
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 18 | 2014年8月26日 17:02 |
![]() ![]() |
24 | 18 | 2014年5月9日 23:41 |
![]() |
61 | 27 | 2014年5月7日 05:25 |
![]() |
0 | 4 | 2014年2月23日 20:53 |
![]() |
17 | 10 | 2014年3月14日 23:48 |
![]() |
2 | 8 | 2014年1月4日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
2012,9月に購入してから使い続けて1ヶ月ぐらいから前から
起動時にズーム出来なくなり画面には電源を入れ直してから…という
表示が出てきて初めはなんとか再起動して動きました。
こんなことが何回か続き…ついに昨日まったくDOWNした
システムエラーでレンズが少し出たままで電源切りなおしても
出たまま…修理に5年間保証のキタムラにいったら1ヶ月ぐらい掛かると…
こんな時予備のTZ7がありましたので助かりました、TZ30はシステムエラーが
多いのかな?
8点

お早うございます。
TZ30は所有無しですけど、Lumix多機種使っている感じやおジャンク市場を見ている限りでは、
沈胴レンズ部分の不具合はかなり少ないと思います。メカ的な摩耗でしょうか、随分と使われましたか?
この部分で不具合が多いのはリコーのR系(R5/R6等)でしょうね。
TZ7は姪っ子に取られたまま帰ってきませんが、仲良くしているようです。テレ端が少し甘い機種ですね。
バックアップがあって何より。
書込番号:17600259
3点

私は1年数か月つかいましたが、問題なしでした。運ではないでしょうか?
書込番号:17600261
2点

>修理に5年間保証のキタムラにいったら1ヶ月ぐらい掛かると…
1ヶ月もかかるなら予備がないと不便に感じるでしょうね。
書込番号:17600286
3点

私(妻用)が持っている発売日に購入品は、全く元気です。
個体差でしょうか。
書込番号:17600399
4点

> こんな時予備のTZ7がありましたので助かりました、TZ30はシステムエラーが多いのかな?
機械物に限らず、生きとし生ける物には、誠に残念ですが故障や寿命がありますね。<運・根・鈍ですかね。>
私は出来るだけ予備品を持つことにしています。(現在、水中デジカメのTG-2のSDカードが出なくなって、修理中です。予備のSONY DSC-TX5を腰にぶら下げています。)
書込番号:17600498
5点

皆さんの話では意外と健全のようですね、トラブルが少ないのかな〜
このカメラはかなり電源の入れ切れを頻繁に使っていたせいかも?
海で使うことが多く潮風など目にみえないものが悪さするなど
考えられます。
書込番号:17600709
0点

シーエモンさん、今日は。
> 皆さんの話では意外と健全のようですね、トラブルが少ないのかな〜
海で使うことが多く潮風など目にみえないものが悪さするなど 考えられます。
海でよく使われるのでしたら、最小限「防滴」カメラにされるのが宜しいと思います。(私は防振・防水カメラを日常持ち歩いています。)
書込番号:17601442
1点

お早うございます。
>海で使うことが多く-------
砂塵とか塩分(結晶化)が摩耗を早めた可能性がありますね。
沈胴レンズ機構はカム・ギアの組み合わせで、それなりに精緻な機構ですから。
帰ってきたら大事になさってください。
書込番号:17603772
2点

同じ現象です。
電源を切ろうとするとレンズが伸びてから切れます。
ONの時、レンズの伸縮で異音がします。
バーベキューに持って行ったときに壊れたので、
炎天下の熱のせいだと勝手に思っています(鞄には入れていましたが)。
大好きなカメラだったので残念ですが、
日数や金額の数字に驚きそうな気がして、
修理に出す勇気がありません。
「システムエラー(ズーム)」を直したことがある方、
費用を教えて下さい。
書込番号:17637826
6点

>「システムエラー(ズーム)」を直したことがある方、費用を教えて下さい
修理料金は定額料金になっているようです。
http://panasonic.co.jp/pcmc/news/2009/20091001.html
書込番号:17638512
3点

6月24日キタムラから修理できたと連絡あり
後日行ってきました、レンズ、レンズオーナメント交換、C-MOSクリーニング、各部点検しましたと
修理金額 10800円 5年間保証期間なので100% タダでした
やはり保証は入ってたほうが安心ですね(^^)/
書込番号:17675538
3点

シーエモンさん
ハンドリングテスト!
書込番号:17675568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

m-yanoさん、ありがとうございました。
シーエモンさん、参考情報、ありがとうございます。
やはり、小売店を経由すると料金が変わるのでしょうか?
なんとなく、5分の1以下なら修理、半額以上なら新規購入という、
あいまいな感覚があり、
私は27000ほどで購入しているので、判断を迷うところです。
TZ60の価格の変移を見ながら、もう少し待ってみます。
書込番号:17675821
0点

平成24年8月に購入し、順調に使用していましたが急に「システムエラー(ズーム)」が出、ダウンしました。ヤマダ電機で購入したので長期保証が自動的に付与されているのではと思いましたが、ヤマダの対応がよくない書き込みが多く、直接メーカに問い合わせしました。秋葉原に即日対応の修理受付があり持参しました。待ち時間1時間ちょっと。費用は定額制で8,640円(税込)でした。レンズユニットの交換他点検整備が実施されました。対応は早くて良いのですが事故の原因はわからないとのことでした。年に何度かの旅行用に丁寧に使用していたので、早すぎる故障に少しがっかりしています。
書込番号:17841858
5点

>ヤマダの対応がよくない書き込みが多く、直接メーカに問い合わせしました
口コミの批評だけで、せっかく入っている長期保証を使わないのは勿体ないと思います。
私なら、まず長期保証に相談し、対応が口コミ通りならメーカーに問い合わせたと思います。
書込番号:17842778
2点

私もシステムエラーが出ていますが、様子がちょっと違います。
外出時にはケースを腰のベルトに付けてそこにカメラを入れております。
出先で写そうとスイッチを入れたらレンズが飛び出したままで動かなくなり
「ズームシステムエラー?」と言うようなメッセージが出ました。スイッチを切っても
引っ込まないので腰のケースに入れるのは諦め、カバンに入れて帰りました。
家に帰ってカバンから出してみるとレンズは入っており、その後は普通に動きます。
窓から見える景色を写してもちゃんと動きます。
処がその後も同じことが起き、都合三度外出先ではレンズが飛び出したまま動かない(2度目以降はエラーメッセージは出ていません)が、カバンに入れて持ち帰ったらちゃんと動く、と言うことを繰り返しています。
腰のケースに入れて炎天下を持ち歩いて温度が上がると起きているようです。
エラーが2度目に起きたときにTZ−60を注文し、本日手元に来たのですが、折角5年保証に入っているのと、妹から喜寿の祝に貰ったものなので修理に出そうと思っています。
タダ買ったのが小さなお店で、保証はTWGワラントサービスという処の保証になっています。保証書を見ると、何らかの方法で商品を引き取りし、修理完了後に送られてくるようですが、上記のように特定の状況下でしか再現しないような故障の場合、どうなるか心配です。
保証会社の事務所は東京にしかないようですが、当方関西在住ですので、持参して説明することは出来ません。
同じ様な経験をなさった方はいらっしゃいませんか。又何か良い方法があれば教えて下さい。
書込番号:17866865
0点

秋葉原LUMIX & Let'snote修理工房に行き、修理をしました。
費用は、m-yanoさんに教えて頂いたとおり、定額で、
部品交換が8000円+税でした。
「2時間ほどかかります」と言われ、電気街を散策していたら、
1時間ほどでケータイに完了の連絡があり、取りに行きました。
クレジット払いも出来、関東の方で、急いでいる方には、
オススメのサービスです。
http://club.panasonic.jp/repair/quick/index.html
書込番号:17871734
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
こんばんは!
カメラのモード設定初心者です。
観光先で逆光の状態になると、どうしてもいつも顔に影が落ち暗くなってしまいます。
例えばディズニーランドでシンデレラ城をバックに人物を撮影の状況。
iAダイヤルで撮影、「iHDR」の設定はONになっている。
バックのシンデレラ城は明るく映っているが顔は暗い。
フラッシュもオートになっているのだが発動されず。
2回これで撮影しシーンは「iA」と「i風景」になっている。
3回目はMダイヤルで撮ったが画面全部が真っ白け。。。
逆光補正機能がうまく使いこなせずにいつも困ってしまいます。
どんな設定で撮ったら風景、人がきれいに撮れるでしょうか?
ちなみに前はFX35を使っていたため、逆光補正は撮影時に上ボタンを押せば一発だったので、どうも慣れませんし、せっかくの良いカメラのはずが前のカメラ程逆光が上手くとれないことに悲しくなってしまいます。
撮影設定のご教授をお願いいたします
0点

フラッシュ強制発光あるじゃないですか…なぜオートにする…
書込番号:17491789
0点

自動逆光補正機能もありますが、うまく働かないこともしばしばですね。
>フラッシュもオートになっているのだが発動されず。
そんなときはフラッシュ強制発光を使うと、人物も背景も綺麗に撮れますよ。
書込番号:17491926
0点

「iHDR」は逆光用としてるけど、何枚か重ねあわせた合成写真なので、オフが良いと思います。(結果、ブレる写真になるから)
そうすればフラッシュオート時にフラッシュが光ると思いますが。
あと、意外だと思われるでしょうが、夜景&人物って、試してみると、そういうとき使えるモードじゃないかな。(もちろん昼間の逆光時の話です)
書込番号:17492035
2点

にゃーおんさん
スローシンクロモード、
みたいなん無いんかな?
書込番号:17492085
1点

皆さんがおっしゃるようにフラッシュの強制発光が一般的です。
ただし、フラッシュ光到達距離内で撮影する必要があります。
TZ30のフラッシュ光到達距離は、ISOオート設定時で最広角側で6.4mまで、最望遠側で3.3mまでとなっています。
http://cashari.net/take/scene_gyaku_1.htm
書込番号:17492273
0点

フラッシュは3〜6mぐらいしか届きませんので、Pモードにして露出補正+1ぐらいで
撮ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:17492349
1点

明るいところの逆光での、人物撮影は、強制発光しかないですね。
顔に露出を合わせると、風景が飛ぶし、周辺に露出を
合わせて、強制発光して、画像がをHDR処理が良いです。
書込番号:17492462
0点

逆光で人物と背景と両方の露出をあわせたい場合は
フラッシュ強制発光が便利です。
そうすると背景は太陽光で、人物はフラッシュ光でどちらにも露出が合うようになります。
ちなみにiAモードだとフラッシュ強制発光に設定できませんので
Pモードにするのがいいと思います。
書込番号:17492482
1点

にゃーおんさん、こんにちは。
私は皆さんと違う方法を。
測光モードを「スポット」にされては如何でしょうか。
画面中央で(中央だけで)適正な露出になるようにしますので、
人物を中央に置けばきれいに撮れます。
フラッシュを嫌う方(顔のテカリ、凹凸が目立ってイヤという方)には
有効だと思います。
その代わり、逆光で明るくなっている背景は更に明るくなります。
場合によっては白とびします。
ですが、測光モード(マルチ、中央重点、スポット)をシチュエーションで
使い分けできるようになると、役立つときが多いと思いますよ。
木に止まった鳥さんを撮る時、背景が空になる場合、マルチ測光では
鳥さんは真っ黒になりがちですが、中央重点やスポットを使うと、
鳥さんの姿、そのものの色が現れます。
既に測光モードを使い分けされていらっしゃるのでしたら、
スルーして下さいね。
書込番号:17492749
6点

私も測光モードを「スポット」にすることに一票。
TZ-30はタッチフォーカス/タッチシャッターができるので、フォーカスを合わせたいところをタッチすればフォーカスと明るさを同時に調節できます。
なお、測光モードの「スポット」は画面中央ではなくフォーカスポイントが測光ポイントになります。一方「中央重点」はフォーカスポイントに関係なく画面の中央を基準に測光します。
ストロボの到達距離は、真っ暗なところでストロボの光だけで撮影できる距離という意味合いなので、太陽光の下では2,3m離れると効果が出ないかも知れません。
書込番号:17492966
3点

一番きつい逆光です。
太陽があと1時間程度で沈む時間で、ほぼ真後ろです。
1.測光スポット 強制発光
2.測光平均 強制発光
3.2のHDR処理
顔が映っているので、顔はモザイクを掛けた以外
修正なしです。
書込番号:17494972
2点

みなさん、アドバイスありがとうございます!
初めの頃の書き込みの方、強制発光、その通りなんですが、オート撮影モードだとその設定にできないのがネックだったのです。
そこで、撮影モードや、露出など、他の設定で悩んでいたのでした。
「夜景&人」モード、盲点でした!そんな撮り方もあったんですね(^ ^)
撮影モード、「M」ではなく「P」を使えばよかったのですね!まだまだ使いこなせていませんでした(^^;;
フラッシュでの顔のテカリ、ご指摘通り気になるところでもありました。気付いて共感頂けた事が嬉しいです、ありがとうございます(^ ^)
「スポット」設定!!やってみます!
写真付き、とてもわかりやすかったです♪
モザイクでも顔に周囲との明るさの差があまりないのがわかりました、綺麗です。理想です(*^_^*)
書込番号:17495127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃーおんさん
おう。
書込番号:17495133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々申し訳ありません(^^;;
今、「P」モードを色々いじっていたのですが、
測光モードは「スポット」で固定
その他のところで
オートフォーカスモードは「スポット」か「1点」で設定?
暗部補正「OFF」
下限シャッター速度「オート」
で良いでしょうか??
書込番号:17495200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
Mモードをちゃんと使えば良いの。
Mモードを使うならオートの要素をなくして撮る。
いきなり使うのは困難なので、
やや下方にカメラを向けてAEロックかけて撮りたい構図にするか、
露出補正「+」にして使い慣れたモードで良いでしょう。
書込番号:17495530
1点

暗い部分に露出を合わしシャッターを半押しのままの状態で
構図を合わせて、シャッターを切ってください。
色々設定を変える必要がないので、便利な技です。
書込番号:17495961
4点

もう一つ勉強になるのは、今から仕事さんのような達人でも、設定を変えて何枚か撮っているということ。
書込番号:17496193
1点

シャッター半押しで確認してみればいいのですね!
了解です(*^_^*)
本当に、今回の件で改めてデジカメの機能、勉強になりました。
ありがとうございます(*^_^*)
もっと勉強したいとおもいます!
またお目にかかる日がありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:17498761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
このカメラは使い始めて、1年半ほどですが3個の純正バッテリーが少し膨らんできた事に気が付きました
3個のバッテリーが全部回ります(充電後にテーブルの上に置いた時にクルクルとコマの様に回ったので気が付いた)
一眼を含めて17台のデジカメを使ってきて、バッテリーの膨らみは初めてです
過放電や途中での充電はしないでバッテリーの残表示が点滅したら交換して使っています
カメラを購入すると予備電池も同時に購入して、その日に使うカメラと一緒にバッテリーも持ち出しています
使用時間が短くなったとか、カメラから取り出せない等の問題もありませんので困ってはいません
この事に気が付いた昨日、SONY、EOS 他のデジカメのバッテリーも調べてみましたら、この機種だけで他は大丈夫でした
1点

他機種ですが、膨らんで取り出せなくなった事がありました。
その際は、毛抜きを使うと抜きやすいですよ。
因みに、カメラではなくスマホですが、バッテリーの膨らむ不具合がある機種ということで無料でバッテリーを交換して貰ったこともあります。新聞に載るくらいのことだったので、やはりバッテリーの膨らみは危険なのではないでしょうか。
書込番号:17467823
0点

オリペンの純正で1つありました。1年以上使ってからです。ときどき起こる現象なんでしょうね。
書込番号:17467846
1点

心はいつも旅の空さん
メーカーに、電話!!!
書込番号:17467847
2点

一昔前の携帯のバッテリーですね。
充電時の発熱はどうですか?
いずれにせよ、メーカーに電話ですね。
しばらくは使用しない方が良いと思います。
書込番号:17467865
5点

リチウムイオンバッテリーの膨張についてネットで調べてみると、
あまり良くない内容の情報ばかり目に入ってきます。
このまま使用して大丈夫か、メーカーに問い合わた方が良いのではないでしょうか?
書込番号:17467868
2点

購入後一年半経過している様ですから保証の対象になるかどうかは別として、このまま使い続けると発火等の恐れも懸念されますので直ぐにでもメーカーに報告した方が良いかと思いますよ。
書込番号:17467920
1点

短時間のうちにたくさんのご意見、ありがとうございます
ポケットに入る大きさで、気軽に市内の自転車散歩の時には持ち出す事の多いカメラなのですが
なにやら、危ないとのご忠告!
検索してみましたら、かなり多くの事例があるようですね
しかし、我が家にあるデジカメでポケットに入る物はこの機種だけですから、気軽な散歩の時には困りますね
新品の時から膨らんでいたのかは分かりませんが、パナソニックに確認電話をしてみます
自転車散歩で写した写真を一枚貼ります 赤いハナミズキとモノレールです
書込番号:17467928
2点

心はいつも旅の空さん
おう!
書込番号:17467938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

財布が膨らむのは嬉しいけどo(^-^)oワクワク
バッテリーが膨らむのは心配ですね(~。~;)?
まして三個ともですか!早めに処置したほうが宜しいと思います。
書込番号:17467959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

心はいつも旅の空さん、お早うございます。
リチウムイオンバッテリーが膨らんでいると言うことは、内部圧が以上に高まっていると言うことですが、
そのガスの主成分はH2(水素ガス)・・可燃性です。
つまりは非常に危険と言うことなので、
再充電などせず、メーカーにどう処置(回収になるのでしょうか?)するか確認してください。
書込番号:17467992
3点

済みません誤記訂正させてください。
(誤)以上に・・・
(正)異常に・・・
です。
書込番号:17467999
1点

互換メーカーバッテリで、一度、バッテリが膨らんで
取れなくなったことがあります。
先が尖った固いもので、バッテリを浮かせて、
取り出したことがあります。
膨らむバッテリは使わないでください。
火災、爆発を起こす可能性があります。
リチウムイオン電池は、小型で大容量ですが、
プラス極性とマイナス極にある膜の不具合で
火災等起こす危険を持っています。
一流メーカーと安物メーカーの差は、品質差だけと
思った方が良いです。
一流メーカーでも、起きる可能性はあります。
序に、リチウムイオンバッテリをたくさん使っている
自動車、飛行機には乗らないほうが賢明です。
B787
書込番号:17468101
0点

私は1年余り使ってますが、そう言う問題は出ていません。過去のFZシリーズでも同じでした。
>コマの様に回ります
コマってしまいますね。メーカーに相談してみては?
書込番号:17468126
3点

他の方も書かれていますが、バッテリーが膨らむのは危険信号です。
(通常は膨らみません)
ただ、メーカーとしても大量に同現象が発生していない場合は製造不良ではなく、
バッテリーの劣化(寿命)と判断することが多いようです。
目安は保証期間にしているようですので、購入後1年以上経っている場合は
寿命という判断になってしまうのかもしれませんが、念のためメーカーに確認してみたほうがいいと思います。
書込番号:17468252
1点

はらんで、抜けなくなる。
それより、危険なのが、亀裂後起きる、液漏れです。
もし、カメラの基板にでも、点いたら、大変な事になります。
早く、メーカーに確認した方がいいです。
書込番号:17468734
1点

こんなに多くのご意見を頂きまして、ありがとうございます
10:45 Panasonic相談室に確認を致しました(0120−878−638)
相談した結果は、小型のバッテリーでは起きる場合があるそうで、発熱発火や爆発?なども心配は無いとの回答で
意外にも使い続けても大丈夫という事でした
Panasonicに限れば、5機種を所持しています
使用頻度の少なくなった機種は湿度40%の除湿庫に保管していて
古い機種ではD-snap SV-AS30なんていうカメラと音楽プレーヤーが合体した物もありますが
このカメラは一度もシャッターを切っていませんから新品です?
10年ほど前のものでも外箱に入ったまま除湿庫に保管です
10年近く放置すればバッテリーの劣化が起きる事も考えて、年に一回位は静かに箱を開けて
充電するクレードルに載せて充電はしていますが、意外にも充電などしない方が良いのかなです
危険!危ない!と皆さまからご意見を頂きましたがパナソニックの回答との違いに戸惑っております
今から仕事さんからボーイング787の事も思い出しましたが、同じリチウムイオンバッテリーでしたか
しかし、パナソニックから使い続けても大丈夫との回答に少し???です
書込番号:17468829
4点

Lumixの電池室はバッテリが膨らんでも抜けるように余裕があるので大丈夫ですが、
所有のPentaxは狭くて少し膨らんだ電池でも抜けず、電池側に爪掛かり(ギザギザ)を付けました。
膨らんだ分だけ、容量アップになる電池とかあれば歓迎ですがね〜。
書込番号:17468913
1点

心はいつも旅の空さん
そうなんゃ。
書込番号:17468972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しかし、パナソニックから使い続けても大丈夫との回答に少し???です
調べてみたら、
2006年のソニー製バッテリーの発火事件以降は、(社)電子情報技術産業協会(JEITA)などが、
万が一の場合でも、電池やバッテリーユニットが破損しないような素材を採用するなどの対策を呼びかけたようですので
今は膨らんでも大丈夫なようになっているようですね。
ちなみに、今のバッテリーはフィルムで電極とセパレーター、電解液を封じ込めていて
内部の圧力が一定を超えると、フィルムの接合部が破断し、ガスが外部に放出されるようになっているそうです。
(全部そうなっているのかどうかは知りませんが)
あと、携帯電話分野だとリチウムイオンバッテリーは膨らむのが当然のように書かれていますね・・・。
以下抜粋
S社:
電池パックの特性 電池パックは使用条件によって、寿命が近づくにつれて膨らむ場合があります。
これはリチウムイオン電池の特性であり、安全上には問題ありません。
電池パックは消耗品です。充電を繰り返す毎に1回で使用できる時間が、次第に短くなってきます。
目安として、十分充電しても使用できる時間が購入時の半分以下程度になったら、
電池パックの寿命が近づいていると言えます。早めに交換することをおすすめします。
電池パックは消耗品ですが、急激な電池の劣化を避けるため、下記のご使用方法をご案内申し上げます。
■充電は適正な周囲温度5〜35℃の場所で行なってください。
この温度範囲以外で充電すると、液漏れや異常な発熱、電池パックの性能や寿命を低下させるなどの原因となることがあります。
■充電しながら携帯電話を長時間使用したり、頻繁に充電を繰り返すと、電池パックの寿命が短くなることがあります。
■充電するときは、携帯電話の電池量表示が1本になってから充電することをおすすめします。
パナソニツク:
電池パックの特性
電池パックの使用条件により、寿命が近づくにつれて電池パックが膨れる場合がありますが、
リチウムイオン電池の特性であり、安全上には問題ありません。
電池パックは消耗品です。充電を繰り返すごとに1回で使用できる時間が、次第に短くなっていきます。
1回で使用できる時間がお買い上げ時に比べて半分程度になったら、電池パックの寿命が近づいていますので、
早めに交換することをおすすめします。
充電するときのお願い
充電するときは、携帯電話の電池残量表示が1本になってから充電することをおすすめします。
充電は適正な周囲温度(5〜35℃)の場所で行ってください。
充電しながら携帯電話を長時間使用したり、電池を使い切らないうちに頻繁に充電を繰り返すと、
電池パックの寿命が短くなることがあります。
書込番号:17468998
2点

心はいつも旅の空さん、今晩は。
経過をお教えいただきありがとうございます。
Panosonicの顧客サービス方の返答、もう一つ?です。
”大丈夫です”と言われても、やはり気持は良くないですね。
心はいつも旅の空さんがこれからもそのバッテリーをお使いになられるなら、
少なくとも充電中ならびに充電後しばらくは、必ず目の届く状態にされておく方が無難ですね。
書込番号:17473325
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

動画で撮ってみたかったもので
危なく候補に入れる所でした
どうもありがとうございました
書込番号:17224347
0点

yoshi550さん
TZ40はインプレッシブアートの動画撮影ができますよ。
価格も下がっているのでこちらがよいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000463268/#tab
最近少し値上がり傾向ですが、探せば2万円以下であると思います。
書込番号:17228907
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
去年の夏、スマホ(iPhone5)デビューしてからデジカメ(本機TZ30)を手にする機会が殆どなかったのですが、雪が降ったのをきかっけに久しぶりに使ってみました♪
庭と近所の散歩道と昨日行ったツーリングの写真です!
2点


寒そうですが、雪景色キレイですね。
今日は福岡県北九州市も雪が降っていますが、積もる雪ではないので雪景色は撮れません (^^ゞ
書込番号:17158995
1点

露出補正もほとんどないのに良く撮れてますね。
>今日は福岡県北九州市も雪が降っていますが、積もる雪ではないので雪景色は撮れません (^^ゞ
平尾台とか山の方は雪景色でしたが雨になってきたので溶けますかね……。
寒いですね〜。
書込番号:17159073
1点

m-yanoさん、
さすがに寒かったです(^^ゞ
ツーリングには、寒くて車で来た人もいましたからねぇ(笑)
こちら(埼玉県中央部)も、年に数回しか雪なんて積もらないので、記録写真の意味も含めてシャッター押しました!
書込番号:17159215
2点

小鳥さん
いつもはマイナス補正をかけてるんですが・・・
久しぶりだったので忘れていたのカモ(汗)
唯一、クロスカブが凍結している道路を走って来る写真のみ−0.3補正してました(^^ゞ
個人的には・・・無補正でこれだけ写れば十分満足です!
ファインダー付きのTZ60も出たようですが、もー少し本機を使い続けようと思います♪
書込番号:17159242
2点

土曜日、関東地方は雪が積もるようです。
私は残念ながら、スキー場に行くので
近所の雪景色は撮れません。
書込番号:17159755
1点

今から仕事さん
ご無沙汰してます
週末は降雪量多いようですね(*_*;
うちのどーぶつたちはまた喜こぶでしょうけど(汗)
スキー、楽しんできて下さい♪
書込番号:17160150
1点

もう寒さには飽きました。早く暖かくなってほしいです。
書込番号:17162514
1点

じじかめさん
明日は積雪40センチですって!!
20年に一度の大雪らしいッス(>_<)/
雪景色・・・まだまだ続きそうです(汗)
書込番号:17162803
0点

積雪・・・埼玉なのに60センチ超えたカモ(>_<)/
書込番号:17303854
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
2013年3月に新品で購入しました。普段はあまり使う機会が無く1ケ月に1回使う程度です。
年末年始に久々に使ってみたんですが、出かける前にフル充電してから持ち出し、動画を連続10分程度を1回。写真を10枚程度(昼間に外で撮影したのでフラッシュは使っていません)撮影したらバッテリー表示が2個に減りました。
試しに先程フル充電状態からカメラをテーブルに置いたまま室内を30分録画したらバッテリー表示が2個に減りました。
このカメラのバッテリーの持ちはこれが普通でしょうか? 購入前に色々調べた時、この機種はバッテリーの持ちがあまり良くないような書き込みをどこかで見た記憶があるのですが、こんなもんでしょうか? 充電しながら使えないので、バッテリーが劣化してるようであれば新しく購入しようか?と思っています。
同じ機種をお使いの方。教えて頂けませんか? よろしくお願いします。
0点

バウンドさん こんにちは
バッテリーのメモリの減り メーカーや機種 バッテリー自体によっても バラツキがありますので バッテリー空になるまでどの位撮れるかを確認し それで判断した方が良いと思いますよ。
書込番号:17033032
0点

もとラボマン2さん こんにちは
早速のお返事ありがとうございます。
そうでしたか〜 なるほどです。 どれくらい撮影できるか試してみます。 ありがとうございました〜
書込番号:17033100
1点

>バッテリーが劣化してるようであれば新しく購入しようか?と思っています
バッテリーが劣化してなくても、動画も撮影するなら予備バッテリーは用意しておいた方が安心だと思います。
書込番号:17033295
1点

とりあえずバッテリーが無くなるまで動画を撮影してみました。 動画は30分までしか録画出来ないので、数回に分けました。
1回目 フル充電から30分録画で 丁度30分位の所でバッテリー表示が2個になりました。
2回目 1回目の続きで15分位の所でバッテリー表示が1個になりましたが、30分録画出来ました。
3回目 2回目の続きで40秒位の所でバッテリー表示が赤く点滅し始め、1分20秒でバッテリーが無くなりました。
こんな感じでしたが、このデジカメのバッテリーはこんなものでしょうか? ビデオカメラでは無いので動画はこれだけ録画出来れば上出来でしょうか?
m-yanoさん こんにちは
動画と言うかカメラ自体あまり使わないのですが、今のバッテリーの状態がどの程度なのか?を知りたかったので、ここで質問させて頂きました。
今のバッテリーの状態がどうであれ予備はあった方が良さそうですね。 的確なアドバイスありがとうございます。
書込番号:17033554
0点

バウンドさん今日は。
動画を撮られて、その位のバッテリー消費は普通ですよ。トータルで60分撮れていますよね。
撮る画質によって多少の差がありますが、マニュアル19ページにもトータルで1時間程度になっています。
写真撮影のみでしたら、300枚弱は撮れますので、
動画を撮られるかどうかで予備バッテリー購入されるかどうか決められたら良いかと思います。
なお、すでにご承知とは思いますが、GPS機能は使用しないモードに設定しておく方が、
バッテリー消耗は低いですよ。
書込番号:17033741
0点

じんたSさん こんにちは
マニュアルにトータルで1時間程度と書いてあるんですね。マニュアル見て無くて申し訳ありませんでした…
写真は何枚位撮影出来るのか?は試してませんが、動画の撮影時間がマニュアルの記載通りな事から300枚弱は撮れそうですね。
と言う事はバッテリー自体はまだ元気と言う事になりますが、やはりバッテリーの持ちはあまり良くないですね。予備を購入したいと思います。
皆さん。色々とアドバイスありがとうございました。
ちなみにGPS機能は常にオフにしています。
書込番号:17033810
0点

バウンドさん、今晩は。
コンデジで300枚弱というのは、デジイチなどとは違って、
わりと持ちが良い部類の機種なんですよ。
当機は、かなり使い勝手の良い機なので、色々撮られて楽しんでくださいね。
書込番号:17034272
0点

じんたSさん 度々ありがとうございます。
この機種はバッテリーの持ちが良い部類なんですね。勉強になりました。
せっかく買ったのでこれからは色々と活用したいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:17035791
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





