
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2012年4月28日 17:33 |
![]() |
2 | 5 | 2012年4月25日 23:20 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月22日 22:07 |
![]() ![]() |
22 | 17 | 2012年4月21日 17:48 |
![]() |
4 | 7 | 2012年4月20日 15:53 |
![]() |
24 | 11 | 2012年4月19日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
主な利用用途として、子供を撮影したいのですが、まったく大人しくしてくれません。(>_<)
移り気で、なかなか、シャッターチャンスを捉えることができないのですが、TZ30って、バシバシ、シャッター押せますでしょうか?
一度、シャッター切った後、次にシャッター押せるまでの時間を知りたいです。
(カタログ上、見つけられませんでした。)
また、起動して、シャッターを押せるようになるのに、どのくらいかかりますでしょうか。
(こちらも、カタログ上、見つけられず。。。)
ほこたてを見て、CASIOのZR200に興味があるのですが、TZ30の20倍ズームとGPS、タッチパネルにも惹かれています。
1点

サクサクテンポ良く撮影出来るコンデジといえばカシオのエキシリムですね。私はZR100の方を持っていますが、子供撮りには良いですよ。電源投入後すぐに撮影出来、一眼みたいに待ち時間なしに次々シャッターが切れます。
TZ30の方は、残念ながらそこまでテンポは良くありません。並のコンデジレベルだと思って下さい。
書込番号:14493218
3点

TZ30は、追尾AF5枚撮りとAFの合焦点が速い特徴があり、
GPS性能はGPSロガーと比べると位置情報が悪いです。
起動速度は2秒強です。
書込番号:14493603
2点

taku_chan_papaさん 今日は。
もし、価格、サイズなど問題なければ一眼レフ(ミラーレス含む)も
検討されてはどうでしょう。
書込番号:14493923
1点

みなさま、早速のアドバイスありがとうございます。
当初、ほこたてを見てZR200に一目ぼれ、こちらを購入しようと思ったのですが、店頭で見てみると同じくらいの価格帯で、
パナソニック:DMC-TZ30(20倍ズームとGPS、タッチパネル)
富士フィルム:F770EXR(20倍ズームとGPS)
ニコン:COOLPIX S9300(18倍ズームとGPS)
と、倍率も高く、GPSが付いている機種が揃っているという事で悩み始めました。
ビックカメラの店員さん、丁寧な説明ありがとうございました。おかげさまで楽しく悩んでます。(^^)
iPhoneで写真にGPS情報が着く便利さを知っているので、さくさく撮れて、GPS付き、運動会などで困らない10倍以上のズーム機能を持ったカメラを探して質問させていただいた次第です。
>Vision_42さん
早くもなく、ストレスもなくってところなんですね。
店頭で、ZR200のサクサク感を味わってしまったので、今使っている4年前のIXYのもっさり感がゆるせなくなってしまいました。 ZR100も今なら14000円くらいで手に入るのですね。こちらも検討してみようと思います。
>今から仕事さん
すみません、お仕事前に。。。感謝。
そうですか、GPS精度はいまいちですか。((+_+))遡って過去ログを見てみると、みなさん、GPSオフにして使われているんですね。iPhoneのように3G回線やWi-Fi電波などで補正しないと使えないのかもしれませんね。
>乙種第四類さん
カメラは初心者。(オートでしか使ったことがありません。)週末、ベルトからぶら下げて、遊んでいる子供を撮る。旅先でスナップを撮るといった使い方です。一眼やミラーレスは、ものぐさな私は持ち歩かない気がして、腰が引けてます。(^^)
みなさん、お忙しいのにありがとうございました。m(__)m
書込番号:14495281
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
質問内容が少し違うのですが・・・
こちらでパナとソニーの比較動画などを
みて参考にさせていただいてます。
私はパナの方がいいなぁと思っているのですが
TZ30-kはまだ出たばかりで価格がネックです・・・
この機種の前機種のようなものはどれにあたりますか?
また前の機種でよかったものがあれば教えてください。
0点


TZ30の前機種と言う事なら、TZ20ですね。
TZ20の機能やスペック等は、メーカーHPを確認してみて下さい。
この機種は現在は結構安くなっていますね。
書込番号:14482164
0点

TZ30はセンサーが新設計のものを使っているので、
TZ20との性能差は大きいです。
別機種程度の差はあります。
逆にHX30VとHX9Vの性能差は小さいです。
書込番号:14482382
2点

全機種はTZ20でしょうが、同じ仕様でCCDセンサーのTZ18も発売されています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000337594.K0000246949.K0000221474.K0000083223
書込番号:14482503
0点

回答ありがとうございます。
TZ-20ですねクチコミを見てみます^^
他にあげていただいた機種も参考にします。
書込番号:14485561
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
現在TZ7を使っているのですが、TZ7はHD画質なので拡大すると画質が落ちます。
そこで、TZ30-Kでは画面いっぱいに拡大しても画質が落ちないか。
60pでの録画の画質などはどの程度か、教えていただきたいです。
0点

TZ7、TZ30を持っています。(TZ7は処分)
TZ7は、1280x720 センサー30コマ/秒の60p(同じ絵が2枚づつある)
TZ30は、1920X1080 センサー60コマ/秒の60p
動画の画質、動きの滑らかさは、TZ30の方がはるかに上です。
ただし、音声ノイズはTZ7の方がはるかに静かです。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page152.shtml
書込番号:14469368
1点

>TZ7はHD画質なので拡大すると画質が落ちます
TZ7で初めて動画を撮ったときは画質のきれいさに感動したんですが、確かにテレビの大画面で再生して見ると、少しぼけたような印象でした。
TZ30の画質は見るとすぐ分かるくらい鮮明になってます。動画はまだあまり撮る機会がないのですが、試験的に夕方撮ってみた動画をYouTubeにそのまま(MTS,1980×1080P,撮影モードiA)アップロードしました。チャンネルの品質設定を1080Pにして見ると分かりると思いますが、パソコン(24インチ)で見るより、テレビ(32インチですが)で見るともっと鮮明にしっかり映っている印象です。「テレビ番組を見てるみたい」と家内が言ってましたが、TZ7の動画と比べると明らかに違いがあると感じています。
・歩道橋から撮影
http://youtu.be/4WUIoQViWWo
・つつじ咲き始め
http://youtu.be/hfoyYeHMJac
・木
http://youtu.be/d0Es2fvgdJA
書込番号:14472638
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
初めまして。
写真、カメラに関してはまったくの初心者です。
写ればいい、分かればいいでカメラの機能はオートしか知らず今まで来ました。
今回カメラを購入するにあたって、ここで皆さんのクチコミを拝見してていて、
この機種がよさそうだということ、
そして、写真・カメラって面白そうだなちょっとやってみようかなという気になりました。
ただ、全くの素人ですので、まずはカメラを購入し、試し撮りから開始です。
夕日がきれいだったので、夕焼けモードで撮影してみました。
そこで質問です。
1枚目の写真と2枚目の写真は、続けてとったものでズームの仕方が違うだけです。
ところが、色が全く違います。
ズームの倍率が違うだけで、こんなに色が変わるものでしょうか。
ほんとに素人の質問ですので、分かりやすくお教え下さい。
よろしくお願いします
と、ここまで書いて画像をアップしようとしたのですが、何度やってもできません。
「画像をアップロード」をクリックするとしばらくして
「インターネットエキスプローラーでは表示できません」になってしまいます。
そこで、質問が二つになってしまいました。
1、写真が無いのでわかりにくいと思いますが、1枚目の写真は夕日のドアップで少し暗めの空に真っ赤な夕焼けです。
2枚目の写真はその10秒ほどのちに少し引いた画像で夕日を白く抜き取ったような感じになっています。
空の色も、先に取ったほう(沈んでいく夕日を撮っていますので、強いて言うなら本来は明るい景色のほう)が暗くなっています。
同じモードで撮っているのに不思議です。
2、写真のアップの仕方(説明通りにしてもできませんでした)
PCのことにも疎いのでよくわからないのですが、問題を診断したところ
私のPCが許可されているとかいないとか・・・・
どうすれば写真をアップできるのでしょうか。
本当は、質問を絞ったほうがよいのでしょうが、どこに行ったらいいのかもわからず申し訳ありません。
0点

アップロードできないのは、
・ファイルが4MBを超えている。
・ファイル選択していない。
ファイルが1ファイル4MBを超えている場合は、
リサイズしてください。
私はリサイズ超簡単Proを使っています。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page031.shtml
書込番号:14404268
2点

ズームを変えて、被写体の明るさが変わっていませんか。
被写体の明るさが変わると色(発色)が変わるかも知れません。
書込番号:14404277
2点

実際に夕焼けを撮るとよく起こることです。カメラがどの地点の明るさを捉えているかで変わるのだと思います。ズームを使うと、捉えるポイントが変わり、明るさが変わり、赤さが違ったりします。赤さを強調したい場合は、スポット焦点で暗い所(赤い所)に焦点をあて、シャッターを半押し状態にして、構図をずらすと全体的に赤みの効いた夕焼けらしい写真ができるのでは?
書込番号:14404329
1点

ぶるうくらりねっとさん、こんにちは。
おそらくその二枚のお写真は、露出が違ってるのだと思います。
よく白トビとか黒ツブレなどといいますが、太陽と空では明るさが全然違うので、太陽に露出を合わせると空が暗くなりすぎますし(1枚目のお写真)、空に露出を合わせると太陽が明るくなりすぎてしまいます(2枚目のお写真)。
この露出は、カメラが自動的に判断してくれるのですが、太陽がドアップのお写真では、太陽をきちんと写せるように、空の面積が大きななったお写真では、空をきちんと写せるように、それぞれ調節してくれてるのだと思います。
書込番号:14404345
1点

今から仕事さんありがとうございます。
リサイズというのが、必要だったのですね。
左の写真は、TZ30についていたソフトでリサイズしました。
右の写真も同じくそのソフトでリサイズしたのですが、なぜか右の写真はだめでした。(サイズは2.13MBです)
そこで、教えていただいたソフトを使ってみると、できました。
ほんとに何もわからず、申し訳ありません。
書込番号:14404376
2点

LUMIX_なでしこさん
secondfloorさん
ありがとうございました。
おそらく、あまりにも素人の質問で、相手にもされないのではと思っておりましたので、次々とお答えいただき感激しております。
カメラがあるところの明るさで露出が決まると思っていたのですが、そうではないのですね。
もう、そこからして大きな勘違いです。
早く、自分で意図を持って、カメラを操れるようになりたいものです。
書込番号:14404424
0点

1枚目は太陽のサイズが大きいので、太陽の光を測定しています。
2枚目は太陽が小さいので、暗い部分を含めて、画像全体で露出を測定しているので
太陽が真っ白になります。
Pモードにして、測光、AFをスポットに設定し、太陽にAFをあわせると
太陽は赤くなり、周辺は真っ黒になります。
書込番号:14404514
2点

>赤さを強調したい場合・・・暗い所に焦点をあて、シャッターを半押し状態にして、構図をずらすと全体的に赤みの効いた夕焼けらしい写真ができるのでは
すみません<(_ _)>逆ですね。明るい方に合わせて半押しで構図をずらすと、より赤さが効いた写真になりますね。TZ20で撮った朝日ですが、参考に。カメラが捉える対象の明るさで、周囲の明るさや色合いも変わるのが分かると思います。
スレ主さんは、太陽そのものの色だったんですね。考え方は同じだと思います。シャッターの半押し機能(撮影状態を固定させる)で色々な撮影ができますよ。
書込番号:14404517
4点

今から仕事さん
LUMIX_なでしこさん
ありがとうございます。
カメラの賢さに、私が全くついていけなかったのですね。
また、AFは焦点だけのことかと思っていたのですが、違うのですね。
面白いものですね。
太陽を撮るということは、光そのものを取るわけですから、ほかのものを撮るのとはまた違ったコツがいっぱいなのでしょうね。
いろいろなシーンで、いろいろな撮影方法でいっぱい練習してみます。
ちなみに明日はお花見に行きます。
簡単にできる桜を撮るコツってありますか?
書込番号:14404587
0点

>簡単にできる桜を撮るコツってありますか?
ソニーのカメラのページですが、簡単にまとめてありますのでご参考に。
https://msc.sony.jp/member/enjoy/photo/acafe/photocontips_11/
書込番号:14404776
2点

『また、AFは焦点だけのことかと思っていたのですが、違うのですね』
AFは焦点を合わせてくれる機能ですが、LUMIX_なでしこさんが書いてくださってるように、シャッターを半押しすることで、
(1)AFを行い、焦点を合わせる
(2)測光を行い、露出を決める
この二つの動作が行われます。
おそらく今までは、シャッター半押しを、(1)のためだけに使われてたと思いますが、実は(2)の機能もあったのです、ということですね。
『太陽を撮るということは、光そのものを取るわけですから、ほかのものを撮るのとはまた違ったコツがいっぱいなのでしょうね』
明るいものと暗いものを、同時に写真の中に入れた場合、今回のように白トビしたり黒ツブレしたりすることがあるので、注意が必要になりますね。
とくに太陽はメチャクチャ明るいので、確実に、太陽が白トビするか、それ以外のものが黒ツブレします。
『簡単にできる桜を撮るコツってありますか』
簡単にできるコツではないのですが、、、桜の花の面積が増えるほど、暗い写真になってしまうかもしれません。
これは太陽のお写真と原理は一緒なのですが、白いものの面積が多いと、カメラが明る過ぎと判断して、露出を暗めに設定してしまうからです。
このようなときは先ほどの「シャッター半押し」か、または「露出補正」を試してみてください。
書込番号:14404868
2点

明神さん
secondfloorさん
有難うございます。
明神さんの教えてくださったところは、まさに今の私の質問にぴったりですね。
早速これを参考に明日がんばってみようと思います。
secondfloorさんの〈太陽のお写真と原理は一緒なのですが・・・〉というのも、教えていただかなければ気が付きませんでした。
なにしろ、シャッターの半押しでさえほとんど使ったことのない人間です。
ましてや露出などという言葉はほんの少し前まで頭の中にありませんでした。
正直なところ、ここのクチコミを見ていても理解できないことがいっぱいです。
しかし、それだけに「奥が深くて面白そう」と感じました。
早く皆さんのおっしゃっていることを全部理解できるようになりたいと思います。
それから、桜のことを質問してから思ったのですが、
次々と質問を変えるのはこのようなところではルール違反だったのではないでしょうか。
投稿の経験も少なく、申し訳ありませんでした。
にもかかわらず、いろいろ教えてくださった皆様、改めて感謝いたします。
有難うございました。
書込番号:14406303
0点

快晴の天気だったので、少し遠出して桜を撮ってきました。 夕方ですが、桜が青空に映えてきれいに撮れました。
木の下から上向きに撮った場合、空の割合が多いと逆光になり桜がきれいに写りません(写真1)。
遠くから撮ると桜の木全体は写りますが、桜の花びらは、実際の見た印象より小さく写ってしまいます(写真2)。
近づいて撮ると花びらがよく分かりきれいですが、人物が写せませんね(写真3、4)。
なかなか難しいところです。
いずれにしても、デジカメは何枚でも撮れるのが利点。10枚のうち1枚気に入ったのがあればよしと思ってどんどん撮りましょう。TZ30はピンボケも少なくきれいに撮れるなと感じてます。人物を入れる場合は、木のそばに立つより少し手前に立ってもらって桜を背景的に撮す方が、人物もよく目立っていいと思います。
書込番号:14406471
2点

LUMIX_なでしこさん
有難うございました。
とても具体的で分かりやすい写真ですね。
>デジカメは何枚でも撮れるのが利点。
ほんとにそうですよね。
昔人間の私は、ついつい「フィルムがもったいない」という感覚が残っていて、少ししか取りませんでした。
今はまだ、10枚に1枚どころか何枚とっても気に入ったものなど取れそうにありませんが、
気長にいろいろ撮って楽しんでいきたいと思います。
書込番号:14406579
0点

補足です。細かい話で恐縮ですが・・・
後で写真プリント(L版)に出すのを前提に撮影される場合、撮影のアスペクト比(横縦比)は、「4:3」より「3:2」の方がいいと思います。L版プリントは横縦比が「127:89」で、「4:3」で撮影すると上下がかなりカットされます。「3:2」は左右がカットされますが、「4:3」ほどではありませんし、左右カットの方が上下カットよりは、撮ったイメージを損なうことが少なくプリントされると思います。
しかし、iAモードだと「3:2」は、画素数を12.5MBしか選択できないのでデータとしてPCに残すには容量が大きすぎるのが欠点です。自分は、L版写真にするのは、基本4.5MB(450万画素)程度で十分なのでPモードを利用してます。
書込番号:14406760
2点

LUMIX_なでしこさん
有難うございました。
今朝早かったもので、昨夜書いていただいてたのに気が付きませんでした。
申し訳ありませんでした。
写真を撮ったら、そのままプリントアウトされるものだと思っていたのですが、違うのですね。
一つ一つが驚きです。
たくさん撮っていて、気に入ったのがあれば写真プリントにしようと思っていたのですが、
撮る前からちゃんと考えていないとだめなのですね。
今日は天気も良く、いいお花見日和でした。
でも、なかなかカメラの扱いにも慣れないで、
露出を調整するようなところまではできませんでした。
ずっとiAでいました。
でも、半押しは何度かやってみました。
そのうち歩き疲れてきて(お花見ポイントを回るウォーキングツァーだったので)
人も多くてぐったりで…
後半はカメラを出すこともせずに終わってしまいました。
ただ、遊覧船の中から撮った動画などもありますので、
上手下手ではなくカメラ選びの参考にでもなれば、と後でアップに挑戦してみます。
書込番号:14409590
0点

皆さんにいろいろ教えていただいたのに、Goodアンサーもつけず、解決済みにもせず、動画のアップもまだで申し訳ありません。
動画をアップしてから、すべてを閉めようと思っていたました。
しかし、リサイズ出来た(と思っている)のに、アップができません。
いろいろやってみたかったのですが、事情があって公私ともに想像を絶する多忙さになり
PCの前に座ることもほとんどできない毎日です。
とりあえず、ここだけはちゃんと終わらせておきたいと思ってカキコしております。
本当は、お答えいただいたみなさんにGoodアンサーをつけたいのですが、
どうやら全員には付けられないようです。
つけられなかった方、申し訳ありません。
そして、みなさんありがとうございました。
書込番号:14466253
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ30を購入予定です。
首から下げられて、そのまま撮影できるようなタイプのケースを探しています。
(例;HX30VのLCJ‐HKのようなもの)
メーカーオプションでは(探した限り)なかったので
他メーカーのオプション品・汎用品でも構わないので
TZ30のサイズに合う良いものがあれば教えてください。
ネットでTZ30と合わせて購入予定のため、
販売店で探せば〜といったご意見はご容赦ください。
0点

Leicaのレザーケースを使っています。TZ20 / TZ30 にジャストフィットです。
http://vision42.exblog.jp/14365162/
首から下げてそのまま撮影出来るというのは、いわゆる速写ケースですね。
このカメラはレンズがボディ右側ぎりぎりに寄っているので、速射ケースは作れないと思います。
書込番号:14447201
2点

http://kakaku.com/item/K0000183476/
F600EXRのケースはどうなんだろうと思って調べてみましたが、少し大きいよいですし
既に売っているお店が無くなっていました。
書込番号:14447379
0点

>Vision 42さま
なるほど〜。カメラの作り的に無理というわけですか・・・。
Vision 42さまのような持ち方も良いかなぁと思いました!
ご意見ありがとうございました!
書込番号:14451815
0点

>じじかめさま
販売なしとは残念です。
お調べいただいてありがとうございました!
書込番号:14451817
0点

>ic1500pさま
自作ですか!
ちょっと私には無理そうです・・・。
ご意見ありがとうございました!
書込番号:14459652
0点

レーザでは有りませんが、首から提げるケースでハクバから出ている
こんなケースもあります。価格も手ごろでちょとおしゃれです。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103110012-16-04-00
内寸ではジャストフィットだと思いますが
いろは茶、赤の2種類です。
書込番号:14461448
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
子供の動画メインで考えてます
薄暗い室内撮影
誕生日ケーキのローソクを消すシーンで部屋の電気を消してローソクだけの明かり
夜、真っ暗な所での花火で遊んでるシーン
ディズニーランドなどの撮影OKの暗いアトラクション
などの暗いシーンでの動画の画質はどんな感じでしょうか?
お店で試したいのですがお店が明るくて試せません
今はHX5Vを使ってますが、これらのシーンは画質は少し落ちますが全て撮影できました
HX5Vより画質が落ちるのかが気になります
よろしくお願いします
書込番号:14422884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


HX5VからHX30Vに行かないのですか?
まぁ、構いませんが・・・
書込番号:14422918
3点

今から仕事さん
以前拝見したのですが同じ場所でHX5Vとの比較ができなかったので・・・
でもHX5Vより明るく鮮明に写るのですね
安心しました
まるるうさん
たしかにそう思いますよね
私は元々パナファンでしがHX5Vが出た時はハッキリ言ってパナの負けでソニーになったのですが動画は綺麗なのに静止画がまるでダメ・・・
TZ20が出た時は動画がいまいちなのはわかってTZ20を買ったのですが少しでも薄暗いとまるでダメ・・・
しかななくこの1年は動画はHX5V、静止画はTZ20の2台持ちでした
HX30も考えたのですがHX5Vでは動画モードにしてるとシャッターボタンで動画スタートできたのにHX30では動画はどんな時でも動画ボタンでしか動かず、この動画ボタンが親指でしか押せない位置にあって片手で撮る事ができず×
あとパナは連写をしてもすぐ次の撮影ができますがソニーは連写をした後、記録中は次が撮れません
それとHX30では暗いシーンではスローシャッターになりカクカクすると書かれてたので×
そう考えるとTZ30の動画が暗いシーンでも綺麗に撮れるとなるとパナに決まりって感じです
やっと1台だけを持って撮影に行く事ができそうです
ありがとうございました
書込番号:14423466
2点

TZ30動画は実用ではまだ使ってなかったのですが、6畳の部屋の電気を消して、机の上にろうそく1本を点けて試しに撮影してみました。
動画サイズは、TMPGEnc 4.0 XPressで小さくしています。
Pモードは真っ暗です。iAは実際の見た目よりは暗いですが、割と近い明るさです。
TZ20よりは十分使えると思ってます。
【Pモード】
http://youtu.be/D0BF2jdCcIw
【シーンモード(ローライトモードと表示されてます)】
http://youtu.be/kVpd6cMKoEE
【iAモード】
http://youtu.be/Ulrz_1hA8AM
書込番号:14424021
5点

LUMIX_なでしこさん
げ!すごいですね!
TZ20でiAで撮ると暗いわボケボケだわ話にならなかったのにすごい進化ですね
これなら誕生日のロウソク消しも使えそうです
わざわざ実験までしてもらいありがとうございました
書込番号:14424053
0点

そうですね。以前別の所(暗所での動画撮影など)でも書きましたが、比較的暗い玄関での動画を見ると、動画に関しては、暗い所でもTZ20よりかなり鮮明になり、改善されていると思います。明るさのみに関して言えば、TZ7には及びませんが、TZ30を購入してよかったと思っています。
あとは、旅先で暗い曇の日などで、遠くの山などの景色が、TZ20みたいにつぶれずにきれいに鮮明に撮れるかですが、期待できそうな気がします。
書込番号:14424165
0点

LUMIX_なでしこさん
以前の薄暗い玄関の動画やローソクの動画、すごく参考になりました
ありがとうございます
書込番号:14424190
1点

TZ20, TZ30 両方使っていますが、TZ30は性能向上が著しいですね。動画は基本 iA モードでなんでもOK。
それと暗所動画撮影時の AF もほとんど迷わなくなりました。TZ20と雲泥の差。暗部の再現性などはソニー機の方が
若干良い ( 手持ちの HX5V, HX100V で確認 ) とは思いますが、地図連動GPS機能や静止画も含めた
トータル性能ではTZ30が良いと感じました。現行HX30Vと比べてコンパクトなのも美点です。
書込番号:14425130
1点

Vision_42さん
ほんとTZ20とは雲泥の差ですね
TZ20でパナは終わったと感じましたけどTZ30で挽回してくれてよかったです
ソニーは動画はいいですけど静止画がいまいちなのとレスポンスが悪いのがね…
ほぼTZ30で決まりですね、HX5V今までありがと〜
書込番号:14425391 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

LUMIXなでしこさん、比較動画拝見しました。ロウソク一本の灯りでここまで取れるとは驚きです。TZ7,HX5V,TZ20,TZ10と使ってきましたが、この中で暗所動画が最も優秀だったのがTZ7,TZ10でした。HX5Vは昼間の動画はとても優秀できれいですが、光量が少なくなってきたときの画質の低下があまりにも大きく、ロウソクの灯り以下ので撮影では全く使い物にならないものでした。MP4、30Pでは若干ましになるものの、実用的ではありません。確かにTZ7のAVCHD LITEとフルHDを比べるのは酷かも知れませんが、一台で全てを済まそうと考えた場合、夜間動画の弱さは致命的です。今回のサンプル動画を見る限り、TZ30の夜間動画の性能は、TZ7,10を超えているかもしれません。今回はHX30、TZ30と魅力的な機種が出てきましたので選択に迷っております。色々な比較サイトを見た限りでは、静止画はTZ30、動画はHX30が優れているとの話がかなり聞こえてきますが、HX30のロウソク動画はどうなんでしょうか?それらしい比較サイトを探してみても、HX30のロウソク動画は見つけられませんでした。どなたか見た方はおられるでしょうか?夜間の街の動画では、条件がさまざまなために、実際の明るさとどれほどの違いがあるかは分かりにくいですが、ロウソクの灯りはほぼ似たり寄ったりですので、両者を比べればはっきりすると思います。私もHX30かTZ30で迷いに迷っておりますが、ロウソクの動画を持って決めようと考えております。この明るさでハッキリ撮れるということは、ほぼ全ての場面での撮影をカバー出来ますので決定の条件になります。
後、静止画のほうですが、使っていたTZ10とHX5Vを比較した場合、ダントツにTZ10が良かったと記憶しております。CCDとCMOSの違いもあると思いますが、HX5Vでは広角端のひずみが大きくかなり違和感を感じたものです。ただTZ10もCCDならではの動画のスミアがかなり出ていましたが。 今後の比較が楽しみです。
書込番号:14456883
1点

>yerbamateさん
暗所での動画は、iAモードが明るくて映りも一番いいようです。そのiAで撮影した場合、明るさだけで言えば、TZ7>TZ30でした。しかし、余り目の肥えてない自分が言うのもなんですが、全体的な映りと言うか、色合いなどを含めた総合的な印象は、TZ30の方が実際に近く上の映りと感じました。
書込番号:14459245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





