMC-TZ30は20倍ズームであり操作性、ホールドの良さは抜群です。
動画でのここぞと言う時の20倍ズームは素晴らしい効果があります。
DMC-TZ30≫DSC-RX100ですね。
書込番号:14693483
4点

望遠側を明るくしてレンズが大きくなるよりも、このくらいのサイズがいいと思います。
コンデジ(S100やP310)並みのサイズでセンサーが3〜4倍大きいところが魅力では?
書込番号:14695000
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120614_540153.html
新しい1/2.33のセンサーを6月から量産とのこと。
高感度性能がアップ。
このセンサーはFZ150の後継機に積むと思われます。
4点

って事は…さらに完成度があがる?
まさか、1000ミリオーバー?
う〜ん…悩ましい!
書込番号:14680758
1点

MOSもだんだん改良されているようですね。
搭載機種が楽しみなような・・・
書込番号:14680821
1点

でも、まだ〃ソニー製センサーとのクオリティの違いは
たぶん到底埋められそうもないかな。・゜(T◇T゜)゜・
書込番号:14680952
5点

皆さん レスありがとうございます。
センサーの詳しい内容はこちらです。
http://panasonic.co.jp/news/topics/2012/99555.html
まとめると
・画素アップしたが高感度性能少しアップ
・暗所ノイズを解像度を保ったまま、ノイズ30%減
・フルHD撮影時の消費電力30%減
書込番号:14681360
1点

>悠々2さん
横からスミマセン、TZとHXで迷っていますがソニーセンサーの
どうゆう所がクオリティー高いのでしょうか?
購入判断で参考にしたいのでお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:14681631
10点

秋のシーズン前に、TZ50 の発売か。
コンデジでは、機種を増やさないで、絞りこんで欲しいが・・・・・。
書込番号:14684674
1点

TZ50は来春でしょう。
秋にはGH3が出るし、windows8pcが出るので
金欠状態です。
書込番号:14684829
2点

今から仕事さん
TZ50は2008年に出てますよ。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080319-3/jn080319-3.html
書込番号:14686063
3点

私も釣られて書き込みをしましたが、TZ50は販売されていました。
後継機の名称はTZ100でしょうか。
書込番号:14686465
0点

TZ5にWi-Fi付けただけ、
販売もネット限定だから忘れられても仕方ないです。
書込番号:14688766
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
飛行機に乗っていると、気流のために、飛行機が振動して、
動画がブレることがあります。
YOUTUBEに最近付いた機能にブレ修正できることがわかりました。
(前の動画 間違って削除のため再アップ)
今回、TZ30で撮影した動画をブレ修正あり、なしでアップしました。
差が良く判ります。ブレが大きいためにアップできないような動画でも
アップ可能になりました。
ブレ修正あり
http://www.youtube.com/watch?v=4hMYNh7Iads
ブレ修正なし
http://www.youtube.com/watch?v=8-WYdl4n4_c
両方比較してみる場合はこちら。一番下
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page206.shtml
10点

驚きました!
こんなにもブレが修正されるんですね。
PowerDirectorとか修正するソフトがありましたが、Youtubeはもっと完璧なようで
ブレだけでなく、画質もコントラストや色合いも見映えよく補正されていますね。
書込番号:14667369
1点

ピッタリ決まっていますね。驚きです。これならソニーのご自慢のアクティブモードは
不要になるのではないでしょうか。歩きながら撮ったブレたビデオでも一度YouTubeに
アップロードしてブレ補正を施し、それを自分のコンピュータにダウンロードする事が
可能と思いますがいかかがですか。
書込番号:14668374
2点

へら平パパさん、Luv My Lifeさん、
返信ありがとうございます。
たまたま、飛行機内で撮影した時、飛行機が揺れていて、
撮影した動画がブレまくりで、動画アップするのは諦めて
いましたが、小さいサイズなら、ブレが小さくなると思い
アップしたところ、編集のメッセージが出てきましたので
編集ボタンを押したら、びっくりする位、ブレが減少しました。
確かに、sonyのアクティブ手ぶれ補正より、強力ですね。
自転車、バイクと歩行等のブレに効果があるかも知れません。
書込番号:14669126
1点

これはすごい!
友人が家族の動画をアップしまくっていますが、youtubeは特定の人にしか見れないようにできるって言ってました。
それが本当ならば、youtube使ってもいいかなーーー。なんて思っちゃいますね。
書込番号:14671129
1点

ケチ大魔王さん
youtubeはユーザー限定で公開することができます。
特に顔が出るプライベートの動画はユーザー限定が良いです。
書込番号:14671268
0点

これはすごいですね。
HDで見ると画質がガクンと落ちてるのがわかっちゃいますけど、、、
書込番号:14671910
1点

YOUTUBEのブレ補正については、3月22日投稿のスマフォンさんの電車の動画、その他でゆらゆら映像になってしまう現象が指摘されてたので、今まで使ったことはなかったのですが、この動画を見る限りは十分使えますね〜。電車など動きが早いものがよくないのかな?
書込番号:14674478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
最初曇ってたので諦めかけてましたが
観察日和に恵まれました^^
絞り優先
iso100
f8.0
1/60
40倍
手持ちで日食用メガネを輪ゴムで巻いて(笑)撮りました。
トリミングだけしています。
大阪市内です。
4点



半田市内にて
左手で下敷きタイプのフィルターを持ち、右手でカメラを持ち撮りました。
途中、老夫婦に頼まれTZ18で同じように撮影しましたが、どうしてもブレてしまい、改めてTZ30の手ぶれ補正の強さを実感しました。
書込番号:14648228
2点

FZ150動画
MP4、FHDモード
13時13分
リバーサル黒フィルム1枚
クリエイティブムービーMモード
F8.0、1/20000秒、AWB
800o(35o判換算)
書込番号:14648344
1点


皆さん上手に、綺麗に撮られてますね!
オレンジ色や緑色など・・・
私のが一番何の変哲も無い絵ですね。TT
もっとチャレンジしなければ
書込番号:14650611
0点

たかぽんどっとこむさん、こんばんは。
乗り遅れちゃいましたけど、一応撮れましたのでアップさせていただきます。
金環日食撮影の設定と基本的に変わらず、絞り優先AEベースでただ雲がかかったりして見かけの太陽の明るさが変わったりしたので、今回は ISO感度を固定にせずに AUTOにしてシャッタースピードや ISO感度は TZ30にお任せしました。
それでも雲がかかっているせいか、快晴状態で太陽を練習で撮った感じとは違って金星の輪郭も少し滲んで撮れてしまいました。
次回、金星の太陽面通過は105年後とのことで事実上で自分はこの世にはいないので、貴重な現象を捉えられたと満足できています。
太陽撮影の条件は以下のスレッドをご参考になってみてください。
『金環日食撮影の機材・設定について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000337595/SortID=14540950/#14566348
書込番号:14653657
1点

経過観察中さんこんにちは
コメントとアドバイスありがとうございます。^^
8月14日の金星食の撮影時には是非参考にさせて頂きます!
次もTZ30所有者の皆さんが良い絵が撮れれば良いですね!^^
書込番号:14654691
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
飛騨からも見えません。残念。
書込番号:14641292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


大家のおっさんさん
撮影できて、おめでとうございます。
6/6は太陽に金星が入る瞬間を写したいと思いますが
台風でダメぽいです。
書込番号:14641909
1点

今から仕事さん、こんにちは。
私の住んでいる東北地方ではほぼ快晴で、手持ちでぶれちゃいましたけど部分月食現象そのものは撮れました。
設定は Pモード、画質5M(4:3)、デジタルズームON等の基本設定の他に露出補正をマイナスにしたり、AFマクロをONにしたりいろいろ試しました。
(アップした画像がどういう設定だったかはあまり撮り過ぎてわかりませんですみません)
明日の「金星の日面通過」は曇りがちみたいですが、どうか太陽が顔をのぞかせてくれるのを祈っています。
書込番号:14642916
2点

経過観察中さん
撮れただけでも、良いと思います。
明日は、瞬間的に晴れ間が出ることを祈っています。
書込番号:14642934
1点

明日も3連敗のようです。
ただし、カメラは持って行き、朝は東京駅近辺、
お昼休みは、会社の屋上で狙ってみます。
書込番号:14645184
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





