LUMIX DMC-TZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1530万画素(総画素)/1410万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:260枚 LUMIX DMC-TZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-TZ30 の後に発売された製品LUMIX DMC-TZ30とLUMIX DMC-TZ40を比較する

LUMIX DMC-TZ40
LUMIX DMC-TZ40LUMIX DMC-TZ40LUMIX DMC-TZ40

LUMIX DMC-TZ40

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月22日

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ30の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ30のオークション

LUMIX DMC-TZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月 8日

  • LUMIX DMC-TZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ30の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ30のオークション

LUMIX DMC-TZ30 のクチコミ掲示板

(1748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ30を新規書き込みLUMIX DMC-TZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
177

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

外部バッテリー動画長時間撮影

2012/12/10 14:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

スレ主 rukkaさん
クチコミ投稿数:64件

パナのFX37で卓球の試合動画を撮影していますが、バッテリーが1時間持たないのと撮影中にズームが効かないのが不便で買い換えを検討しています。
TZ30充電はバッテリカバーを貫通して直接リチウム電池に充電端子を突き刺す仕組みで、展示品を見るとその刺した状態で起動しています。そこで質問です。
カタログを見るとバッテリー充電中は撮影できないとのことですが、本当にそうですか。
充電用端子を本体に刺した状態でも、バッテリーが充電完了したら、刺した状態で撮影できるのでしょうか。
このモデルはDC-in端子がない(所有のFX37にはある)ところを見ると、充電端子をカメラ本体に刺した状態がDC-inとしての役割を果たしているのではないかと思われます。
私が考えているのは、頻繁に予備バッテリーを交換して動画撮影するより、アマゾンで安く売られているcheero Power Plus 10000mAh などのような大容量モバイルバッテリー を三脚に固定して写真機本体に刺して使えれば、DC-inの代わりとなるのではないだろうかというものです。撮影場所は体育館ですから、却って本物のDC-inではコンセントがないから困るということもあります。単3電池を使いズームもできるデジカメも考えましたが、大きすぎました。

書込番号:15459878

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 rukkaさん
クチコミ投稿数:64件

2012/12/11 04:17(1年以上前)

ご返信下さり有難うございます。かなり勘違いしておりました。
展示品はなぜ本体横のDC-in端子で接続せず、本体下部のバッテリーの蓋から給電しているのか。
それはバッテリーの蓋からDCカプラーを通して給電する方法でしか本機を撮影モードにできないからだということがわかりました。
またバッテリーの蓋の小さな窓からACアダプターをリチウム電池に直接繋ぐのはなぜだろうと思っていましたが、刺さっているのは実はリチウム電池ではなく、DCカプラーという外見がリチウム電池に似たものであること。
つまりACアダプターの差し込み口が本機には2箇所あって、本機横のDC-inは充電兼再生専用、バッテリーを外してDCカプラー経由だと、再生だけでなく撮影もできるということがわかりました。
ただこの2つのDC-in端子は形状がそれぞれ異なっているようで、本機横のDC-inは付属のケーブルを使ってUSBから給電できるほかにもACアダプターを接続してコンセントからも充電できる。底辺のカプラーを使用したDC-inは別売りACアダプターが必要で、汎用外付けバッテリーからの給電は不可能ということが判明しました。
動画撮影に関し、予備バッテリーをたくさん用意すればいいわけですが、バッテリー交換時に三脚からいちいち本体を外さなくてはならず、卓球の試合中は審判したり試合したりと、なかなか慌ただしくて、できれば外部電源で撮影できないものかと思った次第です。動画は卓球位しか撮らないので、ビデオカメラの購入は考えておりません。

書込番号:15462715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/12/11 07:31(1年以上前)

rukkaさん、こんにちは。

私は TZ30で高校生の子供の部活のバスケットボールの試合の撮影に使っています。
家族用に TZ7も使っていまして、純正バッテリー3個に 1300mAhの大容量互換バッテリー2個を使いまわしながら撮っています。

感覚的にはバッテリー1個で2クォーター分撮れる感じで、手持ちのバッテリーで2試合までは何とかなる計算です。
それではちょっと心配なので、練習試合などは試合会場の関係者に許可をいただいた上でコンセントをお借りして TZ7に付属のバッテリー充電器でバッテリーを充電したり、それができない場合は試合の合間に車で DC-ACコンバーターで充電器でバッテリー充電&車の USBコネクター付き増設アクセサリープラグで TZ30本体で充電したりしています。

あと、前の機種の TZ10だったか TZ20かで自作のバッテリーケースで長時間撮影できる方法を紹介したスレッドがあったと思って見直していますが、まだ見つけれていません。
もし見つけれたら自分も挑戦してみたいと思っています。

卓球の試合時間の目安がわかりませんが、とりあえず1時間ちょっとのバスケットボールの試合はこんな感じで撮っています…ということで、ご参考まで。

書込番号:15462930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DMC-TZ30のオーナーLUMIX DMC-TZ30の満足度5

2012/12/11 10:46(1年以上前)

どうしてもTZ30で無いとだめですか?
自分の知っている範囲ではソニーのUSB充電が出来るタイプのものは
スマートホンなどのモバイルバッテリーが使用出来るはずなので、電池で長時間使用出来ます。

同じ倍率だとHX30Vですが、これは三脚の横にUSB端子が有るので三脚使用には一工夫入ります。


書込番号:15463451

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:183件

2012/12/11 23:52(1年以上前)

HX30Vは、どのバージョンからUSB給電(充電)しながら長時間撮影できるようになっているのか知りたいです。

RX100は出来たと思うのですが・・・

書込番号:15466655

ナイスクチコミ!2


スレ主 rukkaさん
クチコミ投稿数:64件

2012/12/12 00:07(1年以上前)

皆様、親身で有益なご助言を有難うございます。
コンデジで動画撮影中もズームできるのはTZ30だけだと思っておりました。
パナは故障を恐れて独自企画の接続端子で社外品の外部電源を極力排除する姿勢ですね。
今回はTZ30はパスして、ソニーを検討します。
HX30Vはちょっと大きく値段も高いですが、外部給電しながら撮影できる!理想のカメラです。
デジカメ本体とモバイルバッテリーを三脚に固定し、忙しい試合の合間にシャッターだけ押せば済むデジカメがついに見つかった。ルミックスFX37と比べて大きすぎることもなく、ランキングも3位と人気なのが安心です。
m(__)m アリガトォ

書込番号:15466737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ30のオーナーLUMIX DMC-TZ30の満足度5

2012/12/12 08:16(1年以上前)

rukkaさん
>HX30Vはちょっと大きく値段も高いですが、外部給電しながら撮影できる!

HX30Vも、USB給電での撮影は出来ないですよ。
今は出来るようになったのでしょうか? よく調べたほうがよろしいかと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=14992356/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=USB%8B%8B%93d#tab
ここの下の方に書かれています。

書込番号:15467551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DMC-TZ30のオーナーLUMIX DMC-TZ30の満足度5

2012/12/12 19:51(1年以上前)

rukkaさん

自分も給電しながらの撮影と言う状況になりそうなので
これの購入を考えました⇒ http://www.sony.jp/cyber-shot/products/AC-UD10/
ソニーに問い合わせた所、接続して撮影出来るとの事でした。
ただ使用の必要が無くなり購入していないので実際には使用していません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=14965270/#tabのスレで
上記のアダプターを紹介した所、他の色々のレスが有り
そのレスからモバイルバッテリーでも使用出来ると思いrukkaさんのスレにレスしました。

実際の使用経験が無いのに、思い込みでレスして申し訳有りませんでした。

書込番号:15469646

ナイスクチコミ!1


スレ主 rukkaさん
クチコミ投稿数:64件

2012/12/12 23:20(1年以上前)

さっきビックカメラでHX30Vを見てきました。
給電用端子が三脚用のネジの直ぐ脇にあり、これではモバイルバッテリーを接続するとクイックシューが付かない事がわかりました。
単3電池仕様で動画撮影中も光学ズームできるキヤノンのSX160はどうかというと、これも電池蓋が三脚ネジの直ぐ横にあって、電池を入れ買える度にクイックシューを取り外さなくてはならない。
デジタルズームながら単三電池仕様のニコンCOOLPIX L610はバッテリの蓋がネジから離れていてカメラを三脚に取り付けたままの電池交換は容易そう(エネループはたくさん持っています)。しかし単三アルカリで動画撮影可能時間は11分とのことで、2時間以上の動画を撮る私の用途からすると、交換頻度が多すぎ候補から落ちます。
HX30Vは展示用のバッテリーカプラーと合体したACアダプターがあれば、希望が一挙に叶うのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=14626089/
の哀愁のマンディさんが仰るように、このソニーのアダプターは非売品とのことで、果たして
「結局バッテリーを複数準備する以外に方法はないようです。」
「長時間録画したいのならば素直にカムを選択した方がいいと思いますよ。」
というマンディさんの結論に辿り着かざるをえなかった。

皆さん、お知恵をたくさん下さり、どうも有難うございました。
しばらくルミックスFX37で頑張ることにします。

書込番号:15470857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DMC-TZ30のオーナーLUMIX DMC-TZ30の満足度5

2012/12/13 22:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=14992356/#tab
どうもこのレスを再度読んでみますと鬼気合さんが使用されているUSBケーブルは
カメラ本体付属品の様です。
充電器本体は何を使用されているかは記載されていませんが、バイクでシガライターからの様ですから、シガライター⇒インバーター⇒ソニーAC-UD10⇒カメラ付属USBケーブル⇒RX100だとも推測されます。

鬼気合さんは「DSC-HX30Vではできないんですね」
と書かれていますが
AC-UD10を使用する接続だとHX30Vでも使用出来るはずです。

書込番号:15474674

ナイスクチコミ!1


スレ主 rukkaさん
クチコミ投稿数:64件

2012/12/14 00:37(1年以上前)

>>AC-UD10を使用する接続だとHX30Vでも使用出来るはずです。

そうなんですが…三脚を使う用途には向きません。なぜあんなところに給電用端子を付けたのか訝しく思うほどです。
再び哀愁のマンディさんのコメントから―

>>ご存じのようにソニーのコンデジは三脚ネジのすぐ横にUSB端子を備えていますので
ネジだけ極端に長く伸びたような装備でもない限り(笑)まず三脚穴を利用した固定装置では
電源供給はあきらめなければいけません。

各社のデジカメも動画に力が入ってきているので、今後の新商品に望みを託します。

書込番号:15475517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DMC-TZ30のオーナーLUMIX DMC-TZ30の満足度5

2012/12/14 06:25(1年以上前)

RC丸ちゃんさん
>HX30Vは、どのバージョンからUSB給電(充電)しながら長時間撮影できるようになっているのか知りたいです。

TX55からの様です。

>ネジだけ極端に長く伸びたような装備でもない限り(笑)まず三脚穴を利用した固定装置では
>電源供給はあきらめなければいけません。

これはゲタ(架台)をはかすことで出来ますよ。
実際そのようにして、さらに普通の乾電池で使用している友人がいます。
自分もゲタを作ったのですが、1センチ程の板で簡単に出来ます。

書込番号:15475963

ナイスクチコミ!1


スレ主 rukkaさん
クチコミ投稿数:64件

2012/12/14 14:25(1年以上前)

なるほど、下駄ですか。
http://yuji.moe-nifty.com/photos/uncategorized/2012/10/01/hx30v0108.jpg
ほとんどネジ本体しか入らなさそう。ネジアダプターを探して特殊な下駄を作成し、
さらに外部バッテリーを接続できるようにACアダプターの端子を改造する必要もあり、
かなり敷居が高いです。
モバイルバッテリーという増槽を取付けデジカメによる無給油長時間動画撮影は、現時点では無理と思いました。
素直にカムを買った方がいいのでしょうね。全てをデジカメ一台で済まそうという考えは倒れてしまいました。
お知恵をm(__)m アリガトォ

書込番号:15477249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DMC-TZ30のオーナーLUMIX DMC-TZ30の満足度5

2012/12/20 14:29(1年以上前)

別機種

HX30Vを電池駆動出来る様にセットしましたので、ご参考にして下さい。

書込番号:15504912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/12/21 07:20(1年以上前)

私も子供のバスケットボールの試合を撮って、頻繁にバッテリー交換しないといけないのがこの TZ30を使っていてのネックなのですが、ACアダプターDMW-AC5とDCカプラーDMW-DCC5の組み合わせで、ACアダプターのコードをちょん切ってmicorUSBのオス・メスのコネクタを半田付けすれば、モバイルバッテリーを繋げられそうなので、とりあえずDMW-AC5とDMW-DCC5を手に入れておきました。

今の時期ちょっと忙しいので作業になかなか取りかかれませんが、もし作業が完了して動作確認もできたら改めてスレッドを立ててみようかと思っていますけど、興味のある方おられます?

書込番号:15507962

ナイスクチコミ!1


スレ主 rukkaさん
クチコミ投稿数:64件

2012/12/21 14:35(1年以上前)

とっても興味あります!
先日ソフマップの店員に外部電池で駆動できるデジカメはないかと尋ねたところ、
自分が実験した限りでは、ペンタックス Optio LS465 が可能とのことでした。
しかしこの機種は動画性能もズームも劣るので買おうという気になれません。
それにこれもUSBの差し込み口が三脚ネジ穴の直ぐ横にあって、ゲタを作成する必要も出てきます。

書込番号:15509275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/12/23 18:32(1年以上前)

当機種

microUSBコネクタ化ACアダプター

rukkaさん、レスありがとうございます。
先日に入手したACアダプターDMW-AC5とDCカプラーDMW-DCCのACアダプター側のコードの改造をとりあえずやってみて、スレ主さんが興味がおありとのことでこちらにレスしてみます。

その前に、ようやくTZ10での長時間撮影法のスレッドを見つけまして、そのレスの中で紹介されていたDCカプラーに専用コネクタからminiUSBのコネクタに付け直す改造が紹介されていて、DCカプラーを改造するのは私にはちょっと敷居が高いと感じられましたので、ACアダプター側のコードをmicroUSBコネクタ化する方法を考えてみました。

TZ10でのスレッドのリンクも張っておきます。
『60分以上連続録画できるコンパクトデジカメは?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083223/SortID=12310568/#12312063

それで、まずはACアダプターDMW-AC5とDCカプラーDMW-DCCは準備しているものとして、あとはmicroUSBのオス・メスのコネクタを用意するんですけど、私の住んでいる地域ではmicroUSBの単体のコネクタを直接入手する方法がないので、家電量販店に投売りされていたmicoroUSB→PSPへの充電変換コネクタをバラしてメスコネクタを入手しました。オスは車のシガーライターからの充電器から取りました。
あと改造の道具としてはコードを切るためのニッパーとハンダこてと若干のハンダと通電と極性を確かめるためのテスターと変換コネクタをばらすのに使うための精密マイナスドライバーとバラしたコネクタを止めるためのビニールテープを使いました。

microUSBのコネクタをバラしたり、導線の被覆を剥がして、テスターでDCカプラーでの極性をチェックしてつなげる線を確認します。
ちなみにACアダプターのコードは芯線がプラスでした。
つなぐ線を確認できたらハンダ付けします。
つながりは添付の画像をご参考にしていただければ、比較的容易な改造なのがお分かりになると思います。

DCカプラーと改造microUSBコネクタとACアダプターを全てつなげてコンセントに挿してTZ30の電源を入れて撮影・再生してみたところ不具合なく使えたので、まずはmicorUSBコネクタ化は成功したと思われます。
まだモバイルバッテリーは購入していませんが、今度の土日に練習試合が予定されているようですので、そのときに実践投入してみようと思います。
動作確認ができましたら、(もし失敗の場合でも)結果報告させていただきます。

なお、この改造を試される場合は自己責任において行われるようお願いいたします。

書込番号:15519464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/12/24 08:23(1年以上前)

今日、出勤日なんですけど、モバイルバッテリーを持っている友達からちょっとだけ借りてつないだところ、不具合なく撮影・再生ができたので、モバイルバッテリーの購入に踏みきります。

とりあえずご報告まで。

書込番号:15522098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rukkaさん
クチコミ投稿数:64件

2012/12/25 22:49(1年以上前)

とても有益な情報を有難うございます。
リンク先のTZ10でDCカプラー改造に目が釘付けです。
もうこれはTZ30+カプラー(端子改)+モバイルバッテリーで
目指す長時間動画撮影が実現しそうだということがわかり、感謝感激です。
。・゚・(ノД`)・゚・。

書込番号:15529764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/12/31 05:20(1年以上前)

ここの性能比較ページで10400mAhのモバイルバッテリーを購入して、バッテリーの充電→TZ30への給電で、見事に撮影・再生ができました。
昨日、子供の部活のバスケットボールの練習試合を撮影して、4クォーターのフルゲームを1試合のハーフゲーム2試合の2時間程度撮影しましたが残量表示は5段階表示で1個も減らずぜんぜん余裕でした。
この先バッテリーがヘタってきても3試合は撮れそうです。

その後、このクチコミを書き込みに使っているスマホ(シャープ 005SH)の充電に使ったりして便利に使えています。

ご報告まで。

書込番号:15550313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rukkaさん
クチコミ投稿数:64件

2013/02/24 01:08(1年以上前)

当機種

成功しました!
カプラー端子改造は諦め、ACアダプターを買って、カプラーに差し込む端子ケーブルを切断してUSBケーブルに繋ぎ、モバイルバッテリーでの駆動に成功しました。
この改造だと独自規格の接続端子をパナが採用し続ける限り、使い回せるという利点があります。例えばTZ40でも使えるでしょう。
写真はFX37にモバイルバッテリーを繋いで駆動しているところをTZ30で撮影しました。液晶内のバッテリー残量メーターが消えますね。ケーブルを抜くとすぐにバッテリー残量メーターが現れます。
FX37は真横からACケーブルを差し込むタイプだから問題なかったけれども、TZ30はカプラーに差し込む端子口が雲台で塞がってしまうので、ゲタ代わりに自由雲台を買いました。
有益なお知恵を授けて頂いて、レスして下さった方々には本当に感謝しております。

書込番号:15808822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オーロラ撮影

2012/12/09 23:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

クチコミ投稿数:37件

このカメラでオーロラを撮影するについてどう思いますか。

この冬にヨーロッパに行きます。
そこで風景写真と共にオーロラの撮影も考えています。
金額的にも2万円くらいで、この機種が安いので購入を考えています。

書込番号:15457967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ30のオーナーLUMIX DMC-TZ30の満足度5

2012/12/10 00:23(1年以上前)

TZ30でも撮れないことはないですが、コンデジでオーロラを撮るのでしたら
開放F値が少しでも明るいほうが有利です。

例えば、お手頃価格の開放F値1.8のP310等はいかがでしょうか↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000161/#tab
高感度にも強い裏面照射型CMOSセンサーです。

オーロラを撮るのに望遠は必要ないです。
(TZ30の光学20倍ズームは、後々あれば便利ですが)

書込番号:15458062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/10 09:31(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13876919/

運がよければ写せると思います。

書込番号:15458965

ナイスクチコミ!1


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-TZ30の満足度5

2012/12/10 14:55(1年以上前)

友人に聞いたところ、動画は難しいが静止画像であれば、運次第だそうです。

この価格なら、寒さで壊れても諦めがつきますし、

一回のチャンスでは、絵はがき以上は難しいですが、運を呼び込んで、頑張って撮ってきて下さい。


書込番号:15459893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/11 01:53(1年以上前)

画面右の「クチコミ掲示板検索」にいっぱい出てきますよ。
TZ30でのオーロラのスレッド↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15031237/

明るいレンズで最大ss15秒程度、高感度に強く、
マニュアルフォーカスがあるモデルがいいと思いますが、
CCD→CMOSになって長時間露光がISO制限されたモデルが多いので注意!

P310などは最大ss8秒ですがISO100のみです。ISOを上がると減少します。
ちなみに一番明るい設定のはF1.8でss4秒(ISO400)です。
特にキャノン。
S110、G15はF2.0で最大ss15秒ですが、ISO80のみです。
ISOを上げるとss1秒までしか使えません。







書込番号:15462576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/12/11 21:52(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
2万円という制限があり、そしてシャッタースピード15秒 マニュアルフォーカス対応となると、この機種がベスト見たいですね。
風景も撮りたいので、これにします。
あとは神頼みです。
みなさんありがとうございます。

書込番号:15465926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜景について

2012/12/08 20:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

スレ主 yutachaさん
クチコミ投稿数:31件

こちらのカメラは
夜景が綺麗に撮れますか?

光学ズーム20倍なのが気になっていますが
使用途が基本的に
*ディズニーのショーやパレードのキャラクターを遠目から撮影
*夜景の撮影(夜のショーやパレードも撮影します)

を綺麗に撮りたい
のですが

アドバイスお願いします

いろいろなカメラと迷っています

書込番号:15451117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/08 21:18(1年以上前)

こんばんわ◎^▽^◎

綺麗の程度問題かと(笑)

夜景の基本は三脚を使って長時間シャッターを開いて撮る…ですが

TDL等三脚が使え無い場所の
方策は(どのカメラにも使えます)
『ひも』を使います
リボンだとお洒落(^皿^)

カメラの三脚穴にネジ等で『ひも』を止めます
カメラを構え『ひも』がピンと張る位置(長さ)でベルト通し、もしくはベルト…それも無かったら足で踏みます

一度、…クリマスイルミネーションを撮ってみて下さいな♪
かなり! 改善するかと

…ただし、相手が静止していれば、です
『ひも三脚』と言うそうです(最近、これの紹介ばかりw)

動いている相手には『ISO』という所の数字を上げます
上げると画質は落ちます(故に程度問題w)
がシャッターを開く時間を短く、小さな明かりを撮りやすく、ブレ難くなります

後は…
スレ主さんが何処まで求めるか?ですね〜

書込番号:15451435

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/09 15:06(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/tz30/function.html

手持ち夜景は連写合成ですから、動いている被写体には向いてません。
PモードでISOを高く(1600程度)してみてはいかがでしょうか?

書込番号:15455334

ナイスクチコミ!0


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-TZ30の満足度5

2012/12/09 20:17(1年以上前)

経験から、iAモードで写りますよ。

書込番号:15456714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/10 15:50(1年以上前)

最近のカメラは、よっぽど安いものを買わない限り
どれを買ってもハズレは無いと思います。

手ブレを防ぐためには、
実際お店で手にとって、持ちやすいものを選ぶことも大事ですよ。


ちなみに夜のパレード・ショーでズームすると、
慣れてる人でもブレるので、暗いところでズームは使わないほうがいいです。

あと、フラッシュは記念写真以外では使いませんので、
ショーやパレードの時は切っておいてください。(光が届かないので無意味)



以下、カメラの持ち方・構え方を練習しましょう。


『第65回 手ブレとデジカメの持ち方の関係』
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/25/news011.html

『第127回 デジカメと持ち方の関係』
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1004/22/news067_4.html

『手ぶれの少ない撮影方法!超簡単な4テクニック』
http://ascii.jp/elem/000/000/535/535134/

書込番号:15460025

ナイスクチコミ!1


スレ主 yutachaさん
クチコミ投稿数:31件

2012/12/15 10:23(1年以上前)

遅くなりすみません。

皆さんありがとうございました!
参考になりました

書込番号:15480712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

USBケーブルが短い

2012/12/06 10:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

クチコミ投稿数:657件

付属品のUSBケーブルについてです。

長さが50センチ程度しかありません。
これには、理由があるのでしょうか?単にコスト削減なのでしょうか?

私の場合、いままで主にキャノン製(IXYシリーズ)でしたので、ケーブルは1m程度あってふじゅうはしませんでした。

補足ですが、取り込み方法に、SDカードを直接PCに刺してやる方法も知っていますが、SDカードの端子部分の劣化も気になりますし、またケーブルで取り込むと、同じ画像は取り込まないので、使い勝手が良いです。ちなみに、付属のソフトは使わずに、windows7の機能のみで取り込んでいます。

書込番号:15439972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/12/06 10:45(1年以上前)

理由は、色々あります。
1)コスト
2)接続の信頼性(クレーム対応のサポート費用の削減)
3)軽量(旅行時の負担軽減)
良いことが多いです。
長さが15cmくらいでも、よいです。

書込番号:15440009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/06 11:43(1年以上前)

マッハ555さん こんにちは

パナの場合 長さもですが 端子自体も機種によって形状が変っていて 不便に思っていますし 機種により長さが違いますので 統一させて欲しいです。
コストは重要ですが もう少し何とかなら無かったかなと思います

でも パナの場合付属のソフトPHOTOfunSTUDIO使うと 取り込みボタンがあり カードリーダーからでも読み込み 管理が出来ますので カードリーダーからでもUSB接続と同じ感覚で出来便利ですよ

あと SDカードの端子の劣化心配されているようですが USBの方が耐久性無いので 直接カードからの方が カメラには優しいかもしれません。

書込番号:15440201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/12/06 12:54(1年以上前)

長いと、引っ掛けてカメラを飛行物体にしてしまう方が居るから---と、思います。
USBよりカードメディアの方が挿抜耐久は上です。

書込番号:15440506

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/06 14:07(1年以上前)

こんにちは。

カードリーダーを使ったほうがいいと思いますよ。

書込番号:15440742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/06 15:19(1年以上前)

私はカードの抜き差しでやっています。

書込番号:15440984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ30のオーナーLUMIX DMC-TZ30の満足度5

2012/12/06 16:28(1年以上前)

PCが机の上などにあれば50センチでも十分では。私は1mでは長すぎて邪魔です。
もしも短いときはUSB延長ケーブルを使うとかすれば良いと思います。

私もUSBケーブルはいちいち取り出して接続したり片づけるのが面倒なので、
昔からPCのカードスロットにSDカードを挿して取り込んでいます。
付属ソフトも使わずにエクスプローラから、撮影日名のフォルダーを作って直接コピーしています。

USBケーブルよりもSDカードのほうが耐久性は高いと思います。
今まで複数枚のSDカードを使ってますが、抜き差しで不具合が起きたことは一度もありませんよ。

書込番号:15441203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/06 21:29(1年以上前)

ニコンのUSB充電対応機種を買いました。今まではずっとSDカードでデータ転送してましたが、
USB充電とデータ転送が一度にでき、SDカードの抜き挿しするより楽で気に入ってます。
ニコンのUSBケーブルは平型8ピンタイプでパナと同じなので、
そのままパナ(USB充電未対応機)もUSBケーブルで転送することも多いです。
私は複数台から取り込むのでUSBケーブルもSDカードも両方使います。
どちらかが使えてれば大きな問題ではないし、耐久性なんか気にしないでいいのでは?

USBケーブルの長さは、外出先でUSB充電用にコンパクトのほうがいいし、
、コスト、耐久性を考えて1m以上より50cmぐらいでちょうどいいと思う。
長いのがよければ、市販のUSB延長ケーブルで延長可能です。

書込番号:15442464

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/12/07 00:05(1年以上前)

最近はパッケージも小型化ですからね。送料も変わるでしょうし。
デスクトップ主流の頃は、机の裏に回ってUSBをさしたりしたものですが、ノートなら短いほうがいいです。

書込番号:15443335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/12/07 07:28(1年以上前)

語弊を恐れずに書かせていただくと、知恵のない人だなぁと思ってしまいました。

今まで1mのケーブルで満足して使えてて、50cmで足りないなら50cmのUSB延長コードをつなげばいいだけのことで、わざわざスレッドを立てて不満を書かなくても、それならむしろ自分的には短かったので延長しましたっていう趣旨で立てれば有意義なスレッドになっただろうにと思いました。

書込番号:15444022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件

2012/12/07 11:18(1年以上前)

ガラスの目さん

ご意見ありがとうございます。
ミドルケースのデスクトップで、PC本体は、机の下に置いていますので、長さが50センチですと、机上までケーブルが届きませんので、そこの所が一番不便です。
やっぱ、一番はコストですかね?


もとラボマン 2さん

ご意見ありがとうございます。

>機種により長さが違いますので 統一させて欲しいです。

そうなんですか、知りませんでした。ちょっと調べた範囲では、ケーブルが長いと、信号がうまく伝わらないと書かれている人が居ました。

>パナの場合付属のソフトPHOTOfunSTUDIO使うと 取り込みボタンがあり カードリーダーからでも読み込み 管理が出来ますので カードリーダーからでもUSB接続と同じ感覚で出来便利ですよ

それは知りませんでした。でも以前親戚に安価なパナ製デジカメを購入して、このソフトをインストールしたのですが、えらく時間が掛かって、非常に重たいソフトの印象があったので、自分の時はインストールしませんでした。


うさらネットさん

ご意見ありがとうございます。
そういう人も居るんでしょうね。


Green。さん、大家のおっさんさん

ご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。


まるるうさん

ご意見ありがとうございます。

>今まで複数枚のSDカードを使ってますが、抜き差しで不具合が起きたことは一度もありませんよ。

毎日いろんなPC(自宅、仕事先、友人知人等)でSDカードを直接刺したり、リーダー経由で刺したりしていますが、何度かデータ(おもに画像、officeファイル)が飛んだ事があります。
一番多いのが、物理的にSDカードが壊れたのでは無く、読み込み不能状態でした。
ですので、昨今のSDHCカードは32GBとデータ量が莫大になり、消失時のショックが大きいので、バックアップが取れない最初のPCへの取り込み時は、極力そのような事態が起こりにくい方法がUSBケーブルでの取り込みではと考えています。
また、頻繁に蓋を開閉するのは、内部へのほこりの侵入にも繋がりやすいのではと思っています。


六畳麦茶さん
ご意見ありがとうございます。

>USB充電とデータ転送が一度にでき、SDカードの抜き挿しするより楽で気に入ってます。

そのような商品もあるのですね。いままでおもにIXYだったので、ケーブルはごろごろしているのですが、形状が違うので使いまわしが出来ません。

wyniiさん

ご意見ありがとうございます。

>ノートなら短いほうがいいです。

皆様、動画はあまり撮らないでしょうか?私ですと、ノートPCもありますが、バックアップするには程遠いHDDですので、必然的に保存先はデスクトップになってしまします。


経過観察中さん

ご意見ありがとうございます。
>50cmで足りないなら50cmのUSB延長コードをつなげばいいだけのことで、わざわざスレッドを立てて不満を書かなくても・・・

自分の持論はUSBケーブルの延長はしない方が良い。するなら新たに購入した方が良いと思っています。
また、この手の商品は必ず付属の物をつかうようにと書かれてあります。ですから、延長コードを購入して接続するのは、普通の考えとは思えません。(逆に言えば、データ通信の保証はしないと言う事だと思います)
また、LANケーブルと違って、USBでは信号を正確に遠くに伝達できません。
ちょっと50センチと5mでは違うと思いますが、プリンタUSBケーブルで、部屋のレイアウト上、5mを使ったのですが、時折通信エラーになりました。
新品で購入した5mUSBケーブルは無駄になりました。後に3mにしたら、PCは全くソフト的にも変化ないので、ケーブル長だけが問題だったと思っています。


書込番号:15444646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/12/08 11:16(1年以上前)

マッハ555さん、こんにちは。
レスいただいたので自分の分だけ。

>自分の持論はUSBケーブルの延長はしない方が良い。するなら新たに購入した方が良いと思っています。

???
「するなら新たに」と言っても現状では50cmのケーブルが付属されているわけで、どうしても1mの長さが必要ならば延長するしかないですよね。
それとも1mケーブル付属の TZ30もあるんでしょうかね。

>この手の商品は必ず付属の物をつかうようにと書かれてあります。

通常というか建前では確かにそうですね。
なので私はなるべくは現状に合わせて使うようにしています。
実際、TZ30の USBケーブルで私は困らずに使えています。
どうしても不都合ならば、そこを何とか工夫するのも知恵ですよね。

>ちょっと50センチと5mでは違うと思いますが、プリンタUSBケーブルで、部屋のレイアウト上、5mを使ったのですが、時折通信エラーになりました。

ちょっとどころでないと思います。
ケーブルの長さが長くなれば加速度的に信号が減衰しそうだし、ノイズを拾う確率も上がるのは想像に難くないですよね。
5mの延長ケーブルで信号がうまく伝わらなかったからといって、50cmも同じリスクだと考えるのは単純すぎると思います。
(もちろん長さだけでなく、コネクター部分の不具合の可能性も考えると長さとリスクが比例するわけはないのは当然でしょうけど)

>新品で購入した5mUSBケーブルは無駄になりました。後に3mにしたら、PCは全くソフト的にも変化ないので、ケーブル長だけが問題だったと思っています。

3mで問題が出なかったなら50cmならもっとリスクが減るはずなので、延長ケーブルを試す価値は十分にあると思います。

まぁ、もちろんいろいろいじらず50cmの付属ケーブルのままで使うのが一番間違いがないのは確かですが、ケーブルの長さがどうしても不都合ならばリスクとの兼ね合いで考えてみたらいいのではないでしょうか。

書込番号:15449039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/08 11:27(1年以上前)

マッハ555さん 返信ありがとうございます

同じパナソニックの GF2とGF1でも 長さGF2では50cm GF1では1mと長さ違っていますので 1m位でしたら信号上手く伝わらないということは無いと思いますよ

>非常に重たいソフトの印象があったので
このソフト 一番初めに新しい画像登録するので 時間かかりますが その後は撮影した画像の登録ですので 初めよりは時間かかれなくなると思います

書込番号:15449082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2012/12/12 15:55(1年以上前)

経過観察中さん

返信ありがとうございます。

>「するなら新たに」と言っても現状では50cmのケーブルが付属されているわけで、どうしても1mの長さが必要ならば延長するしかないですよね。

私の言いたかった事は、ケーブルによっては、繋ぐと損失が発生しやすいのではと思ったからです。例えば、1mのコンセントタップに、1mのコンセントタップを繋ぐことは推奨されていません。この場合は2mのコンセントタップを買い増しします。



もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。

>同じパナソニックの GF2とGF1でも 長さGF2では50cm GF1では1mと長さ違っていますので 
>1m位でしたら信号上手く伝わらないということは無いと思いますよ

やっぱ、経費節減が一番の理由がしてきました。

書込番号:15468872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/12/13 07:24(1年以上前)

マッハ555さん、レスありがとうございます。

>ケーブルによっては、繋ぐと損失が発生しやすいのではと思ったからです。…この場合は2mのコンセントタップを買い増しします。

んで、TZ30の50cmの USBケーブルではどうされるんですか?
(くどいようですが、私は50cmで困らずに使えています)

あればもちろん希望の長さのケーブルを選ぶの当然ですが、短ければ延長して使うこともリスクとの兼ね合いで検討する価値が十分にあるのではないかと申し上げているわけです。

私としては伝えたいことは全て書かせていただきましたので、これにて失礼します。

書込番号:15471700

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このカメラ スロー再生

2012/12/02 20:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

スレ主 ひろ!!!さん
クチコミ投稿数:4件

スポーツで自分のフォームを撮影し、そのフォームを動画のスロー再生で見たいのですが…このカメラはスロー再生が可能でしょうか?

CASIOのZR300などは、スロー再生が可能と聞いたので…どちらのカメラにしようか迷っています。

どなたか教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:15423256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/12/02 20:25(1年以上前)

DMC-TZ30はハイスピード動画(スーパースロー?)も可能ですが
320x240、220fps
という1種類のみです。(1種類で十分だとは思いますが)

ZR300は本家だけあってハイスピードムービー(スーパースロー?)は
HS 1000 (224x64 1000fps)
HS 480 (224x160 480fps)
HS 240 (512x384 240fps)
HS 120 (640x480 120fps)
HS 30-240 (512x384 30fps・240fps切替式)
HS 30-120 (640x480 30fps・120fps切替式)
の6種類のモードから選べます。

スーパースローがメインならカシオZR300の方がいいと思いますが
普通の写真がメインならどういった使い方をされるかでどっちがいいか決まると思います。

書込番号:15423310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ30のオーナーLUMIX DMC-TZ30の満足度5

2012/12/02 21:03(1年以上前)

こんな感じです↓
http://www.youtube.com/watch?v=ztbxBMV97jM
これはTZ20ですがTZ30も同じです。
解像度が低いので、画質は良くありません。

カシオのHIGH SPEED EXILIMのほうが得意です。

書込番号:15423525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひろ!!!さん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/02 21:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ボウリングの投球を撮影する際にスロー再生したいと思い、購入を考えているんですが、

指からボールが離れる瞬間など早い動作をする動画もスロー再生で綺麗に見れるのですか?

例えば、テレビなどでもスポーツ番組を見ていると、
早い動作をするときだけ、映像が荒れる場合があると思うのですが、これと同様の現象はないのですか?

書込番号:15423549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ30のオーナーLUMIX DMC-TZ30の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/12/02 21:27(1年以上前)

フルHDのスロー再生はカメラでは出来ませんが、60pで撮影し、
連番静止画の切り出しを行い、低fpsで連番切り出し静止画をよめば
スロー再生可能です。
http://www.youtube.com/watch?v=XtVOUPUe6KI

書込番号:15423692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/12/02 22:31(1年以上前)

>早い動作をするときだけ、映像が荒れる場合があると思うのですが、これと同様の現象はないのですか?

室内等の暗い場所ではおこるかもしれませんね。

例えば1000fpsだと1秒間に1000コマの映像があるわけですが、1秒間に1000コマということは最低でも1/1000以上の高速シャッターをきっているのと同じ状態になります。
普通室内ではストロボ無しだと1/30とかそれ以下になるのが普通なので、1/1000では露出不足になります。
それを補うために撮像素子の感度を上げるわけですが(自動で)、
感度を上げれば上げるほどノイズが増えて荒れた画像になるのは通常の写真でも同様です。

屋外のような明るいところなら1/1000のシャッター速度でも普通に撮れるのを考えれば、感度アップは必要ないので、荒れたりしないと思います。


P.S.ハイスピードムービーは普通の動画と違って、音声は記録されません。
これも1000fpsだと普通のビデオの30fpsの33.3倍スローでみれる訳ですが、
音声が33.3倍スローになった場合、音声として認識できない事を考えれば記録してもしかたがないということではないでしょうか?



書込番号:15424065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひろ!!!さん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/02 23:35(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

まるるうさん

今から仕事さん

この度は、細かく分かりやすく説明していただきありがとうございました!!

本当に助かりました。

書込番号:15424429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

TZ30の動画の実力は?

2012/11/17 17:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

クチコミ投稿数:31件

モデルチェンジを控え、価格が底に近づいてきたようです。最終判断としてTZ30の動画の実力を知りたくてクチコミを書かせていただきました。

お兄さんは現在、キャノンのAVCHDのビデオカメラHF-R11を持っています。150万画素でセンサーの小さい、ビデオカメラのラインアップとしては一番安い製品です。パナやソニー、ビクターも同じような製品があります。
これとTZ30とでは、どちらがキレイな動画が撮影できるのでしょうか?

HF−R11と比べ、TZ30はセンサーの面積が何倍も大きく、さらに画素数にいたっては1400万画素ですので有利と思います。しかし、動画に必要な画素は200万画素程度なので、残り1200万画素は遊んでいるのですよね。つまり動画では、センサー全体の7分の1の面積しか使っていないことになります。そしたらHF−R11とあまり変わらないような気がするのですが、比べてみてどうなのでしょうか?

今がラストチャンスと思います。多分、wifi搭載の新製品が出てくると思いますが、新製品が発表されてからの購入は遅いと思います。なぜなら地方の売れ残りの展示品を回収して、量販店で在庫品として販売される可能性があると考えるからです。

皆さんはどう思われますか?どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:15353219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/17 18:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/17 18:30(1年以上前)

http://www.youtube.com/nisiyan1975

色々参考動画有ります。TZ30・HX30Vの音声聞き比べ。 紅葉のサンプル有ります。

参考まで!

書込番号:15353480

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/17 18:33(1年以上前)

>地方の売れ残りの展示品を回収して、量販店で在庫品として販売される可能性

たぶん心配しすぎでしょう。
日本なのだからもっと店を信頼してもいいと思います。

書込番号:15353494

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-TZ30の満足度5

2012/11/17 18:51(1年以上前)

TZ30使ってます。
ビデオはSonyのCX180という約150万画像の最廉価機種を使ってますが、動画だけ比較するとCX180の方が上です。

画質は好みの範囲ですが、AFの安定度、手振れ補正、暗所性能、音声はやはり専用機のほうが優れています。

でもビデオカメラは子供のイベント以外は使わなくなりました。

書込番号:15353581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ30のオーナーLUMIX DMC-TZ30の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/11/17 18:58(1年以上前)

一般的ですが。

昼間の動画画質なら、ビデオカメラと差がないと
思います。
暗くなると、ビデオの画質が良い。
音声はビデオの方が良い。
ズーム速度はビデオが良いです。

TZ30の動画は29mm(だいたい)からの撮影出来る。

書込番号:15353612

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/11/17 19:51(1年以上前)

今お使いのビデオカメラに使っているか余りで持っている SDカードをお店の展示品の TZ30に挿して一旦フォーマットしてビデオ撮影してから自宅に持ち帰り、パソコンなりレコーダーに取り込んでご自分の目でご確認されたらいかがでしょうか。
できればお使いのビデオカメラでも同じように撮って見比べればよりわかりやすいでしょう。
(一応、店員さんに確認しておいた方がいいかも)

私は財布代わりのウェストポーチに TZ30も入れて持ち歩いていて、いつでも動画・静止画撮影できています。
以前の TZシリーズよりピント合わせやズーム速度が速くなりビデオカメラの代わりに十分なるので、今日も子供の部活のバスケットボールの練習試合を動画撮影してきて、今はレコーダーにダビング中です。

評判を聞くのもいいですけど、最終的には自分の目でご判断ください。

書込番号:15353844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DMC-TZ30のオーナーLUMIX DMC-TZ30の満足度5

2012/11/17 21:19(1年以上前)

当方ビデオはソニーHDR-CX370Vなんですが、で比較してみるとやはりCX370Vの方が良いです。
ですがその差は自分の使い方では僅かです。

僅かでも良い方が良いのは確かですが、TZ30はポケットに入るコンパクトさ故に
の使いかっての良さでCX370Vは全く使用していません。

ただ別に大きさはHF-R11でなんら気にならないのならHF-R11でも良いでしょうし
やはりここは餅は餅屋でソニーHDR-CX590V辺りが良いでしょうね。

書込番号:15354242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/11/20 13:43(1年以上前)

夢のお兄さんです。
現在のところ、なるほど!、と思ったのは、「今から仕事さん」の書き込みです。
ビデオカメラは、結婚式の披露宴のキャンドルサービスを撮るのが宿命らしいです。それで、暗所に強い!デジカメの動画は、レンズや液晶が流用できるカメラのオマケ、という考え方なんですね。
いくらAVCHDといっても、可変速ズームが無い、液晶は固定、ましてや音声の品質が違う、となれば、いくら60Pで撮影できても、作品の完成度が違うようです。

お兄さんは先日、お店でビデオカメラから、ソニーの防水タイプと、ビクターの10倍ズームの小さい製品、そしてTZ30を見比べてきました。やはり、TZ30が一番小さかった!さらに値段が安い!ということで、明日にTZ30を買いにいきます。

値段が安い、ということはその後の買い替えにも弾みがつきそうです。さらに荒い使い方もできます。
TZ30を買うことで、キャノンのビデオカメラHF−R11が死んでしまうと思っていましたが、手元に置いておきます。
これで、お兄さんの手元にあるカメラは、FT1、S95、TX20、R11の4台、それらの付属ソフトで、パソコンを立ちあげたら画面がゴチャゴチャしますが、さらにTZ30がプラス!

旅に出る時は、タイムボカンのメカのようにベストを選択して、いい作品を作っていきたいですね!

書込番号:15365997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/11/23 11:01(1年以上前)

買いました! 色はレッドです。値段は家から一番近いキタムラで17800円。上手に使いこなしていこうと思っています。

書込番号:15378914

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-TZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ30を新規書き込みLUMIX DMC-TZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ30
パナソニック

LUMIX DMC-TZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月 8日

LUMIX DMC-TZ30をお気に入り製品に追加する <1076

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング