
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2012年10月6日 09:18 |
![]() |
26 | 14 | 2012年10月2日 20:44 |
![]() |
5 | 7 | 2012年10月2日 09:40 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2012年9月29日 17:00 |
![]() |
22 | 12 | 2012年9月22日 12:13 |
![]() |
11 | 12 | 2012年9月12日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
撮影モードは、AVCHDとMP4がありますがどちらの方が今後良いのでしょうか?
画質設定も沢山有りますがGPH、PSH,GFSなどが有りますがどのモードが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
AVCHDはレコーダーとの相性が良いので、
レコーダーに取り込んで簡単にBDやDVDを作ることが出来ます。
MP4は軽いのでPCでの再生や編集に適しています。
もちろん編集後はディスクにも焼けます。
画質設定は旅行や家族の記録なら迷わず最高画質で。
ちょっとしたメモ動画やWEB用なら画質は落としても良いですね。
書込番号:15151655
4点

わたしは、MP4使ったことが無いです。使う事がないです。殆んどAVCHDオンリーです。BDに残すので楽で滑らかな安定感な画質ですので! まあ人各々で使う目的で選択するモードですもの!
書込番号:15152485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラには動画撮影にシャッター速度優先が
ついていないので、センサー60コマ/秒の60i、60p
動画のAVCHDが動きが滑らかになります。
それと60p動画はスローモーションの素材になるので
良いです。
http://www.youtube.com/watch?v=XtVOUPUe6KI
書込番号:15152541
1点

BRレコーダーに記録して鑑賞するならAVCHD
各モードは以下のとおり
GPH・PSH:1920×1080 60p
GFS・FSH:1920×1080 60i
GS・SH:1280×720 60p
Gがつく方がGPS情報付き。そうでないのがGPS情報なし。
60Pに対応していないレコーダがあるので注意が必要です。
またiPhoneなどではAVCHDは扱えません。
PCやスマートフォンで鑑賞するのがメインならMP4
各モードは以下のとおり
FHD:1920×1080
HD:1280×720
VGA:640×480
書込番号:15152590
3点

ありがじゅっぴきさん、こんばんは。
>撮影モードは、AVCHDとMP4がありますがどちらの方が今後良いのでしょうか?
どちらが適切かはありがじゅっぴきさんの再生環境によるでしょう。
パナソニックかソニーのBDレコーダーをお持ちならばよほどの下位機種でない限り AVCHDビデオ映像の取り込みに対応していると思われますので、そういう環境ならば AVCHDで撮っておいた方が BDレコーダーへの取り込み&ブルーレイへの保存は簡単にできます。
パソコンでの再生が主ならでも WindowsMediaPlayerや VLC MediaPlayerでも AVCHD動画は再生できるのであえて MP4にこだわる必要はないと思いますけど、いずれにしてもありがじゅっぴきさんの再生環境でお選びになってください。
書込番号:15152912
3点

皆さん、返事が遅くなりました
貴重な回答有り難うございました。
参考になりました。
m(_ _)m
書込番号:15167447
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
買い換えを健闘しています。候補はこの2種類です。デジ一はD7000があるので、
普段のスナップや散歩用です。
店頭で見ると、TZ30の大きさが少し目立ちました(S100と比較してです)。
大きさ、ズーム倍率の他に、この2台では、どのような違いがありますか??
画質等で明らかな違いがあるものでしょうか?
最初はS100に惹かれていましたが、TZ30のズームや手ぶれがよく効くらしいところなどが気になっています。が、S100のコンパクトさ(上着のポケットに入れられる)も侮れません。価格は1万円近く違いますが、気にしていません。
どうも、今ひとつ、決定打がなく、迷っています。良きアドバイスを!m(_ _)m
1点

何をよく撮るかにもよるのでは?
望遠で遠くを写すならTZ30
動画重視ならTZ30
高感度性能を活かして夜間撮影や室内撮影ならS100
コンパクトさと画質重視ならS100 とかね
書込番号:15129927
3点

静止画メインなら、S100です。
TZ30は動画と望遠で遊べるカメラと思ってください。
書込番号:15129954
3点

こんばんは。
全然タイプが違うので自分の使用パターンをよく考えて選ぶほうが良いと思います。
画質重視ならS100
利便性重視ならTZ30
でしょうか・
書込番号:15130137
2点

>店頭で見ると、TZ30の大きさが少し目立ちました(S100と比較してです)。
S100は光学5倍ズーム、TZ30は光学20倍ズーム、TZ30のほうが大きいのは仕方ないですね。
でも、光学20倍ズームとしては世界最小らしいですよ。
書込番号:15130140
2点

こんばんは
私も一眼のサブにTZ30使っています。
(ダイビング用にも)
SPECで大きく違う点は以下のとおりです。
S100
1/1.7型CMOS
24mm〜120mm
F値 F2〜F5.9
TZ30
1/2.33型MOS
24mm〜480mm
F値 F3.3〜F6.4
前述のとおりダイビング用に純正ハウジングがあることが第一条件で
TZ30とS100を比較検討していました。
静止画だけならS100を選択しましたが、
最終的にTZ30にした理由は動画性能と焦点距離の広さです。
S100の動画はAFやローリングシャッター現象が酷いという点でパスしました。
TZ30の静止画は思った以上でしたが、静止画だけならS100の作例の方がよく見えます。
S100は後継機種のS110が発表されていますのでそちらもチェックしたほうがいいです。
S110の動画が改善されていれば購入を検討したいとも思っています。
書込番号:15130226
2点

TZ30にS100を買い足した者です。
両方持ち歩いてかなり比較しましたが、S100が圧倒的にいいということはありません。
TZ30も負けていませんよ。撮影素子の大きさからS100は確かに余裕がありますが、日常使いではTZ30です。
静止画で大きな差を感じるのはRX100だと思います。
「もう少し寄れたら」とか「動画はTZだな」とか思って、結局は何でもそつなくこなす、オールインワンのTZ30を「静止画・動画記録装置」として常時持ち歩いています。
ただ、S100はカメラを操作する楽しみのようなところがありますが、TZ30はありません。普段遣いの道具という感じです。サンプルはともにPモードフラッシュ発光。
書込番号:15130838
3点

皆さん 早々に有り難うございます。
カメラの性格が違う2台なので、どちらも捨てがたく悩んでおりました。
自分の撮影スタイルをよく考えて決定したいと思います。
ただ、S100の方にしたときに、報告されているトラブルの番号だったら、
メーカーに出せば直してもらえるのでしょうね?
書込番号:15131091
1点

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/feature-design.html
S100はコントローラーリングでステップズームが可能で、電源を切っても記憶されてますので
35mm相当の単焦点レンズ的な使い方も出来ます。
書込番号:15131789
1点

nikon boyさん、こんにちは。
>ただ、S100の方にしたときに、報告されているトラブルの番号だったら、メーカーに出せば直してもらえるのでしょうね?
コレの事でしょうか?
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/20120703pss100/lens.html
>S100のコンパクトさ(上着のポケットに入れられる)も侮れません。
いやいや、TZ30もズボンのポケットに入るので侮れないですよ〜
>決定打がなく、迷っています。良きアドバイスを!
小さくて光学20倍、動画は60P、しかもポケットに入る。
ステップズームはありませんが、電源OFF時のズーム位置を記憶して、起動時に自動復帰する設定が出来ます。
あと撮った後にじっくり画像を確認できるオートレビューホールドも気に入っています。
書込番号:15137886
2点

コンポーザーさん
> 両方持ち歩いてかなり比較しましたが、S100が圧倒的にいいということはありません。
TZ30も負けていませんよ。撮影素子の大きさからS100は確かに余裕がありますが、日常使いではTZ30です。ただ、S100はカメラを操作する楽しみのようなところがありますが、TZ30はありません。普段遣いの道具という感じです。
そうだと思うのです。今日は子どもの運動会でしたが、TZの望遠と動画は魅力的ですね。S100ではこうはいきませんね。だから、家族行事やちょい撮りなどは、TZだと思うのですが、持っている楽しさや質感・・・みたいなのは、S100かな〜と。でも、画質でそれほど違いがないのなら・・・・???
TZのホワイトと S100のシルバー、どちらが物欲・所有欲を満たすかです。
やはり、ちょっとした作品つくりなら、S100ですか?
書込番号:15138780
1点

確かに所有感とか静止画や高感度撮影ではS100でしょうが
TZ30も普段使いにはほとんどの撮影をカバー出来る万能モデルなのでとても便利です。
書込番号:15139698
2点

>やはり、ちょっとした作品つくりなら、S100ですか?
あくまでも私の使い方ですが
撮影目的の時は一眼です。レンズも数本持っていきます。
望遠と動画がないというときはS100。たとえば美味しいものを食べに行く、庭の花を撮る…。
旅行など何があるかわからないときはTZ30。海外旅行などこれ1台です。散歩も小旅行です。
つまりTZ30ですべてができるのですが、その小ささとカメラという機械の所有欲を満たすのはS100。
コンデジで高画質をというなら今はRX100でしょう。私は操作系がしっくりこないのと24oが欲しいのでいりませんけど。
TZでもいい作品が撮れますよ。
書込番号:15141338
2点

皆さん有り難うございました。おおよその事は分かりました。
店頭で色々いじくってみて最終的に判断したいと思います。
書込番号:15148252
0点

私の場合は迷った挙句にS95とTZ30の2台持ちです。
迷う気持ちはスッキリしましたがカバンの中はスッキリしなくなりました(^_^;)
書込番号:15152529
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ30を買うにあたり、皆様が使用しているSDカードの要領はどのくらいでしょうか。
最低何ギガは必要とかご教示いただければたすかります。
書込番号:15149410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画をどのくらい撮るのかによっても必要なメモリーカードの容量は変わってくると思います
下記リンクに1GB又は2GBの撮影枚数、動画撮影時間が書かれてますので必要な最低の容量は計算できると思います
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#tz30
今は8GB位でもそんなに高くはないのでSDHCのクラス6以上の8GB位でも良いかと思います
書込番号:15149504
1点

32GBでも2000円以下で購入できます。
今は超激安の時代と言えますね〜
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000078300.K0000078301.K0000148396
書込番号:15149752
1点

なんかトラブった時にデータ全滅がイヤなので、個人は8ギガと16ギガを多用しています。
書込番号:15149837
2点

普段は16G、CLASS10入れてます。余っているカードも予備で持ち歩いていますよ。
書込番号:15149852
0点

何処かに出かけるときは、32GB、予備バッテリー純正8個。
家の近くに居るときは、1GB(80×)、パソコンでの後処理が速いから。
予備バッテリー純正8個は、新機に買うたびに溜まったものです。
現在売られている1GB は、フォーマットしても、不安定な物も有ります。
(お勧めできません)
書込番号:15150251
0点

動画を撮らない場合は4GBで十分だと思います。
動画を使う場合は、その分をプラスすればいいのではないでしょうか?
書込番号:15150276
1点

素晴らしいリンクをありがとうございました。参考にします。そして回答してくださったみなさまありがとうございます。
書込番号:15150302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
こちらのカメラは運動会撮影に適してますか?
デジイチを買おうかと思ったのですが、
運動会撮影なら一眼じゃなくてもいいと聞いたのですが。。
周りは運動会撮影=デジイチという人が多いのでよくわからず。
とにかく動いてる人と遠いところをアップではっきり撮りたいのです、それだけなんです。
書込番号:15131751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>周りは運動会撮影=デジイチという人が多いのでよくわからず。
AF方式の違いがあります。コンデジは「コントラストAF」一眼レフは「位相差AF」を採用しています。コントラストAFはピント合わせに時間がかかるので、動体だと一眼レフの方が有利です。
「コントラスト」「位相差」2つのAFを理解する
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html
書込番号:15131786
2点

こんにちは
運動会は好天の下、屋外で行われるので、TZ-30でも結構いけるとは思います。
ただ、タイミングのズレとか、ブレとかの歩留まり(効率)があることはガマンしなければ
なりません。
>とにかく動いてる人と遠いところをアップではっきり撮りたいのです、それだけなんです
そのために最終的に一眼レフに行き着くのだと思います。
いずれ一眼レフお持ちになるにしてもサブとして悪くないカメラですから、これでどの位まで撮れるか、挑戦されるのもいいでしょう。
書込番号:15131798
3点

>運動会撮影なら一眼じゃなくてもいいと聞いたのですが。。
AFのピント合わせ能力は一眼の方が上なので、最適なのは一眼レフなのですが
一眼レフの望遠レンズは大きく重たいので、コンパクトなコンデジの方が能力は劣って、画質も落ちても使うのに疲れなくていいという話ではないでしょうか?
TZ30は運動会でも活躍できると思いますが、同じパナソニックのFZ200の方がレンズが明るい為
より向いてると思います。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
また、一眼レフも検討していたのであれば引き続き重さに耐えられるかどうかという観点で検討してもいいと思います。
(その分画質は上ですし、ピントの合う速度も望遠側では上です。)
中間案としてはニコン1のような小型のミラーレスというのもいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/J0000001558/
書込番号:15131809
2点

運動会は、最新のビデオカメラにかぎりますよ、写真も写りますから。
デジカメは、動きの遅い動画向きですから。
書込番号:15131815
2点

皆さんアドバイスありがとうございます。
ということはやはりデジイチにしといたほうがいいということでしょうか(゚o゚;
そっちにしてみたい気になってきました。。
手軽にPENみたいなものではダメでしょうか。って質問するところが違いますね。。
書込番号:15131875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PENは持つには手軽ですが、目的である
>とにかく動いてる人と遠いところをアップではっきり撮りたいのです、それだけなんです。
には適しません、オートフォーカスが位相差方式でないこと(高速フォーカスに不向き)、
次に液晶ファインダーは、明るい戸外ではほどんと見えません。
従って、光学タイプのファインダーのついた、ニコンD3100, キヤノンX5, ペンタックスK-rなどのダブルレンズキットです。
上記の機種の新型も出ていますが、お買い得の旧型で十分です。
書込番号:15131983
1点

大きさと、予算が許せば一眼レフがお薦めです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000139406
PENは残念ながら、コントラストAFなので動体向きではありません。
書込番号:15131985
2点

先程書きました3機種です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001513.K0000139406.K0000226438
ペンタの写真はシルバーとなってますが、黒もあると思います。
一眼レフのいいところは、先程書きました他に、つかみやすい大きさから、望遠でも手ブレしにくいことです(両手持ち)。
どちらもカメラでの手ブレ補正はついています。
書込番号:15132030
0点

2歳の娘を撮っているTZ30ユーザーです。
キヤノンの一眼レフとニコンのミラーレスも所有しています。
うちも来週末が保育園の運動会なのですが…
とてもTZ30で挑む勇気はありません。
TZ30で撮れないという意味ではないですよ。
一眼レフに望遠レンズを着けた方が、断然撮り易いと思うからです。重さを差っぴいてもです。
そんな私がTZ30を選択するケースは、主に2通りでして…
1.動画撮影
ビデオカメラが手間なんだけど動画を撮りたい時は、出番です。
撮って、SDカード抜いて、ディーガに差し込めば、すぐに大画面で家族鑑賞できます。
AFがバカなのは愛嬌だと思い目をつぶっています。
2.子供と遊びながら適当に乱写
という表現が合っているかどうか分かりませんが…
右手の親指をシャッターボタンに当てるように持ち、液晶画面など見ずに凡その方向性だけでバシバシ撮ります。
これ、ハンドグリップつけた一眼レフでやると手首折れそうになる時があります。
この場合、TZ30よりも、LX7とかRX100とかの方がいいなぁと感じ、物欲がもやもやもしていますが。
3.番外編
所有する一眼レフの望遠ズームでは足りないような望遠…
いまのところ一回もありません…子供しか撮らないもので(笑)
まあ、お店で触る際に、最大望遠で歩いている人を適当に追いかけてみてください。
結構難しいですから。
さて…
一眼レフか?コンデジか?ですが、適した仕事が違う両者だと思いますので、どちらか考えるより、2台持つことを考えたほうが簡単だと思います。
この際の問題は予算だけでしょう、きっと。
それを1台にまとめようとするから難しいのだと思います。
FZ200とかが公約数だと思いますが、撮影が趣味じゃないと、いつも持ち歩くってわけにも行かない大きさだと思います…
これも欲しいのですが(笑)
書込番号:15132037
3点

こんにちは。
運動会撮影でしたら
パナソニックのFZ150かFZ200もチェックされてみてくださいね。
書込番号:15132154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます(T_T)
ペンはダメなようですね(^-^;
あきらめました。
皆さんのアドバイス読みながら色々調べたいのですが出先なので帰宅したらまたパソコンでじっくり見ます!
おすすめなものがあればまたいろいろ教えてくださるとうれしいです。
お値段お手頃で(^0^;)
書込番号:15132382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>手軽にPENみたいなものではダメでしょうか。
PENを含むミラーレスカメラのほとんどはコントラストAF方式なので、コンデジと同じ程度のピント合わせ能力しかありません。
ただ、コンデジで(ピント合わせで苦労されるかもしれませんが)運動会を撮影されている人もいるわけですので、
画質の向上のみを目的とするならば、PENのようなミラーレスの方が撮像素子が大きい分画質に余裕がありますので、PENを選ぶというのもありかなと思います。
ただ、どうせならもう少し高速なAF方式の像面位相差AFを搭載した機種の方がいいような気はします。
(一眼レフの位相差AFには劣りますが、コントラストAFより速い)
ニコン1は像面位相差AFを搭載しています。
ただPENより撮像素子は小さいので画質では不利ですがレンズはPENより小型です。
ニコン1ダブルズームキットの望遠レンズで300mm相当の望遠まで使えますので
運動会で全身を撮る程度なら対応できます。(アップを撮りたい場合は別途一眼用望遠レンズが必要)
http://kakaku.com/item/J0000001558/
また今度発売される
ソニーNEX-6やNEX-5Rも像面位相差AFを搭載しています。
こちらは今年の運動会には間に合いません。
撮像素子はPENより大きく一眼レフと同等の大きさなので画質も同等です。
当然ながらボディはPENとあまり変わりませんがレンズは大きくなります。
NEX-5R
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120830_556316.html
NEX-6
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_559054.html
キヤノンEOS Mも像面位相差AFを搭載していますが、こちらは通常のコントラストAFと同程度のAF速度しか出ていないようです。
こちらもPENより大きな撮像素子なのでレンズは大きくなります。
また専用望遠レンズが発売されていませんので、一眼レフ用EF望遠レンズを別途購入が必要です。
http://kakaku.com/item/J0000001581/
書込番号:15132683
2点

影像を記念に残すのなら
ソニーのビデオ CX270V が良いかもしれませんね。
書込番号:15137733
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
旅行に行く直前、7月の終わりにTZ30を購入しました。
短い動画を3本撮影して、帰宅後パソコンで再生しようとしましたができず、
付属DVDに付いていたLoiLo SCOPE2 と言うソフト(体験版)
で再生できましたが、これは、7980円(ダウンロード版)出して購入する
ものです。
カメラを買ったキタムラに行って聞くと、店員さんも
「このカメラの動画の為だけにソフトは買いませんねー」と、言ってました。
ユーザーの方々、ソフトを買わずにどのようにして動画を再生しているのでしょ
うか?
1点

モーニングアイランドさん、お早うございます。
別にマイクロソフトの信奉者ではありませんが、
普通に、Windows付属のメディアソフトの
Windows Media Playerで鑑賞できますよ。
書込番号:15053923
1点

VLC Media PlayerやSplash Liteは無料で使えます。
OSのバージョンによっては、特に追加アプリは必要ないかと。(Win7以降)
書込番号:15054019
2点

動画の記録方式が【AVCHD】と【MP4】の2種類ありますが、どちらの形式ですか?
によっても再生できる機器・ソフトが違うと思いますし…
【AVCHD】の中でも6つのサイズ、【MP4】の中で3つのサイズを選択でき、それによっても対応機器・ソフトが変わると思います。
ただ私自身はぜんぜん詳しくないのですが(汗)
とりあえず、初期の設定では【AVCHD】でファイルサイズ最大になっている気がします。
この状態だと、最新のブルーレイレコーダー(プレーヤー)か、おもーい付属ソフトをサクサク動かせるPCでないと、スムーズな再生ができなかったと思います。
とにかく、パナは365日へ電話してみたらどうですか?
>>じんたSさん
横スレ失礼します。
AVCHDファイルって、Windows Media Playerで再生できるのですか?
できないと思い込んでいるのですが(汗)
書込番号:15054038
3点

私もDVD、CD動画、その他の動画も
Windows Media Playerで鑑賞してます。
編集には別のソフトが要りますが・・・・・・・・・
書込番号:15054048
1点

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
Gomプレーイヤーをよく使っていましたが、これは音声のみしか再生されません。
ウインドウズメディアプレーヤーは、再生できないままです。
ウインドウズメディアプレーヤーを使った時は、
「選択されたファイルはウインドウズメディアプレーヤーでは認識されない拡張子(MTS)
を持っていますが再生できる事があります。ただし、ウインドウズメディアプレーヤーで認識でき
ない拡張子であるため、このファイルが信頼できる提供元からの物である事を確認してください。」
のメッセージが出てきます。
拡張子MTSの意味がよく判りませんが、これを変換する必要があるのでしょうね。
書込番号:15054079
1点

再生出来ないってことは、OSはXPかVistaですね。7からは標準でAVCHDの再生に対応しています。
(Windows Movie Makerで編集も可能)
無料の再生プレーヤーをインストールするか、AVCHD対応のDVD/ブルーレイ再生プレーヤーを
購入して下さい。(PowerDVDやWinDVDなど)
参考:VistaでAVCHDをメディアプレーヤーで再生、ムービーメーカーで編集できるようにしよう!
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n49750
書込番号:15054100
2点

モーニングアイランドさん
ナイトハルト・ミュラーさんのコメントを無視しちゃダメですよf(^^
『VLC media player』
http://www.videolan.org/vlc/
↑これをインストールすれば再生出来ると思います。
書込番号:15054116
3点

>拡張子MTSの意味がよく判りませんが、これを変換する必要があるのでしょうね。
変換するのでしたら最初からMP4で動画を撮った方が良いかもしれませんね。
AVCHDはブルーレイとの相性が良い形式ですが、PCで再生する場合はハイスペックなPCが必要です。
もし、将来もブルーレイに焼かないのでしたら、MP4のほうが軽くてPCでの再生に適しています。
AVCHDについて↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
書込番号:15054138
2点

まるるうさん、OSはXpです。
やっと理由がわかりました。
Xpの使い勝手が良かったのと、またパソコンのスペックでXpではかなり
余裕だったので4年前でしたがXpのサポート延長を見てVistaにせず
Xpを選びました。
まるるうさんのご紹介のサイトでは、Vistaでの説明ですが、Xpでも
対応できるのでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:15054174
1点

VistaでAVCHDをメディアプレーヤーで再生、ムービーメーカーで編集できるようにしよう!
やってみましたら、画像再生できました。
また、VLC Media PlayerやSplash Liteも追加してみますね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15054276
3点

一番軽い再生ソフトはsplashliteです。
書込番号:15056018
1点

みなさん、ありがとうございました。
Xpなので今のOS・・・7にメディアプレーヤー対応していなかった事が新発見でした。
それにしても、そんな時の対応策を紹介していただいたことは、助かりました。
同時に、パナソニックは「体験版ソフト」を同梱するのは「いらぬ事」と思います。
書込番号:15103567
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
このTZ30カメラでスペイン11日の旅行行って来ました、
写真3000枚ぐらい、AVCHD動画も沢山撮りました、
ディーガのSDカード取り込みは非常に便利ですが、
ディーガHDDの容量節約するため、動画のカット及び編集もしたいと思いますが、
皆さんはAVCHD動画編集はどんなソフト使っていますか、
よろしくお願いします。
0点

紅太陽さん、みなさん今晩は。
私が使っておりますのは、一番オーソドックスなものですが、
Windows付属のWindows Live Movie Makerです。
結構、簡単に編集できますよ。
書込番号:15051468
0点

カット編集で一番良いのは、カメラ内でカット編集する
ことです。理由は、速いし、動画の劣化は一切起こりません。
TZ30はカメラ内カット編集が出来ます。
これは一番大事な事です。
編集する前に、AVCHDフォルダ毎バックアップを
取ってください。もし、大事な動画を誤って、編集した時
バックアップを取っているとやり直しが出来ます。
書込番号:15051477
2点

Adobe Premiere Proを使っています。
AVCHD 1080 60P の編集も問題ないです。
書込番号:15051529
1点


今から仕事さんが仰るように、カット編集はTZ30でやったほうが楽です。
私は、それをPCに取り込んで、Adobe Premiere Elements 10 で結合編集してます。
AVCHDの編集ももちろん出来ますし、AVCHDでのファイル出力にも対応しています。
低価格のファミリー版ですが、エフェクト・トランジション・タイトル・テーマ・クリップアートなどの効果も豊富に揃っています。
書込番号:15051678
1点

便乗の質問でスミマセン。
じんたSさんの「私が使っておりますのは、一番オーソドックスなものですが、
Windows付属のWindows Live Movie Makerです。結構、簡単に編集できますよ。」
とのコメントがありますが、どの程度の編集ができるのでしょうか?
字幕を入れたりトランジションを入れたりすることはできますか?
書込番号:15053035
0点

Windows Live Movie Makerでは、トランジションを視覚効果、エフェクトをアニメーションと呼んでますね。
字幕はもちろん、ロールエンドなど一応ほとんどのことが出来ますよ。
使い方講座に詳しく載ってます↓
http://tsukaikata.net/moviemaker/?cat=5
私も以前、Windows Movie Makerを使っていました。意外と動作が軽くて使いやすく快適でした。
無料にしては良くできていると思いますが、出力が限定されるのが不満でした。
書込番号:15053183
1点

私はお安いパナのダウンロード販売品のHD Writer CE2.0を使ってます。
扱えるファイルがパナ機限定なのと高価なソフトのような複雑な事はできませんが基本的な事はできますよ。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/ce20/buy.html
書込番号:15053366
1点

みなさん今晩は。
まるるうさんが先にお書きくださいましたように、
>Windows Live Movie Makerでは、トランジションを視覚効果、エフェクトをアニメーションと呼んでますね。字幕はもちろん、ロールエンドなど一応ほとんどのことが出来ますよ。
>使い方講座に詳しく載ってます↓http://tsukaikata.net/moviemaker/?cat=5
・・・これについて、ビデオ編集ではありませんが、写真スライドをビデオ化したものを投稿しております。ただし、投稿が100MB以下の制限がありますので画質は落としています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000027/SortID=14666405/MovieID=2670/
これはビデオを編集したものではありませんが、使い方はビデオ編集の場合と全く同じとお考えください。
このビデオでは、フェードイン・アウトや切り替わり時のエフェクトならびに音楽挿入などの機能を使っております。簡単に編集ができることをご確認ください。
書込番号:15053446
2点

じんたSさん
情報どうも有難うございました、
いまこのソフトに関して勉強しています。
今から仕事さん
いつもご教授どうも有難う御座いました、
貴重な記録なので、バックアップちゃんと取ります。
まるるうさん
Adobe Premiere Elements 10 を調べたところ、
ファミリ版の販売価格は見つからく、
一般販売価格だと1万円ぐらいしますね。
Windows Movie Makerの<出力が限定されるのが不満でした>
具体的出力の限定は何ですか、
教えて頂けませんか。
書込番号:15054495
0点

紅太陽さん
>一般販売価格だと1万円ぐらいしますね。
あっ、それがそうですよ。Premiere Proは約9万ですから安いですよね。
私は息子の学生割引(学生・教職員個人版)で購入しました。
http://www.adobe.com/jp/education/eligibility-guide.html
「Adobe Photoshop Elements 10 & Adobe Premiere Elements 10」 のセット品を、
通常版が約20000円のところを約9000円で買えました。
知り合いに学生さんがいたら名前を借りるとか・・・まぁそれは冗談ですが、アドビは
旧製品の新OS対応アップグレードをほとんどやらない会社です。
もし、Win8の導入をお考えでしたらWin8対応版が出てから買ったほうが良いです。
書込番号:15055323
1点

紅太陽さん 忘れてました。
>具体的出力の限定は何ですか、
これは書き出しでの保存形式ですが、WMV形式のみになります。
あと、ディスクに焼く場合もDVDには対応していますがブルーレイは未対応です。
当然AVCHD形式での書き出しは出来ませんし、WMAってPCで観る以外あまり対応機器がないのです。
まぁ、マイクロソフトですから仕方ないですが、せめてMP4で保存できれば良かったのですがね。
書込番号:15055370
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





