
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2012年10月2日 23:00 |
![]() |
8 | 0 | 2012年9月2日 10:56 |
![]() |
16 | 18 | 2012年9月6日 18:41 |
![]() |
6 | 6 | 2012年8月30日 03:46 |
![]() |
5 | 10 | 2012年8月28日 21:47 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月26日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
お月さまなんて、あまり撮ることはないと思いますが、私は新しいカメラを買うと必ず撮ってみます。
解像度や手ぶれ補正の効き具合を試すためですが、TZ30は素晴らしいです。
添付画像はそれぞれ20倍、40倍、84.4倍(35mm換算約2000mm相当)ですが、デジタルズーム無しでも
これだけ寄れちゃいます。(いずれも手持ち撮影、トリミングはしていません)
超解像iAズームが2倍になったのが大きいですね。
しかも手持ち撮影でも手ぶれ補正の効きが良いので、余裕で撮ることが出来ます。
84.4倍の解像度も、コンデジとしてはまずまずではないでしょうか。
最後の4枚目の画像は、TZ20です。TZ30と同じく画面いっぱいに撮ろうとするとデジタルズームを
使うことになります。TZ30とは画質の差は歴然ですね。
1点

恐らく、望遠20倍級コンデジでは
DSC-HX30V
DMC-TZ30
この2機種が、月撮影に向いていると思います。
同クラスのSX260HSでは、どんなに設定を煮詰めても無理でしたので。
現在のFZ-150購入前は、HX30VかTZ30か迷いました。
画像は、それでも悩んで設定した画像です。
トリミング後は、一応光学で言う100倍相当になります。
デジタルズームより、劣化していませんが…
書込番号:15027185
1点

因みにFZ-150で撮影すると、こんな感じです。
9/4に撮影しました。
新たな試みで、ND-4を導入しました。
書込番号:15027220
2点

キレイに撮れてますね。
>月が手持ちで簡単に撮れる!
手持無沙汰にならずに済みますね。
書込番号:15029088
1点

テンプル2005さん
106倍ですか、流石に迫力がありますね。
画質も申し分ないです。
じじかめさん
(^_-)
書込番号:15030997
0点

こんばんは
綺麗に撮れてますね
AUTOでもこのくらい撮れるのでしょうか?
中々うまく撮れません
以前はSONYのHX5でした
こっちの方が夜間手振れがきれいなような
使い方がまだまだですので、教えてください
書込番号:15031069
1点


>まるるうさん
ありがとうございます。
106倍と書くと凄いのですが、実質はトリミングと同技術ですので
実質的な光学倍率は、54.4倍になります。
逆にトリミングしても劣化しにくいFZ-150の解像度が凄いのかも知れません。
手持ち撮影になると光学24倍が、精一杯かな?
手ブレ機能が追い付きません。(笑
>oyaji3さん
どういうわけか、パナソニック製のコンデジは月の撮影が簡単に出来ます。
オートよりP
PよりM
の方が、良い条件で撮影できます。
MでAFで撮影すれば綺麗に撮影できます。
Mは、寧ろ手動露出か手動シャッター速度決めしています。
MFにしなくても綺麗に撮影できます。
ですので、パナソニック製の条件で他社の設定と同条件になるか解かりません。
書込番号:15031330
1点

oyaji3さん
今回私が撮ったのはPモードで露出のみマイナス補正です。
TZ30はこの倍率でも、手ぶれ補正が良く効いて息を止めなくても手持ちで撮れちゃいます(笑
乙種第四類さん
>高倍率のカメラを手にすると月を撮りたくなりますね。
仰るとおりですね。結構おもしろいんです。
テンプル2005さん
そうですか、三脚使用でトリミングされてましたか。でも、解像度は抜群に良いですね。
私も今回は手持ちなので多少の微細なブレがあると思います。近いうちに三脚を使用して
もう一度撮ってみたいと思います。解像度が良くなるかな?
書込番号:15034174
0点

>まるるうさん
三脚の効果は、高いです。
手持ちでも確かに手ブレ機能が働き、数枚合成して綺麗にします。
画像の月は、シーイングが悪い為 三脚を使用しても若干画像が甘くなっています。
しかも良く見ないと差が解かりません。(笑
良く見ると上方部分がボケています。
三脚使用時で、シーイングが良い状態で撮影すると4枚目のような画像の様に
シャープになります。
大気の揺らぎが無い状態だと、月は綺麗に撮れます。
しかも、東の低空より南中の高度の方が大気の影響が受け難いです。
これ以上の画質となると、デジイチで望遠鏡での撮影しかないかな?
まだまだ、勉強中です。
書込番号:15034690
1点

なるほど、大気の揺らぎですね。
今月の連休に南アルプス近辺に行くかもしれないので撮ってみます。
テンプル2005さんの画像を見ると、三脚の効果は大きいですね。
TZ30でどこまで鮮明に撮れるか、挑戦意欲が沸いてきました。
撮ったらこのスレにアップしますね。
書込番号:15035134
0点

自宅から撮るので月の位置や天気の関係で遅くなってしまいましたが、
ようやく三脚使用で撮ることができました。
EX光学42.2倍+超解像iAズーム2倍=84.4倍 (トリミング無し)
条件は前回と同じです。
手持ち撮影と解像度はほとんど変わらないと思います。
手ぶれ補正が優秀なんでしょうね。
画質的には、これがTZ30の限界のようです。
書込番号:15148916
0点

少し遅い時間になって晴れ間が広がり、手持ちで中秋の名月が撮影できました(倍率は約30×です)。
一眼レフには到底かないませんが、ISO100で暗めながらも、TZ7やTZ20よりはいい感じに撮れてます。
書込番号:15153349
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
先日、近所のよさこい流し踊りを動画撮影しました。
http://www.youtube.com/watch?v=Ir28emxaA04
遠くの行列でも光学20倍でズームアップできるのは非常に便利。
画質はyoutubeではあまり分かりませんが、60iと60pの画質の違いが歴然ですね。
液晶テレビで見ると、60pは滑らかで切れがあります。
少し気になったのが音声で、分かりにくいですが時々低音が無くなったように音質が変わります。
おそらく風切り音低減機能をAUTOにしていたので、風が吹いたときに風切り音低減機能が働き
低音がカットされてのだと思いますが、ちょっと不自然さを感じます。
なるべくOFFにして使うことにします。
8点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ30が発売されて5ヶ月と少し 満足はしていますが、そろそろ新しいカメラ欲しいなあと思っています。と言いつつ一歩が踏み出せません。
FZ200が発売されました。ネオ一眼はどのようなものでしょう?と考えています。そこへ DMM.comから半額キャンペーンのお知らせがきたのでいろいろレンタルでFZ100をレンタルしてみました。(まだFZ200のレンタル無し)初ネオ一眼の使い心地を勉強したいのとTZ30との画像の良し悪しを確かめました。
写真1枚目:(TZ30)清瀬のひまわりです。逆光だったので暗部補正+0.7で撮影。さすがTZ30と思いました。臨場感ある明るさに満足です。
写真2枚目:(TZ30)夕方の電車を撮影。陽が建物で遮られると暗いです。ISO400 SS 1/125秒で撮影。最近少しISOとSSのバランスが分かってきたように思えます。
京王線 調布駅周辺が地下化されました。
写真3枚目:(TZ30)動画撮影しながら静止画を撮りました。これがとても使えます。京王線のダイヤ改定で特急電車が消滅。最後を撮りました。この画質なら問題ないと思いますがいかがでしょうか?
写真4枚目:(FZ100)初なのでiAで撮影しました。2年前のカメラですがなかなか良く撮れるものですね。しかもオート撮影です。ファインダーを覗き込んでの撮影 ちょっと暗く映るので撮影しずらかったです。液晶画面もついているのでいつものコンデジと同じスタイルでも撮影できるのがいいですね。
ネオ一眼の方がよりシャープに出るようですがいかがでしょうか?
2台持ちも良いと思っています。同じシーンをTZ30とネオ一眼で撮るの苦ではないですし。
ネオ一は320gと重量があるので 構えた時の安定感がありあまりブレませんでした。
両方それぞれ良いところがあるので今後とも勉強してきたいと思います。
動画もご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=6k_6fFhOotY
最後の特急電車です。動画撮影中に静止画を撮ったのが上記の写真3枚目です。
http://www.youtube.com/watch?v=wP4e3YEJIcU
真っ暗な公園で秋の音を撮影。8月下旬になると日中は暑いものの夜は秋の虫が鳴くようになります。ビデオカメラには敵いませんが。今回はあまり横に動かさないように撮影。その方がブレなくて綺麗に撮れました。
TZ30はずっと使い続けます。名機ですね。
6点

スマフォンさん 今日は
高倍率が好みのようですね。
しかし画質もこだわりがあるようですね。
LX7あたりに手を出されてはどうでしょう。
書込番号:15002625
1点

おおおっ!見事なヒマワリ写真!
清瀬にこんなヒマワリ畑があったとは!!週末行ってきます(w
書込番号:15002716
1点

スマフォンさん おはようございます♪
ネオ一眼はハンドグリップを付けると、片手でビデオカメラ替わりにも使えて便利です♪
そして一眼レフの様に設定を自分好みで撮影できるのも楽しいです♪
ある意味一眼レフがいらなくなる楽しいカメラだと思いま〜す(^O^)
書込番号:15002729
1点

>乙種第四類さん
返信ありがとうございます。LX7 F1.4がすごいです。動きの速い写真も良く撮れそうです。
価格もそれなりに高額ですね。
ホワイト みな持ってなさそうで欲しいです。
>arenbeさん
返信ありがとうございます。夏といったらひまわりですね。週末を楽しんで下さい。
まだまだ暑いですね。
書込番号:15002741
1点

>ニコイッチーさん
はじめまして。ハンドグリップ いろいろな周辺機器があるのですね。勉強になります。
まさにビデオカメラになってしまう商品ですね。しかも赤やピンクなどいろいろな色があって楽しいですハンドグリップ。
動画もたくさん撮るのでこれは買いだと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15002763
0点

持ってないのでなんですが・・・
屋外で使用されるなら、底値(よりちょい上がり?)の
FZ150にしても良いかもしれませんね。
一時期は二万五千円程度なのでFZ200の半値。
FZ200はレンズが通しで明るいので室内(勿論、屋外でも)撮影では有利でしょうけど
屋外が多いならFZ150もありかもしれません。
書込番号:15002809
1点

>右からきたものさん
返信ありがとうございます。確かにFZ150は安いですね。Amazonギフト券10000円を使用すればもっと安く買えるかもしれません。
ボーナスまで待つか 今 買うか 迷いどころです。
書込番号:15002836
0点


スマフォン さん
F2.8+高感度
どんなん撮れるんやろな?!
書込番号:15006229
1点

スマフォンさん お早うございます。
私も昨日月を撮りましたのでアップします。
昨日の月は綺麗でしたね。
FZ100お持ちならLX7または安くなってるLX5あたりが面白いと思います。
書込番号:15006555
1点

>nightbearさん
こんにちは。
望遠でもF2.8は電車撮影には欠かせない条件です。購入の最大の検討課題です。
>乙種第四類さん
こんにちは。
昨日はとても綺麗な月でした。
LXシリーズも面白いですね。全く違うジャンルなので面白いと思います。
>カメラ久しぶりさん
はじめまして。
運転手さんも大変ですね。運転室はクーラーが無いと聞きました。バテたらたいへんですね。健康管理だ大事ですね。
書込番号:15007530
1点

今日もTZ30とFZ100を持ち出して撮影しました。
写真1枚目:TZ30で撮影しました。FZ100に比べて色がよりナチュラルですね。FZ100はどちらかというと引き締まったような色合いになりますね。今年の初め Lumix G10(一眼レフカメラ)をレンタルした時もFZ100同様 引き締まったような色でした。
コンデジと一眼は根本的に色彩が違うのでしょうか?
写真2枚目:雨が強い中撮影。Pモードでオートで撮影しました。TZ30は名機ですね。
写真3枚目:FZ100で撮影しました。シャープな色ですね。素人な私でもここまでは撮れるんですね。
写真4枚目:TZ30で撮影。ISO800で地下を走る電車を撮りました。これだけ明るくクッキリ撮影できるTZ30これ以上のコンデジはあるのでしょうか。
写真は奥深いですね。ドッシリ構えてじっくり撮れるネオ一眼とTZ30の2台持ちも有りだなあと思います。もう少し考えます。
書込番号:15007643
0点

スマフォンさん
少しだけな。
書込番号:15007856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマフォンさん
そうやろ?!
書込番号:15007882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Flaxen airさん
ありがとうございます。
書込番号:15030307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
ソニーのDSC-HX30Vを検討してるんですがこちらも気になります。
静止画はデジ一がメインなのでそんなに気にしてないのですが
バイクに車載で動画撮るんで手振れ補正が気になります。
DSC-HX30Vは電源供給端子が三脚のねじ穴近くにあるので、マウントした
状態で電源が供給できないのがネックです。
電池の減りが動画の場合早いので出来れば供給しながら撮影できれば
と思いこちら見たらサイドに端子があるので行けそうですが。
手振れ補正がどんな感じかなと。
DSC-HX5を持っていますが、手振れ補正はかなりすごいのですが、電池の減りが早く、あっという間に電池がなくなるので。
この機種の手振れがどんな感じかなと思ったんですが。
0点

HX30VとTZ30のアクティブ手振れ補正を比べた方が居ます。
HX30V > TZ30
でした。
HX9V(紛失)とTZ30を持っています。(た)
直接比べたことはありませんが、アクティブ手振れ補正は
HX9Vの方が利くと思います。
書込番号:14992808
2点

今から仕事 さん
こちらでもお世話になります。(笑)
やはりソニーのほうが手振れ補正は性能がいいのですね。
あちらで充電が脇から出来れば最高なんですけどね。
なかなか思うように行きませんね。
ありがとうございます。
書込番号:14992821
0点


TZ30とHX30Vのほぼ同条件で撮った車載動画が有ります。
3ナンバー車で自分が助手席での手持ち撮影なので、バイクと条件は違うと思いますが・・。
やはり30Vはスムーズで揺れが少なく、TZ30は小刻みに上下にと揺れている感じがします。
手持ち撮影でのTZ30とHX30Vの違いと同じ結果の様です。
画質的には同等の様で、TZ30の方がナチュラル画質で自分は好きですが、手振れ補正も画質同様大事ですね。
書込番号:14993538
2点

MA★RSさん
おはようございます。
面白いアイデアですね。
出来れば重量は増やしたくないというのが本音ではあります。
アルミでも重量が増えてしまいますので。
重くなるとその分ぶれも大きくなる?感じもしますし。
でも発想がすごいですね。
参考になります。
k-コウタロウさん
おはようございます。
データ参考になります。
やはりHX30Vのほうが補正が強そうですね。
まえのHX5はマウントねじの位置が端っこで重心がずれてるのが気になってたんですが、今度のはセンターに来て、しかも充電はUSB経由でとの事で良いねーと思ってたんですが。
TZ30は過去レス見ると充電中は撮影が出来ないという書き込みを見ました。
そうだとするとどちらにしても意味がなくなりますね。
今のところ車載してるドラレコが一番画像は安定してる感じです。
画像はそこそこいいのですが、このドラレコの唯一の欠点?でもある
ホワイトバランス?の調整が悪いのが難点です。
http://www.youtube.com/watch?v=W2DHdhNdKeU&feature=plcp
もう少し検討してみたいと思います。
お二方有難う御座いました。
書込番号:14993644
0点

ほとんどネタ状態ですが。。
重量を落としてみました(^^♪
ベースはプレート。
ネジの保持はコの字のパーツを使用。
ケーブルもL型マイクロUSBを使えば1cm程度に
空間を押さえられそうです(*^^)v
書込番号:14997628
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
この機種はタイトルの通り、動画の撮影中に静止画を撮ることはできますでしょうか?
現在所持しているキャノンのビデオカメラは画質は悪いものの、撮影中に静止画シャッターボタンを押すと撮れます。
この機種でもできるなら購入したいと思ってます。
1点

静止画撮影可能です。
http://panasonic.jp/dc/tz30/movie.html
ただし、画像横縦比が16:9、記録画素数が2Mの写真で保存されます。
VGAおよびハイスピード動画の場合、4:3の0.3Mで保存されます。
書込番号:14979863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


http://panasonic.jp/dc/tz30/touch_panel.html
こちらでは、「2560×1440[3.5M]での記録になります。」と説明されています。
書込番号:14979944
0点

動画撮影中シャッターボタンを押すと3.5Mで撮影できますが
シャッター音が入ります。
書込番号:14980152
0点

早速のアドバイスありがとうございました。
リンクや、実際の撮影例等分かりやすくためになりました。
子供の各種行事で動画(ビデオ)と静止画(デジカメ)と両方撮りたいのですが手が足りず、
今まで動画か静止画どちらかでしか撮れなかったので、
このカメラである程度運用できるか考えているところです。
書込番号:14980286
0点

今から仕事さん こんばんは
>シャッター音が入ります。
あれ?、動画撮影中の静止画撮影は、シャッター音は鳴りませんよね。
書込番号:14981003
1点

スポポピッチさん、こんにちは。
動画撮影中の静止画撮影は便利ですよね。
基本、私は AVCHD動画メインで流れ全体を撮りつつ決定的瞬間を静止画撮影で狙うスタンスなので、こういう機能があるかで機種を選んできました。
この TZ30の他に DVテープ式ハイビジョン(HDV形式)ビデオカメラのキヤノンHV20やさらにさかのぼれば標準画質 DVビデオカメラのパナソニック NV-GS400Kで子供の部活のバスケットボールの試合撮影をしていて、試合を動画撮影しながらフリースローを打つ瞬間やリングに入る瞬間を狙って静止画撮影したりしました。
GS400Kでは VGA画質(640×480j程度でしか撮れなかったのが TZ30では3.5M画質で撮れるようになったので、L版やハガキくらいまでの印刷になら十分に使えます。
あと室内で静止画撮影していて、暗めなためにシャッタースピードが遅くなってそれでも暗めに映る時は AVCHD動画撮影しながら静止画撮影すると見た目くらいの明るさで撮れる…なんてこともあります。
特殊な例では今年の5月にあった金環日食(私の所では部分日食でしたが)の最大の食では静止画撮影ではシャッタースピードが1/2秒などになって、一応三脚を使っていてもブレちゃってまともに撮れませんでしたが、AVCHD動画撮影しながら静止画撮影したら輪郭がはっきり撮れたこともあります。
ご参考までに画像をアップしておきますね。
TZ30は買って損はない機種とお薦めできますよ♪
書込番号:14981798
1点

経過観察中さん
同じこと考える方がいるものですね。
そのような方の推薦でかなり購入に傾いております。
今までのビデオカメラの動画中の写真は画質、シャッターのタイミング等正直イマイチでした。
動画撮影中TZ-30は動くものでもうまくシャッターのタイミング合わせられるでしょうか?
書込番号:14984477
0点

スポポピッチさん、レスありがとうございます。
>動画撮影中TZ-30は動くものでもうまくシャッターのタイミング合わせられるでしょうか?
割りと速めにシャッターが切れていたように思います。(もちろんシャッター音はしませんけど)
その辺のタイムラグは実際に使っていけば慣れてくると思います。
ただしカメラをパンしてたり、被写体が動いていたり、ピント合わせ中でピントがずれていてもシャッターが切れるので、ぶれたりぼけたりした静止画になってしまうこともあるので、シャッターを押す時にはカメラをしっかり構えて被写体が止まった時にシャッターボタンを押した方がうまく撮れるでしょう。
あとはシャッターチャンスを逃してしまっても、動画を再生してお気に入りシーンで一時停止して液晶画面上のカメラボタンをタッチすれば、画質は2Mとなってしまいますが静止画を取り込めるようです。
その辺の機能については説明書PDFファイルの38ページや43ページをご覧になってみてください。
説明書PDFへのリンクも一応張っておきますね。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_tz30_guide_1.pdf
書込番号:14988032
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
この機種を購入して1か月ほど経ちました。
液晶タッチパネルの動作がスムーズにいきません。
撮影した画像を再生する時などタッチしてほかの画像を表示する場合など強くタッチしないと次の画像がでてきません。結局カーソルボタンを操作して再生しております。
デジカメのタッチパネルはスマートフォンのようにサクサクとはいかないものなのでしょうか。
液晶保護フィルムを貼っているためなのか、もともとこの程度のものなのか既にお使いの方でこのように感じている方はいらっしゃいませんでしょうか。
やはり保護フィルムは貼らないほうがいいのでしょうか。
0点

こんにちは
このカメラのタッチパネルは感圧式です。
スマートフォンは静電式のため触れるだけて軽やかに使えますが、感圧式はパネルを押すようにしないと反応しません。
その点で使い勝手が違って感じるのでは無いかとおもいます。
個人的には、カメラの操作はタッチパネルよりも、ボタンによる確実な操作が好みです。
書込番号:14979895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この液晶のタッチパネルは静電容量式では無く感圧式なので、指の腹で触れる程度では上手く反応しない
事がありますね。
なので私は大体爪で操作をしています。
タッチだけなら爪の先、スライドする場合は爪の背を使ったりと、これで問題無く操作できます。
画面には保護シートを貼っていますが、爪で操作する事でキズ等は付いていません。
(貼られている保護シートの種類によってはキズが入るかもしれませんが)
この機種のタッチパネルは感圧式なので、それに応じた使い方をしましょう。
書込番号:14982022
1点

ありがとうございました。
タッチパネルにも種類があるのを知りませんでした。
アドバイスのようにタッチしてみます。
書込番号:14983185
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





