
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 21 | 2012年7月10日 00:23 |
![]() |
3 | 0 | 2012年7月5日 18:00 |
![]() |
18 | 5 | 2012年7月6日 22:13 |
![]() |
2 | 8 | 2012年7月15日 16:50 |
![]() |
2 | 1 | 2013年11月21日 16:20 |
![]() |
3 | 6 | 2012年7月5日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
以前TZ10を買って、画質の悪さに愕然・・・。
カメラのディスプレイの美しさとパソコンに入れて見た時のギャップは詐欺ではないかと。
(パソコンは悪くない、他のカメラの画像はきれいです)。
私にとってTZ10はLUMIX全体のイメージを悪くするものでした。
しかし、このTZ30は好評?
教えてください。
TZ30、画質はどうなんでしょう?
特に私がTZ10で納得がいかなかったのは、
・室内や外でも暗い場所で撮影した時の画面の荒々ボケボケ感。
・ホワイトバランスの不自然さ、朝夕ダメ、電球によってダメ、セットモードでも青すぎ黄色すぎ、絵作りといえば聞こえはいいけどそうじゃなくて本物に近い色を出してよ、という感じ。
特にこのあたり、TZ30がどうなのかを教えていただきたいです。
「画素数が○○だから」とか「素子が××で」的な、一般的スペック的カタログ的な説明は求めておりません。
私も普通にカメラ知識ありますし多々調べてもいます。
ぜひ、TZ10・TZ30の両方を所有した方にその旨主張していただき、主観的個人的マニアック的(?)な感想・評価をお聞かせ願えればありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

展示しているお店にカードを持って行って試写させてもらえば
ハッキリするのではないでしょうか?
書込番号:14767487
7点

>以前TZ10を買って、画質の悪さに愕然・・・。
>・室内や外でも暗い場所で撮影した時の画面の荒々ボケボケ感。
TZ10はセンサーがCCDのため、暗所は苦手でしたが明所の画質は評判が良かったですね。
TZ30はMOSセンサーになって、高感度もISO1600までは常用できます。
(TZ10は私も使ってましたがISO400が限界と感じました)
あえて、センサーの違いが重要なので書かせて頂きました。
書込番号:14767530
7点

画質の尺度は人それぞれですから何とも言えません。
自分は一眼メインですが、コンデジと割れ切ればTZ30は許容範囲です。
一眼と比べる気はありません。
書込番号:14767596
4点

>一眼と比べる気はありません。
揚げ足とるわけではありませんが、スレ主さんは一眼と比べてないですよね。
TZ10と比べていると思いますが・・・
書込番号:14767653
5点

TZ10との比較という事で不適切な書き込みというご指摘、真摯に受けとめます。
大変失礼いたしました。
ただ投稿の画質比較では高感度での画質はTZ10より確実に向上していると思います。
また他社の裏面照射CMOSよりは低感度の画質に自然さは感じます。
書込番号:14767723
4点

TZ1だけはレンズの構造がちょっと特殊だったので画質はイマイチだったかもしれないですね〜。
でも指摘されているのはそことは別の要因なのでTZ30にしてみたところで印象は変わらないかも?
書込番号:14767779
3点

TZ10の明るい場所での望遠側の画質は相当良かったと
評判です。TZ30はここの部分はTZ10に比べて劣ります。
暗い場所は新しいセンサーの設計でかなり良くなりました。
書込番号:14768497
4点

>まるるうさん
ありがとうございます。
確かに明所での画質は良かったです。
けっこう使っていた御様子、参考にさせていただきます。
書込番号:14768868
0点

>kaz11さん
ありがとうございます。
>また他社の裏面照射CMOSよりは低感度の画質に自然さは感じます。
このあたり、注意して見てみたいと思います。
書込番号:14768884
0点

>からんからん堂さん
ありがとうございます。
>指摘されているのはそことは別の要因なのでTZ30にしてみたところで印象は変わらないかも?
実はこういうところも参考になります(笑)。
善し悪しよく考えて購入検討してます。
書込番号:14768902
0点

TZ30とTZ10のクチコミでたくさんの写真事例も出ていますので、ある程度は自分の目で確かめられるのでは?
ただ、みなさんが総じて高い評価をしているTZ10に対して、「室内や外でも暗い場所で撮影した時の画面の荒々ボケボケ感。ホワイトバランスの不自然さ、朝夕ダメ・・・」と評価されているのであれは、TZ30が性能アップしたとはいえ、過大な期待はできないのでは?
書込番号:14768905
6点

>今から仕事さん
ありがとうございます。
確かに明るいところは良かったんですよ。
TZ30、この部分は逆転なんですか。
知りませんでした。
参考になります。
書込番号:14768928
0点

>LUMIXなでしこさん
ありがとうございます。
今回は両機を所有した方がいればお話を聞いてみたいとあえてスレにしました。
>TZ30が性能アップしたとはいえ、過大な期待はできないのでは?
過大ではありませんが、期待してしまいました。
いや、おっしゃるとおり過大かもしれません(笑)。
でもちょっと期待しつつ、熟考いたします。
書込番号:14769006
0点

TZ30 は、パナの話ではCMOSの変更により、設計し直し、より使いやすくしたそうです。
画質も自然色に近くなっていると思います。
なにより、ソニーの RX100 の価格の半額ですから、価格を考えたら・・・・・・・・・・。
TZ30 の欠点は、純正バッテリーパックが本体に比べ高すぎることだと思います。
書込番号:14770188
0点

>my1さん
ありがとうございます。
>なにより、ソニーの RX100 の価格の半額ですから、価格を考えたら・・・・・・・・・・。
バリューフォーマネーを考えればいいカメラですよね。
安いのは妥協点とも言えますし。
7月7日現時点、売上ランキングが、RX100が1位、TZ30が2位なんですよねえ。
そんなに良いんですか?
ってまた質問したくなりますが(笑)。
いや、良い意味で。
書込番号:14775697
0点

2万5千円を切ったら買おうと思っていたので、キタムラで24300円(下取りアリ)で買いました。
一昨日キタムラネットで注文して昨日店舗に取りに行き、今液晶保護フィルムを貼り終わったところです。
ちょっとしか弄ってませんが、良いですね。
TZ20(光学16倍ズーム)よりも一回り小さくて光学20倍ズームは凄いです。
おそらく光学10倍ズームのTZ10と同じくらいの大きさですね。(外寸は比較していませんが)
以前使っていたTZ20では暗所で撮影すると直ぐにISO1600まで上がりましたが、
TZ30はISO400までしか上がりません。なのにブレずにシッカリ撮れちゃいます。
静止画の明所も暗所画質も良くなりました。動画の暗所画質もかなり良いです。
あと、TZ20よりも私にとって操作性が良くなったのが一つあります。
動画編集(カット編集)がメニューに入らなくても出来るようになりましたね。
再生画面で動画を選択すると画面に動画編集アイコンが表示されます。
十字キーの下ボタンでも動画編集が出来ます。これは、よく動画のカット編集する私には便利です。
参考までに書いておきますが、以前SDカードの抜き差しが堅いとか引っかかるとの書き込みが
ありましたがスムースに抜き差し出来ることを確認しました。
良いところを書いてると長くなりそうなので、このくらいで・・・
書込番号:14776091
0点

>まるるうさん
ご購入おめでとうございます!
TZ20よりもまた良くなっているんですね。
私もTZ10では動画分割は良く使用しています。
動画編集含めいろいろな操作は良くなりつつ継承されているんですね。
>TZ20では暗所で撮影すると直ぐにISO1600まで上がりましたが、
TZ30はISO400までしか上がりません。なのにブレずにシッカリ撮れちゃいます。
静止画の明所も暗所画質も良くなりました。動画の暗所画質もかなり良いです。
このあたりは注目します。
具体的な実機レビューありがとうございます。
>良いところを書いてると長くなりそうなので
素晴らしいです。
楽しんでくださいねー!
書込番号:14776195
1点

TZ30の実例を見られるのが一番かと・・・私の拙ブログですが、他機種との比較もしています。
http://vision42.exblog.jp/tags/TZ30/
あとTZ20もかなり気に入って使っていましたので、過去ブログを。
http://vision42.exblog.jp/tags/TZ20/
書込番号:14776663
0点

極小センサー、極小画素、それに20倍ズームレンズのデジカメで画質を気にさせるなら、
ミラーレスに行ったほうがいいと思います。
TZ30と同じくらいの値段で新品買える機種がありますね。
書込番号:14780001
0点

>Vision_42さん
ありがとうございます。
実例、なかなか参考になりました。
それにしても綺麗な良い写真ですね。
途中から画質比較よりもブログそのものを楽しんでしまいました(笑)。
書込番号:14786958
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
以前のスレで25000円を割ったらと表明していましたが、今週末の旅行を前にと〜と〜買ってしまいました(笑)。
きっかけはビックカメラから届いていた1通のメルマガ。最近はビックで買い物しないんだよなと放置していたのですが、良く見ると5%OFFの記述が!!
その時点でビックのサイト価格が28100円。店頭価格は28600円だったのですが、交渉するとサイト価格から5%引きます!とのことで即決。5%引くと26695円でポイント還元10%ですから実質24000ちょっと。で、発生したポイントは還元率の低い「おちゃけ♪」に化けてもらってちょっとだけウッシッシ(笑)。
とりあえず、バッテリーを充電して初期テストしましたが不良らしいものも見当たらず。旅先の楽しみがちょっとだけ増えました。
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
昨日の昼過ぎ空き時間に、初めて、逆光で「美肌モード」を使って店の子を撮ってみました。
逆光にもかかわらず、思っていた以上に良く撮れました。
6点

こんにちは
せっかく顔アップしてくれたのに表情など気にしてはいけません。
あくまでもスレ主さんの「逆光」でのテスト結果なのですから、、、
よく逆光を逃げられてると思います。
書込番号:14766960
2点

次回は窓のサッシを垂直基準にしてカメラを真っ直ぐ構えるようにすればもっと良くなります。
書込番号:14767114
1点

my1さん
いつも素敵な画像有難うこざいます。
いろいろアップして下さい。
書込番号:14772251
0点

まぁ、ストロボ発光してますから撮れるでしょうね。
非発光なら凄いですけど・・・
でも、発光している割には自然な良い感じに撮れてますね。
書込番号:14772803
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
私はリコーCX3とペンタックスWG2を所有してますが、この二台共、1メートル以内ぐらいの暗い近接撮影の時に
ストロボを強制発光または自動発光にして感度をオートで撮影すると、不必要に感度が1600とかに上がってしまいます。
メーカーに確認したところ「仕様」のような回答でした。
露出オーバーにこそなりませんが感度アップのためノイズがかなり気になります。
このカメラをお使いの方、そんなシチュエーションでの撮影では感度はどうなりますでしょうか?
0点

元リコーCX1ユーザーで現在はCX5を使ってます。
リコーCX機に関しては
オートモード(ダイヤルの緑のカメラマークモード)撮影では
ジョグスティック押せば、オートISO感度の上限を任意で設定出来ますけど
それではダメですか???(´・ω・`)ショボーン
シーンモードでは各モードで設定に制約があります。
リコーCX機はカメラ任せのS-AUTOより
細かく設定出来るオートモードでの撮影の方が使いやすいですよ^^v
マイセッティング登録しとけばさらに便利(笑)
書込番号:14756119
1点

早速のご意見有り難う御座います。
おっしゃる通り、MYセッティング活用しています。
ただ、私が使う時は良いのですが、他の家族が使う時に無難に写るようにSーAUTOにセットしておくのです。
そんな無難なモードでもっとキレイに撮れたらなぁと…
このパナソニックTZ30を検討しているのは
○24ミリからのズーム
○パノラマ撮影ができる
○ビデオカメラのサブ機として使えそう
○MYセッティング(カスタムセッティング)が2通りできる
○グリップ感が良い
○日本製
といった条件を満たしているからです。
細かい使い勝手やセッティング等はリコーCXシリーズが優れているのはわかっているんですがねぇ…
書込番号:14756724
0点

ぱっくぴーさん、こんにちは。
フルオートモードでのISO感度1600は、暗い場所での撮影であれば、別におかしなことではないと思います。
とくに被写体が人物であったり、三脚が使えない状態であったりすれば、私でもISO感度は高めに設定します。
なのでフルオートモードに無難な写りを求められるのであれば、リコーやペンタックスの『仕様』は決して間違ってないと思います。
書込番号:14757857
0点

iAモード、強制発光でやってみました。
夜の屋外で、被写体やバックを変えてやってみたところのシャッター速度は1/8が最低で、全体の明るさに合わせてISO感度が変わるみたいな設定のようです。やった中ではISO800が最大した。
TZ30はISOの上限設定ができないため、どのモードでもISO固定かAUTOしかありませんが、AUTOでもISO800以上には積極的に上がらないみたいです。とは言え、暗いと当然ISOは上がります。
所詮メーカー任せのオートだと予測できないと思います。
書込番号:14758718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご意見や実験結果などありがとうございます。
私が言いたかったのは、近距離で、わざわざISO1600まで上げなくても
例えばISO100〜200でも十分にキレイに撮れるのになぁと思いまして
AF合焦後に距離情報と露出制御とストロボ発光制御の関係がうまくいってないのかと思うほど・・・
PENTAX WG-2とRICOH CX3で実験写真を撮りましたが、すべて被写体までの距離は約40センチです
書込番号:14760210
0点

>私が言いたかったのは、近距離で、わざわざISO1600まで上げなくても
>例えばISO100〜200でも十分にキレイに撮れるのになぁと思いまして
コンデジはどのモードでも「基本的にオート撮影で手振れの少ない写真を撮りたがる」ので
オートISO感度だと
シャッタースピード優先で必然的にISO感度が上がってしまうのは仕方が無いのかなと・・・。
私は普段はブツ撮りメインですが
被写体までの距離が40センチ程度なら
蛍光灯下の屋内ではフラッシュは基本的に使わないですね(笑)
書込番号:14760658
0点

葵葛さん
ご意見ありがとうございます
やはりAUTOで無難に撮ると高感度気味になるのはいたしかたないんでしょうね
もっとキレイに撮りたいときはISO感度設定など自分でやりなさい的な感じですかね
書込番号:14761665
0点

僕は主に子供の撮影に使用しているので、とっさの撮影にいちいちISOを設定できないので、
オートにしています。
そのためISOが一気に上がってノイズだらけの屋内写真も出来上がってしまいボツも多いです。
なので屋内では他のカメラを使用しています。
TZ30はオールマイティに優れていると思って期待して購入しましたがこの点は残念です。
書込番号:14810914
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
先週在庫が潤沢になりだし、我慢できずについに購入しました。
早速カメラにMAPを転送していろいろ撮影してきました。
家に帰って付属ソフトをインストールし撮った写真を転送してみましたが・・・
一番期待していたPCのマップ上にサムネイルがマウントされる機能が無いんですね、とほほです。
GPSが付いているのでSONYの付属ソフトのようにこの機能は当然付いていると思い込んでいました。
SONYのPlayMemoriesのように旅の記録を地図上に残せるソフトなどお勧めがありましたら教えてください。
2点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ30とZR300で迷っています。
特に凝った使用はなく、風景など撮る程度です。
様々なシュチュエーションで比較的きれいに撮れるほうがいいです。
昼間・暗所などなど。アドバイスよろしくお願いします。
1点

こんばんは
情報だけですが、こちらも参考になろうかと思いますので、よろしければご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000337594/SortID=14725623/
ご参考まで
書込番号:14751370
0点

ZR300の良い点は、起動速度、撮影間隔の速さと
バッテリの持ちです。
書込番号:14751524
1点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらで高感度画質ノチェックが出来ますが、ZR300は載ってないのでZR100とTZ30(ZS20)の
ISO1600を比較してみましたが、色の感じはかなり違いますが、高感度ノイズは同等の感じです。
書込番号:14752876
1点

お三方、ありがとうございます。
根本的な画質等々は大きな違いはないのでしょうか?
特にGPSも必要ではなく、倍率も多いに越したことはないが重視はしない。
という感じでしたら、電池持ちの良いZR300が無難なのでしょうか。。?
書込番号:14755558
0点

ZR300とTZ30は手ブレ補正がかなり違うと思います。
差が明確になるのは望遠側です。
TZ30は撮影時の液晶画面でも
手ブレ補正がよく効きますが、
ZR300は細かく揺れてしまいます。
でも撮れる写真には差は感じませんから、
望遠でたくさん撮らないなら問題ないと思います。
それにZR300のHS手ブレ補正は強力です。
>様々なシュチュエーションで比較的きれいに撮れる
そういうことでしたらZR300の方がよろしいかと…
HS手ブレ補正、HSナイトショットは凄いです。
私は望遠重視なのでZR300は使えませんけど。
書込番号:14761896
0点

こんにちは。私も同じ2機種で購入を迷っています。
田舎のせいなのか近所にZR300を扱っている店舗がなく,ZR200と当機種をカメラ屋で触って
比べてきましたが,ZR200の方が起動,次の撮影への切り替え時間などが断然早かったです。
ほんの数秒の違いかもしれませんが,いざ使うとなると大きな魅力ではないかと思います。
ZR200でこのスピードなので,ZR300はかなり期待できます。
望遠も,私的にはブレがなく撮れたのはZR200でした。
ただTZ30はタッチパネルでピントを合わせたい被写体を選べるというのが便利だなと思います。
被写体の周りや手前にモノがあったりするとなかなか写したい被写体にピントが合わず,
そのうちに状況が変わってしまった,なんてことが私はあるのでかなり惹かれます。
また,暗いところをフラッシュなしでも明るく撮影できるというのもZR300の魅力だと思いますが,
TZ30もユーザーの方がアップしてくれている画像を見ると綺麗に撮れるようです。
もし購入された際は参考にさせて頂きたいのでぜひぜひレビューをお願いします!
特に暗い場所での撮影を!
書込番号:14766652
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





