
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年4月5日 09:50 |
![]() |
4 | 6 | 2012年4月3日 23:04 |
![]() |
4 | 2 | 2012年3月30日 22:23 |
![]() |
7 | 2 | 2012年3月29日 22:08 |
![]() |
13 | 10 | 2012年4月1日 01:07 |
![]() |
4 | 4 | 2012年3月26日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
こんにちは
子供の成長記録と旅行写真が主な目的で、
TZ30と迷ってます
FX40を子供に落とされて、
壊されたので、
扱いに慣れてるパナが良いかなと思い、
この二択になりました
まだビデオカメラも持っていないので、
それも補そうなカメラが良いです
でも写真が綺麗が一番ですけど
意見を聞かせて下さい
お願いします
書込番号:14390986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えました
LX5とTZ30で迷ってます
カメラは初心者です
書込番号:14391009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質で選べばLX5になります。レンズが明るいので、暗所も若干有利。使っています。
しかし、一台で何でもこなそうとすればTZ30に軍配。
取り敢えず撮れますし、動画は良いですから。類似のTZ10旧機を使っています。
書込番号:14391120
1点

うさらネットさん 返信ありがとうございます
そうですよね
TZ30の魅力は手軽で、
これ一台持ち出せば、
色々楽しめるって事ですよね
でも基本の写真はどうかなと思いまして
アップされてる写真を見ると、
綺麗に写っているから、
がっかりなんて事はなさそうですが
LX5の評価が高いので、
少し迷いが出てきました
動画はビデオカメラを買って、
デジタルカメラは静止画の綺麗さに、
ポイントを絞った方が良いのかなと
うーん悩みます〜
書込番号:14391336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LX5はかなり大きいので、お店で触って確かめたほうがいいと思います。
書込番号:14391525
0点

画質優先ならば、センサーが大きく、画素数が少ないLX5です。
TZ30を使っていますが、今のところ、静止画の画質は
合格点です。
TZ30の方が気楽に遊べるカメラです。
書込番号:14392212
0点

じじかめさん、今から仕事さん返信ありがとうございます
LX5の大きさは、それほど気になりませんでした
手に程よくずっしりきて、握りやすく、
好きなデザインでした
やっぱり画像ならLX5ですよね
でもTZ30も今のところ合格ですか
うーん、動画も写真も手軽に楽しめるって事で、
TZ30の勝利かな
LX5は、たくさんいじれるところがあったけど、
はてな??だったので…
書込番号:14393289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子供の成長記録用にとカメラを色々購入するようになりました。
TZシリーズ(TZ5)をメイン機に、そしてより綺麗に撮りたい時はLX5を使用しています.
TZ30も近々購入予定に入れています。(今使用しているTZのメイン機の後継機にと)
TZ30を購入する理由は、LX5だとかさばる時用と望遠機能です。
柚小町さんはLX5の大きさは許容範囲なので問題ないとして、あとは光学ズームですね。
LX5の3.8倍に比べTZ30の光学20倍は魅力的です。
実際20倍まで使用する事は無いですが、子供の運動会や学芸会でTZシリーズの望遠は重宝しました。
(TZ5は10倍〜iAズーム16.5倍)
個人的には劣化するデジタルズームは使用せずiAズームを使用します。
しかしLX5も iAズームで6.7倍までは使えますから、望遠はそこそこしか使用しないのならLX5がいいでしょうね。
先日子供と遊園地にLX5を持っていきましたが、乗り物の乗っている子供を撮るのにLX5のズームでは届きませんでした。
柚小町さんが使用していたFX40の5倍ズームで十分満足されていたならLX5の望遠でもさほど問題は無いかな?とは思います。
僕ならLX5とTZ30のどちらかだけを購入するならTZ30を選びます。
確かにLX5の写りは抜きん出て綺麗ですが、決め手はTZ30でも十分綺麗に撮れる事と、持ち運びしやすい大きさと、望遠ですね。
書込番号:14394582
1点

saysaysay!さん、返信ありがとうございます
丁寧な実体験を交えてのお話、
大変分かりやすく参考になりました
子供も来年幼稚園に上がる予定なので、
学校行事を踏まえると、今以上に望遠は重宝しそうですね
とにかく今、どちらに利便性を感じるかといったら、
ビデオもカメラもないわけだから、
やはりTZ30のようです
画質の追求は、もっとこだわりを持つようになってから、
改めて検討したいと思います
皆さん貴重なお時間を割いていただきまして、
ありがとうございました
書込番号:14394751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ30とHX30Vとの購入前の下調べをしていますが、大きく差があるのは液晶モニターのドットです。実はデジカメの難点は戸外でで撮影時液晶が見難く困っています。加齢性のこともあるかと思いますが、TZ30の46万ドットとHX30Vの92万ドットでは映像の綺麗さは別にして、戸外での見易さに差があるのでしょうか。教えて下さい。もし差があるようでしたら、液晶に貼る保護膜等で見易くする事が出来る方法があれば具体的に教えて下さい。
1点

多分、「解像度」よりも「液晶バックライト」の機能によるところが大きいと思います。
「DMC-TZ30」には「オートパワーLCD」が有るので、
有る程度自動で調整してくれそうですが、その程度に付いては...m(_ _)m
http://panasonic.jp/dc/tz30/touch_panel.html#topic01
両方の液晶とも「ARコート」されているので、「反射」については同等と思われますm(_ _)m
書込番号:14380663
1点

本体の仕様がどうであれ、ムービー撮影の人がよく使うルーペを取付ければ、一眼レフのファインダー倍率を超える大きさで観察でき、しかも外光を遮断して、老眼も回避可能?な感じに。http://www.genkosha.com/vs/goods/entry/post_154.html
書込番号:14381050
1点

拡大ルーペですがHX5Vの23万画素ではドットが目立ってとても使用に耐えませんでした。
TZ30はその倍の46万画素だから大丈夫だと思いますが、若し購入されるのなら前に試した方がいいですよ〜。
HX7Vの92万画素はドットの粗さが出ないのでこのルーペはとても役立っています。
20倍ズームでコンパクトなTZ30とても欲しくなっています。
ただ電池が共用できるHX30Vも捨てがたいので迷っていますが。
書込番号:14383686
0点

皆さん、早速のご返答有難うございました。ルーペは山歩きには大き過ぎますので現物を見て決めたいと思います。また「オートパワーLCD」の効果も店で確認してみます。液晶に貼る樹脂のシート?が効果があるように聴いた事があるのですが、どんなものか、また何処製か何方か教えて下さい。
書込番号:14384501
0点

液晶保護フィルムのことなら、基本はハクバかエツミです!!
ハクバ http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120035
エツミ http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=384&pid=2056&page=1
どちらも視認性を上げてくれますが、個人的には見易さ(元の画像に近い色でしっかり見せてくれる)ではエツミが見やすく、傷に対して強い耐久性はハクバだと思います!!
LUMIX系デジカメにしてから毎回エツミを使ってますが、パナソニックのファインティアラという素材なので相性が良く、日中の屋外でもとても見やすいと思います!!
上記2種のTZ30用は発売されています!!参考になれば幸いです!!
書込番号:14385987
1点

emotion_ps2 さん。有難う御座いました。既にTZ30用が販売されているのですね。早速店に行き現物で確認して来ます。保護膜の効果はある様なので、液晶の事はさておいて両機種の比較をします。他に何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。
書込番号:14389011
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
お世話になります。
表題のとおり、現在コンデジはCX1を使用していますが、より綺麗な動画を撮影できるカメラがほしくなり、本機種を中心に検討しています。
因みにコンデジ以外にデジイチはCANON 60D、ビデオカメラはSONYのハンディカム HDR-SR8を使用しています。
本機を候補としている理由は
・フルHD 60Pの動画を撮影できること、これがあればハンディカムを持ち歩かなくてよくなると期待。
・大きさ、重さがCX1とほとんど同じ
です。
コンデジでの主な撮影対象は現在4歳の娘を中心とした家族のスナップであり、静止画にかんしては
・人を綺麗に撮影できること
・カメラ素人が何も考えずにボタンを押しても綺麗に撮れること
・ピント合わせが早いこと
・リビングの50インチのTV全画面で見ても鑑賞に耐えられること
・画質についてはCX1と同等以上であること(静止画の画質に関してはCX1で満足しています)
を期待しています。
また、動画に関しては
・動画撮影中のピント合わせがスムーズ(早い)で正確であること
・録画開始までのタイムラグが少ないこと
です。
また、ズームに関しては20倍は必須ではなく10倍あれば十分と考えています。
また、各種特殊効果もほとんど使いませんので、無いなら無いで問題ありません。
大きさに関してはスラックスのポケットに入る程度のサイズであれば、多少大きくても許容です。
アドバイスいただきたいのは
1)上記のような条件の場合に、本機はお勧めといえるか?もっと条件にあう機種はあるか?
2)静止画の画質についてCX1と比較してどうか?
3)同様なスペックでSONY DSC-HX30V がありますが、どちらがお勧めでしょうか?
4)動画撮影に関して、ハンディカムの代用として十分実用でしょうか?
非常に曖昧な質問で申し訳ありませんが、ご助言いただければ幸いです。
0点

もう答えは出ていますね。
>フルHD 60Pの動画を撮影できること
>スラックスのポケットに入る程度のサイズ
この二つの条件を満たすのは、このTZ30とSONY HX30Vの2機種だけです。
HX30Vも良いと思いますがTZ30のほうが一回り小さいです。
他の質問はこのTZ30でもクリアしていると思います。
書込番号:14359612
2点

まるるうさん コメントありがとうございます。
私も実際にTZ30の実機を触ってみて、これを購入することになりそうな気がしてきました。
購入したらレポートさせて頂きますね。
書込番号:14369890
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZシリーズは1、3、5、7、10、18、20、30と今回で8代目になりましたが、実際どれが一番良いでしょうか?
TZシリーズは新しかろう良かろうは通用せず、口コミを見ますとTZ10が一番良いという評価を見かけます。
自分は3年前にTZ5を購入後、6台のデジカメを購入しましたがLX5を除いてはTZ5を超えるデジカメとは出会えませんでした。
今回のTZ30が今までのシリーズの最高峰となるのかが非常に興味があります。
TZ30はデザイン、ホールド感においてもTZシリーズの中では一番気に入っていますので購入視野に入れています。
自分の中ではTZ5が昼夜、室内外問わず綺麗に撮れ、人物撮影も綺麗に撮れますので非常に気に入っています。
今回のTZ30を含めTZシリーズの中でどれが一番綺麗に撮れるでしょうか?
4点

Saysaysayさん
こんばんは、LX5購入されたのですね!おめでとう。
今回のTZ30は気になってます。デザインもよくなって、
やっとスイングパノラマが付いたし、マニュアルモード付き、多段虹彩絞り式、
「ナノサーフェスコーティング」でゴーストに強そう!
(手持ちのF550では2段絞りで夕日撮っても綺麗な光芒がでないし、すぐゴースト発生し不満)
高感度もよくなって、望遠側の解像度がよくなってればほしいですね!
FX系だけでTZ系はもってないのでわかりませんが、
1000万画素CCDで無理な高画素化もしてないし・・センサー的にはTZ5。
(まだバッテリーの認証もやってないし、この時代のが好きです。)
機能的に広角25mm化、マルチアスペクト、マニュアルモード付き、多段虹彩絞り式、超解像で総合的魅力はTZ10。
無理な高倍率競争もしてないし、 高感度を除けば画質もよいのでは?
がんばってまとめてみましたw。
センサー (総画素)(有効画素数) ズーム(開放F値 W - T) 絞り
TZ1 :1/2.5型CCD (637万画素) 500万画素 10倍 35〜350mm(F2.8〜F4.2)2段切り換え
TZ3 :1/2.35型CCD(850万画素) 720万画素★ 10倍 28〜280mm(F3.3〜F4.9)2段切り換え
TZ5 :1/2.33型CCD(1070万画素)910万画素★ 10倍 28〜280mm(F3.3〜F4.9)2段切り換え
TZ7 :1/2.33型CCD (1270万画素)1010万画素★ 12倍 25〜300mm (F3.3〜F4.9)多段虹彩絞り
TZ10:1/2.33型CCD (1450万画素)1210万画素★ 12倍 25〜300mm (F3.3〜F4.9)多段虹彩絞り ■
TZ18:1/2.33型CCD(1450万画素)1410万画素 16倍 24〜384mm(F3.3〜F5.9)多段虹彩絞り ■
TZ20:1/2.33型MOS (1510万画素)1410万画素● 16倍 24〜384mm(F3.3〜F5.9)多段虹彩絞り ■
TZ30:1/2.33型MOS (1530万画素)1410万画素● 20倍 24〜480mm(F3.3〜F6.4)多段虹彩絞り ■
※★(マルチアスペクト)、●(タッチパネル)、■(マニュアルM,S,Aモード付)
書込番号:14361786
3点

六畳麦茶さんお久しぶりです!
TZシリーズの詳しい内容ありがとうございます!
こうやってシリーズを詳しく並べてみると違いが分かりやすいです!
面白いですね! TZの系譜ですね!
TZ10からマニュアルM,S,Aモードが付いたのですね。 初めて知りました。
TZ5とTZ10がやはり抜きん出ていますか。
TZ30がTZ10以上かですよね。
口コミを見ていてもTZ30の画質についての酷評が見受けられませんので、期待は出来そうですね!
今日も電機屋に行ったついでにTZ30をまた触ってきましたが非常に持ちやすくていいです。
片手持ちでの操作性も良いです。 あと白色が個人的にはそそられます。
LX5もとうとう購入しました。 非常に綺麗に撮れます。
ただズボンのポケットには入らないので手軽に持ち歩きが出来ないですが、
ポケットに入る位に小さいカメラでLX5並みの綺麗な画像が撮れる機種があれば超感激ですが。
書込番号:14365277
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
オールマイティなこの機種の購入を検討しているのですが、星空の撮影はできるのでしょうか?
この機種はシャッタースピードが最長15秒で、ネットで調べると星空撮影は15秒が一番いいと書いてありましたが・・・。
もし撮影された方がいましたら、作例など見せていただけると幸いです。
0点

レンズが星空撮影には暗いのでちょっと難しいと思ってください。
15秒で撮影する条件は一眼レフでISO 1600,F2.8,シャタースピード15秒。
コンデジではできればISO感度は800以下に抑えた方がよくF2.0程度のレンズが望ましいです。
パナソニックならLX5は適当だと思います。
高倍率の機種ではレンズの明るさは少し抑えられているため、星空撮影には向かないと思います。
書込番号:14351912
5点

星撮りでの露出時間は基本的には撮影地の空の明るさ、光害の程度やその時の月の有無などに左右されますし、その上で固定撮影で星を止めて点像に撮りたいなら使うレンズの焦点距離や撮りたい方角によって違う日周運動の速さの違いによって決まります。
15秒というのがいったい何を基準にした数字なのかよく分かりませんが、星野や星景に使いやすい焦点距離がフルサイズ換算で15〜30ミリくらいだと思いますので、それを書かれた人がだいたい30ミリ前後のレンズを使って天頂から南方向などの星を止めて撮るとなるとそのくらいということだったかも知れませんね。
また、特に星を止めて撮りたい場合はそうやって先に露出時間に制限があるため、それで暗い星までたくさん写し込もうと思うと高感度で明るいレンズも必要ということになります。
センサーサイズの小さいコンデジは基本的に高感度ではノイズが多く、レンズもあまり明るくないとなるとやはり星撮りに向いているとはいえません。
どうしてもコンデジでというなら出来るだけセンサーサイズが大きく、広角側が24ミリより短くできるだけ明るいレンズを搭載していて、なおかつ15秒以上の長時間露出が出来るものを探されるのがいいと思います。
ただし、日周運動写真を撮るのであればこのカメラでもある程度のものは問題なく撮れます。
書込番号:14352836
2点

そうですね。以前コンデジで挑戦したことがありますが、腕が悪かったのかなかなか思うように撮れませんでした。
やはり一眼(ミラーレス)のほうが設定の幅が広いのでデジカメよりも撮りやすいです。
添付画像はG3で14mm〜42mm標準レンズを使って撮ったものです。参考まで。
書込番号:14353107
3点

以前、パナソニックのコンデジには「星空モード」という星空撮影専用のシーンモードがあったのですが、残念ながらTZ−30ではこの機能が省略されているようです。
さすがに一眼と比べてしまうと到底及びもしないのですが、それなりに見られる星空が撮影できていました。
星空モード付の旧型をお探しになるか、一眼へ移られた方がよろしいのではと思います。
書込番号:14355342
1点

皆様、返信ありがとうございます。
やはりこの機種では、星空の撮影は難しいようですね。
15秒で大丈夫なのは一眼の話なんですか、勉強になります。
まるるうさんの例をみても、一眼でも設定がむずかしそうですね。
1expertさん
そうなんですよ、パナ機は他社機種にはない「星空モード」があったので期待していたのですが、最近の機種にはなく残念です。
でもなぜかFTシリーズは最長60秒があるんですよ。
シャッタースピードの長い機種はいろいろ調べたのですがコンデジ(ポケットサイズ)だとGRデジタルぐらいしかないんですかね?
書込番号:14356818
0点

パナソニックの「星空モード」は単に露出した画を記録するだけではなく、ソフト的に特殊な処理をしてノイズと星を区別するようにしています。ただ単に15秒なり30秒なりの露出をしただけではないことを申し添えます。
あと、フォーカスを勝手に無限遠固定にしてくれてましたよね。これはこれで便利でしたし、機能としては私も残して欲しかったなぁと思います。
…とか言いつつ、私はとっくに一眼に乗り換えちゃってるんですが(爆)。
f1expert@裏切り者1号(^^;
書込番号:14359738
1点

星の撮影に適さない空が明るい場所での撮影なので参考にならないかもしれませんが、こんな感じです。
1枚目と2枚目は同じ場所、同じISOでシャッター速度だけを変えてます。
機種は最初の3枚はソニー DSC-HX5V、最後のは富士のF200EXRです。
いずれもコンパクトデジカメです。
書込番号:14360046
1点

f1expertさん
「星空」モードは露出時間を長く設定できるだけだと思っていました!
ソフト的な処理も行われるんですね。
一眼は敷居がたかいなぁ〜。
Elec21さん
作例ありがとうございます。
コンデジで「☆を撮る」イメージがつきました。
なんとなく撮るぐらいなら、このカメラでもイケる気がきました(笑)
購入を前向きに検討したいと思います。
書込番号:14360508
0点

>そうなんですよ、パナ機は他社機種にはない「星空モード」があったので期待していたのですが、
最近の機種にはなく残念です。
今回からの「星空モード」廃止は残念ですね。
私のは「F2.8」のモデルで通常30秒(ISO100固定15,30,60秒選択式、60秒は星が動いてNG)で使ってました。
かなり昔からある機能のためか?ISO100に固定され、明るく綺麗には難しいのが欠点ですが、
三脚さえあれば誰でも簡単に使えてよかったです。
TZ30の場合「F3.3」だけどMモードで15秒まで可能なので、
2段分アップしてISO400にすれば・・星空モード程度にはなるはず。
ISO800(か1600)を使えばなんとかなるのではないでしょうか?
ただMF(無限遠)ができないから遠くのピント合わせが面倒そう。
(パナもMFか遠景モード標準にしてほしい!)
高倍率機だし、月と両方とも撮れるのが魅力的なんですが・・
他ハイエンド機以外でソニーのHXシリーズ(WX10も)が、Mモードで意外と長時間露光できましたね。
コンデジの場合Mモードがあっても15秒以下が多いし、
最近のCMOSセンサー搭載機だとISO最低感度以外は長時間露光に制限がついたりする場合が多く、仕様書みても判断できないから怖いです。
キャノンS100、SX250あたりは15秒も最低感度でしか使えなくなったみたい。
ハイエンド機でなら
GRD、LX5 、XZ-1、P7100(F2.8)、S95(15秒だがF2.0)、GXR+S10くらいかな
書込番号:14360694
0点

ちょっとHDDから発掘して来ました。2007年にFZ7で撮影した南十字星です。こうして見ると、なかなか良く撮れていると思いますね。
参考までに、昨年撮影の一眼レフ写真もUPしておきます。東京でも条件が良ければ、これくらい撮れます。
書込番号:14375949
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
現在、デジカメの購入を考えています。
これまで使用していた、パナソニックのFX8が壊れたため、
物色中です。
操作性になれたパナソニックがいいかと思っています。
サイトを覗いた結果、現在のパナソニックでは
この機種が一番人気のためこちらから質問しました。
用途は子供の野外での撮影がメインで、
オークション出品用の静止画がたまにあるくらいです。
予算は25000円以内でおさめたいかと思っています。
おそらくこの機種ではオーバースペックと思い、
一世代前の機種でいいかと思い、この質問をしております。
お手数おかけしますが、ご教授お願いします。
また、このような用途で、
おススメの機種がありましたら、アドバイス願えれば幸いです。
なお、情報が不足ということでしたら、
ご連絡いただければ補足しますので、何とぞご指導
お願いします。
0点

高倍率ズームのTZシリーズで初代かTZ1で、一つ前がTZ20です。
FX8の後継はFX80だと思います。
書込番号:14345059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

途中からのTZ系譜
TZ5 - TZ7 - TZ10(CCD) - TZ18(CCD)
└ TZ20(Mos) - TZ30(Mos)
書込番号:14345294
1点

TZシリーズは高倍率シリーズでFXシリーズとは異なります。
FXシリーズはどちらかというとエントリー機ですね。
TZ30がオーバースペックと感じるのでしたら、光学10倍のSZ7はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000337593/
こちらは薄型ですし、2万5千円位で購入できると思います。
書込番号:14345382
2点

もう少し待てば、25000円になると思います。
急がなければ待つことですね。
私も25000円を割ったら車載用に、一眼をやめて、二台目をと考えています。
書込番号:14349923
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





