
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 51 | 2012年8月18日 23:17 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月13日 23:09 |
![]() |
8 | 9 | 2012年8月11日 20:39 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2012年8月8日 21:48 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月5日 15:46 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月4日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
皆さん、はじめまして。どうぞよろしくお願いします。
(写真に関して、ど素人です)
TZ30を購入し、早3日。
今後、赤ちゃんが生まれてくるため、デジカメを当機種に買い替えました。
赤ちゃんの笑顔を引き立てるため、背景をボカしたいのですが、思ったようにボケてくれません(>_<)
絞り優先にしてみても、そんなにボケてくれなくて・・・
この機種の限界なのか、もしくは自分のやり方が悪いのか・・・
ご教授いただければ幸いです。
1点

>しかし、写真ってやっぱし大人になってみた時に、グッときますよね♪
>生まれてくる子供が大人になった時に、写真を見て、同じ気持ちになってくれれば幸いと思う今日この頃。
いや〜、分かりますよ。
動画の方が楽チンなのは間違いないと思いますが、私自身も「紙の写真」で残したい思いがあって頑張ってコンデジで撮ってました。
寝返りを打つ瞬間を連写で狙ったり。
私はデジタル一眼の大きさと、金も無いのに新しいレンズへの欲求がストレスになりそうだったので、手放しました。
今も持っていれば、コンデジでアレコレ頑張る無駄が省けたなぁと少しは思いますが、私は“キレイな写真”を撮りたいのではなく“後で見て楽しい写真”を撮りたいので、そういう点ではいつでも持ち歩ける携帯性は必須でした。
携帯性を撮ったからには、デジタル一眼並みの描写を求めるのはナンセンスだと思っています。(もちろん高画質であるに越した事はないですが)
書込番号:14948702
1点

ぼかす方法や背景ボケの原理は説明されつくしていますので写真だけ貼っていきます。
TZ30はテレ端マクロ1m〜、F770EXRはテレ端マクロ1.3m〜なので、ぼかしやすさはTZ30が有利です。
ですので、テレ端を使えば少なくとも1枚目くらいボケさせれるのは間違いないです。
2〜4枚目はPanasonic FZ38(18倍ズーム・テレ端マクロ1m〜)で撮っています。
センサーサイズが同じなので、スペック的にTZ30と似ているカメラです。
なるべく背景が遠くなるようなポジションで撮れば、TZ30でもこのくらいボケます。
ボケ表現にハマると、だんだんボケ味が気になって新たな物欲が生まれるので気をつけてくださいね(^^;)
書込番号:14949427
1点

何度もすいません(汗)
私は、そこそこいい歳で、購入のきっかけが『体育館での運動会』という難度の高い撮影環境だったのと、かみさんが消費に対してはブレーキを踏まない人なもんで(笑)、まあやりすぎですが私は他にお金使うことがほとんど何もないから。
そうそう、ボケ写真の作例で少しだけ気をつけなければならないのは『被写体の大きさ』です。主題に寄って背景に距離を出せば被写界深度は浅くなりますが、新生児でも数センチってことはないですからね(汗)まつげアップ写真とかじゃないと寄れません。
焦点距離についても離れて撮れる限界が低いです。一般的に人をポトレ風に撮るのは、換算で(50)85〜135(200)辺りが主だと思いますので『その焦点距離でボケを使えない≒ボケ写真は撮れない』なのだと思います…子供撮りの場合は、です。
私の最初の作例であるアンパン写真にスケールを入れてあるのはそういう意味なんですよ。
あのボケ構図の中に人の顔を入れるのは、私はちょっと思いつきません。
ドラマとかで両手の人差し指と親指で長方形をつくって、顔の前で前後させるのあるじゃないですか?あれは、顔にピタっとくっつてるので換算焦点距離35〜50mmの画角イメージです。離せば離すほど画角が狭まって(焦点距離が長くなって)行きますよね。アンパン指人形ならまだしも、長方形の中に子供を収めるには限度があるってことです。
消費をあおって申し訳ないのですが、お勧めはジジババにお祝いとして買ってもらうことです(笑)
PHOTOHITOに『親バカの輪』というタグがあります(笑)
http://photohito.com/tag/%E8%A6%AA%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%AE%E8%BC%AA/
私の機材は置いといて、パパママ達がどんな機材でどういう焦点距離から子供を見て(撮って)いるか?がイメージできると思います。【室内】【散歩】【旅】で焦点距離も変化していることも見ているうちに分かると思います。
ついでにTZ30タグも。
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-tz30/order/popular/page/4/
書込番号:14950045
1点

→アプロ_ワンさん
写真のアップありがとうございます<m(__)m>
アプロ_ワンさんをマネて撮ってみましたが、全然ボケませんでした…苦笑っ
自分のセンスのなさにガッカリです。。。
アプロ_ワンさんのアップされたティラミスですが、ふんわり感が伝ってきて、
いいですね(^^)/美味しそう♪
書込番号:14950984
0点

→豆ロケット2さん
>私は“キレイな写真”を撮りたいのではなく“後で見て楽しい写真”を撮りたいので、そういう点ではいつでも持ち歩ける携帯性は必須でした。
確かに、コンデジにデジ一並みの描写を求めてはいけませんね(>_<)
少し私のエゴだったようです。今後は、自分なりに試行錯誤をねって、皆さんのような
ステキな写真を残せるように腕を磨いていきます!!!
書込番号:14951004
0点

→ぐらかめらさん
写真のアップありがとうございます。
今日は、時間があったのでテレ端にチャレンジしてみました。
一言で言えば、手ブレしまくりでした(>_<)
多少の手ブレでも、描写を見てみればひどいものでした。みなさんの腕前に脱帽です(^^)/
また今回撮った被写体は 120 × 70(mm) ほどの小さな物で挑戦しましたが、それでも
2mほど離れてないとピントが合わないほどでした。何十回も撮ってようやく納得のいく
ものが撮れました^^;
これが赤ちゃんサイズになると、無理に等しいという事がよくわかりました(>_<)
ぐらかめらさん、おかげで良い勉強になりました。ありがとうございます☆
書込番号:14951079
1点

タカスポンさん こんにちは
テスト ご苦労様です
でも 焦点距離86o(35o換算480o相当の画角)では望遠過ぎると思いますよ 35o換算100mm前後で 撮影すると ブレも少なくなると思います。
書込番号:14951106
1点

→不比等さん
いやいや、何度もご指摘ありがとうございます。大変勉強になっております。
>アンパン指人形ならまだしも、長方形の中に子供を収めるには限度があるってことです。
なるほど、そういう事ですな(>_<)コンデジの限界ですなー
PHOTOHITOに『親バカの輪』というタグ、拝見させていただきました。
ボケ味にこだわっていられる方は極わずかで、多くの方は子供たちの自然な笑顔や
無邪気さをいろんな角度や距離から撮られているのが、とても印象的に思えました。
少し私の考えが浅はかだったように思え、良い勉強となりました。
あとは、最終手段のジジババですね(*^_^*)笑
買ってくれんやろなー期待するだけ無駄かー(>_<)
書込番号:14951111
0点

やはり、テレマクロだとボケは出ますね。
>多少の手ブレでも、描写を見てみればひどいものでした。みなさんの腕前に脱帽です(^^)/
いや、望遠端(換算480mm)でシャッター速度1/3秒でこれだけ撮れるタカスポンさんに脱帽ですよ。
もうちょっとISO感度を高くすればブレは軽減されると思います。
>2mほど離れてないとピントが合わないほどでした。
マクロモードにはされましたか?
『iAモード』ではオートマクロのようですが、それ以外のモードでは通常設定では2mまで、マクロ設定で1mまで寄れるようです。
赤ちゃんの頃はテレマクロはなかなか状況的に難しいかも知れませんが、公園などで遊ぶようになると、一生懸命に遊具で遊ぶ表情を、望遠端で、遠い背景で、撮るとデジタル一眼でなくてもそれなりに印象的なボケで撮れたりもすると思います。
で、満足いく写真が撮れたらカメラはスッとしまって子供と一緒に走り回って遊ぶ・・・・
そんな使い方ならやはり携帯性の良いコンデジが良いと思います。
書込番号:14951146
1点

→もとラボマン 2さん
>焦点距離86o(35o換算480o相当の画角)では望遠過ぎると思いますよ
>35o換算100mm前後で 撮影すると ブレも少なくなると思います。
もとラボマン 2さん、すみません。初心者なもので、100mm前後の計算が全然わかりません。
もし良かったら、教えていただけないでしょうか?お手数かけて、すみません(>_<)
書込番号:14951216
0点

タカスポンさん 返信ありがとうございます
ズームすると ズームバーと ズーム倍率が 背面液晶に出ると思いますが ズーム倍率が×5辺りが 120o位に成ります
ピッタリでなくてもその近辺での撮影だとブレも少なく 適度なボケでると思います。
書込番号:14951369
0点

TZ30の場合、画像に記録されている【焦点距離:A】を【5.58倍】したものが、【換算焦点距離:B】です。
B≒A×5.58
換算焦点距離と言うのは、35mmフィルムカメラ(フルサイズ一眼レフ)に換算すると、って意味です。
TZ30のメーカー仕様表のレンズ欄に『光学20倍ズーム f=4.3-86.0mm(35mm 判換算: 24-480mm)…』と書いてあります。
http://panasonic.jp/dc/tz30/spec.html
【5.58倍】を、ここにある数値で表すと…
24/4.3=480/86≒5.58
となります。焦点距離が同じレンズでも、カメラによって使う画角がことなるので、分かりやすいように換算焦点距離ってのを使う(表記されている)んです。
『画角』『焦点距離』で検索をかけたり、レンズメーカーのサイトやパンフにイラストを交えて解説が載っていると思いますので、覗いてみてください。
コンデジでボケにくいのはこれが理由で、被写界深度というのはレンズの本来の焦点距離によるものですので、TZ30の場合、最大望遠である換算480mmを使っても、レンズ本来の86mmという焦点距離の被写界深度になる、ということです。
あるカメラ、しか使わないのであれば、この換算という考え方はややこしいのですが、コンデジでもセンサーサイズがイロイロで、それにより画角もイロイロなので、換算を覚えると、主題と背景の組み合わせ方がイメージしやすくなると思います。
例として、J1でテストした焦点距離と画角の関係、主題と背景の関係を貼り付けておきますね。
※J1は、換算焦点距離=記録の焦点距離×2.7倍 です。
※主題とスカイツリーの距離は1kmくらいです。
TZ30は、20倍のズーム比を持ってますので、この主題と背景の調整能力が高いといえます。
書込番号:14951451
1点

→もとラボマン 2さん、不比等さん
ふむふむ、
f=4.3-86.0mm(35mm 判換算: 24-480mm)
24/4.3=480/86≒5.58 よって、5.58倍となる
【換算焦点距離:B】≒【焦点距離:A】×【5.58倍】
OKでーす(*^_^*)
私のために、わかりやすい説明ありがとうございます。
おかげで換算焦点距離の求め方がわかりました。
このような短文でのお礼で、すみません<m(__)m>
☆皆様へ☆
そろそろボケ味について皆様のおかげでいろいろとご教授していただいたおかげで、
十分に勉強することができたので、そろそろこのスレを閉鎖しようと思って
いたのですが・・・
TZ30でシャッタースピードを遅く(花火とかを撮影するため)したいのですが、
やり方がわからず、お手上げ状態です(>_<)
申し訳ないのですが、誰か教えていただけないでしょうか?
質問ばっかりで、本当に申し訳ありません。。。
書込番号:14951539
1点

→豆ロケット2さん
>マクロモードにはされましたか?
あっ!?通常でした(>_<) 道理で離れないとピントが合わないと思ったんですよねー笑
>満足いく写真が撮れたらカメラはスッとしまって子供と一緒に走り回って遊ぶ・・・・
豆ロケット2さんのこの一言に心をうたれました(>_<)
そうですね、良い思い出を写真として残したいという親のエゴで、子供と遊んでやる時間を
忘れるところでした(>_<)
カメラもいいですが、やはり子供からしてみれば、親と遊ぶ時間が一番良い思い出となって
心に残るのかもしれませんね☆
書込番号:14951575
0点

http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/prodsel?MAIN=001007&PROD=001
デジカメラの取説は、簡易版と詳細版みたいに分かれていて、後者はダウンロード形式が多いんですよ。とりあえず貼り付けたURLからダウンロードしてください。
シャッタースピード優先の撮影方法は、70ページですね。
花火撮影に関してはドシロートですので、諸先輩方に託させてください。
書込番号:14951722
1点

背景ボケについては解決済みのようですが、一つオススメのサイトを紹介いたします。
googleでカワセミHPと検索していただき、最初に出てくるサイト「カワセミHP(kingfisherHP) 」というサイトに
ボケ計算機と被写界深度計算機というWebツールが公開されています。
(他人様のサイトなのでアドレス掲載はやめておきました)
カメラのセンサーサイズやレンズの焦点距離、被写体との距離や背景の距離を入力すると
被写体の大きさがどのくらいに写って、背景がどのくらいボケるかをシミュレーションしてくれます。
1/2.3型コンデジを選ぶと、TZ30のシミュレーションができます。
コンデジでボケを活かした写真を撮るのがどれだけ面倒で、
大型センサー搭載のカメラだとどれだけ簡単にボケるかが一目瞭然でわかります。
私自身、感覚的に掴むまで、このツールをよく使わせていただいていました。
書込番号:14952365
1点

→不比等さん
こんなところに取扱説明書があったんですね(>_<)
いつもすみません。不比等さんには、本当に助けていただきました。
このスレで初めて知り合い、親切に接して頂き、本当に感謝しております。
書込番号:14952446
1点

→ぐらかめらさん
へぇーそんな便利なサイトが存在するんですね(^^)/
教えていただき、ありがとうございます。
おもしろそうなので、今度時間がある時にやってみます。
書込番号:14952457
1点

ご教授くださった皆様へ
短い間でしたが、初心者の私に、親切・丁寧にカメラについて、いろいろとご指導・ご鞭撻
くださいまして、本当にありがとうございます。ただただ感謝の言葉をお伝えするしか
できませんが、皆様のおかげで今後の楽しいカメラライフに全力で舵をきっていけそうです。
また、皆様のおかげでカメラという本気で趣味として向き合えるツール(道具)…
いや相棒に気づく事ができました。本当にありがとうございます。たぶんデジ一眼を
買うと思いますので、その際はまたご指導ください。
では、次のスレはデジ一眼の方でお会いしましょう(^^)/笑
書込番号:14952500
2点

タカスポンさん 今晩は。
終わったようですが参考までにサンプルをアップします。
リコーのCXシリーズはぼかしやすいですね。
一眼は55-200mmズームで望遠側を使用してます。
書込番号:14952902
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
尾AFで質問です。
IAモードでパネルの被写体をタッチ→追尾AF枠黄色→追尾開始
まではいいのですが、そこから
シャッター半押し→追尾AF枠緑=追尾終了
となってしまいます。
半押しからレリーズまでに被写体が前後などに大きく動くと、ピントがずれます。
一眼では、半押しすると追尾を開始し、半押しの間、追尾をし続けます。
この機種の追尾は、「動き物が止まった瞬間を狙ってレリーズ」でしか、使い道がないのでしょうか。
とすると、通常の一点AFやピント制御の連射で良い訳で、追尾機能自体が不要ではないでしょうか。
ご意見をお願い致します。
0点

追尾AFは動き物を追うよりはプレAFLとして使う方が多いかもしれないですね〜。
それもまぁタッチフォーカスがあればいいじゃないかと言われてしまえばそれまでなのかも?
書込番号:14919660
0点

ikemaさん、こんにちは。
ひとつのやり方として提案しますと、「動画を撮って、後から静止画を切り出す」というのはどうでしょうか。
静止画を撮ろうと被写体を必死に追いながらシャッターボタンを押すのって大変ですけど、動画で撮りたいところを撮って後からお気に入りのシーンを選んで静止画を切り出した方がぜんぜん楽に思われます。
画素数3.5M(アスペクト比16:9 横2560×縦1440)になりますけど、L版程度の印刷までなら十分に見れる画質なのではないでしょうか。
書込番号:14928553
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
動画からというのもアリですね。
ただ、フル画素で撮れないのが残念です。
画面内で構図を決めるために追従、といった使い方しか無いみたいです。
でも、タッチで連射のほうが確実かも。
他メーカーの追従も同様なんでしょうか。。。
一眼のように半押しで追従し続ける機種があれば良いんですが。
コントラストAFだと無理なのか。。。
ありがとうございました!
書込番号:14931571
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
そろそろ新しいデジカメを購入しようと考え、最終TZ30かCOOLPIX P310の2機種に絞ったのですが、どっちにしようか迷っています。
目的は、主に旅行で人物や風景です。夜の景色もきれいに撮りたいのですが、ほとんどオートで済ませてしまうかも。
TZ30に書き込みしているので、TZ30に内心は傾いているのですが、P310も捨てがたく。
今使っているのがLUMIXのZX3です。
どなたか、背中を押していただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

TZ30に一票
P310は望遠が物足りない
TZ30は(使うか使わないかわからないけど)GPSが付いている
TZ30の方がグリップ感が良い(P310も後方親指グリップが良いが)
書込番号:14912322
3点

セルフタイマーでAEBが機能しないP310には興味ないです。
書込番号:14912426
0点

piccyoさん
さわってみたんかな?
書込番号:14913001
0点

室内と室外のどちらを重視するかで決めればいいと思います。
書込番号:14913113
1点

TZ30を持っています。
旅行用のカメラとしては広角24mm〜480mmまで
使えるので良いと思います。
それと動画がAVCHDなので、AVCHD対応TVならば、
SDカードを刺すだけで再生できるので良いです。
書込番号:14913128
3点

皆様、アドバイスありがとうございます。
じじかめさん。室内と室外だと室外で使用する頻度が高いと思います。
nightbearさん、電気店でちょこっと触りました。ズームとかも触りましたが、ちょっと触っただけなのでどちらとも。あと、撮影はできませんでしたので、カタログとこちらの口コミからでの判断でこの2機種です。
書込番号:14913129
0点

piccyoさん
操作方法、メニュー、いっしょやたら
バナソニックやな。
書込番号:14913245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、アドバイス、ありがとうございました。
本日、徳島のケーズデンキでホワイトを購入しました。
店頭価格は本体27800円の表示で、値引き交渉したら26000円。
ケーズに昔からお世話になっている担当者(そのときはお昼休みで居らず。本当はその担当者から購入するつもりで行ったのですが)の名前と、カメラのキタムラのネット価格23800円(下取りありで更に-2000円)を伝えると、21800円は無理だけど23800円なら。と言うことで、購入を決めました。最後におまけを希望したら4MBのSDカードを付けてもらいました。
とりあえず満足した買い物でした。
今、充電中です。
これから、いじってみようと思ってます。
皆様の後押し、感謝いたします。
書込番号:14922355
0点

piccyoさん
よかったやんかー!
書込番号:14922840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
sonyのミラーレス一眼(NEX-3)を
持っているのですが、
それでもまだやはり持ち運びとか
不便な時があるので、
コンデジの購入を検討し始めました!
候補はLUMIXのSZ7またはTZ30、
それかOLYMPUSのSZ-31MRを
検討しています(>_<)
条件としては、
・人物の写りが綺麗。やわらかい?
・夜景+人物が綺麗に取れる
・高倍率ズームを手ブレ補正で撮影できる
以上です(>_<)
一番は、やはり人物の写り(主に女性)が
美しく写る事でしょうか。
他にも便利性などでみて、3つのうち
どれがオススメでしょうか?
デザイン的にはダントツにOLYMPUSが
かっこいいと思っています(^o^)
他にもコンデジのオススメがありましたら
アドバイスお願い致します!
書込番号:14890390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デザイン的にはダントツにOLYMPUSがかっこいいと思っています
オリンパスらしいデザインだが・・・・・微妙。
書込番号:14890581
2点

動画を使わないならば、気に入ったカメラを選んだ方が
良いですね。
気に入ったカメラならば、少々、性能が足りなくても
我慢して使う気になります。
書込番号:14891129
2点

仕事用でTz10、家庭用でF550exrを使っています。
高感度ノイズ・AFの曖昧さ・手ブレ補正の弱さ等欠点山盛りですが、
iフラッシュだけは絶品です。
店舗にカードを持ち込んで、自身の手の甲を撮って比べて見て下さい。
人肌にだけは、数々の欠点が全て良い方に働くようです。
ウチのおばさん(妻)が写ってしまう写真(出来れば撮りたくない・・)は、
必ずフジ機で撮ることにしています。
書込番号:14891388
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000153.J0000000154.J0000000194
ボディサイズはコンパクトなSZ7がいいと思いますが、
SZ31と共に撮影可能枚数が少ないのが気になります。
書込番号:14892057
0点

自分はSZ-31MRが特別かっこよいとは思いません、むしろサイボーグみたいに感じます。
もちろんデザインは好みが強く人それぞれですね。
ここは機能美と言う事を考えて高倍率で何とかポケットに入るサイズのTZ30が良かと、もちろんスレ主様は女性だからポケットに入れる事は無いとは思いますが・・。
これもまた主観になりますが、自分は友人をモデルにして人物の入った風景的なものをよく撮ります。
その彼女は白く綺麗な肌なのですがその感じがよく出ますし、画像自体もナチュラルで好きです。
これはあくまでも自分が持っている機種に比べてで、SZ7、SZ-31MRは分かりません。
書込番号:14893139
0点

所有してませんがTZ30が使い勝手もよくオールマイティーで一番よいのでは?
SZ-31MRのデザインは惹かれますが、でっぱってますしゴツイ。
マニュアル(M、S、Aモード)がないのと
アスペクト選択がほとんどできないのが残念。値段がまだ高すぎ。
SZ7は10倍ズームでコンパクトですが、
TZ30に比べかなりコストダウン感があります。
特に液晶は昔の機種のように視野角が狭い!タッチパネルじゃない。
測光モードがマルチだけ、スポットがないのでお月様とか撮るのは難しい。
私もF550EXR所有してます、フジのフラッシュはかなり優秀です。
最近の機種はポップアップが手動式になったのでちょっと面倒かも?
書込番号:14893219
3点

皆様回答ありがとうございました!!(T_T)
また候補が変わったので調べつつ悩んで決めたいと思います^^
色々プラス点、マイナス点があるので難しいですね…!(>_<)
書込番号:14911711
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

南港さん
TZ30では10コマまで大丈夫ですよ。
ピントを合わせながら連写のAF追従だと5コマです。
http://panasonic.jp/dc/tz30/high_speed.html
書込番号:14845666
0点

最高画質(16メガ)でのメカシャッターで10コマ/秒。
これってハイエンドの一眼クラスの高速連写です。 凄いです!
TZ30使ってますが、調子にのって連写するとあっという間に数百枚。あとの整理が大変です。
連写はほどほどに・・・
書込番号:14846623
0点

高速連写と言う事では、最大記録画素数で無ければ1秒間ですが電子シャッターで40枚/秒、60枚/秒の
撮影が可能です。
私は何かの瞬間を撮りたい場合に結構利用する事があります。
書込番号:14853621
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
最近TZ30のホワイトを購入しまして 社外スペアバッテリーも購入しまして バッテリーの慣らし充電をしているところです。 SDカードはクラス10、16Gです。バッテリー満充電で 動画が75分ほどしか撮れませんが バッテリーの持ちはどんなものでしょうか。フラッシュ撮影だと実際は何枚撮れますか・
あと、撮影で iA の時 20倍で ドーム球場にて選手を撮影しましたが暗く写ってしまいます。
スキルの無さもありますが こんな時どんな設定がよいでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

kazurooさん、こんにちは。
>バッテリー満充電で 動画が75分ほどしか撮れませんが バッテリーの持ちはどんなものでしょうか。フラッシュ撮影だと実際は何枚撮れますか・
「満充電で動画が75分」とはスペック上でのことでしょうかね。
実撮影でどれほど撮れるかは使用状況にもよるので一概には言えないのではないでしょうか。
例えば電源ON/OFFを繰り返すとかズーム操作の頻度とかがバッテリーを消費しそうですよね。
まぁ、あまり焦らずに使っていくうちに kazurooさんの使い方でどれほど撮れるかの目処がついてくるでしょう。
>あと、撮影で iA の時 20倍で ドーム球場にて選手を撮影しましたが暗く写ってしまいます。
私は iAモードは全く使わないので室内撮影で高倍率ズームでどのような写りなのかわかりませんが、室内での高倍率ズームで明るく撮るってのはかなり厳しい条件ですので、とりあえずは Pモードにして ISO感度を上げてみたらどうでしょうか。
それで kazurooさんなりの撮影条件を見つけられたらカスタマイズ登録すればよろしいと思います。
書込番号:14895172
0点

>バッテリー満充電で 動画が75分ほどしか撮れませんが バッテリーの持ちはどんなものでしょうか。
75分撮れれば上等ですよ。ビデオカメラと違ってバッテリーが小さいですからね。
私はTZ30の予備バッテリは2個(計3個)持っています。
>撮影で iA の時 20倍で ドーム球場にて選手を撮影しましたが暗く写ってしまいます。
暗いとはどの程度か分かりませんが、露出補正をプラスにする方法もあります。
iAモードは完全にカメラ任せで、意図しない写りをすることがあります。
(本当はそれではいけないのですが・・・)
Pモードなど、いろいろ試されると良いと思います。
書込番号:14895546
1点

ありがとうございます。 75分は 実際の時間です。 早く消耗しようと動画が良いかと。
Pモードで 露出補正の ISO感度ですか。 わかりましたやってみます。
書込番号:14895629
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





