
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 16 | 2012年5月31日 21:01 |
![]() |
13 | 7 | 2012年5月27日 07:04 |
![]() |
29 | 8 | 2012年5月25日 21:22 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2012年5月25日 12:47 |
![]() |
9 | 9 | 2012年5月25日 05:20 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2012年5月21日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
フジF770EXR、キャノンSX260とずいぶん迷いましたが、結局こちらに落ち着きました。
何度も店頭で比べましたが、画質に加えて、手ブレ補正、合焦スピードが決め手でした。
次にケースが欲しいのですが、近所の量販店で見ても品数が少なく、カメラ自体もやや大きいので
ピッタリ合うものがなかなか見つかりません。
純正品はお高いので、アクセサリーメーカーのもので腰のベルトに着けるタイプを捜しています。
お進めのケースがあれば、お教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

operaさんさん
こんばんわ、私はケーズデンキ会員価格800円で
DG-BG33BK(ブラック)
ここのものを購入しました。
メーカー定価は1,785円です。
参考になるかわかりませんが載せます
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/digicame/case.html
書込番号:14592702
1点

最近は、エツミ カメラポーチ DショットM ばかり
使用しています。
現在で3個目になります。
マジックテープなので、静かな場所で開けるときに
音がしますが、閉め忘れが無いのと、中の素材が
柔らかいのでカメラのキズの防止になっています。
カラナビは別売りです。
書込番号:14593070
0点

TZ-20はこれでピッタリでした。(子供用---20歳)
実売700円前後
色んなお店に出ています。
(電気店、カメラ店、ディスカウント)
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0104040002-2U-02-00
私は100均のを使います。
書込番号:14593327
1点

Kata KT DP-409 というのを使っています。
http://www.yodobashi.com/Kata-KT-DP-409-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81/pd/100000001000947178/
ベルトループがベロクロで2重に留められるようになっています。
カバンのループなどにも通せてますし、二重なので安心できます。
中は2重構造でメモリカードや予備バッテリーも入れられます。
こんなサイズなのにレンカバーや肩からかけられるようにスリングも付属します。
http://www.moresales.com.my/catalog/entry/nuhyhcwr.shtml
普段はポーチ等は簡単なので済ませていますが、良さげだったので久々に買ってしまいました。
書込番号:14593570
1点

カメラはこの機種では無くTZ20ですが、100円ショップで売られていたケースを使っています。
腰のベルトにも着けられます。
予備バッテリーやメモリーカードが入るポケットも付いています。
コストパフォーマンスでは100円ショップに勝てるモノは無さそうですね...^_^;。
書込番号:14593615
1点

沢山の貴重なご回答ありがとうございます。
ネットショッピングでデジカメケースで検索すると何百件も出てきて、いちいちサイズを確認する
訳にもいかず困っておりましたが、これで選べそうです。本当に助かりました。
日食直後に多くの画像が寄せられているのを見て、このカメラでこんなものが撮れるのかと、
あらためて可能性にワクワクしています。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14593728
0点

operaさんさん
安価なカメラケースはネット通販で購入すると、送料代がかかります。
販売店で購入するより逆に高くなります。
デジカメを販売している量販店や100均に、自分自身で出向いて確認することが、
一番安く購入できると思います。
ネットで参考にしても地域、場所で売っていないものも多いと思います。
書込番号:14593751
0点

私が使用している100円ショップで購入したケースの写真をアップしておきます。
100円ではたいしたケースでは無いと思いがちですが、なかなか侮れないですね。
これでも一応クッションタイプなので、保護効果はそれなりにあるでしょう。
書込番号:14594373
1点

operaさんさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:14594714
0点

アマゾンで、エレコムのケースで、送料無料で500円ぐらい。しっかりしています。
DGB-023BK
という、商品。
百均の商品もそこそこしっかりしているので、あとは好みですね。
書込番号:14598162
0点

思いのほか多くのご回答をいただきありがとうございました。
おかげさまで、ピッタリのケースを買うことができました。
私にとってはどれも貴重なベストアンサーですので、この場をお借りして
皆様に御礼申し上げます。
おニューのケースに入れて、近所の公園での初スナップ。
恥ずかしながら、嬉しさにアップしてしまいました。
せっかくのいいカメラ、もっと使いこなせるように頑張りますので、
これからもよろしくお願します。
書込番号:14599229
1点

operaさんさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:14599473
0点

スレ主様、便乗質問ですみません。
このカメラがもう少し安くなったら購入しようと思っています。
それまでは最近中古購入したTZ7(本当はTZ30用にバッテリーチャージャーが
欲しかったのとCCDカメラだったので)を旅行用に使い始めています。
希望するケースのタイプ。
1.出し入れがし易い
2.腰のベルトに装着がメイン。カラビナは不要
3.マンフロットの超小型三脚 POCKET三脚S MP1-C01を装着したまま
収納したい。
http://www.manfrotto.jp/product/MP1-C01
4.予備バッテリーを一つぐらいは収納できるもの
5.TZ7及びTZ30も兼用したい。
6.ベルト装着時ボタンタイプでも良いですがしっかりしたもの
このようなものをご紹介頂きたく宜しくお願い致します。
用途は海外旅行時すぐに写真をメモ代わりに撮りたい、ミニ三脚を取り付けたまま
収納したいといったところです。FZ150ですとやや大きくて、いかにも日本人旅行者
もどきとなり擦り寄ってくる現地人が多く閉口しましたので。
書込番号:14623666
0点

あまり安くないですが、こういうのもあるということで・・・
Leica V-LUX30/40用レザーケースです。TZ20/30の姉妹機にあたるので、
当然ぴったり入ります。
写真は過去に所有していたTZ20ですが、TZ30もぴったり収納出来ます。
書込番号:14624110
2点

Vision_42さん 様 こんばんは
早々のご回答ありがとうございます。
以前にもこの商品をご推進されていましたですね。
型番は18751で約1万円位のものなのでしょうか?とても上品ですね。
写真では判りませんでしたが、ショルダーの紐は外せるのでしょうか。
又ベルトに装着出来るのでしょうか。
マンフロットの三脚装着は無理みたいですけど、とても上品なケースですね。
こういうのってひとつくらい持っているとリッチな気分に浸れて別なところで
写真を取る楽しさを倍増してくれそうですね。
ヨドバシカメラあたりで手にとって見れるんでしょうか?
中国旅行ではおっかないかも。
書込番号:14624265
0点

ヤマダ電機に陳列したものから、とらとら33さんと同じエツミ カメラポーチ DショットMを
購入しました。価格は980円でした。
マンフロットの超小型三脚を付けたまま出し入れできる、予備バッテリーも収納できる、
ボタン式で装着がベルトを通さないで済む、といったところが決め手となりました。
SDカードも収納出来ます。
書込番号:14627012
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
リコーCX3を使っています、
手振れ補正の利きが悪く最高倍率の10.7倍にして撮影すると、
ぶれてしまいます(晴天でもです)。
TZ30の20倍で手持ちでの撮影では手振れはどうでしょうか?
評判がよく購入を検討しています。
また、この機種の他に20倍以上撮影できる機種でお勧めなものが
ありましたら教えていただけると助かります。
お願いいたします。
0点

リコーCX3との比較はわかりませんが、TZ30の手振れ補正効果は優れているように感じます。
シャッター速度でどれくらいかという定量的には示ませんが、晴天屋外なら20倍でも手振れで悩む事はないです。
別の機種では、SONY HX30があります。
あくまでも購入前の店頭比較ですが、動画での手振れ補正はHX30の方が優れていると感じました。
書込番号:14605796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TZ30を使っています。
望遠の手振れ補正は良く効いていると
思います。
書込番号:14605842
2点

CX4とTZ20を使った感じですが倍率が高いのにTZ20が手ブレは少ないようです。
おそらくCX3とTZ30の比較でしたらTZ30が手ぶれ補正は強力だと思います。
書込番号:14606041
2点

旅先などの実用での20倍撮影は少ないのですが、購入当初は試験的に建物を中心に景色よく撮ってました。
他社機との比較はできませんが、手ぶれはよく効いてると思います。
書込番号:14606099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回のTZ30は、手ブレに強くなっております。
80倍でも少し気をつければ大丈夫です。
手ブレ補正はメーカーによって大差が有ります。
動画も同様です。
書込番号:14606313
2点


みなさま、返信ありがとうございました。
CX3の手振れの利きがあまり良くないので
他の機種はどうなのか聞かせていただきました。
TZ30の評判が良くとても気になっている機種です、
パナソニックというと電化製品の会社(古いですね!)と思ってしまっていて、
カメラの出来はどうなのかと心配していましたが、
取り越し苦労のようですね〜。
書込番号:14609882
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
現在 20倍ズーム搭載のデジタルカメラを購入予定しています。
パナソニック,SONY,ニコン,富士フイルム,各社から出ているものを検討し
ほぼ,パナソニックのTZ30に決めていました。
Y電器,k電器,コ電器,カメラのk等を回り,価格を調査していると,
最安値だった,カメラのkで,「パナは,暗い場所が全くダメですよ」と言われました。
Y電器,k電器では,そんなことは言われなかったのですが,
本当に,暗い場所の撮影はダメなんでしょうか。
カメラのKの店員は,「毎日プリントしているからよくわかりますよ」と言います。
また「パナソニックは自社のセンサーにこだわっているからダメなんです」とも言っていました。
TZ30をご購入された方,ぜひ,実際に使用してみての実感をお聞かせください。
0点

迷えるクマさんさん、初めまして。
>カメラのKの店員は,「毎日プリントしているからよくわかりますよ」と言います。また「パナソニックは自社のセンサーにこだわっているからダメなんです」とも言っていました。
上記の表現は、思い込みの強い店の方による大いなる認識不測でしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000337596/ReviewCD=499424/ImageID=76926/
に載せさせていただいております。生野銀山坑道奥の照明も暗い場所での撮影です。
わざとISO100の低感度で撮りましたが、そのとき眼にし感じをうまく表現できていると思います。
手振れ補正機能も良好で、屋内・屋外また望遠をとわず非常に満足度の高い撮影ができる、とても良い機です。
ちなみにこの写真、何故か寝てしまったものを投稿していました。済みません。
書込番号:14528326
5点

こんにちは。
うーん、この機種になってだいぶ暗所性能よくなったと思います。良く裏面CMOSのソニーがと言われますが、メーカー間でまた同じソニーセンサー使用でも違いがあり一概には言えません。キタムラを悪く言いたくないですが、以前IXY30Sよりはかなり綺麗と言われ買ったHX5Vは人物を絡めた暗所性能がかなり酷かったです!
今のTZ30になり新型のセンサーになっていて以前みたいなノイズの多いパナ機の印象はだいぶ無くなりましたね。
キタムラはひとつ前の印象が強いのではないかと思われますね!
書込番号:14528376
6点

店員さんが言われるのは、3月前のことです。
TZ30から、新開発のセンサーに変わり、ISO1600
まで使えるレベルになりました。
書込番号:14528399
5点

迷えるクマさんさん
こんにちは。
カメラのキタムラの店員さんは比較的信頼できますが、店員さんのいう事はあまり鵜呑みにしない方かいいですよ。
思い込みや不勉強の人が多いですから。
パナソニックは前の機種まで高感度ノイズが多めでした。その思い込みのためその店員さんはそう発言したのだと思います。パナソニックはTZ30で高感度ノイズ性能を大幅改善してきました。
自分で比較したイメージではノイズの少なさではSONY HX30の方が優ってますが、ややノイズ処理に不自然を感じます。ノイズ処理の自然さではTZ30の方が好みです。
書込番号:14528442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>暗い場所が全くダメですよ
長いことLUMIXを使ってますので、他社のカメラが暗所でどれだけ撮れるのか、また同条件で撮った比較もできないので、他社機のコメントはしようがありませんが、少なくとも普通の人の目では「全くだめ」というレベルではないと思います。
「写真・動画」タブでここで出されている写真を確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:14528504
4点

HX30持ってますが、低感度撮影とノイズ処理はだんぜんTZ30がいいです。
暗い場所&明るくても多少明暗のある場所で油絵状態のHX30よりも、多少ザラついてるものの自然な感じのTZ30のほうが圧倒的にキレイです。
キタムラとかでSDカードを持っていき両機種で同じ場所を撮影し家に帰ってPC画面で確かめて下さいな。
HX30はすぐに勝手にHDRが働いて人の肌がケロイド状になります。
風景も不自然になりますが、人の肌までドロドロべとべと状態になるのでずごく残念な写真が何枚も撮れてしまいました。カメラのモニターでもズームしてみるとひどいことになっているのが分かります。私は知らずにガンガン撮ってました。最悪です。
私のゴールデンウィークを返してほしいです。
その差は大きいです。
TZ30は暗所性能もいいですよ
書込番号:14530455
2点

こんばんは。
実はかなり古いSONY HX5Vですが、昨年の夏休みに実家の家の中で撮った子供の写真が子どもの顔半分、つぶれていて、まるで「お盆だからでたのかな?」と思えるぐらいでした。(お盆はご先祖ですから大丈夫ですよね)
本家の裏面COMS機なのに他社より悪いのはどういうことよ!と思いました。
でも、暗いところでも動画は綺麗に撮れるので、「ミニハイビジョンカメラ」として第2のカメラ生を送っています。
因みに、写真を撮る為に別なカメラを購入しました。
高感度でもそんな具合です。残念なんですが・・・
桃作さんのレスに付け足させてもらいます。
※前回のコメに補足かもですが・・・
書込番号:14535245
2点

こんばんは。
自分もTZ-30の購入を考えてますが、FZ-150と迷っています。
以前のパナ機はノイズが多いとありましたが、FZ-150もノイズ多いでしょうか?
ズーム音はFZ-150が静かという書き込みがありましたが、動画などにも画質に違いがありますか?
書込番号:14604444
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
HX-30Vの口コミにあったのですが、集合写真時のW側の歪みが酷いとの口コミがありました。今回、こちらの機種の購入を考えているのですが、HX-30Vに似たこちらはいかがかと思い書き込みさせていだだきました。素人でよくわからないため、皆様のお考えをお聞かせ頂けたらと思います。
書込番号:14596223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイ端で撮影したいなら、なるべく中央に集合させて両サイドを空けて撮ってトリミングっすかね〜
トリミングしたくなければレンズの端を使わないズーム状態で撮るかな〜
デジカメの方がパンフォーカス向きだから一眼レフより撮りやすいはずですが、集合人数にもよるんでしょうね〜
書込番号:14596308
1点

ニコイッチーさん
早速ご教授ありがとうございます。やはりこちらの機種も意識して撮らないといけないんですね(>_<)
書込番号:14596355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイドになればなるほど周辺の歪みは大きくなります。
パナの歪み補正は以前から良くできていて、SONY機ほどではないです。
TZ3、5、7、10、20と使ってきましたが、気になったことはありませんでした。
しかし、パナでもまったく歪みがないわけではありません。
書込番号:14596376
1点

まるるうさん
ありがとうございます(^^)
パナの方が優秀なんですね。あちらの書き込みの方に実写が載ってたのですが、本当に酷かったので・・・
書込番号:14596387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

息子にモデルになってもらい、最広角にし、右上に顔
を持っていくと、WX30、TZ30とも同じで頭が歪みました。
HX30Vも同じと思います。
書込番号:14596949
3点

今から仕事さん
頭が歪み増したか・・・
ある程度は仕方ないかなとは思いますが、やはりソニーよりパナかなと思ってます。
ありがとうございました(^^)
書込番号:14597154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは! HX30Vは、油絵‥ 等倍‥ 歪み‥ と話題がゾクゾクと出てきますね‥‥(涙)
TZ30の海外レビューにも同様の作例がありますが、広角端で撮ると、多少、周辺部分が引き伸ばされる現象は共通してますね。
もちろんHX30VやTZ30に限った話でもなく、カメラ全般に起こる現象かと思います。
【DigitalCameraHQ】Panasonic Lumix DMC-ZS20:Hands On Review (ZS20 = TZ30)海外レビュー記事
→ http://www.digitalcamera-hq.com/products/panasonic-lumix-dmc-zs20 (← 記事全体)
→ http://static2.ce-hq.com/images/attachments/5861/original.jpg?1333497914 (← 広角端での集合写真(笑))
→ 広角端だと、直線が樽型(弓型)に歪んだり、周辺部が外側に引き伸ばされます。(写真はクリックで等倍)。
どんなカメラでも多少は起こる現象かと思います。
それと同記事中の‥、
→ http://static1.ce-hq.com/images/attachments/5878/original.jpg?1333548802 (← 広角端:24mm 風景写真)
→ http://static0.ce-hq.com/images/attachments/5879/original.jpg?1333548888 (← 望遠端:480mm 風景写真)
→ 屋外での撮影では、広角端に比べて望遠端の画質が劣ることは仕方がないのかもしれません?(写真はクリックで等倍)。
→ 等倍はほとんど使わないと思いますので、普通の大きさで使う分には十分にキレイだと思います!
周辺部の歪みについては、こちら↓のブログ主さまの見解によると‥、
平面的なものを撮影するよりも、広角端で、立体的なものを撮影する方が、影響が大きいとのご説明です。
【デジカメ実験室】レンズの歪み? 端の方にいる人は太って写る!
→ http://www.isok.jp/scitech/visual/fat.htm
対策としては‥、少し望遠側にして撮影するか、撮ってしまったものは、例えば、Photoshopのフィルタ:レンズ補正で修正する手もありますね。
書込番号:14597767
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120417_526837.html
人それぞれでしょうが、これくらいの歪みなら許容範囲かも?
書込番号:14599271
0点

追加ですが‥、ソニー機の方が広角端での樽型(弓型)の歪みが少ない分、より外側に引き伸ばされる危険性!はあるのかも?‥知れませんね(カメラ内での補正の関係で‥)。
TZ30とHX30Vの実機で人物の集合写真を撮り比べた例を、まだ見たことがありませんので、断言はできないのですが‥。
【CNET】にあった、両機の広角端と望遠端の撮り比べ(静物:上側は広角端、下側は望遠端)
TZ30/ZS20
→ http://reviews.cnet.com/2300-6501_7-10011578-4.html
HX30V
→ http://reviews.cnet.com/2300-6501_7-10012327-11.html
いずれ見つかったら、スレ主様のご参考となるよう、ココで紹介できれば‥と思います!
どちらかと言えば、どうやってキレイに撮ろうかな?という視点で作例を探していることが多いので、忘れてしまうかも知れませんが‥‥(涙)。
いずれにしても、両機を使って集合写真を撮るときは、わずかに望遠側として距離をおいたほうが自然な感じで撮れそうですね!
書込番号:14603004
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
こんにちは。
今週末の小学生の息子達の運動会に向けてカメラの購入を検討していたのですがなかなか決められずに間際になってしまいました。
明後日か明々後日にでも購入に行こうと思っているのですが、本体以外に必要と思われるお勧めの備品(バッテリー・SDカード(メーカー・容量・種類)、その他色々)がありましたら教えてください。
このカメラで静止画も動画も撮りたいと思っています。
また、撮影時にお勧めのモードや設定がありましたらそちらも教えてもらえると嬉しいです。
時間がなく、練習もあまりできなさそうで心配なのですがレビューやクチコミ投稿を読んで、もうこのカメラが大好きになっちゃっているので楽しみです☆
0点

ネットで、ACチャージャー、SDメモリーガード(8G)、予備の互換バッテリー、本体のケース
買われると良いと思います。
書込番号:14588245
1点

mi_mamaさん、こんにちは。
とりあえずカメラの備品は、メモリーカードだけで十分だと思います。
そのメモリーカードですが、、、
撮影後、静止画や動画をパソコンに転送して、メモリーカードに残しておかないのであれば、『SDHD 16GB Class10』。
メモリーカードに静止画や動画を残しておいて、いつでも見たいのであれば、『SDXC 64GB Class10』。
このくらいあれば、余裕を持って撮影できると思います。
ちなみにメーカーですが、私はトランセンドのものを使ってて、とくに問題もないので、お値段的にもオススメしやすいのですが、中にはトランセンドを好まない人もおりますので、あとはお値段と相談しながらメーカーを選んでください。
書込番号:14588559
2点

動画を一時間以上撮られる予定ならば、SDHC32GClass6以上と、予備バッテリー(事前に充電しておく時間があれば、カメラ本体で充電して、充電器は無くてもなんとか成るでしょう)があればよいと思います。望遠で動画を長時間撮られるならば一脚があればベターだと思います。
書込番号:14589068
1点

mi_mamaさん、こんにちは。
SDカードは最優先です。
私も普段使いはトランセンドを愛用しています。
信頼性重視の場合は定番のサンディスクです。
後必要と感じるのは液晶保護フィルムです。
傷やコーティング剥がれを防げます。
百円ショップの大きめのものを切って貼り付けてます。
予備バッテリーは使ってみて不足するようなら買えばいいと思います。
動画をバンバン使うなら心許ないです。
私はスマホ用のモバイルバッテリーを常時携帯しており、撮影の合間にUSB充電しながら使うので、予備バッテリーは買ってません。
この辺は人それぞれと思います。
書込番号:14589168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

○自分がすぐ買ったものです。
・使用形態は、450万〜500万画素で撮影の静止画中心で、時々FullHD動画を撮影します。
(1)SDHCカード(東芝製白8GB・Class10)。暫くしてもう1枚購入しました。
@500万画素数位だと約3000枚×2(SDカード)撮影できます。十分です。
A今はAmazonで東芝製の白色タイプ(日本製で逆輸入?)は、32GBで3000円程度です。
・問題なく使えてます。
(2)予備バッテリー(Panasonic純正)
@自分はTZ7、TZ20からの買い足しであるのとTZ7購入時に1個予備を買ったので現在4個あります。安心して撮るためにも常に予備1個は持って出かけてます。
A結構バッテリーの減りが早いので、たくさん撮るのなら予備は必要だと思います。当面どのくらい持つか感覚的に分かるまで試してみるのも必要かと。
B車のシガライターから電源が取れるUSBアダプタを購入すれば、車中で充電もできますが、通常充電と比べてかなり時間がかかります。やはり値段は高いですが、専用の充電器はあった方がいいと思います。(TZ30から充電器がなくなったのは痛いですね)
(3)保護フィルム
@液晶保護のために必ずいるものです。安物を買うと張り方の失敗や気泡が入る、見えずらいなど逆に損しますので、平均値段以上のものを買った方がいいと思います。
(4)カメラケース
@純正は高いです。市販のもので大きすぎないものがいいと思います。
・当面はこの4つがあれば困らないと思います。
・後は、三脚やらカメラを収納しておく乾燥ケース、ほこりを飛ばすエアダスター(レンズにかける時は注意が必要)などを買い足していけばいいのでは。
○お薦め設定
@動画はiAモードで撮ること。特に暗所では他のモードより明るく撮影できます。
AiHDR。必ずいい色合いになるとは限りませんが、逆光での自然な撮影に効果を発揮するようです。(暗部補正とは別の機能になります。)
書込番号:14589999
1点

1)運動会用としての お勧め備品
バッテリーパック(DMW−BCG10)
バッテリーチャージャー(DE−A65A または、DMW−BTC2)
8GBのSDHCカード(8GBなら、クラス4でも大丈夫)2枚ほど
HDMI ケーブル
三脚 または、一脚(禁止されている学校も有るようですのでご注意)
バッテリーは新品のうちは直ぐに消耗してしまいます。
運動会などで動画撮りやズームを盛んに使いますと、最後まで撮れないかも知れません。
取り説によると、実撮影可能時間は35分だそうです。
予備バッテリーは一つ持って行った方が安心です。
本機に付属の ACアダプターで、空の電池を充電しますと、
凡そ260分で満充電だそうです。その間は予備の電池も充電できません。
そんな時はバッテリーチャージャーが重宝します。
本機で動画を撮る場合のSDカードの容量は、
およそですが、動画1時間の撮影で 8GB が必要です。
(最高画質に設定した場合ですと、その倍の16GBが必要)
尚、コンデジでの動画の連続撮影は、基本的には29分59秒までです。
ただ本機の場合、GSやSH画質(1280×720、60p)に限り、30分以上の連続撮影が可能です。
私は TZ7を買った頃から、このSH画質を多用していますが、
編集などを考えると此の画質で充分だと思っています。
2)カメラの設定:最初は下記の設定でどうでしょう。
基本的に iAモード
静止画の記録画素数:5M(ズーム端で48倍になります)
iHDR(逆光補正) ON
動画撮影モード:AVCHDのGSかSH画質(ズーム端で40倍になります)
書込番号:14590024
1点

mi_mamaさん
だいたい、書かれてるやつでええと思うで、
それより、テスト、練習、やで!
書込番号:14590685
1点

みなさん、丁寧にありがとうございました♪
おかげでカメラ、備品なども購入できました(^o^)
SDカードも今日届く予定です。
みなさんの意見をふまえて、動画は撮っても30分程度だと思うので16GBのものをネットで購入しました。
ありがとうございます。
あとは明後日まで練習あるのみです。
ステキな写真が撮れるよう頑張ります☆
書込番号:14599997
0点

mi_mamaさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:14602090
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
この機種を購入予定です
@L判プリントで最適なサイズ設定を教えて下さい
Aそれからスカイツリーのようなサイズを撮影する時はパノラマが良いでしょうか?
Bレストランなど室内撮影でフラッシュなしでも明るめに撮れますか?
CiA撮影時のフラッシュ設定で強制発光はできますか?
D夜景撮影で手持ち夜景と自動で違いはありますか?
宜しくお願いいたします
0点

PINKローズさん
画素数、容量は、大きい方がええで。
書込番号:14582606
1点

>@L判プリントで最適なサイズ設定を教えて下さい
Lサイズなら3M(300万画素)でも大丈夫ですが、せっかく1400万画素の機種なので、最大画素数(14M)で撮影されてはいかがでしょうか?
>Aそれからスカイツリーのようなサイズを撮影する時はパノラマが良いでしょうか?
撮影する場所にもよりますが、最広角側が24mmなので、あえてパノラマにしなくても十分撮影できると思います。
パノラマ撮影すると、プリントする時にかなり制約されると思います。
>CiA撮影時のフラッシュ設定で強制発光はできますか?
強制発光は出来ないようです。
>D夜景撮影で手持ち夜景と自動で違いはありますか?
手持ち夜景モード以外はスローシャッターになるので三脚が必須だと思います。
書込番号:14582630
2点

・L版撮影ならば、3:2 12.5Mで撮影のが良いです。
印画紙一杯に撮影すると、画像の切れる部分が少ない
ので良いです。
・手持ち夜景は写真の合成なので、被写体が動くものでは
ぶれます。
シーンモードで高感度か、pモードで最低シャッター速度
を設定して撮るとかが良いです。
書込番号:14582676
1点

うまく撮れた画像は大きなプリントにしたい場合もありますので、最高画素数(14MP)での
撮影がいいと思います。
縦のパノラマは難かしいと思われますので、広角側での撮影でいいのではないでしょうか。
書込番号:14582690
1点

PINKローズさん、こんにちは。
わかるところだけ書かせていただきますね。
>@L判プリントで最適なサイズ設定を教えて下さい
引き伸ばしたりする予定がなければ 3Mでも大丈夫でしょう。
私は印刷するにしても L版程度ですので、最初に買って現在も使用中の TZ7では当初 3Mで撮影していました。
その後、もしかして多少トリミングして引き伸ばすこともあるかなと思い直して、現在ではTZ7と TZ30で普段使いの設定では 5Mにしています。
>Aそれからスカイツリーのようなサイズを撮影する時はパノラマが良いでしょうか?
どこからのアングルで撮影されるかにもよるでしょうし、印刷するかによっても変わってくるでしょう。
TZ30のワイド端は結構広く撮れますので、縦長でなんとか撮れそうな気がしますけど。
印刷しないのであればパノラマ撮影すれば迫力のある寄った写真が撮れるかもしれませんね。
>Bレストランなど室内撮影でフラッシュなしでも明るめに撮れますか?
室内の照明の具合次第なところもありますが、おおむね見た目の明るさで撮れそうです。
>CiA撮影時のフラッシュ設定で強制発光はできますか?
すみません。TZ30では iAモードは購入から一度も使ったことはありません。
TZ7では使い始めの頃に初デジカメの使い方の練習のためにちょっとの間使っていましたけど、調整範囲の狭さと室内でのフラッシュ撮影の背景の暗さのガッカリ感で使うのはやめました。
いろいろ試してお望みの設定を探されるのも面白いですよ。
>D夜景撮影で手持ち夜景と自動で違いはありますか?
すみません。夜景撮影はまだやったことはないのでわかりませんが、手持ち夜景モードは連写して合成して明るい夜景を撮影するようですので、しっかりカメラを構えて撮れば他の遅いシャッタースピードで撮るモードよりはうまく撮れそうな気がします。
ここの板でも評価の高いようですので、ぜひ買われて撮影を楽しまれたらいかがでしょうか。
(私は明日の月食に大活躍してもらう予定です)
書込番号:14582857
1点

@L判プリントで最適なサイズ設定を教えて下さい
3:2 12.5Mが良いと思います。
Aそれからスカイツリーのようなサイズを撮影する時はパノラマが良いでしょうか?
TZ30のパノラマは撮影時に液晶画面が見えにくいので、他の方が良いと思います。
Bレストランなど室内撮影でフラッシュなしでも明るめに撮れますか?
暗い場所でフラッシュを使用すると近くのものは良いのですが少し離れると
逆に暗くなってしまいます。
レストランくらいでしたらフラッシュなしの方が綺麗に撮影されるような気がします。
CiA撮影時のフラッシュ設定で強制発光はできますか?
出来ないようです。
D夜景撮影で手持ち夜景と自動で違いはありますか?
効果は未確認ですがiAモードで手持ち夜景の設定ONにするとできます。
TZ30は良い機種だと思うので、購入してから確認しても失敗は無いと思います。
書込番号:14583495
1点

@のL判プリントで最適なサイズ設定についてですが、
横縦比に関しては、L版サイズ(127:89)に最も近いのは、「3:2」です。
「4:3」で撮影すると、L版時のカット部分が大きいのと写真の上下がカットされます。「3:2」はカット部分が「3:2」より少ないのと左右がカットされます。上下カットより左右カットの方が、被写体へ影響が少ないケースが多いです。(経験上ですが)
L版印刷に関しては、100万画素位あれば十分と写真店やネットとかに書いてあります。
http://www.pic-up.net/digi_print.html
しかし、iAモ−ドでの「3:2」撮影は1250万画素しか設定できないのでこれで撮影することになります。Pモードは、250万・450万・600万画素など小さめのサイズ設定ができます。
後々のことを考えると大きな画素で残したいところですが、容量が大きいのがネックになります。自分もL版プリントを前提に撮影していますが、編集なども多いので、Pモード撮影のときは主として4.5Mに設定し、遠景風景や大切な写真の時は高画素で撮るようにしています。
書込番号:14583810
1点

すみません。
3行目の表示が間違ってました。
× 「3:2」はカット部分が「3:2」より少ない・・・
○ 「3:2」はカット部分が「4:3」より少ない・・・
Bレストランなど室内撮影でフラッシュなしでも明るめに撮れますか?
・見た目より明るくは撮れないと思いますが、フラッシュは思った程遠くまで届きません。室内の明るさにもよりますが、テーブルに座っている人など近くを撮るくらいなら大丈夫だと思います。個人的な見方ですが、フラッシュをたくと人の顔や花など被写体が白っぽくなり自然の色合いにならないので、ほとんど使いません。
CiA撮影時のフラッシュ設定で強制発光はできますか?
・できません。
D夜景撮影で手持ち夜景と自動で違いはありますか?
・夜景は主にマュアル+三脚で撮影しますので、手持ち夜景はあまり使ってませんが、他の方のコメントを見るとブレずにきれいに撮れるとのことですね。マニュアルで数秒露出したものにはかなわないと思いますが、人物と一緒に撮る場合は効果がありそうですね。
書込番号:14584148
1点

nightbearさん m-yanoさん 今から仕事さん
じじかめさん 経過観察中さん とらとらさ33さん
LUMIXなでしこさん
皆さまこんばんは。
そうそうたるメンバーの方達ですね。
本当に沢山のレスをありがとうございます!
丁寧な回答ばかりで、とても勉強になります。
量販店にモデルを見に行きました。
電源は入っておらず、操作や液晶画面の確認はできませんでしたが…
カラーを見ることができました。
本当は、ゴールド、ピンク、シルバー系が好みです(笑)
ホワイトが実物で見るとオシャレで良かったです。
ネット注文したので1週間ほど入荷待ちですが、今からとても楽しみです^^
これからも質問させていただくと思いますがよろしくお願いします
書込番号:14585514
0点

PINKローズさん
来るまで楽しみやな。
書込番号:14586444
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





