
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年5月6日 12:56 |
![]() |
9 | 8 | 2012年5月5日 18:46 |
![]() |
10 | 12 | 2012年5月5日 06:21 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月4日 20:59 |
![]() |
2 | 4 | 2012年5月1日 11:09 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2012年4月30日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
電機屋にカメラを選びに行ってきたのですが、他のカメラに比べてこのカメラのディスプレイの解像度が桁違いに低く感じました。
同じ46万ドットのものと比べても悪かった気がします。
しかし、動画撮影時になると急に解像度がよくなった気がしたのですが、もしかして何か設定できたりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

確かにデジカメの液晶は各社92万ドットがあたりまえのようになってきてますから、
TZ30でそろそろ92万ドットにして欲しかったですね。
>解像度が桁違いに低く感じました。
>同じ46万ドットのものと比べても悪かった気がします。
私はそんなことないと思いますが、お店が暗くて高感度ノイズがのっていたとか・・・
私は46万ドットでもそれほど不満はないです。
96万ドットだと画面表示のアイコンや文字が小さくて見にくいです。
>もしかして何か設定できたりするのでしょうか?
液晶の解像度に関する設定はないです。ね
書込番号:14528725
2点

確かにお店の影響とかもあるかもしれませんね!今度別の店で見てこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14528755
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
iHDR(HDR)についての質問です。
先日旅先した際、まぶしいくらい天気のいい日でしたので、iAモードのiHDRオンでずっと撮影しました。しかし、期待したほどは効果が出てなくて、逆光ぽいところはかなり暗く写っていました。
そこで家(外は曇、陽は照っていません)で試して見たのですが、
1枚目:iAでiHDRオン、2枚目:iAでiHDRオフ、3枚目:Pモードで逆光補正は中、4枚目:シーンモードの逆光補正HDRです。
ざっと見ると、どれも大差がないように見えますが、時計やカーテンをよく見ると、iHDRやHDRが働いているなと思えるのですが、他のところで、使われた方のサンプルやコメントでは、iHDRはもっと劇的に効いている(例えば時計の文字板がはっきり見えるとか)ように感じます。
条件にもよるのでしょうが、iHDRやHDRの効き具合はこんなものでしょうか?設定で何か気をつければいいところなどはあるのでしょうか。
0点

LUMIX_なでしこさん、今日は。
まだ使う場面に出くわせていないので、確信はないのですが、
おそらく添付されたお写真を撮影された場面では、iHDR効果が出にくいあるいはまだ逆光とはカメラ側で判断しない条件だったのではないでしょうか。
iHDRに関する説明がマニュアルの32,31ページに記載されていました。
必要に応じて機能が作動する場合(カメラ側でそのように判断した場合・・?)、モニターには特定のアイコンが表示されているようです。
念のため、iHDRに関する参考ページを抜粋し添付させていただきました。
書込番号:14515577
1点

14274566にサンプルがあります。
基本は明るい場所での撮影で白くなっていた部分の画像を出してくれます。
書込番号:14515586
2点

iHDRは撮影時に「逆光なのでiHDRで撮影します。」と表示されるので、iHDRオンで撮影されているのは間違いないのですが、日が照っている明るい外でも今回の環境でも、パンフレットや他の方のサンプルみたいに明確な差が出ないのでお尋ねしました。
書込番号:14515752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TZ30のiHDRは効き具合が「絶妙」だと感じています。他に使用しているHX30Vもオート逆光補正モードがありますが、効きが強すぎるため、平面的でのっぺりした水彩画調になってしまいます。暗部も持ち上げすぎて写真としてアンバランスになってしまいます。絵画としては良いのかもしれませんが。デジカメWatchのレビューでも同様の指摘がありましたね。
出来ればニコンのP300/310のように効きの強さを3段階くらいに調整出来ると良いですね。ただP300/310は逆光補正レベル1〜3まであり、最初は嬉しがって効きを強くして撮影したりしたのですが、やはり上記理由で不自然さが嫌になってしまい、結局一番効きの弱いレベル1で撮影してばかりです。
http://vision42.exblog.jp/15055104/
http://vision42.exblog.jp/15040843/
そういった意味でパナTZ30は、開発陣が「これが最良」と思われるセッティングを出してそれをデフォルト採用したのだと思います。私はTZ30のiHDRは「極めて優秀」と判断しました。その効果はピーカンの屋外でハイライトが白飛びしやすいような被写体を撮影したときに実感されると思います。
書込番号:14516962
2点

お答えありがとうございます。
今度の写真は、快晴の天気で旅先(雲仙岳)で撮った写真です。iHDR機能が働き、撮影の度にカシャカシャカシャと合成される音がして、出来上がりを楽しみにしていましたが、帰ってから見た結果は暗部はやはり暗かったという印象です。
今から仕事さん(3/11)やスマフォンさん(4/9、4/23)のサンプルを見ていたので、カメラが壊れてるのかなと疑問を持ったくらいです。旅先では比較写真を撮ってないので、今回家で試してみたのですが、確かに時計板や植物のところで効果が見て取れるので故障はしてないようですが、スマフォンさんのサンプル程は効果が出てないように思います。
Vision_42さんのブログの写真拝見しました。確かに効果がありすぎると暗部がよく見えるようになりますが、逆に濃淡のない平べったな写真になりますね。逆光写真の場合、PaintShopProという画像処理ソフトの逆光補正機能で処理しているのですが、効果をかけ過ぎると不自然な写真になるのと同じでしょうか。
今から仕事さんの言われる機能だと暗い部分にはあまり期待できない機能ということになるのでしょうか?iHDRに関しては、じんたSさんの言われるように、効果が出にくいシーンなのかもしれないので、もっと色々なシーンで試してみたいと思います。
書込番号:14517716
0点

日が差してたので、同じ構図(明るい方向に向けた状態)で、@iAでiHDR「オン」、AiAでiHDR「オフ」、B:Pモードで暗部補正「なし」、CPモードで暗部補正「強」で、再度試してみました。(いずれもマルチ測光、iAモードはiHDRがオン・オフ時共に暗部補正機能は「中」となってます。)比較しやすいように並べた写真をアップしてみました。
明暗が極端だからでしょうか、逆光になっている部分はさすがにあまり明るくなってくれませんが、レースのカーテンでかなり差が出ているのが分かります。iAモードのiHDRとPモードでの「暗部補正」との違いもあるようです。カメラの向きをやや下向きにして暗い方向に向けると、暗い部分が明るくなりますが逆にカーテン部分が白飛びしてしまいます。iHDRはそのつぶれ方がやや軽減されてるようです。
昨日から色々撮影していて、その時のカメラの向きや明るさの捉え方など撮影条件でiHDRの効果の出方も変わり、iHDRは逆光を大幅に改善させるというよりは、それとなく効果を出すという感じですね。この辺はVision_42さんの言われるとおりでしょうか。うまく使いこなしたい機能です。
書込番号:14524211
1点

>LUMIX_なでしこさん
再度の検証、ご苦労様です。お陰で効きの違いが良く分かりました。iHDRと暗部補正は異なったはたらきをするのですね。フィルムカメラは明部の階調に強く暗部が弱いのとは逆に、デジカメは暗部の階調に強く明部が白トビしやすくなるわけですから、iHDRがなるべく白トビを抑制する方向に効くというのは理にかなっていると思います。
あと、確かTZ30の内蔵機能で「ハイダイナミックHDR」というのもあると思うのですが、これを適用すると明部も暗部も補正されたHDRらしい絵画調になりますね。オートのiHDR、Pモードの暗部補正、そしてハイダイナミックHDRを使い分けたら、撮影者の意図によって明暗を使い分けることが出来、表現の幅が広がりますね。こんな小さなカメラにそこまでの高機能が詰め込まれているなんて、良い時代になったものです。
書込番号:14525286
1点

Vision_42さん、コメントありがとうございます。
最初、iHDRは元々ある暗部補正機能をより強力にしたものだと思っていましたが、違うようですね。iAにするとiHDRのオンオフに関係なく、暗部補正機能は別途機能するようです。
ただ、やはり機械任せだからでしょうか、iHDRが機能することにより、意図する色合いとは違う写真になったりもするようです(Pの方が自然と思うことも)。
じんたSさんの「TZ30での写真、気軽に載せてみませんか。」のところで書いたのですが、色々撮っているうちに感じたのですが、iHDRは、逆光による暗部をなくすレベルにする機能ではなく、全体として自然に見せるような写真にする機能だと思うようになりました。勝手な解釈ですが(笑)。
書込番号:14525397
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
普段はIXY30Sで撮影を楽しんでおります。
主な撮影は子供の撮影です。
ビデオもあるのですが最近、高倍率で動画も強い機種が気になってきました。
出来れば運動会などでもビデオ代わりになると良いなと思い
この機種が気になるのですが
見に行ったお店に
旧機種ですが同じパナのFZ38とFZ100の新品が\27800でまだ在庫がありました。
このTZ30とほとんど値が変わらないので悩んでいます。
自分なりにこの3機種の優劣をつけたのですが
TZ30
★長所…この大きさで20倍ズーム搭載、高感度画質やパノラマ撮影可能など
なんでも有の最新機。※購入最有力候補
■短所…EVFが無いので動き物を追うのがつらいかも?でもビデオも変わらない?
FZ100
★長所…なんと言っても24倍ズーム!EVFがある。
バリアングル液晶はビデオみたいで使いやすそう!
■短所…大きい!高感度画質が良くない!
FZ38
★長所…EVFがある。安定した性能のCCD採用で静止画が綺麗!
■短所…大きさの割りに18倍ズームしかない!
動画がフルHDでは無い。
でも許容範囲かな?以前他の知人のを見せておらったが十分綺麗だった。
この私自身の比較ではTZ30>FZ38>FZ100ですが
EVFのあるFZ38がとても使いやすく感じましたが
やはり総合的にはTZ30が一番でしょうか?
もしよければ皆様の意見をお聞かせ下さい。
0点

EVFを見ながら、撮影すると、カメラをしっかり
固定できるので、手振れし難いです。
TZ30を明るい場所で使う場合、シェードという液晶カバーを
付けると液晶が見やすくなります。
書込番号:14513543
3点

まだFZ100やFZ38があるんですね。
私は両方ともありませんが
慣れの問題かもしれませんが、EVFがあるほうが動き物には有利かな?と思います。
もし運動会だけでなく室内での発表会などでの撮影も
考慮するなら最新機のTZ30の方が高感度での評判も
よろしいようなので良いかもしれないですね。
まあでも御自信で触ってみて手になじむのが良いかも知れませんね♪
書込番号:14513550
1点

県庁の★さん 今晩は。
>主な撮影は子供の撮影です。 ビデオもあるのですが最近、高倍率で動画も強い機種が気になってきました。
>出来れば運動会などでもビデオ代わりになると良いなと思いこの機種が気になるのですが
・・・
>自分なりにこの3機種の優劣をつけたのですが
>TZ30 ★長所…この大きさで20倍ズーム搭載、高感度画質やパノラマ撮影可能など
なんでも有の最新機。※購入最有力候補
■短所…EVFが無いので動き物を追うのがつらいかも?でもビデオも変わらない?
>FZ100 ★長所…なんと言っても24倍ズーム!EVFがある。
バリアングル液晶はビデオみたいで使いやすそう!
■短所…大きい!高感度画質が良くない!
>FZ38 ★長所…EVFがある。安定した性能のCCD採用で静止画が綺麗!
■短所…大きさの割りに18倍ズームしかない!
動画がフルHDでは無い。
でも許容範囲かな?以前他の知人のを見せておらったが十分綺麗だった。
ご自身でこれらの機種の長所・短所をきちんと分析をされた上で、
>この私自身の比較ではTZ30>FZ38>FZ100ですが
とのご判断でしたら、それでよろしいのではないでしょうか。
あくまでも、カメラをお使いになるのは、他でもなく 県庁の★さん ご自身ですから。
書込番号:14513591
0点

皆様、こんばんは。夜遅くに返信ありがとうございます。
今から仕事さん
そうですよね。このEVFの存在が一番迷うんですよ。
テクマルさん
手になじむのはFZ38でした。だから悩むんです。
じんたSさん
分析はしたもののフィーリングだけならFZ38なんですが
機能面やズームがやや物足りないのでイマイチ決めかねています。
どれかこれだ!と言う決め手が実は自分の中にないんです。
そうなると無難に最新機TZ30かなぁ・・・
すみません・・・優柔不断で★
書込番号:14513653
0点

県庁の★さん
決めかねておられること分かりました。
それでしたら、今一度、
「何のために・・」あるいは「何を撮ろうとして・・・」新しくカメラを購入しようとされているのか、今一度見直されてはどうでしょうか。
何がいるか、
早い動きについていくことが必要か、高倍率が必要か、
本当にフルハイビジョン画質のビデオが必要なのか・・・などなど
(本当は、ビデオ重視されるならカメラではなくビデオ機に決めるべきと思います)。
そうすれば自ずと決まってくると思います。
ちなみに、早い動きのものを高倍率下で撮ることは、液晶モニターのみのTZ30には全く不向きですよ。
書込番号:14513688
1点

>この私自身の比較ではTZ30>FZ38>FZ100ですが
画質面では私もそう思いますが、運動会などならEVFがある方が撮りやすいと思います。
EVFにどれだけの価値を感じれるかが決め手になると思います。
また、FZ38に27800円出されるならFZ48(価格コム最安値:約24000円)の方が良いのでは?と思います。
24倍ズームで、CCDで、フルHD動画です。
更にはあと4000円出してFZ150(価格コム最安値:約31500円)も検討の価値は十分にあると思います。
FZ系は400o前後のズーム域なら比較的小さめのF値(F4.0〜4.4程度だったかな?)で撮れるので、発表会のような室内でズーム撮影する場合は、TZ30の同程度のズーム域よりも低いISO感度で撮れると思います。(または同じISO感度なら速いシャッター速度で撮れる)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000337594.K0000135718.K0000048737.K0000273346.K0000283426
こちらのサイトで各機種のISO感度ごとの画像比較が出来ますので、参考にどうぞ。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画面上部の[current|All]の【All】をクリックするとプルダウンメニューに旧機種名が追加されます。
TZ30=【ZS20】
FZ38=【FZ35】
FZ100=【FZ100】
FZ48=【FZ47】
FZ150=【FZ150】
書込番号:14513924
0点

私見ですが FZ100 はパナの歴史的失敗作だと断言します。FZ48 も悪くはありませんが、積極的に選択する意味は希薄だと感じます。理由は下記の通りです。
http://vision42.exblog.jp/14316434/
FZ38 はつい最近まで使っていました。CCD機ではきわめて優秀な名機だと思いますが、今の時点で購入されるのはどうかと思います(他に魅力的な選択肢がありますので)。他の方も書かれていますが、EVF内蔵のネオ一眼タイプなら FZ150 を強力にお奨めします。買って後悔することは絶対ないと思います。大変優秀でコストパフォーマンスも高い機種だと思います。
FZ150のインプレッションは下記の通りです。詳細にチェックしています。
http://vision42.exblog.jp/tags/FZ150/
TZ30 ももちろん大変良い機体です。EVFが不要ならばベストの選択肢だと思います。
書込番号:14515122
2点

もう少し頑張ってFZ150にすると、しあわせになれると思います。
書込番号:14515510
0点

私は子供撮り、旅行撮りをメインにしている、ごく一般のユーザーだと思います。(それほどカメラに詳しくありません。)
私は先日までFZ38を使っていましたが、TZ30とHX30Vで悩んだ挙句、HX30Vに買い換えました。
まず、買い換えようと思った理由は、なんといっても動画性能です。FZ38も悪くはないのですが、TZ30とかHX30Vのフルハイビジョン動画とFZ38の動画では、42型の液晶TVで見た際に全然違います。
次に、やはりFZ38は私には大きく、どこにでも携帯して子供、風景の一瞬を撮影する使い方ができなかったこと。あと、暗所でのノイズが大きかったこと、です。
FZ38は名機と言われているとおり、日中の写真は奇麗に取れると思いますが、動画、暗所撮影、携帯性などを総合的に考えると、私には適した機種ではありませんでした。
現在、HX30Vには非常に満足しています。コンパクトカメラでありながら、20倍ズーム、手振れ補正もすばらしく、動画も綺麗、日中から暗所までオールマイティに撮影できます。(TZ30とは殆ど同性能と思います。)
書込番号:14516759
1点

じんたSさんへ
>「何のために・・」あるいは「何を撮ろうとして・・・」新しくカメラを購入しようとされているのか、今一度見直されてはどうでしょうか。
つまり何を優先するのか?
いつでも持ち歩きたいので大きさが一番優先したい項目です。
そうなるとおのずとTZ30しか無いと思います。
皆様、ありがとうございます。
書込番号:14522599
2点

本当は皆様にグッドアンサーをつけたい所ですが
初めの3人の方につけさせて頂きました。
本当に皆様、丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:14522626
0点

県庁の★さん、みなさんお早うございます。
>いつでも持ち歩きたいので大きさが一番優先したい項目です。
>そうなるとおのずとTZ30しか無いと思います。
良いご選択だと思います。
わたしも先月購入し400枚近く撮りましたが、楽しく使えて、機能も満足でき、おまけにデザインも良い(ホールド感も含め)機だと思います。
日常使いには、もってこいの機種ですよ。
書込番号:14523259
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
2〜3日ほど前にカメラのキタムラで購入しましたが、取り寄せになるとの事でした。
昨日電話があり入荷したとの事だったので、取りに行きました。
説明書を読みながら色々やっていましたが、一番望遠にして電源を切るとレンズの前にある
シャッターが完全に閉まりません。
望遠にしなければ問題ないのですが、TZ30をお使いの方どうですか?
0点

質問している暇があったら、初期不良はとっとと購入店に連絡しないと、修理になってしまいますよ。
このパターンだと、いつの間にか収まって保証期間が過ぎて本格的に再発することが考えられます。
書込番号:14521272
1点

普通は望遠側で電源OFFにすると、広角側になってからレンズバリア(シャッター)が
閉じるはずですので、キタムラに相談したほうがいいと思います。
書込番号:14521273
0点

初期不良の新品交換は、大体購入後一週間以内です。
早急に購入店に持って行きましょう。
必ず修理ではなく、新品交換してもらいましょう。
カメラのキタムラなら大丈夫だと思います。
書込番号:14521317
0点

ひょっとして電池を完全に充電してから使いました?
充電せずにそのままセットしたなら、動作途中でも突然電源が落ちますよ。
書込番号:14521379
0点

皆様、レスありがとうございます。
不具合のようなので、カメラのキタムラに電話したら新品交換しますとのことでした。
一緒に勝った保護フィルムも新品交換になりました。
2〜3日中にはくるとのことでした。
ありがとうございました。
書込番号:14521607
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ30では動画記録のセンサー出力が60コマ/秒で、SZ7では30コマ/秒となっています。実際どの程度の差があるのでしょうか?この機種に限らなくても結構ですので、大体の感じを教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
0点

TZ30の60コマ/秒のほうが、動きの速いシーンでは滑らかですが、比べなければあまり違いは分かりません。
コンデジの中には24コマ/秒もありますが、これだと流石にパラパラ感がありますが、30コマ/秒なら気になるほどではありません。
私は全機種のTZ20(60コマ/秒)と、ミラーレスのG3(30コマ/秒)を使っていますが、違いが気になったことはないです。
SZ7もコンパクトで良いカメラですよ。
書込番号:14502101
1点

よくわかりました。動画にそれほどの差がないようでしたら、GPSとか20倍ズームとかが不要なユーザーには、コンパクトで軽量なSZ−7の方が良いのでしょうね。ありがとうございました。
書込番号:14503666
0点

実際のカメラの映像での比較では有りませんが、
http://www.youtube.com/watch?v=ZVtWIe62HA4
この動画が判り易いのではと思いましたm(_ _)m
http://www.youtube.com/watch?v=5CUQBu32Hlc
こんなのも...
<「窓」の見え方の違いが判り易いかも...
他にも「60p 30p」で検索すると同様の動画が見つかります。
書込番号:14504220
1点

SZ−7が60pなら、悩む必要もなくなるのでしょうね・・・・・。でもいろいろと参考にさせていただきました。理論もわかり、ありがとうございました。
書込番号:14506384
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
購入して3カ月のTZ20を落として液晶を割ってしまいました。
家電店に見に行きましたがTZ30は取りよせになるんだそうで
実機に触れることが出来ませんでした。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR100WEというカメラのシャッターレスポンスが
速いということを聞いていたので試してみましたが、あまりの速さに
驚きました。TZ20の時は、1枚撮ったあと、つぎに撮れるまでの時間が
けっこう長くてストレスでした。TZ30では改良されているのでしょうか?
バッテリーがそのまま使えるので、改良されているのなら、TZ30の購入を
考えています。
0点

撮影後、約1秒後に次の写真が撮影できます。
12.5M(3:2) Pモード クラス6のSDHCです。
書込番号:14499439
1点

>TZ20の時は、1枚撮ったあと、つぎに撮れるまでの時間が
>けっこう長くてストレスでした。TZ30では改良されているのでしょうか?
TZ20もTZ30もほとんど同じです。
でも私はTZ20でそれほどストレスを感じたことはありません。
連写的な使い方をしたいと言うことでしょうか。
TZ30は10コマ/秒の連写が可能ですよ。
書込番号:14499460
1点

EXILIM EX-ZR100の試写をしてみると感じると思います。
TZ20の連写とは違う、1枚1枚を次から次へ速く撮れる感じ。
でも20倍の望遠の方に、より魅力を感じるので
TZ30を選ぼうと思います。もうひとつ教えて頂きたいのですが
TZ20のパノラマ写真は、パソコンで編集みたいなことをするようでしたが
TZ30ではフジの「ぐるっとパノラマ」のようにカメラを振るだけで
写すことが出来るのでしょうか?
書込番号:14499564
0点

以前TZ20を持っており、今回TZ30を購入しました。
TZ30もTZ20と同じような感じかと思います。
フラッシュを使用しなければ、遅くないと思います。
確認しましたがPモードでオートレビューをoffにすると
少しだけ早く撮影できるようでした。
パノラマは、SONYと同じで、カメラを動かして
撮影ができます。
書込番号:14499593
1点

>確認しましたがPモードでオートレビューをoffにすると
>少しだけ早く撮影できるようでした。
オートレビューのOFFの方法を教えて頂けますか?
パノラマ撮影は簡単にできるのですね。TZ20のパノラマアシストは
1度も使ったことがありませんでしたが、これなら使ってみたく
なりますね。
書込番号:14499707
0点

Pモードのセットアップにてオートレビュー
があるのでoffにするとできます。
iAモードでは出来ないようです。
書込番号:14499766
0点

とらとら33さん、ありがとうございました。
液晶が3分の2くらい見えてないので、設定がわかりませんでした。
今までは撮った後、撮った写真のプレビューが残っていたので
遅く感じたのかもしれませんね。強引に続けてシャッターを押すと
ピントが合っていないのにシャッターが切れて、切れ終わった瞬間に
フォーカスフレームが緑色になっていました。撮れた写真は
それなりにきれいに写っているのですが、何枚かはピンボケに
なってしまいます。速いシャッターが必要な時は、設定で
連写を選んで撮影するしかないようですね。
書込番号:14499876
0点

再度確認しました。
TZ30の場合フォーカス速度が上がっているようで
強引に続けてシャッター押しても、比較的ピント
は合って撮影はできるようです。
TZ30はISOが上がっても、TZ20のようにノイズが
多くないので、フォーカスが合って綺麗に見えて
いるのかもしれません。
室内、フラッシュ無しでの撮影になります。
晴れた屋外ですと、もっと良くなると思います。
iAモードの場合は、強引に続けてシャッター押すと
上手くいきませんでした。
TZ30はiAモードが良いので、ほとんどPモードは
使用しなくなりました。
書込番号:14500422
0点

みなさん、いろいろな情報、回答ありがとうございました。
ほぼTZ30で決まりかなと思っていますが、ソニーとフジの
20倍コンデジも気になっています。実機を1度も見ていないので
今日にも見に行って決めてこようと考えています。
書込番号:14501568
0点

プレビュー中に強引にシャッターを押さなくても、半押しで撮影モードに復帰しませんか?
書込番号:14501971
0点

>プレビュー中に強引にシャッターを押さなくても、半押しで撮影モードに復帰しませんか?
じじかめさん、回答ありがとうございました。とりあえず速いシャッターを
押そうと思ってバシャバシャ押していました。特に必要もないところでしたが
どんな感じなのかと試しただけです(カシオとの比較がしたかっただけです)
先ほど、カメラのキタムラでTZ30を購入してきました。1000円下取りで
25800円。黒が欲しかったんですが、白しか在庫がなく、GWに間に合わせるため
白に決定です。店で試写したのですが、シャッターのレスポンスは
若干速くなった感じで、ちょっと嬉しかったです。
まだ充電中なので、写していないのですが楽しみです。
TZ20からメモリーカードを移して気が付いたのですが、カードを入れる向きが
裏向きに変更されていました。こんなところも変更されているんですね。
書込番号:14502487
0点

バッテリーの充電が完了しました。ズームを40倍にしてみたら
レンズの胴体が、グーッと回転しながら伸びてきました。
TZ20も回ったのかな?と試してみたら、まっすぐに
伸びます。色々変更されているんだなと思いながら
徐々に慣れていこうと思います。
書込番号:14503119
0点

ご購入おめでとうございます。撮影を大いにお楽しみください。
書込番号:14503901
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





