
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2013年2月18日 19:34 |
![]() |
3 | 4 | 2013年2月5日 08:10 |
![]() |
8 | 8 | 2013年1月31日 21:51 |
![]() |
4 | 9 | 2013年1月26日 03:16 |
![]() |
5 | 9 | 2013年1月24日 09:32 |
![]() |
0 | 15 | 2013年1月18日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
今のデジカメが4台目ですが3台目のカシオが気に入り4台目もカシオ(ZS10)にしました。ですがどうしても画質のぶれがひどく、使う気になれないんです。
それで新しいのを購入しようと考えてますが、
基本的に友達と旅行に行った時に人物と画像を撮るのと、室内で甥っ子をとるくらいです。
よく動く甥っ子が綺麗にとれると満足ですが、できれば同じカメラを長く使いたいのでランキングの高い、TZ30かカシオのzR300で決めようと思ってます。
手ブレ補正が強いのはどちらでしょうか。
画質はどちらが綺麗ですか?
書込番号:15780167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと高いですけど新製品のTZ40はどうですかね。
最強の5軸手ぶれ補正搭載していますのでぶれ対策にはいいと思います。
もちろんハイスペック機種ですから造りもしっかりしているので長く使うにはいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15780281
0点

>手ブレ補正が強いのはどちらでしょうか。
厳密に比較したことはないので間違ってる可能性もありますが
手ぶれ補正が強いのはTZ30だと思います。
画質の比較はなんともいえませんが、パナソニックの発色の方が好みの人が多いかなと思いますが
現時点でカシオが好きのようですので、もしかしたらカシオの色合いの方が好みに近いのかもと思います。
あとはまだ発売されていませんがカシオZR700だと手ぶれ補正が光学式に変更されているので
もしかしたらZR300より手ぶれ補正がよくなっているかもという期待があります。
もっともパナソニックもTZ40で手ぶれ補正がTZ30より強化されているので、ZR700とTZ40を比較したらTZ40の方が上のような気がします。
書込番号:15780307
1点

手ぶれ補正が強いのは、TZ30ですね(;^ω^)
絵は大差ないと思います。
望遠側はTZ30の方が綺麗かと(*^-^*)
書込番号:15780419
1点

SDカードを持って行って、お店でテスト撮影させてもらってもいいと思います。
書込番号:15782085
1点

テストするなら、できるだと大きな量販店がいいです(*^_^*)
・望遠にして、一番遠くの看板を撮ってみる
・望遠にして、遠くを歩いてる人を撮ってみる
・手前のものにピントを合わせてから、一番遠くにしたときにAFがあうか
・広角で遠くのものにピントを合わせてから、ズームで望遠にする
・望遠で遠くにピントを合わせてから、近くにあわせ、再度遠くにあわせる
・動画でもやってみる
とか。
結構、機種で差が出てきます^_^;
電気屋で、近くのものを広角で撮る分には、差が出ませんから(>_<)
書込番号:15782132
1点

yurichiさん 今晩は。
> 室内で甥っ子をとるくらいです。
> 手ブレ補正が強いのはどちらでしょうか。
> 画質はどちらが綺麗ですか?
室内は難しいですよ。フラッシュを使った方が綺麗に撮れるかも。
手ぶれ補正はレンズシフト補正のTZ30が強いと思います。
カシオEX-H30とパナソニックTZ20の旧型を使っていますが
両方明るく綺麗な画質だと思います。
個人的にはパナのTZ30がお勧めです。(動画が綺麗に撮れますね)
書込番号:15783741
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
GPS4時間駆動で、撮りに行ったら、70枚しか撮れずバッテリー切れになりました。
やっぱりGPSが酷く消耗するのでしょうか?
先ほどフル充電から、10枚停止画と1分動画撮影しただけで
バッテリーレベルが3から2になりました。
買いたて新品です。
あと、動画を撮るとき、部屋だと
画質が悪すぎないですか?
外(晴天)で撮る機会がないので、分かりませんが
晴天だと画質は良いですか?
0点

だからバッテリーをご成約記念で配布してたのかも。ストロボをバシバシ点灯してたら撮影可能枚数にも制限がありますし。
>あと、動画を撮るとき、部屋だと画質が悪すぎないですか?
どんな部屋か存じませんが「買いたて新品」から想像して、最近の購入と察します。
クチコミなどを参考にして購入なさればよかったですね。
書込番号:15717656
1点

GPS機能をOFFにしておかないと、電池の消耗はすごく早いですよ。
それさえOFFにしておけば、通常の撮影なら電池の持ちは良いですよ。
書込番号:15717813
0点

バッテリーは最初は元気ないそうです(>_<)
何度か充電→使うを繰り返してるうちに、びんびんに
なってきますよ(^o^)/
部屋が暗すぎなんじゃないでしょうか。。
多分他のカメラでも似たようなものかも。。
電気がんがんに点けてみましょう(^^♪
十分な明るさがあれば、コンデジの中では画質良いですよ(^o^)/
書込番号:15717814
1点

皆さんが言うようにGPSはバッテリを消費します。
GPSロガーを別途購入した方が良いです。
動画の画質が暗い場所で、画質が悪くなるのは、
コンデジ動画の宿命です。
シャッター速度は1/60程度必要なので、その分、
ISO感度を上げるので画質は低下します。
その代わり、明るい場所では、ビデオカメラに近い
画質になります。
書込番号:15719841
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

家電大好き迷い犬さん、こんにちは。
私は去年の3月にTZ30をカメラのキタムラで買いまして、一緒に保護フィルムも買いました。
どこ製かは忘れましたが、キタムラで売っているやつなので変なメーカーのではないと思います。
箱から出して最初に保護フィルムを貼ってしまったので、無しとどう違うかわからないですが、なんとなくタッチに対しての感度が鈍くなっているような気はします。
まぁ、それも慣れの話で少し使っていけば気にならなくなってくるでしょう。
まずは貼り付けてみて、だめだったら剥がせばいいのでは?
書込番号:15695419
0点

ゲーム機などでもそうですが、同様にタッチパネルに対応しているこのカメラ専用の液晶フィルムなら問題はないと思います
書込番号:15695452
0点



Lumixタッチパネル数機種にハクバ製を貼っていますが、感度が落ちた印象なし。
書込番号:15696184
0点

自分もキタムラで液晶保護フイルムを綺麗なお姉ちゃんに貼ってもらったので、大切なカメラになりました♪
まったくスレとは関係ないっす(^^ゞ
書込番号:15696538
1点

皆様アドバイス他ありがとうございます。フィルムを貼ってもほとんど気になることはないということですね。週末物色します。
書込番号:15698075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HAKUBA Amazon 液晶保護フィルム 【安心便利な2枚組み】 Panasonic TZ30 専用
AMDGF-PTZ30
http://www.amazon.co.jp/dp/B008MU8ZVG/
現在618円を使っています。
書込番号:15698315
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
例年通りなら来週(1月最終週)に後継機種のTZ40(仮称)が発表になりますね
既にpanasonic.comでは出ているので機能的には殆ど同じだと思われますが
発売時期等気になります。
と、ここで質問ですが今週末TZ30買うか悩んでいるのですが、発表を待って様子見た方が良いでしょうか?
新機種はズーム倍率も同じでですし待たないでTZ30買おうか待つか迷っています。
皆さんならどうしますか?
因みに今はTZ7使っています。
0点

>既にpanasonic.comでは出ているので
詳細がわかっているのでしたら、今更日本での発表を待つ必要はないと思います。
発売まで待って、実際の画質を見てから決めるのなら待つ価値はあるかもしれませんが・・・
ただ、強化された手振れ補正は気になりますね。
書込番号:15664216
0点

ちょっと待ってね。
因みにTZ5/7/10在籍。
書込番号:15664240
0点

多くの店から在庫が無くなりつつあるようです、価格コムでも店の数が減っています。
安売り店の在庫が無くなり値上がりぎみです、安く買うなら今がチャンスだと思います。
後継機の価格は、最初は、この三倍ほどになると思います。
レンズが変わらない限り、画質は飛躍的には良くならないと思いますが。
写真は、「菜の花」です。良いカメラだと思いますが。
書込番号:15664284
1点

http://panasonic.net/avc/lumix/compact/zs30_tz40/specifications.html
レンズはそのままで、18MPになるようですね? 14MPのままで良かったのではないでしょうか?
書込番号:15664342
1点

18Mになると写真の一部分が切り出しやりやすくなりますね。
レンズは、もう少し明るくして欲しいが、
止めて欲しいのは、スマホと競争しないで欲しいです、電話がかけられれば別ですが。
書込番号:15664428
1点

5軸手振れ補正とwifiが新機能ですか。
私は5軸手振れ補正に興味があります。
書込番号:15665835
1点

パナのコンデジ用MOSセンサーは途上であったが、FZ200を見ると
非常に良くなっています。
だからTZ40は更に改良されていると思うから期待はあります。
TZ30とどうかは価格差がありますから個々の判断ですね。
未だにTZ10のファンが残っているのは、最後のCCD機と言われるほど
センサーの完成度は高く唯一の難点は高速読み出しが不可でした。
新たに2チャンネル読み出しのCCDも開発され高速化に移行したが
FZ200用のMOSセンサーが成功し開発・製品化は終わったのでは・・・
タイトルの発売時期予測は、2月の何時かだろうと思います。
書込番号:15668683
0点

TZ40がCP+2013でお目見えすると良いのですが・・・
ハイスピード動画がFZ200と同じHD:1280x720(120fps) / VGA:640x480(240fps)になりそうですね。
書込番号:15670624
0点

昨年5月にTZ20を処分価格で購入しました。
既に販売されていたTZ30は、約3万円でポイント10%
TZ20は、14800円ポイント無でした。
TZ30は、黒、白、赤。
どうしてもゴールドが欲しかったので…
本体色重視で、TZ20の購入を決めました。
TZ30は、お店の在庫次第のようですが…
バッテリーのおまけがあります。
予備バッテリー付で購入できて、
お得だったので、今月に入り、長女用に購入しました。
TZ40(仮称)を次女用に購入予定です。
性能&機能が向上していて、
どんどん活用すれば良いって考えです。
TZ40(仮称)とTZ30を
比較してから購入するのが得策と思いますが、
TZ30の在庫がなくなってしまった場合、
購入する事ができなくなってしまいます。
TZ30は、非常に優秀ですよ。
価格の差額をどう思うのか、
TZ40(仮称)の性能&機能に期待してみるか、
zoeeさんの判断次第ですね。
書込番号:15671253
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

広角側はどんなカメラでも歪んで当たり前のように思っていましたが、
どうなのでしょう?
書込番号:15649890
0点

この機種の所有はありませんが、Lumixを多機種使って(いや、所有か)います。
Lumix全般に広角側で画質が悪い(光学特性低下)と言うことはありません。
ご質問の歪みが、広角歪みと言うことでしたら、
それは広角レンズのレンズ効果ですから、画質云々という問題ではなく、自然の摂理とお考えください。
このレンズ効果を回避したい場合は、一般的には水平線を中央にするとかになります。
また人物を周辺(特に四隅)に配置しないなどでしょうか。
書込番号:15650019
1点

なるほど、デジタルカメラ特有の現象という事ですか。
理解しました。工夫して歪みを回避してみます。
それにしても、この機種、大分お安くなりましたね。
もう買い時でしょうか、、、
書込番号:15650331
0点

LUMIXは他メーカーと比べても、広角側の歪み(特に四隅)は殆ど気になりません。
広角側はどうしても歪みやすいですが、カメラ側でうまく補正されていますね。
ただ、周辺のピントが少し甘いかな。
書込番号:15650432
0点

広角側をいっぱいに使って集合写真を撮る時など
やはり隅の人間は丸くなってしまうのでしょうか?
そうだとしたら、ソニーDSC-WX170の購入も視野に入ってきます。
なんせ写真には知識がなく、とんちんかんな質問で申し訳ありません・・・(>_<)
書込番号:15653505
0点

>広角側をいっぱいに使って集合写真を撮る時など
>やはり隅の人間は丸くなってしまうのでしょうか?
撮影の角度にもよりますが、通常、ほとんど苦になりません。
ただし、内蔵ストロボを使用したときは、周辺が少し「ケラレ」ますが、少しズームすれば大丈夫。
書込番号:15659588
1点

適切な助言、ありがとうございます。
そんなに神経質にならない程度の問題なんですね。
納得しました。
ライカレンズを搭載となっていますが、これはパナソニック内製なのでしょうか?
それともライカのドイツ本国から輸入されて装着されているのでしょうか?
古い人間なので、ライカなんて高級なレンズ、一度は所有してみたいものです。
書込番号:15659621
1点

>ライカレンズを搭載となっていますが、これはパナソニック内製なのでしょうか?
パナが、「ライカの基準を満たすレンズ」を作成してます。(基準と検査が非常に厳しいようです)
パナは、カメラメーカーで後発ですが、ファームウエァーの開発力と価格の付け方ては一流です。
(オープン価格制度をうまく利用して、臨機横柄に価格を下げてます)
書込番号:15660000
1点

以前、フィルムのコンパクトカメラで
コンタックスT2 というカメラを所有していました。
レンズの品質がとても良いカメラでした。
上記の機種くらい、鮮明な画像が撮れれば良いな〜と思い
ライカに、期待したのです。
パナ内製でもライカの基準を満たす、ということであれば
私にとっては問題ありません。
ご教授、ありがとうございました。
書込番号:15663153
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
最近のパナ機は色合いが若干黄緑っぽくないでしょうか?
3年前に購入したTZ5ではそうではなかったのに、
ここ2年の間に買ったパナ機3台(TZ30、ZX3、FH5)は皆同じような
黄緑っぽい色あいです。
唯一パナ機でもLX5だけはそうではありません。
なのでこのTZ30でも写真を編集で色あいを少し変えて加工しています。
色合いを一つあげるとしっくりくる普通の色あいになるんです。
あと先々々々代のTZ5の方が屋内の撮影は綺麗に撮れます。
これには逆に驚きました。
TZ5から間4代飛ばして新しい機種なので期待して購入しましたが
だいぶ以前の愛機TZ5より劣る部分があるとは・・・
カメラって不思議ですよね。
0点

>最近のパナ機は色合いが若干黄緑っぽくないでしょうか?
どうでしょう。。^_^;
気になったことはないですが。。
試しに、Photoshopで自動カラーバランスやってみましたが、
そんなに補正されません。
室内メインで撮られてるとすると、電球の色がかぶってる
かもですね^_^;
書込番号:15612550
0点

たぶん、感度がアップして、ノーフラッシュで撮影することが多くなり、蛍光灯の黄緑の光を拾うことが多くなったためではないでしょうか。夜間や室内などの写真にそうした傾向が強いなら、この推測が当たっている可能性は高いと思います。
書込番号:15617393
0点

MA★RSさん
宝山麻帯製作所さん ありがとうございます。
色合いが若干黄緑っぽくなるのは屋外撮影なんです。
公園など草木を撮影したら、緑が黄緑かかって撮影されます。
青空も若干水色っぽく仕上がってしまいます。
人肌も若干実物より黄色っぽくなります.
なので編集で色合いを一メモリ下げるだけで、草木は緑っぽく、空は青く自然な色になり人肌も自然な色になります。
以前使用していたTZ5やLX5が実際の発色で綺麗に撮れていたので、それと比べると最近のパナ機は色合いが変わったなぁと感じました。
書込番号:15618448
0点

自分はTZ30を2台(1台はOEM)を持っています。
両機で微妙な色彩の違いは有りますが、黄緑っぽくなる事は有りませんね。
寧ろ葉っぱの色の違いが良く出てナチュラルです。
人肌も極自然に写ります。
モニターの調整は如何ですか。
書込番号:15619361
0点

ありがとうございます。
日時は違えど実際同じ公園で撮影した写真があったのでアップします。
同じシリーズのTZ5とTZ30で撮影した写真ですが、TZ30で撮影したものは明るい色になります。
明るく撮ろうとする最近のパナ機の性質かとは思いますが、ちょっと不自然さを感じます。
その日の太陽の強さ加減とか、時期的な葉っぱの色の違いではなく、年中このような色合いで撮れます。
書込番号:15619567
0点

すいませんTX30で撮影したと思ってアップした右の写真はパナZX3で撮影したものでした。
でも色合いはTZ30ほとんど同じです。
書込番号:15630336
0点


saysaysay!さん、お早うございます。
”露出補正”をせずにお撮りのようですが、一度マイナス側(-0.3や-0.7この数値は、様子を見て調整ください)に設定して、撮ってみてください。
それだけで雰囲気は変わりますよ。
書込番号:15630396
0点

saysaysay!さん、お久しぶりです。
黄緑がかる程度がよく分かりませんが、私のTZ30でそう感じたことはありません。写したものによっては色合いが気に入らないことはあったり(環境だと思いますが)、プリントに出すときにより鮮明にするため色あせ補正等したり、文字を入れたりはしますが、総じて気になるものはありません。先日朝日を撮りましたが良好でしたよ。
書込番号:15630400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

露出モード、WBは何を使ってますか?
私も、LUMIX_なでしこさんと同じで、普段違和感を感じることはないです。
が、作例は+補正がはいってるかのような仕上がりですね。。
書込番号:15631001
0点

じんたSさん
ありがとうございます。
露出補正はせずに撮っています。
露出をマイナス側にして、窓から屋外の樹木を撮影してみました。
少し暗くなりますが確かに黄緑かかった色が修正されていい感じに撮れました。
また緑の多い公園で試してみたいと思います。
ただ、iAモードの場合このように修正はされないんですね。
LUMIX_なでしこさん
おひさしぶりです。覚えていてくださってありがとうございます。
そうですか。 僕のように黄緑かかって気になる事はないのですね。
過去のTZ5あたりに慣れてしまって、最近のカメラは明るく撮れるので、その違いに戸惑っているだけかも知れません。
基本綺麗に撮れるTZ30なので、これ位は許容範囲ですが、暗所での撮影と、緑の多い公園での撮影が特に気になりました。
ありがとうございます。
MA★RSさん
ありがとうございます。違和感は無いのですね!
露出補正は±0、WBはAWBです。
確認しましたが設定は変わっておりません。
カメラ任せがほとんどです。
子供が撮影対象で、とっさ撮りがほとんどなのであまりいじってません。
ZX3もTZ30も設定はいじってないですが、アップした写真のように似た仕上がりになります。
書込番号:15631644
0点

saysaysay!さん、今晩は。
>ただ、iAモードの場合このように修正はされないんですね。
確かに、iAモードはフルでのお任せモードとしているようですね(手動での微調整はなし)。
当機も含めてですが、色々なプログラム選択ができるコンデジ機の場合でしたら、通常使用の場合には”P”(プログラムAE、あるいはこれに相当する名称の)モードが気軽に使え、微調整も効いて便利かと思っています。
すでにご承知とは思いますが、iAモードの設定概要がマニュアル34pにありますので、掲載しておきます。
書込番号:15632384
0点

じんたSさん
ありがとうございます。
iAモードだとほとんどが固定されてしまうのですね。
iAモードはフォーカスモードが顔認識しか無く、僕は一点フォーカスが使いやすいので、
Pモードで撮影する事が多いです。
しかしWBは±0から動かした事が無いです。
そこまで判断して使いこなす腕が無いと言った方が早いのですが、いつまでたっても初心者でしてカメラ任せが多いです。
書込番号:15632574
0点

●黄緑について
同じも被写体ではありませんが、ほぼ同じ時期の同じ公園内の似たような花の写真(H24年撮影のTZ30とH21年撮影のTZ7)を比較してみました。
同じ構図に影などで明暗のある被写体を撮影した場合、明るい方はより明るく(特に日が当たると)、暗い方はよる暗くなるのがデジカメですよね。実際より明暗が強調され、明るい所は実際より明るくなることで黄緑っぽく感じるのかなと思いました。@とAどうでしょうか?私個人としては、特に黄緑っぽくなってるとは感じませんでしたが、同じ緑に差が出ているのが分かります。感じ方かもしれませんが・・・
●青空の水色っぽく
青空は様々ですね。よく分かりませんが、実際より深い青に写ったり、薄めの青に写ったりで、多分カメラが捉えている環境だと思いますが、青空が多い場合はどちらかというと見た目より少し濃いめの青になるような気がします。(BC)
撮影モードについては、暗所動画を撮影する場合は、iAが明るく撮れるということを教えて頂いてから、TZ30では静止画もiAで撮影することが多くなりました。@BCは多分iAで撮影し、AはPで撮影していると思います。解決にならないかもしれませんが、取りあえず参考まで。
書込番号:15637639
0点

LUMIX_なでしこさん
ありがとうございます。
1と2を比べてもTZ30の方が濃い緑でいい色で撮れていますね。
3と4の空の色もいい青空ですね。
この映りだと文句ないです(笑)
今回他のTZ30所有者の方は色合いがまったく気にならないので、なんで僕の撮影したTZ30やZX3は黄緑かかってしまっているのか不思議な思いです。
まぁあまり気にしないでおこうかと思います。
書込番号:15637843
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





