
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年12月11日 21:52 |
![]() |
1 | 0 | 2012年12月9日 20:35 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年12月15日 10:23 |
![]() |
31 | 9 | 2012年12月8日 21:00 |
![]() |
28 | 9 | 2012年12月7日 22:24 |
![]() |
16 | 14 | 2012年12月13日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
このカメラでオーロラを撮影するについてどう思いますか。
この冬にヨーロッパに行きます。
そこで風景写真と共にオーロラの撮影も考えています。
金額的にも2万円くらいで、この機種が安いので購入を考えています。
1点

TZ30でも撮れないことはないですが、コンデジでオーロラを撮るのでしたら
開放F値が少しでも明るいほうが有利です。
例えば、お手頃価格の開放F値1.8のP310等はいかがでしょうか↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000161/#tab
高感度にも強い裏面照射型CMOSセンサーです。
オーロラを撮るのに望遠は必要ないです。
(TZ30の光学20倍ズームは、後々あれば便利ですが)
書込番号:15458062
0点


友人に聞いたところ、動画は難しいが静止画像であれば、運次第だそうです。
この価格なら、寒さで壊れても諦めがつきますし、
一回のチャンスでは、絵はがき以上は難しいですが、運を呼び込んで、頑張って撮ってきて下さい。
書込番号:15459893
0点

画面右の「クチコミ掲示板検索」にいっぱい出てきますよ。
TZ30でのオーロラのスレッド↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15031237/
明るいレンズで最大ss15秒程度、高感度に強く、
マニュアルフォーカスがあるモデルがいいと思いますが、
CCD→CMOSになって長時間露光がISO制限されたモデルが多いので注意!
P310などは最大ss8秒ですがISO100のみです。ISOを上がると減少します。
ちなみに一番明るい設定のはF1.8でss4秒(ISO400)です。
特にキャノン。
S110、G15はF2.0で最大ss15秒ですが、ISO80のみです。
ISOを上げるとss1秒までしか使えません。
書込番号:15462576
0点

みなさんレスありがとうございます。
2万円という制限があり、そしてシャッタースピード15秒 マニュアルフォーカス対応となると、この機種がベスト見たいですね。
風景も撮りたいので、これにします。
あとは神頼みです。
みなさんありがとうございます。
書込番号:15465926
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
少し寒かったが、徳川園を散策してきました。
液晶画面が回転出来たらもっと撮しやすい、私には、GPSは役に立たない、携帯のGPSで十分。
白の着物は遠くからは上手く撮せなかったです。←まだ未熟です。
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
こちらのカメラは
夜景が綺麗に撮れますか?
光学ズーム20倍なのが気になっていますが
使用途が基本的に
*ディズニーのショーやパレードのキャラクターを遠目から撮影
*夜景の撮影(夜のショーやパレードも撮影します)
を綺麗に撮りたい
のですが
アドバイスお願いします
いろいろなカメラと迷っています
0点

こんばんわ◎^▽^◎
綺麗の程度問題かと(笑)
夜景の基本は三脚を使って長時間シャッターを開いて撮る…ですが
TDL等三脚が使え無い場所の
方策は(どのカメラにも使えます)
『ひも』を使います
リボンだとお洒落(^皿^)
カメラの三脚穴にネジ等で『ひも』を止めます
カメラを構え『ひも』がピンと張る位置(長さ)でベルト通し、もしくはベルト…それも無かったら足で踏みます
一度、…クリマスイルミネーションを撮ってみて下さいな♪
かなり! 改善するかと
…ただし、相手が静止していれば、です
『ひも三脚』と言うそうです(最近、これの紹介ばかりw)
動いている相手には『ISO』という所の数字を上げます
上げると画質は落ちます(故に程度問題w)
がシャッターを開く時間を短く、小さな明かりを撮りやすく、ブレ難くなります
後は…
スレ主さんが何処まで求めるか?ですね〜
書込番号:15451435
1点

http://panasonic.jp/dc/tz30/function.html
手持ち夜景は連写合成ですから、動いている被写体には向いてません。
PモードでISOを高く(1600程度)してみてはいかがでしょうか?
書込番号:15455334
0点

最近のカメラは、よっぽど安いものを買わない限り
どれを買ってもハズレは無いと思います。
手ブレを防ぐためには、
実際お店で手にとって、持ちやすいものを選ぶことも大事ですよ。
ちなみに夜のパレード・ショーでズームすると、
慣れてる人でもブレるので、暗いところでズームは使わないほうがいいです。
あと、フラッシュは記念写真以外では使いませんので、
ショーやパレードの時は切っておいてください。(光が届かないので無意味)
以下、カメラの持ち方・構え方を練習しましょう。
『第65回 手ブレとデジカメの持ち方の関係』
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/25/news011.html
『第127回 デジカメと持ち方の関係』
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1004/22/news067_4.html
『手ぶれの少ない撮影方法!超簡単な4テクニック』
http://ascii.jp/elem/000/000/535/535134/
書込番号:15460025
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
15000円切り、メチャ安になってきましたね
この価格なら購入しようかなと思えてきます
TZ7はまだまだ使えるし、HX100Vもあるし…
購入悩んでいるあいだに再値上げするかもしれないし…
どうしよう??
2点

買わねぇで後悔するより
買って後悔したほうがいいんでねぇ? みつお (^_^;)
書込番号:15445217
5点

現在はレンズが明るいCanonの31Sがある為、急いではいませんが自分も他の方の予想(希望的憶測?)通り?1.3マン円くらいまで下がったら、20倍ズームが魅力の本機を買っておこうと企んでいます(笑)
ちなみにマクロに強くて望遠も31Sより利くCX6も似た理由で狙ってます!ただしコチラは欲しい黒の在庫が消えかけてるみたいです(汗)
まあ、いくら安くなったとはいえコンデジ3台は私には使えないのでどちか1台になりますが(^^ゞ
でも私がスレ主さんのようにTZ7&HX100Vがまだ使える状態で手元にあるなら、違うコンセプのカメラを物色すると思います♪
書込番号:15445218
2点

ヤベッ!買わなきゃ!!購入検討ライバルがたくさんいる!
なーんてネ。
¥15000くらいまでガンガン下がっていましたが、勢いが鈍くなりましたネ。
さて、ここから上がるか下がるか?
もうチョイ下がればイイのになー!
書込番号:15445234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

富士カメラさん、もっと頑張って
損をしない範囲での販売店が存続をかけての割引。
年末・年始の恒例のバーゲン!!!!
書込番号:15445762
2点

価格comで取扱店舗は48店舗ありますが、最安値と最高値の差が1700円しかないのは珍しいですね。
購入しても後悔しないと思います。
書込番号:15445873
3点

昨年のTZ20も年末にこの程度の金額になっていましたが、
TZ30は数段上なので、お買い得です。
書込番号:15446444
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
徳川園に行くついでが有りましたので、TZ30とGX1の比較を比較してみました。
気が向くままに撮したので、厳密な比較では有りませんが。
2点



TZ30は私も持ってますがいい機種ですよね♪
こんなに安くなったのでコスパ最高ですよね♪
書込番号:15442838
2点

TZ30を持っていますが、GX1の方が好みです。
書込番号:15444100
2点

my1 さん
お店の娘じゃー無いんや。
書込番号:15444380
1点


>>設定が悪いのか、カメラが悪いのか???・・・・
腕が悪いんだと思います。
書込番号:15445601
11点

my1さん
おおきに。
光がきつく当たってる所は、
白っぽくなるやろ。
書込番号:15445805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

[15445297]
ビルトインのストロボは難しい。
良く撮れていますよ。
書込番号:15447054
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
付属品のUSBケーブルについてです。
長さが50センチ程度しかありません。
これには、理由があるのでしょうか?単にコスト削減なのでしょうか?
私の場合、いままで主にキャノン製(IXYシリーズ)でしたので、ケーブルは1m程度あってふじゅうはしませんでした。
補足ですが、取り込み方法に、SDカードを直接PCに刺してやる方法も知っていますが、SDカードの端子部分の劣化も気になりますし、またケーブルで取り込むと、同じ画像は取り込まないので、使い勝手が良いです。ちなみに、付属のソフトは使わずに、windows7の機能のみで取り込んでいます。
0点

理由は、色々あります。
1)コスト
2)接続の信頼性(クレーム対応のサポート費用の削減)
3)軽量(旅行時の負担軽減)
良いことが多いです。
長さが15cmくらいでも、よいです。
書込番号:15440009
4点

マッハ555さん こんにちは
パナの場合 長さもですが 端子自体も機種によって形状が変っていて 不便に思っていますし 機種により長さが違いますので 統一させて欲しいです。
コストは重要ですが もう少し何とかなら無かったかなと思います
でも パナの場合付属のソフトPHOTOfunSTUDIO使うと 取り込みボタンがあり カードリーダーからでも読み込み 管理が出来ますので カードリーダーからでもUSB接続と同じ感覚で出来便利ですよ
あと SDカードの端子の劣化心配されているようですが USBの方が耐久性無いので 直接カードからの方が カメラには優しいかもしれません。
書込番号:15440201
2点

長いと、引っ掛けてカメラを飛行物体にしてしまう方が居るから---と、思います。
USBよりカードメディアの方が挿抜耐久は上です。
書込番号:15440506
1点

こんにちは。
カードリーダーを使ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:15440742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCが机の上などにあれば50センチでも十分では。私は1mでは長すぎて邪魔です。
もしも短いときはUSB延長ケーブルを使うとかすれば良いと思います。
私もUSBケーブルはいちいち取り出して接続したり片づけるのが面倒なので、
昔からPCのカードスロットにSDカードを挿して取り込んでいます。
付属ソフトも使わずにエクスプローラから、撮影日名のフォルダーを作って直接コピーしています。
USBケーブルよりもSDカードのほうが耐久性は高いと思います。
今まで複数枚のSDカードを使ってますが、抜き差しで不具合が起きたことは一度もありませんよ。
書込番号:15441203
3点

ニコンのUSB充電対応機種を買いました。今まではずっとSDカードでデータ転送してましたが、
USB充電とデータ転送が一度にでき、SDカードの抜き挿しするより楽で気に入ってます。
ニコンのUSBケーブルは平型8ピンタイプでパナと同じなので、
そのままパナ(USB充電未対応機)もUSBケーブルで転送することも多いです。
私は複数台から取り込むのでUSBケーブルもSDカードも両方使います。
どちらかが使えてれば大きな問題ではないし、耐久性なんか気にしないでいいのでは?
USBケーブルの長さは、外出先でUSB充電用にコンパクトのほうがいいし、
、コスト、耐久性を考えて1m以上より50cmぐらいでちょうどいいと思う。
長いのがよければ、市販のUSB延長ケーブルで延長可能です。
書込番号:15442464
0点

最近はパッケージも小型化ですからね。送料も変わるでしょうし。
デスクトップ主流の頃は、机の裏に回ってUSBをさしたりしたものですが、ノートなら短いほうがいいです。
書込番号:15443335
0点

語弊を恐れずに書かせていただくと、知恵のない人だなぁと思ってしまいました。
今まで1mのケーブルで満足して使えてて、50cmで足りないなら50cmのUSB延長コードをつなげばいいだけのことで、わざわざスレッドを立てて不満を書かなくても、それならむしろ自分的には短かったので延長しましたっていう趣旨で立てれば有意義なスレッドになっただろうにと思いました。
書込番号:15444022
2点

ガラスの目さん
ご意見ありがとうございます。
ミドルケースのデスクトップで、PC本体は、机の下に置いていますので、長さが50センチですと、机上までケーブルが届きませんので、そこの所が一番不便です。
やっぱ、一番はコストですかね?
もとラボマン 2さん
ご意見ありがとうございます。
>機種により長さが違いますので 統一させて欲しいです。
そうなんですか、知りませんでした。ちょっと調べた範囲では、ケーブルが長いと、信号がうまく伝わらないと書かれている人が居ました。
>パナの場合付属のソフトPHOTOfunSTUDIO使うと 取り込みボタンがあり カードリーダーからでも読み込み 管理が出来ますので カードリーダーからでもUSB接続と同じ感覚で出来便利ですよ
それは知りませんでした。でも以前親戚に安価なパナ製デジカメを購入して、このソフトをインストールしたのですが、えらく時間が掛かって、非常に重たいソフトの印象があったので、自分の時はインストールしませんでした。
うさらネットさん
ご意見ありがとうございます。
そういう人も居るんでしょうね。
Green。さん、大家のおっさんさん
ご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
まるるうさん
ご意見ありがとうございます。
>今まで複数枚のSDカードを使ってますが、抜き差しで不具合が起きたことは一度もありませんよ。
毎日いろんなPC(自宅、仕事先、友人知人等)でSDカードを直接刺したり、リーダー経由で刺したりしていますが、何度かデータ(おもに画像、officeファイル)が飛んだ事があります。
一番多いのが、物理的にSDカードが壊れたのでは無く、読み込み不能状態でした。
ですので、昨今のSDHCカードは32GBとデータ量が莫大になり、消失時のショックが大きいので、バックアップが取れない最初のPCへの取り込み時は、極力そのような事態が起こりにくい方法がUSBケーブルでの取り込みではと考えています。
また、頻繁に蓋を開閉するのは、内部へのほこりの侵入にも繋がりやすいのではと思っています。
六畳麦茶さん
ご意見ありがとうございます。
>USB充電とデータ転送が一度にでき、SDカードの抜き挿しするより楽で気に入ってます。
そのような商品もあるのですね。いままでおもにIXYだったので、ケーブルはごろごろしているのですが、形状が違うので使いまわしが出来ません。
wyniiさん
ご意見ありがとうございます。
>ノートなら短いほうがいいです。
皆様、動画はあまり撮らないでしょうか?私ですと、ノートPCもありますが、バックアップするには程遠いHDDですので、必然的に保存先はデスクトップになってしまします。
経過観察中さん
ご意見ありがとうございます。
>50cmで足りないなら50cmのUSB延長コードをつなげばいいだけのことで、わざわざスレッドを立てて不満を書かなくても・・・
自分の持論はUSBケーブルの延長はしない方が良い。するなら新たに購入した方が良いと思っています。
また、この手の商品は必ず付属の物をつかうようにと書かれてあります。ですから、延長コードを購入して接続するのは、普通の考えとは思えません。(逆に言えば、データ通信の保証はしないと言う事だと思います)
また、LANケーブルと違って、USBでは信号を正確に遠くに伝達できません。
ちょっと50センチと5mでは違うと思いますが、プリンタUSBケーブルで、部屋のレイアウト上、5mを使ったのですが、時折通信エラーになりました。
新品で購入した5mUSBケーブルは無駄になりました。後に3mにしたら、PCは全くソフト的にも変化ないので、ケーブル長だけが問題だったと思っています。
書込番号:15444646
0点

マッハ555さん、こんにちは。
レスいただいたので自分の分だけ。
>自分の持論はUSBケーブルの延長はしない方が良い。するなら新たに購入した方が良いと思っています。
???
「するなら新たに」と言っても現状では50cmのケーブルが付属されているわけで、どうしても1mの長さが必要ならば延長するしかないですよね。
それとも1mケーブル付属の TZ30もあるんでしょうかね。
>この手の商品は必ず付属の物をつかうようにと書かれてあります。
通常というか建前では確かにそうですね。
なので私はなるべくは現状に合わせて使うようにしています。
実際、TZ30の USBケーブルで私は困らずに使えています。
どうしても不都合ならば、そこを何とか工夫するのも知恵ですよね。
>ちょっと50センチと5mでは違うと思いますが、プリンタUSBケーブルで、部屋のレイアウト上、5mを使ったのですが、時折通信エラーになりました。
ちょっとどころでないと思います。
ケーブルの長さが長くなれば加速度的に信号が減衰しそうだし、ノイズを拾う確率も上がるのは想像に難くないですよね。
5mの延長ケーブルで信号がうまく伝わらなかったからといって、50cmも同じリスクだと考えるのは単純すぎると思います。
(もちろん長さだけでなく、コネクター部分の不具合の可能性も考えると長さとリスクが比例するわけはないのは当然でしょうけど)
>新品で購入した5mUSBケーブルは無駄になりました。後に3mにしたら、PCは全くソフト的にも変化ないので、ケーブル長だけが問題だったと思っています。
3mで問題が出なかったなら50cmならもっとリスクが減るはずなので、延長ケーブルを試す価値は十分にあると思います。
まぁ、もちろんいろいろいじらず50cmの付属ケーブルのままで使うのが一番間違いがないのは確かですが、ケーブルの長さがどうしても不都合ならばリスクとの兼ね合いで考えてみたらいいのではないでしょうか。
書込番号:15449039
0点

マッハ555さん 返信ありがとうございます
同じパナソニックの GF2とGF1でも 長さGF2では50cm GF1では1mと長さ違っていますので 1m位でしたら信号上手く伝わらないということは無いと思いますよ
>非常に重たいソフトの印象があったので
このソフト 一番初めに新しい画像登録するので 時間かかりますが その後は撮影した画像の登録ですので 初めよりは時間かかれなくなると思います
書込番号:15449082
0点

経過観察中さん
返信ありがとうございます。
>「するなら新たに」と言っても現状では50cmのケーブルが付属されているわけで、どうしても1mの長さが必要ならば延長するしかないですよね。
私の言いたかった事は、ケーブルによっては、繋ぐと損失が発生しやすいのではと思ったからです。例えば、1mのコンセントタップに、1mのコンセントタップを繋ぐことは推奨されていません。この場合は2mのコンセントタップを買い増しします。
もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
>同じパナソニックの GF2とGF1でも 長さGF2では50cm GF1では1mと長さ違っていますので
>1m位でしたら信号上手く伝わらないということは無いと思いますよ
やっぱ、経費節減が一番の理由がしてきました。
書込番号:15468872
1点

マッハ555さん、レスありがとうございます。
>ケーブルによっては、繋ぐと損失が発生しやすいのではと思ったからです。…この場合は2mのコンセントタップを買い増しします。
んで、TZ30の50cmの USBケーブルではどうされるんですか?
(くどいようですが、私は50cmで困らずに使えています)
あればもちろん希望の長さのケーブルを選ぶの当然ですが、短ければ延長して使うこともリスクとの兼ね合いで検討する価値が十分にあるのではないかと申し上げているわけです。
私としては伝えたいことは全て書かせていただきましたので、これにて失礼します。
書込番号:15471700
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





