
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2013年3月3日 20:07 |
![]() |
4 | 8 | 2013年3月5日 12:52 |
![]() |
4 | 8 | 2013年3月24日 23:48 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2013年2月28日 18:50 |
![]() |
1 | 5 | 2013年2月27日 22:59 |
![]() |
2 | 9 | 2013年2月27日 04:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
ここ、2週間、TZ30の妄想に取り憑かれ、ネットレポートを読み尽くし、みなさんの書き込み回答でお世話になったりでした。
あちこちの家電店にも足を運び、実物も確認してきました。
SONYのHX30Vは確かに液晶がきれいですが、それだけのものです。店頭でTZ40が並んでからですが、このTZ30はかなり安くなってきました。
ヤフオクでも出品が増えてきて何点か入札しています。
本日、フラーとカメラのキタムラに入ったら、中古棚に「展示品」13300円。
店員さんに「以前、オマケで純正バッテリーをサービスしてませんでしたか?」
「もちろん、オマケはついてます。」
予備バッテリー必須として、とすると、1万円強ですね。
思わず、買います!
既に保護フイルムも貼ってあり、何も言わないのに4GBのSDカードもサービスしてくれました。
「展示品でも大丈夫ですか?」
「完全に整備済みです。」
まあ、永い間、お客さんに触られたでしょうけど、近所のキタムラで買ったんだから、安心です。
5年保証665円含めて合計14465円でした。
純正バッテリー、保護フイルムを入れたら安いと思いますが。
贅沢にカメラばかりになってきましたが、一応、自分で納得させている用途として
本格撮影 デジイチ K5
持ち歩き一眼 ミラーレス GF5
望遠、動画 TZ30
暗所撮影 P300
というふうに使っていきたいと思います。
書込番号:15843541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入おめでとうございます。
予備バッテリーがおまけで付いて来たのは嬉しいですね。
書込番号:15844325
0点

動画が使えるので、ちょっとした旅行で
動画を撮るとき、便利です。
書込番号:15844544
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
池袋のヤマダでタイムセール、ホワイトのみ30台12000円ポイントなしでしたので購入しました。
こちらの口コミでこの機種に絞って探していたのでいい買い物出来ましたm(__)m
書込番号:15839329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安いですね。購入おめでとうございます。
いい買い物…最近できてません。。。
書込番号:15839391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとたった今11000円に値下がりしました。
ダメ元で聞いたら差額対応して貰えたのでラッキーでしたが、タイムセール中でも下げる事あるそうで…
本気で売り切るつもりみたいです。
書込番号:15839443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいですね。昨日大阪のヨドバシカメラに行ったら、2万オーバーだったので、値下げ交渉したら、無理でした。(ヨドバシ.comのほうが安く、今見たら17200に下がっていた)
ので、近くのカメラのキタムラで下取りを持ち込んで、14800円で購入。その店が閉店記念でトランセンドのSDカード16Gが30%OF(700円)になっていたので、合わせて買いました。
この時期になると、値下げをまつと在庫がなくなるので難しいですね。
書込番号:15839907
0点

エモン55 さん
よかったやんかー!
書込番号:15841595
0点

みなさんありがとうございます。
こびと君さん>
都内いろいろ回ったのですが、どこも在庫なし。
一ヶ所だけありましたが、18800円から値引き交渉しても下がりませんでした。
実店舗で安く買うのはそろそろ厳しいのかもしれません。
書込番号:15841901
1点

エモン55さん、貴重な情報ありがとうございます
おかげさまでうちのデジカメもTZ30となりました
使うのが楽しみです
書込番号:15844256
1点

としちゃさん、購入出来て良かったです。
私も充電しただけでまだ使っていませんが、これからバンバン使い倒しちゃいましょう。
書込番号:15851612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
昨年の6月中頃にTZ30を購入して、家族で便利に使っています。
コンデジ画質ですがズームも動画も何でもござれで、TZ7の時と同じくヘビーに使ってます。
TZ7と併用(明るい場合はTZ7)していましたが、TZ7が壊れたので便利コンデジはTZ30に一本化しました。
TZ40も出ましたが、あまり変わってない感じです。
でも再生ボタンは羨ましいなぁ。
1点

TZ7が壊れたのは残念ですが、電池と充電器がそのままTZ30で使えますよね。
少し前に予備電池付きセールをやっていましたが、本体でしか充電できないのでは予備があっても...と思っていました。
TZ40の再生ボタンは私もうらやましい。
書込番号:15833865
1点

TZ30の場合、再生SWを下げて、写真を撮るときは
上げる必要がありました。
TZ40の再生ボタンは、シャッターを軽く押すだけで
撮影モードに便利です。
というかTZシリーズだけと思いますが、不便このうえない
システムを長く使ってきたなと思います。
書込番号:15835141
1点

>technoboさん
低感度ではTZ7の方が綺麗でしたので、壊れたのは残念です。
バッテリーは予備含めて3個あるので充電器は別じゃないと不便ですね。
TZ40も同じバッテリーだったらよかったのに・・・
>今から仕事さん
再生については、前々から不満があったと思いますがTZシリーズは意地でも
この仕様でいくのかと思ってました。
次々機種くらいで買い増しすると思うので、それまでは我慢します。
(慣れてるから我慢しないでも大丈夫か・・・)
書込番号:15836048
0点

2年前にTZ20を購入したのですが、TZ30で新センサーになったらしいということで、購入しました。
TZ20はカミさんが細々と使っていますが、TZ30は自分がいろいろ遊びに使っております。
先日、飛んでいる鳥をAF追尾で撮影しましたが、コツをつかめばなんとかいけますね。
書込番号:15838815
1点

>さゆぽんのパパさん
私の場合は動体追従&連射で、子供が走ってる程度ですと60〜70%くらいの歩留まりです。
TZ7に比べたら格段に良くなっています。
バランスの撮れた良いカメラだと思います。(安いし)
書込番号:15845493
0点

>さゆぽんのパパさん
こんばんわ TZ30で撮影されたカモメとウミネコは綺麗にピントがあっていますね。
素晴らしいです。
私も3/10にTZ30を購入し、Upされているお写真のように飛翔している生物をピントを出来るだけ合わせて撮りたいなあと思っております。
追尾AFで撮影する場合は、取扱説明書 詳細操作編 のP33またはP99の操作によれば、
一旦、指で液晶をタッチして被写体をロックするという手順が必要なため、
飛んでいるカモメを液晶を見ながら追っかけて、指タッチかカーソル操作で被写体ロック(黄色枠)にして、すかさずシャッターを切るという方法で撮影されたのでしょうか?
凄い早業ですね。
私も本日 追尾AFでカラスを撮ってみました。
飛んでいるカラスに 追尾AFの被写体ロックをすることはまだまだ慣れておらず難しかったので、屋根に止まっている飛びそうなカラス(なんか咥えていた)に指タッチで被写体ロックして、飛んだ瞬間シャッターを押しました(Sモード 1/1000秒にして)。
ビルの陰になっていたので光の量が足らず残念な写りになっています。これから精進してみます。(1枚目)
飛んできた鳩には追尾AFする暇がなかったのでただシャッターを切っただけで単なる23点AFになってしまいました(多分)。(2枚目)
XZ-1で無理やり飛翔昆虫を撮影したものを以下のサイトにUpしております。
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/8062062688/in/photostream
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/
XZ-1では4倍までしか望遠ができないので撮りたいものが限られるためTZ30を購入してみました。
(動画も上手に撮れるので)
書込番号:15884929
0点

偶然、今日、カモメの飛び方をTVで見ました。
カモメは海風を上手に受けて定位置をキープして飛ぶのがうまかったです。
なのでシャッターチャンスをくれやすい鳥の部類に入るのだと思いました。
いつか港にいって カモメさんを狙って撮ってみます(^-^)。
シューー っと 通り過ぎてしまうような飛び方をしている遠くの鳥(特にツバメは撮りにくそう)を液晶で追うのは難しいのですね。
照準器を自作して 飛翔する鳥の凄い写真を撮る方々のサイトをネットで見つけました。
http://cbx400fk2.exblog.jp/4299475
http://cbx400fk2.exblog.jp/6284697/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15787057/ImageID=1480593/
↑ストローで作られていらっしゃる方も。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15787057/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8f%c6%8f%80%8a%ed#tab
GWに自作にチャレンジしてみます。 (安くで売っていたらよいのですが。)
書込番号:15888389
0点

Amazonでドットサイトを購入し、ケーヨーD2でW1/4という規格のボルトナットセットとアルミのステー(片側を鑢で削って)を購入し、ブラケット(エツミE-190)でTZ-30と連結。
近所の公園で飛翔中のムクドリとカラスを撮影することができました。
Sモード(SS 1/1000)でAFは1点AF 連写モードは5コマ/秒(AF追従)です。
ドットサイトを着けると望遠で飛翔中の鳥を撮りやすくなりました。
でも飛翔中のムクドリは撮るのは難しく、私の撮影技術では ほぼ偶然撮れた感じです。
飛翔中のカラスはムクドリより体が大きいことと、飛び方がムクドリと比べてすばしっこくないので撮りやすかったです。
書込番号:15934557
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
題名の通りお邪魔させて貰います
誤字、当て字、文章の拙さ、ご勘弁のほどお願い申しあげます
この機種TZ40が発売されるまで、注目ランキング 売れ筋ランキング 常に1〜5位
キ−プしていましたね
投稿数も4560程 私も昨年7月頃購入¥1.7〜1.8000位だったかな
旅行に行く為まだ少し高いかと思いましたが、多機能ですし慣れるために
後期高齢者のヨタ爺ですので使いこなせてません、と言うのが正直なところです
一昔前のFZ50の手動ズ−ムが好きなので、.......見向きもしませんでした
写し比べるとTZ30の方が良く写るじゃない、汎用性もありFZ50乾燥剤入れて長い眠りに
ついて貰いました。 ご苦労様でした どこにもお嫁にやらないよ
新機種買うのがもったいない 投稿がありましたね 嬉しいね Panasonicの新しいセンサ−
技術搭載のカメラは来年でしょうか?
TZ200はなかなか価格下がりませんね、少し注目してるんですけど
TZ40、TZ200の後続機には新しいセンサ−技術がとうさいされますかね
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
ミラーレスGF5を電動14−42で使っていて、動画でもう少し望遠が欲しいところで、望遠レンズを買おうと思ったのですが、コンデジの高倍率で動画をとればいいやとなり、TZ30を買うつもりです。
店で触ってみましたが、操作関係はGF5とほぼ同じ、やっぱり、ミラーレスであろうがコンデジであろうが同じメーカーだなと思いました。
GF5の動画中のレンズのズーム音、常時ピント合わせのコツコツ音などが入るのが、かなり気になり、少々ハラが立っています。
@TZ30の場合、動画中のオートフォーカスは当然ながらできますよね。
Aズームレンズの音、ピント合わせの音は入りますか。
B三脚で動画を撮りますが、バッテリーでなく、カプラーを使ってAC電源を使う場合に三脚穴の部分に影響しませんか。三脚の雲台にバッテリーのフタがあたるか。実物を確認すれば分かると思いますが、これは店で見てくるのを忘れました。
ところで、TZ40はまだいいものの、TZ35なんて中途半端な機種ですね。どこかのメーカーの機種とはりあって緊急に出したのでしょうか。
0点

http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page152.shtml
上にTZ30の動画のズームテストがあるので
参考にしてください。
TZ40のズームテストは家人が不在時に撮影しアップします。
書込番号:15826287
0点

こんばんは
>@TZ30の場合、動画中のオートフォーカスは当然ながらできますよね。
AFは作動しますよ。
TZ30は設定で動画撮影中のAF連続動作をOFFにすることも出来るので、AFが迷うときは便利です。
>Aズームレンズの音、ピント合わせの音は入りますか。
ズームノイズはごくわずかに入りますが、殆ど気になることは無いと思います。
AF動作音は気になりません。
>B三脚で動画を撮りますが、バッテリーでなく、カプラーを使ってAC電源を使う場合に三脚穴の部分に影響しませんか。
これはお使いの三脚(曇台)の大きさ次第ですね。
店頭に三脚を持参して確認させてもらうとよいと思います。
書込番号:15826309
0点

今から仕事さん。早速ありがとうございます。
パソコンの音量を最大にして、9機種を比較しました。
TZ30は静かですね。
SONYはひどいものです。
それにしても、GH3のすばらしさがここでも分かります。
ところで、レンズのズーム音やフォーカス作動音はカメラの外で発している音をマイクがひろっているのでしょうか。
それなら、レンズとマイクの距離が遠ければ音は入りにくいですね。または、マイク端子のある機種なら外部マイクを使えばよい。
ついでですが、TZ30はシャッター音は消せますか。
GF5では消せないのでコンサートなどでは写せません。
書込番号:15826381
0点

青いりんごです。さん、こんばんは。
>TZ30はシャッター音は消せますか。
シャッター音だけでなく操作音も消せますよ。
操作手順としては、
撮影モードでも再生モードでも「MENU」ボタン→「セットアップ」を選択→2ページ目の「操作音」→「シャッター音音量」「操作音音量」で小・大・OFFから選択
…となります。
ちなみに同じ画面でシャッター音と操作音の音色も3種類から選べます。
書込番号:15826663
0点

TZ30はシャッター音(電子音)は消せますが、
シャッターを押したときの機械音は聞こえます。
書込番号:15827003
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

ユーザーにとって意味はなさそうですが。。^_^;
組み立てるときの、位置合わせ用とか。。
ZR200、F770EXR、FZ100、SX260HS。。などにもあります。
SAMSUNのWB150Fにもありますね。
ダイヤルが、シールの貼り付けとか、2パーツに
なってるとか、軸の角度が決まってる。。
などの場合には、あると便利なものですね(^o^)/
書込番号:15811521
0点

エンドレスの回転するものですから、ダイヤルにどこが基準かというマークがないといけません。
ダイヤルにモードが印刷されていますのでチャンとそのモードにならなければいけません。
内側にも同様の部分があってダイヤルの回転状態がわかるようになってどのモードであるか判断しているようです。
価格.comの記事でたまにダイヤルの位置が不明というエラーが発生しているのがあります。
一回転すれば、基準マークがわかりモードがどの状態であるべきか把握できるようですね。
書込番号:15812083
0点

MA★RSさんが書かれているとおりですね。
ダイヤル上部に別途にラベルを貼っているので、貼るときの位置合わせ用のポッチです。
使用する際には全く関係ないものです。
書込番号:15812121
0点

>点のような物が付いていますが、どんな意味があるのでしょうか?
テンで判りません。(駄レス失礼いたしました。)
書込番号:15812649
1点

ラベルの切り欠き部分のことを「ノッチ」と呼んでいました。
ダイヤル側にある突起のほうは何と呼んでいたか忘れました。
書込番号:15813390
0点

ぽっち(・・?
相方なら、安田 和博(*^_^*)
ラッチとノッチってどう違うんでしたっけ(@_@。
書込番号:15814066
1点

sora7777さん
メーカーに、電話!
書込番号:15814339
0点

皆様ありがとうございました。
多分シールなんでしょうね。そのシールを貼る時の位置合わせ用みたいですね。
例えば、TZ40をお店で見てみたのですが、この点のような物はありませんでした。
多分、TZ40はシールではなく、印刷なんでしょうね。
書込番号:15820482
0点

sora7777さん
おいしいがなー!
書込番号:15823439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





