
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2012年4月10日 22:43 |
![]() |
9 | 7 | 2012年4月9日 23:14 |
![]() |
10 | 5 | 2012年4月9日 23:03 |
![]() |
2 | 1 | 2012年4月7日 13:52 |
![]() |
4 | 3 | 2012年4月5日 09:45 |
![]() |
28 | 8 | 2012年4月4日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
教えてください。既出あるいは他機種で実証済みかもしれませんが…
avchdであれば取り込み自体は可能だろうと思うのですが、実際どうなりますか?
日付処理などどうなりますか?
レコーダーの機種はbdzーrs10(2009年モデル?)です。
ソニーのハンディカムやデジカメ等と同じように、複数撮影日分を取り込んでも、撮影日付などがきちんと反映しますか?
わかる方、よろしくお願いします。
1点

chauffardさん、おはようございます。
このお尋ねに関しては、ブルーレイレコーダーの方で
お尋ねされた方が的確な返信が頂けると思います。
日付の問題など、パナとソニーでは違うようなので、
カメラからの動画の取り込みに詳しく説明される方がおられます。
書込番号:14403206
0点

AVCHDの取り込み方法はブルーレイのレコーダーの方のマニュアルに記載されます
BDZ-RS10の取り説、徹底活用ガイドの117ページにAVCHDの取り込み方法は書いてあります
説明書をなくした場合こちらのリンクの徹底活用ガイドをダウンロードするの方を
http://www.sony.jp/support/bd/manual/bdz-rs10.html?spdir=RS10&spdata=menu
あとのことは実際にこのブルーレイレコーダーをお持ちの方に聞かれると良いと思います...
書込番号:14403263
0点

少なくとも1920x1080 60pは無理と思います。
撮影するならば、1920x1080 60iでしょう。
sonyのAVCHD動画をPANAのBDレコーダーに取り込むと
SDカードに入っている動画が一つになります。
あまり、多くを期待しない方が良いです。
書込番号:14404072
0点

パナソニックのTZ7と、ソニーのDSC−HX100Vの動画
(AVCHD)をBDZ−RS10や、BMR−BR580に取り込んでみました。
ソニー パナソニック
動画画質 BDZ−RS10 BMR−BR580
HX100V の(PS 28M) 認識せず 再生のみ OK
HX100V の(FX 24M) 取り込み OK 取り込み、再生とも OK
HX100V の(FH 17M) 取り込み OK 取り込み、再生とも OK
パナ TZ7 の(SH 17M) 取り込み OK 取り込み、再生とも OK
因みに、
HX100V の(PS 28M)は、1920×1080(60P)28Mbpsです。
また、ソニーのBDZ−RS10へは、カードリーダー経由で取り込みました。
書込番号:14405308
0点

シャムリンさん、Frank.Flankerさん、ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありませんが、BDZ-RS10へAVCHDの取り込み方法は知っておりまして、
すでに運用(SONYのAVCHD)しておりました(汗)
今から仕事さん、ありがとうございます。
〉あまり、多くを期待しない方が良いです。
やはりそうですか…。
〉sonyのAVCHD動画をPANAのBDレコーダーに取り込むと
〉SDカードに入っている動画が一つになります。
その辺が気になってまして、
PANAのAVCHD動画をsonyのBDレコーダーに取り込もうとすると
どうなるのか…
nikonikojpさん、実験ありがとうございます。
RS10もBR580も60Pの取り込みは不可ということですね。
RS10へSH 17M(AVCHD Lite)の取り込みは可ということですね。
可ということは予想どおりですが…。
複数撮影日のデータを取り込んだ場合、どうなるのでしょう…
書込番号:14405726
0点

>複数撮影日のデータを取り込んだ場合、どうなるのでしょう…
どちらのBDレコーダーも、
撮影日ごとに結合されて取り込まれています。
書込番号:14406346
0点

補足です
本日、試験的に撮った4種類の動画は、パナのBMR−BR580の場合ですと、
HX100Vで撮った動画(FX24M)と(FH 17M)が一本に結合され、
TZ7 の動画(SH 17M)が一本の、計2本の動画となって保存されています。
肝心のソニーのBDZ−RS10の場合ですが、
撮影日ごとに分けて結合するまでは確認しているのですが、
現在、使用中(番組録画中)なので、
画質やメーカーが異なる場合は、どう結合されるのか未だ未確認です。
判り次第、追記します。
書込番号:14406694
0点

nikonikojpさん
>撮影日ごとに結合されて取り込まれています。
ありがとうございます。
今から仕事さんの
>sonyのAVCHD動画をPANAのBDレコーダーに取り込むと
>SDカードに入っている動画が一つになります。
の件を前々から耳にしていたので、不安に思っていて、SONY機では具体的な報告がなかったので、問題ないのか判断できずにいました。
HX30でも同様なんでしょうが、とりあえず、60pは手持ちのレコーダーでは対応不可ということがわかったので、買ってからショックを受けずにすみました。
ありがとうございました。
書込番号:14417588
0点

済みません。
補足を書き込んで間も無く、「解決済」になってしまったので
「追記」は中断しておりました。
その後のテスト結果で、
どちらのレコーダーでも 撮影日別、フレームサイズ別に、
夫々が結合されて取り込まれる事が判りました。
書込番号:14419807
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
古希のお祝いに妹がTZ30を買ってくれました。
昨日から触っています。
FZ5を長年使っているので、操作に迷うことはあまりないのですが、
撮影時に画面に出るマークの意味が分かりません。
取扱説明書を探すのですが、紙の取説と違ってPDFファイルは
なかなか見づらいです。
添付画像(撮影時の画面)に出ているマークの内、
赤、黄色、緑色で囲ったマークは何を意味しているのか
教えて戴けませんか。
0点

こんばんは。
赤く囲ったマークの意味は「記録画像の圧縮の設定」です。表示されている意味は高画質で撮影するという意味です。
黄色の囲いはちょっと分かりません。
緑の囲いの意味は 風の音を軽減する働きがされているという意味です。ただし動画撮影時にそれが働くので静止画の時は働きません。
書込番号:14415394
2点

DVD付属の取扱説明書(詳細操作編)のp172〜p175に、液晶モニタの表示の意味が書いてあります。たくさんあります。お尋ねのマークは、スマフォンさんと今から仕事さんの言われるとおりですね。
書込番号:14415491
2点


スマフォンさん、今から仕事さん、LUMIXなでしこさん、まるるうさん。
皆さん早速にお教え戴きありがとうございました。
今後分からなくなったら取扱説明書のP172以下を見るようにします。
余り、皆様からのお教えが早かったので驚いています。
ありがとうございました。
書込番号:14415795
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ30からの新機能として地図表示がありますが、それについて書き込みを見かけないので質問します。
同梱のDVDから地図情報をSDカードにコピーすると、カメラ本体で1/2.5万の地図が表示できるようですが、その中に「山の頂上」の情報はありますか?
ある程度メジャーな山の名前(山頂)情報があると個人的にうれしいのですが。
店頭のデモ機では日本の形がわかる程度の地図しか表示されないので・・・
1点

富士山周辺のところの地図表示の画面を、別カメラで撮影してみました。
01→02→03の順に拡大しています。拡大率は画面内のズームバーを見てください。
こんな情報でいいでしょうか?必要であれば、お望みの所を写してアップしても構いませんよ。
山名はある程度拡大しないと出てきません。山のマーク(▲)は表示されませんが、全国的には多分全然知られていない私の家の近くの山も名前だけは出てきます。
GPSをオンにしてると、自分が撮影した場所にマークが入るようです。
書込番号:14410158
3点

LUMIXなでしこ さん
画像まで付けていただき、ありがとうございます。
大変良くわかりました。
富士山山頂の剣ヶ峯の他に白山岳まで表示されているのは予想外でした。
ただ、どこが山頂だかわかりませんね。 最初の文字が相当するのかな?
山頂を黒丸なので表現してくれるとわかりやすいのですが。
> 必要であれば、お望みの所を写してアップしても構いませんよ。
では甘えて、岐阜と長野の県境にある上高地や穂高連峰(北アルプス)付近をお願いできますか。
しかしカタログやHP情報は、さえない画像が1枚あるだけで、地図情報に関しては本気度がまったく感じられませんね。
各社から出てきたコンデジ20倍モデルの中で、差別化できる部分だと思っていたのですが・・・
自分の中では注目している機能なのですが、書き込みも見ないし、皆さんはあまり必要としていないのかなぁ。
書込番号:14411326
1点

山頂を表すもの(▲)は表示されません。
地図を見るというより、GPSで測位された現在地をざっくり確認するという程度です?地図として利用するレベルではありません。
まだ意識して使ってなく説明書も見てないのでよく分かりませんが、使いみちとしては、GPSをONにして撮った写真を後で見るときに、写真がどの地点で撮ったものか地図上にマークされたポイントで確認するためというものでしょうか。
DISPボタンを押すと、液晶の右側に撮った写真のサムネイルが表示され、写真を選択すると地図上のマークが点滅して、その写真の撮った場所が地図上で分かるようになっています。知らない旅先で撮った写真が、後で、どこだったか地図上で確認できるので、旅行する人向けには役立ちそうです。
書込番号:14411685
3点

LUMIXなでしこさん
画像アップお手数をおかけしました。大変参考になりました。
ありがとうございました。
ガーミンGPSを持っているのですが、このカメラで地図表示が代用できるかな?と考えていました。ちょっと無理そうですね。
LUMIXなでしこさんのおっしゃるように、撮った写真の場所を地図上で後から確認するのが目的で、現在の位置をリアルタイムで確認する用途には向かないようですね。それでも「04 東京市街部」を見ると、街中であれば少しは使えるかな。
本体上で、撮った写真の位置を確認する機会がどの程度あるか?ってところがポイントでしょうね。 PC使えばよりわかりやすく見ることができるわけですから。
各社20倍ズーム機、それぞれ長短があり、なかなか決められません。
書込番号:14411992
2点

初めてDVD付属のマニュアルを見ました。
地図機能の項目は以下のとおりでした。
(1)画像の撮影地を地図で確認する。
→画像を表示させ、MAPボタンを押すと地図上に「撮影地付近の地図が表示される」
(2)現在位置を地図に表示する。
→地図を表示させ、「現在地」をタッチする。
(3)同じ地域で撮影した画像を絞り込んで表示する。
→@地図を表示させ、撮影地が表示範囲に含まれるように地図表示を操作する。
ADISPボタンを押す(画面右の方に小さなサムネイルが表示される)
・任意の画像を選択すると、その画像を撮影した地点の地図上のマークが赤から黄色に変わる。
(4)国や地域を選んで地図を表示する。
→表示したい地名を選んで地図を表示させることができる。
・自分もよくあるのですが、撮った写真がどこなのか後で分からなくなったとき、確認したい場合に役立ちそうです。
もう少し地図が詳細であればいいのに!
・あちこちでたくさん写真を撮って、後で整理するときに便利かも。うまく使えば面白そうな機能かもしれませんね。
(あくまでGPSがきちんと測位していることが前提ですが・・・)
書込番号:14415730
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ7を使っていますが、数年ぶりにこの機種に買い替えを検討中です。
TZ7には大きな不満もなくかなりお世話になりましたが、唯一不満だった点は
久しぶりに持ち出すと使用していなくともバッテリーがかなり減ってしまっていて
3目盛り中、残り1目盛りなどになっていることでした。
毎日持ち歩くようにソニーの小さなDSC-W350という機種も持っているのですが、
こちらは1、2週間程度では、画面に表示される目盛り上では減りません。
はたして、TZ7が減りすぎなのか、W350が優秀なだけで、一般的にはTZ7程度なのか
わかりませんが、当機種はどうなのでしょうか?特にTZ7から買い換えた方が
いらっしゃれば、ぜひその辺りを教えていただきたいです。
1点

TZ7はもう処分して、比較はできませんが、
毎日、チョコチョコ使っています。
特に早く減るとは感じません。
書込番号:14404251
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
メーカーのHPに、
◆iHDRは顔認識、赤ちゃん認識、顔&夜景認識、夜景認識、マクロ撮影、i手持ち夜景時は働きません。
とありますが、という事は、逆光で人物を撮影するときは逆光補正は働かないという事でしょうか?
それでは意味無い様に感じますが・・・
0点

kiriponさん、こんにちは。
その注釈の少し前に、『風景を撮影するときに逆光を自動で判別し、黒つぶれや白とびを補正。見たままの印象を残しながら撮影します』と書いてあると思いますが、その言葉のとおり、iHDRは風景を撮影するための機能であって、逆光時の人物を撮影するための機能ではない、ということなのでしょうね。
まあたしかにHDR自体、あまり人物向きの機能ではないと思います。
書込番号:14387066
3点

ありがとうございます。
う〜ん、やっぱりそうですか・・・
普段の撮影は人物ありでの逆光補正を最重視してますので、この機種は見送らざる得ないです。
書込番号:14393918
0点

取説より抜粋。
『カメラを被写体に向けると、「顔」「動き」「明るさ」「距離」などの情報から自動で最適な設定になるので・・・・・』
『逆光補正について:逆光とは被写体の後ろ側から光が当たることです。このとき、被写体が暗く写りますので、画像を明るくすることにより自動で逆光を補正します。インテリジェントオートモード時は、逆光補正が自動で働きます。』
普通に考えて、「顔」を適正に写す事が最優先でしょうから、「顔認識」時にはHDRが働かないのだと思います。
もし、TZ30の逆光補正が露出を高くする事だけによる補正なら背景は明るくなり過ぎるでしょうから、背景も出来るだけ適正露出で写すには、もしかしたらHDRの方が良いのかも知れませんが、その場合はフラッシュを使って日中シンクロ撮影しても良いのかも知れません。
書込番号:14394739
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
現在、TZ7で、演奏会の補助カメラとして長時間撮影しています。TZ7はAVCHDLiteのため、時間制限がありません。
TZ30のFull(1,920×1,080)の時は、29分59秒までしか撮影できないとされていますが、GS・SH:1280×720 60pの時は、時間制限はないのでしょうか?
メーカー仕様表より
・最大記録時間:AVCHD[GPH][PSH][GFS][FSH]、MP4は最大29分59秒まで。
詳しい方がいらしたらご教示下さい。
2点

残念ながら関税上は引っ掛かります。
詳しくは下記のリンクの147(5)ページをご覧下さい。
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g80508a1-4j.pdf
書込番号:14307268
4点

SHモードで実際に撮影をしたところ、58分まで撮影出来ることは確認しました。
なお、終了は、バッテリー切れによるものですので、58分が限界と言うことではないと思います。
書込番号:14307273
7点

追記です。
取扱説明書の詳細操作編p181のQ&Aにも、連続撮影の29分59秒の制限についてはGS,SHを除くと記載がされているので、この制限はAVCHDLiteの場合はないと言うことだと思います。
書込番号:14307303
7点

みかまろさま
詳しいご案内ありがとうございました。
昨日店頭で、すべて30分以内になったと聞いたものですから心配になりました。
実際に撮影されたとのこと、安心しました。
sumihobbyさま
ありがとうございました。私も同じ懸念を持っていました。制約は話だけ聞いていましたが詳しい根拠がわかり助かりました。もしかしたら国内向けだけは解除しているのかも。
いずれにしろ、演奏会サブ画面として使用する身としては、30分以内の制約のない、かつLiteではない機種として購入予定です。
書込番号:14307415
1点

追伸です。
みかまろさんのレスにAVCHDLiteとあります。WEBでTZ30の説明書がどういう訳か開けないので確認できないのですが、私としては、TZ7のAVCHDLite1280×720 30フレームではなく、1280×720の60フレームのようなので、Liteではなく、通常のハイビジョンと意識していましたが、取説ではAVCHD Liteとしているのでしょうかね。いずれにしろ60フレームになれば手軽なサブとして相当使えそうです。ありがとうございました。
書込番号:14307475
2点

秋葉原大好きさん
法律だけの話で済ませてしまって大変失礼しました。しかし、この関税障壁は
非常に疑問です。EU圏の家電メーカーはオランダの1社とトルコの2社(トルコ
は現状EU非加盟)が有名なんですがデジカメ及びビデオでは被害はないと思う
んです。日本政府にはきちんと対応して欲しいですね。
書込番号:14307655
1点

>秋葉原大好きさん
すいません。AVCHDliteの件は書き間違えです。
失礼しました。
書込番号:14308190
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





