
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2013年1月24日 09:32 |
![]() |
0 | 15 | 2013年1月18日 22:49 |
![]() ![]() |
26 | 15 | 2013年1月6日 22:24 |
![]() |
11 | 5 | 2013年1月3日 09:54 |
![]() |
0 | 7 | 2013年1月1日 22:07 |
![]() ![]() |
5 | 21 | 2012年12月31日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

広角側はどんなカメラでも歪んで当たり前のように思っていましたが、
どうなのでしょう?
書込番号:15649890
0点

この機種の所有はありませんが、Lumixを多機種使って(いや、所有か)います。
Lumix全般に広角側で画質が悪い(光学特性低下)と言うことはありません。
ご質問の歪みが、広角歪みと言うことでしたら、
それは広角レンズのレンズ効果ですから、画質云々という問題ではなく、自然の摂理とお考えください。
このレンズ効果を回避したい場合は、一般的には水平線を中央にするとかになります。
また人物を周辺(特に四隅)に配置しないなどでしょうか。
書込番号:15650019
1点

なるほど、デジタルカメラ特有の現象という事ですか。
理解しました。工夫して歪みを回避してみます。
それにしても、この機種、大分お安くなりましたね。
もう買い時でしょうか、、、
書込番号:15650331
0点

LUMIXは他メーカーと比べても、広角側の歪み(特に四隅)は殆ど気になりません。
広角側はどうしても歪みやすいですが、カメラ側でうまく補正されていますね。
ただ、周辺のピントが少し甘いかな。
書込番号:15650432
0点

広角側をいっぱいに使って集合写真を撮る時など
やはり隅の人間は丸くなってしまうのでしょうか?
そうだとしたら、ソニーDSC-WX170の購入も視野に入ってきます。
なんせ写真には知識がなく、とんちんかんな質問で申し訳ありません・・・(>_<)
書込番号:15653505
0点

>広角側をいっぱいに使って集合写真を撮る時など
>やはり隅の人間は丸くなってしまうのでしょうか?
撮影の角度にもよりますが、通常、ほとんど苦になりません。
ただし、内蔵ストロボを使用したときは、周辺が少し「ケラレ」ますが、少しズームすれば大丈夫。
書込番号:15659588
1点

適切な助言、ありがとうございます。
そんなに神経質にならない程度の問題なんですね。
納得しました。
ライカレンズを搭載となっていますが、これはパナソニック内製なのでしょうか?
それともライカのドイツ本国から輸入されて装着されているのでしょうか?
古い人間なので、ライカなんて高級なレンズ、一度は所有してみたいものです。
書込番号:15659621
1点

>ライカレンズを搭載となっていますが、これはパナソニック内製なのでしょうか?
パナが、「ライカの基準を満たすレンズ」を作成してます。(基準と検査が非常に厳しいようです)
パナは、カメラメーカーで後発ですが、ファームウエァーの開発力と価格の付け方ては一流です。
(オープン価格制度をうまく利用して、臨機横柄に価格を下げてます)
書込番号:15660000
1点

以前、フィルムのコンパクトカメラで
コンタックスT2 というカメラを所有していました。
レンズの品質がとても良いカメラでした。
上記の機種くらい、鮮明な画像が撮れれば良いな〜と思い
ライカに、期待したのです。
パナ内製でもライカの基準を満たす、ということであれば
私にとっては問題ありません。
ご教授、ありがとうございました。
書込番号:15663153
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
最近のパナ機は色合いが若干黄緑っぽくないでしょうか?
3年前に購入したTZ5ではそうではなかったのに、
ここ2年の間に買ったパナ機3台(TZ30、ZX3、FH5)は皆同じような
黄緑っぽい色あいです。
唯一パナ機でもLX5だけはそうではありません。
なのでこのTZ30でも写真を編集で色あいを少し変えて加工しています。
色合いを一つあげるとしっくりくる普通の色あいになるんです。
あと先々々々代のTZ5の方が屋内の撮影は綺麗に撮れます。
これには逆に驚きました。
TZ5から間4代飛ばして新しい機種なので期待して購入しましたが
だいぶ以前の愛機TZ5より劣る部分があるとは・・・
カメラって不思議ですよね。
0点

>最近のパナ機は色合いが若干黄緑っぽくないでしょうか?
どうでしょう。。^_^;
気になったことはないですが。。
試しに、Photoshopで自動カラーバランスやってみましたが、
そんなに補正されません。
室内メインで撮られてるとすると、電球の色がかぶってる
かもですね^_^;
書込番号:15612550
0点

たぶん、感度がアップして、ノーフラッシュで撮影することが多くなり、蛍光灯の黄緑の光を拾うことが多くなったためではないでしょうか。夜間や室内などの写真にそうした傾向が強いなら、この推測が当たっている可能性は高いと思います。
書込番号:15617393
0点

MA★RSさん
宝山麻帯製作所さん ありがとうございます。
色合いが若干黄緑っぽくなるのは屋外撮影なんです。
公園など草木を撮影したら、緑が黄緑かかって撮影されます。
青空も若干水色っぽく仕上がってしまいます。
人肌も若干実物より黄色っぽくなります.
なので編集で色合いを一メモリ下げるだけで、草木は緑っぽく、空は青く自然な色になり人肌も自然な色になります。
以前使用していたTZ5やLX5が実際の発色で綺麗に撮れていたので、それと比べると最近のパナ機は色合いが変わったなぁと感じました。
書込番号:15618448
0点

自分はTZ30を2台(1台はOEM)を持っています。
両機で微妙な色彩の違いは有りますが、黄緑っぽくなる事は有りませんね。
寧ろ葉っぱの色の違いが良く出てナチュラルです。
人肌も極自然に写ります。
モニターの調整は如何ですか。
書込番号:15619361
0点

ありがとうございます。
日時は違えど実際同じ公園で撮影した写真があったのでアップします。
同じシリーズのTZ5とTZ30で撮影した写真ですが、TZ30で撮影したものは明るい色になります。
明るく撮ろうとする最近のパナ機の性質かとは思いますが、ちょっと不自然さを感じます。
その日の太陽の強さ加減とか、時期的な葉っぱの色の違いではなく、年中このような色合いで撮れます。
書込番号:15619567
0点

すいませんTX30で撮影したと思ってアップした右の写真はパナZX3で撮影したものでした。
でも色合いはTZ30ほとんど同じです。
書込番号:15630336
0点


saysaysay!さん、お早うございます。
”露出補正”をせずにお撮りのようですが、一度マイナス側(-0.3や-0.7この数値は、様子を見て調整ください)に設定して、撮ってみてください。
それだけで雰囲気は変わりますよ。
書込番号:15630396
0点

saysaysay!さん、お久しぶりです。
黄緑がかる程度がよく分かりませんが、私のTZ30でそう感じたことはありません。写したものによっては色合いが気に入らないことはあったり(環境だと思いますが)、プリントに出すときにより鮮明にするため色あせ補正等したり、文字を入れたりはしますが、総じて気になるものはありません。先日朝日を撮りましたが良好でしたよ。
書込番号:15630400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

露出モード、WBは何を使ってますか?
私も、LUMIX_なでしこさんと同じで、普段違和感を感じることはないです。
が、作例は+補正がはいってるかのような仕上がりですね。。
書込番号:15631001
0点

じんたSさん
ありがとうございます。
露出補正はせずに撮っています。
露出をマイナス側にして、窓から屋外の樹木を撮影してみました。
少し暗くなりますが確かに黄緑かかった色が修正されていい感じに撮れました。
また緑の多い公園で試してみたいと思います。
ただ、iAモードの場合このように修正はされないんですね。
LUMIX_なでしこさん
おひさしぶりです。覚えていてくださってありがとうございます。
そうですか。 僕のように黄緑かかって気になる事はないのですね。
過去のTZ5あたりに慣れてしまって、最近のカメラは明るく撮れるので、その違いに戸惑っているだけかも知れません。
基本綺麗に撮れるTZ30なので、これ位は許容範囲ですが、暗所での撮影と、緑の多い公園での撮影が特に気になりました。
ありがとうございます。
MA★RSさん
ありがとうございます。違和感は無いのですね!
露出補正は±0、WBはAWBです。
確認しましたが設定は変わっておりません。
カメラ任せがほとんどです。
子供が撮影対象で、とっさ撮りがほとんどなのであまりいじってません。
ZX3もTZ30も設定はいじってないですが、アップした写真のように似た仕上がりになります。
書込番号:15631644
0点

saysaysay!さん、今晩は。
>ただ、iAモードの場合このように修正はされないんですね。
確かに、iAモードはフルでのお任せモードとしているようですね(手動での微調整はなし)。
当機も含めてですが、色々なプログラム選択ができるコンデジ機の場合でしたら、通常使用の場合には”P”(プログラムAE、あるいはこれに相当する名称の)モードが気軽に使え、微調整も効いて便利かと思っています。
すでにご承知とは思いますが、iAモードの設定概要がマニュアル34pにありますので、掲載しておきます。
書込番号:15632384
0点

じんたSさん
ありがとうございます。
iAモードだとほとんどが固定されてしまうのですね。
iAモードはフォーカスモードが顔認識しか無く、僕は一点フォーカスが使いやすいので、
Pモードで撮影する事が多いです。
しかしWBは±0から動かした事が無いです。
そこまで判断して使いこなす腕が無いと言った方が早いのですが、いつまでたっても初心者でしてカメラ任せが多いです。
書込番号:15632574
0点

●黄緑について
同じも被写体ではありませんが、ほぼ同じ時期の同じ公園内の似たような花の写真(H24年撮影のTZ30とH21年撮影のTZ7)を比較してみました。
同じ構図に影などで明暗のある被写体を撮影した場合、明るい方はより明るく(特に日が当たると)、暗い方はよる暗くなるのがデジカメですよね。実際より明暗が強調され、明るい所は実際より明るくなることで黄緑っぽく感じるのかなと思いました。@とAどうでしょうか?私個人としては、特に黄緑っぽくなってるとは感じませんでしたが、同じ緑に差が出ているのが分かります。感じ方かもしれませんが・・・
●青空の水色っぽく
青空は様々ですね。よく分かりませんが、実際より深い青に写ったり、薄めの青に写ったりで、多分カメラが捉えている環境だと思いますが、青空が多い場合はどちらかというと見た目より少し濃いめの青になるような気がします。(BC)
撮影モードについては、暗所動画を撮影する場合は、iAが明るく撮れるということを教えて頂いてから、TZ30では静止画もiAで撮影することが多くなりました。@BCは多分iAで撮影し、AはPで撮影していると思います。解決にならないかもしれませんが、取りあえず参考まで。
書込番号:15637639
0点

LUMIX_なでしこさん
ありがとうございます。
1と2を比べてもTZ30の方が濃い緑でいい色で撮れていますね。
3と4の空の色もいい青空ですね。
この映りだと文句ないです(笑)
今回他のTZ30所有者の方は色合いがまったく気にならないので、なんで僕の撮影したTZ30やZX3は黄緑かかってしまっているのか不思議な思いです。
まぁあまり気にしないでおこうかと思います。
書込番号:15637843
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
現在どちらにしたらいいか迷ってます。
調べる限りではソニーは高画質、パナソニックは望遠が優れてること。
現在ブラビアを使用してるのでソニーがいいのかと思っています。どちらがいいのでしょうか、よろしくお願いします
書込番号:15569496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>調べる限りではソニーは高画質、パナソニックは望遠が優れてること。
一概にそうとは言い切れません。
TZ30のライバルはSONYですとHX30Vですが、大きさや操作性など
店頭で触ってみてください。 好みのほうで良いと思います。
>現在ブラビアを使用してるのでソニーがいいのかと思っています。
HDMI接続で観るときのことだと思いますが、テレビのメーカーは関係ありません。
他社のテレビでもちゃんと観られますよ。
私もこのTZ30を使っていますが、テレビはSONYです。
まったく問題は起きていませんよ。
書込番号:15569705
3点

こんにちは!
サイバーショットとルミックスですか?
後機種はHX30VとTZ30で良いのですか??
何を撮影されるのですか?
漠然と「どちらが良いのですか?」では答えは出にくいでしょうね。
私は以前サイバーショットHX5V、今はルミックスTZ30、テレビはちょっと古いですがヒタチのWOOOです。いずれも問題ないです。
書込番号:15569742
3点

>調べる限りではソニーは高画質、パナソニックは望遠が優れてること。
ソニーRX100とパナソニックFZ200を調べたのでしょうか?
同じメーカーでも機種によって違ってきますので、一概には言えないと思います。
ソニーRX100と較べるならソニーRX100の方が高画質というのはあっていると思いますし、
FZ200は望遠側でも開放F値が2.8と明るいので望遠で使いやすいというのはあると思いますが
TZ30はFZ200と違って望遠側は普通のコンデジと同様暗くなっています
(TZ30のライバルのHX30Vも望遠側は暗いです。)
ちなみにソニーの場合はどの機種が候補なのでしょうか?
>現在ブラビアを使用してるのでソニーがいいのかと思っています
ということでしたら、ソニーでもいいとは思います。(ソニーが好きというのも理由としては問題ないと思いますので)
ただ、まるるうさんのおっしゃっているようにTZ30でも他社のテレビで写真を表示させる事は可能です。
書込番号:15570332
3点

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:15570585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画
手振れ補正 HX30V>TZ30
暗所性能 TZ30> HX30V(30fpsになる)
固定フォーカス TZ30有 HX30V無
触って見て好きな方を選んでください。
私はTZ30を持っていますが、後継機はsony機の予定です。
一番の魅力は強力なアクティブ手振れ補正で、その進化を
みたいです。
ただし、TZ30の後継機に動画マニュアル撮影とか
高ビットレート動画が付いた場合はTZ30の後継機です。
書込番号:15571252
3点

TZ30とHX30Vなら好みでいいのでは(^^♪
>調べる限りではソニーは高画質、パナソニックは望遠が優れてること。
これって動画の話(・・?
書込番号:15572414
0点

迷った時は??
価格の差は性能の差と考えて、ここはHX30Vの購入が良いかと考えます。
書込番号:15576531
0点

こんばんは。
価格の差は仕入れの差だけかもよん♪
ソニー好きならHX30Vで良いかもですね。逆にパナの方が信頼出来るならTZ30。
まぁ、微妙なところですね。
あちはお店で触って、シャッター押してフィーリングが合うほうがよいのでは?
書込番号:15576736
2点

>あちはお店で触って、シャッター押してフィーリングが合うほうがよいのでは?
それでよければ、誰も悩む事は無いはず(W)
書込番号:15577100
0点

それを言うなら、
>価格の差は性能の差と考えて、ここはHX30Vの購入が良いかと考えます。
これの方が何も考えないで良いじゃん!????
思考停止してることお気づき????
大体、書き込み相談の中で実機を試している人がどれだけいるか???
結構大事なポイントと思いますよ???
書込番号:15577159
2点

未だトピ主さんの嗜好が分からないですしね(@_@;)
書込番号:15577596
1点

スレ様は
>調べる限りではソニーは高画質、パナソニックは望遠が優れてること。
と機器の性能の事を仰っている
>フィーリングが合うほうがよいのでは?
フィーリングが合うで性能の何が分かる??。
書込番号:15578309
0点

おはようございます。
>>調べる限りではソニーは高画質、パナソニックは望遠が優れてること。
と機器の性能の事を仰っている
>フィーリングが合うほうがよいのでは?
フィーリングが合うで性能の何が分かる??。
じぁあ、
>価格の差は性能の差と考えて、ここはHX30Vの購入が良いかと考えます。
これで何がわかる????????
過去の書き込み、両機所有者の話からして両機の差はないに等しい。
それならば、その小さな差を具体的にわかりやすく述べるべきである。
私も「フィーリング」で丸めたのは良くないとは思うが・・
1.シャッターボタンの位置
2.フラッシュの位置
3.右手で持つ部分のさわり心地
4.AFの感じ(速さ・動き方・タッチAF等)
5.各種設定項目の違い
6.描かれる絵の違い
をしっかり把握することが大事なんじゃないかな?
>価格の差は性能の差と考えて、
これは、通常クラスの違う機種に使われる言葉です。パナだとTZ30とLX7、ソニーだとHX30VとRX100やRX1
しかし、これですら、使い手のニーズが把握できていないと必ず高いほうが良い回答とも限らない。
で、スレ主さんは何をどうしたいのか?
それがわからないで言い争っても不毛ですね。
ちょっと挑発的だったのはごめん。
でも、「価格が高い方が良い」というのはあまりに乱暴。
仕入れの差が価格に影響したり、メーカーがモデル末期で施策で価格を下げるのは良くある話。
俺はそう思うな。
書込番号:15578720
4点

今日TZ30を購入したものです。
最後まで二択で迷ったSONYのHX30Vとの実機を触った感想を少し。
TZ30 Wi-Fi無 従来のメニューダイヤルとボタンに加えて、タッチパネルでも操作可能。なので、ピント置きたいところが選べます。メモリーへの保存処理が早い。HX30Vより本体が少し軽い。
HX30V Wi-Fi 有 タッチパネルはない。 操作の説明がデジカメに入っているのですぐみれて親切。操作がサクサク。でも、撮った写真のメモリー保存処理が少し遅い。高倍率ズームにした時の手ぶれがTZ30よりちょっと少なくキレイ。
私は保存処理の仕方とピント選択の部分に惹かれてLUMIXにしました。画像、暗い部屋でアロマライト前のぬいぐるみキレイにとれましたよ。
あと、今までがLUMIXで慣れていたのもあり…
結局、触ってみて、画像を実際にみて、あったのが良いかなと思います(*^_^*)
情報だけみているとぐるぐる堂々巡りになりますf^_^;)
書込番号:15581846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

maskedriderキンタロスさん、こんばんは。
ま、楽しく仲良くやって行きましょう。
自分は写真は同等程度、動画はHX30Vの方が良いと思うので、動画性能の分だけ
価格の差は〜としただけで、特に深い意味は有りません。
書込番号:15582588
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
出来ますよ(^o^)/
マニュアル確認しましたか(・・?
MENU、セットアップ、で操作音音量に
シャッター音とか、操作音とか設定が
ありますよ。。
書込番号:15562755
3点

おはようございます。
メニュー→セットアップ→操作音→シャッター音音量がありますので、設定してください。
書込番号:15562760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありました メニュー呼び出し方にこつがありますね 呼び出しかた2通りあるんでわかりにくいですね ありがとうございました
書込番号:15562808
1点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
返品大魔王111さん、お早うございます。
>この機種は顔認識 自動シャッターがきれるのでしょうか
の件ですが、顔認識はあくまでピントを合わせてくれるまでの機能です。
シャッターをきるかどうかは、自動ではありません。シャッターボタンかタッチパネルでのシャッターにより、ご自分で決めることが必要です。
書込番号:15554897
0点

あけまして
おめでとうございます。
>この機種は顔認識 自動シャッターがきれるのでしょうか
じんたSさんの返信にもありますがTZ30にはこの機能は無いようですね。
ソニーのスマイルシャッター機能がありますのでご検討されては
(笑顔の写真が自動で撮れる。「スマイルシャッター」
人が笑顔になるたびに、自動でシャッターが切れる「スマイルシャッター」を搭載。家族のだんらんや友人との集まりで使えば、カメラを意識していない自然な笑顔をたくさん残せます。さらに、大人・子どもの自動判別(*)も設定できるので、子どもの無邪気な笑顔も逃しません。)ソニーホームページより
書込番号:15555054
0点

乙種第四類さん、
明けましておめでとうございます。
いつもそれぞれのクチコミ欄、拝見しております。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:15555073
0点

顔を認識しただけで自動撮影すると、無駄な写真を量産することになるので、
シャッターチャンスは自分(撮影者)で判断したほうが良いということになります。
スマイルシャッターも完璧ではありませんが、まだこちらのほうが実用的ですね。
書込番号:15555092
0点

あくまでも私の個人的判断ですが、個人認証は出来るのですから、当然顔認識も出来ると思って
良いのではないのでしょうか、此方を見る事が一番だと思いますよ?
http://panasonic.jp/dc/tz30/spec.htmlでは個人認証は出来ると有りますし、ストロボでの
デジタル赤目補正(赤目軽減発光時、ON/OFF可、顔認識時のみ)と記されていると言う事は
顔認識が可能と言う事では無いのでしょうか?
それが、ピント合わせにどう影響するかは、使用して見ないと解かりませんが?!
価額対と言い、コンデジでは一番人気の機種なのですから、私ならその辺は良しとしますが〜
まだ価額も下がると思いますので、暫く価額変動をみて予備用に私は購入予定です!!
書込番号:15555290
0点

>個人認証は出来るのですから、当然顔認識も出来ると思って
良いのではないのでしょうか、
いや、顔認識は出来ますよ。
スレ主様は顔認識と同時にシャッターが自動できれるのかを聞いていますね。
書込番号:15555350
0点

返品大魔王111さん 今晩は。
この場を借りて申し訳ありませんが
じんたSさんより新年の挨拶がありましたので返信させていただきます。
じんたSさん
明けましておめでとうございます。
じんたSさんのクチコミもあちらこちらで拝見させてもらっています。
こちらこそ宜しくお願い致します。
書込番号:15557341
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
今使っているデジカメではスペック不足に感じてきたため、購入を検討しています。
ほかの候補としてフジのF770EXRも考えています。
用途としては屋外スポーツ(陸上競技)の動画撮影(ナイターもあり)がメインで、プライベートで写真を撮る形です。
現在はフジのT300を使用しております。
今のデジカメは動画撮影時のズームの粗さ(光学&デジタル)ズームしながら撮影すると数秒ピンボケを起こします。友人のTZ10のほうがきれいに撮れていたため後継機であるTZ30の購入を検討しております。
価格帯が1万〜2万範囲でほかにお勧めのカメラがあれば教えていただけると幸いです。
0点

こんばんは。
動画メインであればこちらのカメラでいいと思いますよ。
書込番号:15541320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご予算を考慮したらベストな選択だと思いますよ。
書込番号:15541322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この辺りだと、HX30V、SX260HSかなf^_^;)
でもTZが気になるんなら、TZにした方が後悔しないかも(^O^)/
書込番号:15541324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Green。さん
いろいろと見ててよくわからなくなっているのでそう言っていただけるとありがたいです。
>大家のおっさんさん
ライカのレンズというのが決め手なのですが判断が甘いですかね?
>MA★RSさん
TZが気になるというより旧モデルを使ってみて、良い印象があったのでこれかなと判断したので、これ同等あるいは以上の性能があり同価格帯であればなお魅力的です。
上記の機種。参考にさせていただきます。
書込番号:15541353
1点

他の買うと、TZだったら…って思うかもヽ(;▽;)ノ
因みに、望遠でAF、手振れ補正ともに良い感じです(#^.^#)
書込番号:15541442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> MA★RSさん
店頭で実機を試してみようと思います。
今私が求めているのが
・撮影時のズーム中もボケずに撮れる(今のT300での一番の悩みです)
・夜景の動画&静止画が粗くならない
・細かいコマ送りが可能である(ハイスピード程は求めていません)
TZでの不満点としては、AC充電器がついていないということ(このモデルからオプションとなっ たようですね)と、GPS機能は自分にとって不要ではないかなということです。
書込番号:15541476
0点

TZ30とF770EXRを比較するなら、動画重視であるばあいは、TZ30にしかならないでしょう。
TZ30のライバルはソニーのHX30Vでしょうね。でも気持ちの中にTZ30があるならば、TZ30を迷わず購入すべきでしょう。必ず満足すると思います。
充電に関しては、最近のカメラはほとんどが同じ仕様です。またGPSもライバル機にはほとんど付いている(HX30VもF770EXRも)ので必要ないなら使わないでおくだけです。もったいないとは思わないことです。今のデジカメは使わない機能の方が多いですから、気にしていたら疲れますよ。
書込番号:15541640
0点

>こうじなら さん
そうなんですかね…いろいろレビューを見ていると、ズームした時の解像度はフジのほうがきれいだというコメントかあったのですが、当方の使用機種がフジということもあり(ランクはだいぶ下のものですが)「???」という状態でした。
SONYの機種のも魅力的だったのですが、値段がTZ30に比べ5000円ぐらい違い、コストと今自分が使用する性能とを比較した場合、TZでもいいかなという結論に至りました。
この手の機種はやはり充電器を買うべきなのですかね?それともUSB充電でも十分対応できるのでしょうか?
書込番号:15541674
0点

F770EXRがいいのはスチルだと思います。動画では、間違いなくTZ30です。
充電器は予備電池をどうするかだと思います。USB充電は本体で充電ですから、充電中はカメラが使えません。それが不便かどうかです。予備電池を持つ気が無いなら充電器は不要と思います。
一度、ビデオカメラですが、本体でしか充電できないカメラを持ったことがありますが、予備電池用充電器が欲しくなりました。充電器もそれなりの値段でしたので買ってませんが、時間さえあれば充電できないことはないです。
書込番号:15541897
0点

望遠20倍の画像です(^^♪
廊下から台所のカーテンを。。
CANONがギリ。。他は手持ちはきつかったです(@_@;)
書込番号:15542014
1点

フラッシュありバージョン(^^♪
どれも対して変わらないかも。。
書込番号:15542030
0点

電気のある風景^_^;
こういうのはSONYは強いです。。
でもTZ30も健闘してると思います(^o^)/
書込番号:15542057
0点

HX30VとTZ30だと価格差もありますので、差をどう見るか。。
だと思いますが、当初の予定通りTZ30でも問題ないかな。。
って気もします(^^♪
■ISO3200
ミラーレス一眼のGF1、E-PM1/PL3より綺麗です(^^♪
■手持ち望遠
AFも手ぶれ補正もいい感じです。
ISO3200なので、ノイズが出てますが。。^_^;
■動体
意外にAF合ってます(^^♪
■遠くの人
オートだと、ISO・SSが低くなりますので、
ISO固定&MとかSで撮る方がいいかもですね(*^_^*)
夜にスポーツモードでもSS1/5とかになります。
書込番号:15542092
1点

連写をよく使う場合は、F770EXRは電源OFFでリセットされるはずです。
書込番号:15542534
0点

みなさんありがとうございます。
いろいろと考えた結果、年始の価格をみて、TZ30かZR300のどちらかにしようかと考えております。
カシオは候補になかったのですが、ハイスピードカメラと再生時の速度調整が気になり、候補に含めてみました。あとは電池の持ちと、軌道速度ですね。ズームが12.5と低いのが残念ですが…
書込番号:15543369
0点

こんばんは
>ズームしながら撮影すると数秒ピンボケを起こします
これが気になりますね、hx5vを使っていた時よりこの機種はピント迷いが酷く感じます。
この点はsonyに軍配が上がると思います。
書込番号:15544908
0点

assy1977さん
T300のボケようはとてつもないです。
TZ30は試していないのですが、友人のTZ10できれいに撮れていたので、新しい製品が劣っているとは考えずらいので大丈夫かなとは思っています。
しかしSONYのほうがズーム中の撮影はきれいらしいですね。
書込番号:15544941
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000558_J0000000131
Z300持ってないので、Z200で^_^;
フラッシュなしの望遠は手ぶれがひどくてNGでした(>_<)
・動画撮影時のズーム
ZR200:若干迷います
TZ30 :暗いと若干迷います
HX30V:早くて安定してます
F770 :15倍以上にすると迷う?
・細かいコマ送りが可能
ZR200:コマ送り、スロー再生可能
TZ30 :一時停止で、コマ送り/戻し可能
HX30V:一時停止で、コマ送り/戻し可能
F770 :コマ送り、スロー再生可能
・起動
ZR200が早く、その他は同じ位。
そんな感じでしょうか。。
動画撮影時のズームに拘るのであれば、
HX30V>TZ30>ZR200>F770EXR
かな^_^;
ナイターあり、ということで、すべて暗いところでの
比較なので、昼の景色。。とかなら変わってくる
可能性もありますが^_^;
書込番号:15545321
0点

みなさんありがとうございました!
本日ヤマダ電機で16800円にポイント10%+1000円分ポイントに予備バッテリーという内容でしたが、交渉をしたところ、1600円に15%+1000円分ポイントに予備バッテリー&4GのSDHCカードをつけてもらい、実質12600円で購入できました。
いい買い物ができたと思います。
書込番号:15548588
1点

おめでとうございます\(^o^)/
予備バッテリーって事はTZ30ですね(^^♪
ナイターってあまり作例がないので、
是非見せてください(^o^)/
書込番号:15548688
0点

昼帯の時間帯に固定で撮影すれば鮮明ですよー
夜でもスタジアム内の強い照明があれば、
けっこう綺麗目に撮れると思います!!
http://youtu.be/thwxchnVRZ4
書込番号:15553899
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





