
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2012年7月2日 18:02 |
![]() |
15 | 6 | 2012年6月30日 22:13 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2012年7月2日 07:31 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2012年6月30日 22:22 |
![]() |
3 | 5 | 2012年6月28日 11:46 |
![]() |
17 | 7 | 2012年7月4日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
HX5VとTZ30とSZ7の暗部動画テストをしてみました〜
実際の明るさはHX5Vが近いです
TZ30のiAは明るく撮れるのですがローライトになるとスローシャッター?になりちょっと見にくいです
こうやってみるとSZ7が結構頑張ってるのにビックリです
HX5V
http://www.youtube.com/watch?v=8Mdpu-g3_Qo&feature=plcp
TZ30 iA と P
http://www.youtube.com/watch?v=M2FR74ik98k&feature=plcp
SZ7 iA
http://www.youtube.com/watch?v=V6W7FSifIkc&feature=plcp
書込番号:14741903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれ?バグってる・・・
1個目の動画が HX5V
2個目の動画が TZ30 iA と P モード
3個目の動画が SZ7 iA
です
書込番号:14741926
1点

向かいの山田さん
ありがとうございます
子供の物が多いですがごちゃごちゃしてた方がサンプルにはいいかと〜
書込番号:14753872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
高倍率ズームコンデジはTZ7を使っています。
明るい環境では静止画、動画共に大きな不満はなかったのですが高感度が弱いので新しいカメラを探していました。
主に嫁が使いますので、試しにGF1やPowerShotG11を使ってもらったのですが「重い、操作が難しい」との事で
TZ7しか使いません。
それなりに撮れれば何でもいいって言うんで、TZ20に比べ評価も良い当機種に買い替えしました。
大きさはほぼ同じ、重量は若干軽くなったかな。操作もほぼ同じですし使いやすいと言ってます。
光量が豊富な環境ではCCDセンサーのTZ7の画質が上かと思いますが、高感度は世代の差を感じますね。
TZ7ではISO800は非常用でしたがTZ30ならISO800は使えるんではないかと。
4点

ISO400の比較
蛍光灯の光量を落とし、比較的暗い部屋で撮影しました。
書込番号:14741784
2点


ISO1600の比較
あまり使わない感度ですが、結構差があると感じました。
60P動画も綺麗ですし、しばらくは我が家で稼働率1のカメラになるでしょう。
書込番号:14741826
3点

TZ系は5/7/10所有です。共にISO400上限で使っています。
なるほどTZ30はISO1600もブロック状のべたつきはありますが、使えそうですね。
TZ10を旅行に持参のみで普段は寝かせています。
ただし速写稼働可能状態で、たまにご機嫌伺い。
書込番号:14742115
1点

TZ7から、HX5V、HX9Vと来て、TZ30になりました。
TZ7から考えると性能的には隔世の感があります。
特に高感度性能が良くなっていて、個人的には
ISO1600は使える。ISO3200は非常用という感じです。
それと動画性能も良いので、便利です。
書込番号:14742935
3点

うさらネットさん
ISO-AUTOで撮影していてるとISO1600になってる時がありますが、L版や2L程度の出力ですと
使えると思います。
TZ7のISO800で撮った写真より綺麗な気がします。
今から仕事さん
TZ7とでは高感度性能以外も良くなっていますね。
個人的にAF追従5連射が予想外に使い勝手が良くてビックリしました。
子供(5歳児)が全速力でカメラに向かって走ってくる状況で15枚程連射してボツはたった
2枚でした。ズームも速いので常に顔のアップだけになったりせず、動きのある写真です。
運動会に使えそうです。
書込番号:14746057
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
みなさん、こんにちは。
TZ-30を使っていて不安&不満に思うのがバッテリーの持ちと充電時間です。
私は1回の撮影でそれほど枚数を撮る方ではありませんが、
動画を撮るとなるとかなり消耗しそうなので予備を持ちたいと思っています。
もちろん純正品が間違いが無いと思いますが、製品価格に対してバッテリーの価格が躊躇するお値段だったりします。
10年前と比較して以外にも? 純正バッテリーはあまりお安くなっていないみたいなので、びっくりしました。
互換品バッテリーと互換バッテリーチャージャーで良い物があれば教えてください。 m(_ _)m
もちろん、自己責任で使います。
0点

ぐぐったらいろいろあると思いますけど(^ー^)ノ
そこで何を選ぶかは自己責任かと(^◇^;)
自分なりのポリシー作ればいいのではないでしょうか。
とりあえずロア
日本セルねらい
とにかく最安値
Amazonで
楽天で
ヤフオクで
私はとりあえずロアの日本セルでf^_^;)
書込番号:14741240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3種類ほど使用経験がありますが・・・・ラッキーなことに不具合はありません。
書込番号:14741274
1点

カキコミを見ると、サードパーティ製の電池は当たり外れが大きいようです。運が良ければ何の問題も無く使えますが、外れを引くと物がものだけに本体に影響が及びます。私はサードパーティ製の周辺機器も使いますが、電池だけは使う気になれません。
書込番号:14741299
1点

発想を変えてモバイルバッテリーで継ぎ足しUSB充電するのはどうでしょう?
私はこれを使っています。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/battery/de-u01d-1908/index.asp
充電中しながら使うことはできないので注意が必要ですが、
撮影の合間に充電すれば十分使えます。
パナはファームウエアバージョンアップで
互換バッテリーが使えなくなったりするリスクもありますし、
専用互換電池は機種変更すると使えなくなります。
書込番号:14741314
1点

充電器は純正を使ったほうが良いです。
互換充電器の出来が悪いと、過充電などで純正バッテリもダメになりかねません。
バッテリは消耗品ですが、充電器は一度買えば長く使えるので純正品をおすすめします。
書込番号:14741447
1点

☆ MA★RSさん、こんにちは。
>私はとりあえずロアの日本セルでf^_^;)
コレですね♪
http://www.amazon.co.jp/dp/B002UIIEG2/ref=pd_cp_e_1
☆ 杜甫甫さん、こんにちは。
>3種類ほど使用経験がありますが
互換性バッテリーも色んなメーカーがあるのですね。
☆ 電産さん、こんにちは。
ご忠告ありがとうございます。
基本的には純正最強説を唱えている私です。
車やバイクのバッテリーはユアサか古河です!
そう考えると、カメラのバッテリーは甘く見ているのかも知れません。
☆ kaz11さん、こんにちは。
>発想を変えてモバイルバッテリーで継ぎ足しUSB充電するのはどうでしょう?
そうですね、私も最初はコレなんか良いかな、と思ったのですが。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002J9HJTU
どうしても充電池の方がコンパクトに収まると思ったもので。
容量と安全面、発展性、ご紹介いただいたモバイルバッテリーも検討してみます。
☆ まるるうさん、こんにちは。
>充電器は純正を使ったほうが良いです。
>互換充電器の出来が悪いと、過充電などで純正バッテリもダメになりかねません。
なるほどです。
コレなんかはカスタマーレビューで、DMW-BCF10対応なのに、実際充電できない、なんてコメントがありますね!
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VILEQC/ref=pd_cp_e_1
ただ、それほどハードユーザーでないので、、、
純正品のチャージャーを諦めて、本体で充電するかでしょうね。
みなさま、ご意見ありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:14741660
0点

>そう考えると、カメラのバッテリーは甘く見ているのかも知れません。
ちょっと違うかも^_^;
デジカメの場合は、純正かチェック入ってるものもあります。
互換品の場合、ある純正のチップをコピーしてるものもあるとか。
なので、カメラのファームアップしたら、今まで使えてた互換
電池が使えなくなる、という事もあります。
純正なら、複数機種で同じ電池でも、互換電池の場合、xxの
機種は対応してません、というのもあります。
古い機種はチェックに引っかからないけど、新しい機種はチェック
ではじかれる、というケースですね(>_<)
単純に品質の問題だけではないです。
LUMIXということはパナだと思いますが、パナはチェック厳しい
という書き込みがあったような。。^_^;
そのあたりも含めて自己責任での選択になるかな、と思います\(^o^)/
書込番号:14742400
1点

MA★RSさんゑ
色々、ご教授ありがとうございます。 勉強になります!
そうですね、私は使ってるけど... お勧めは出来ません。が一般論だと思います。
私も逆の立場でしたら、そう回答すると思います。
もうちょっと、悩んでみます。
何しろ、プリンターの純正インク並みに高いので、、、
でもTZ-30に愛着が出てきたら、買ってやるぞ〜、純正! てなるかも知れませんし。
ちょっと、互換品を試してみたい気持ちもあります。
怖いのは、電池が膨らんで脱出不可能になるケースだったりしますが。
書込番号:14745169
0点

こんばんは。
夜景 すごくよく撮れていますね。シャッタースピードが4秒ですとしっかり固定して撮影されたのですね?
明るすぎず 電飾の一つひとつまでしっかり写っているので やはりTZ30は買ってよかったですね。
バッテリーは純正をお勧めします。何かあってでは遅いので。
だいたい 4300円から4500円くらいで販売されています。
もし ポイントを貯めているものがありましたらそれを利用して安く買えます。
書込番号:14746581
2点

バッテリーチャージャーですが
DE-A65なら純正品がオークションで1,500円程度で出品されています。
私は、送料・手数料込みで1,850円でした。
書込番号:14750757
2点

☆ スマフォンさん
こんにちは。
夜景は一応、知人宅の窓のガードに置いて撮影しました。
一応、マニュアル(ISO 100固定)で撮影しましたが、撮って出しでは
全体暗めの仕上がりで、遠景はボヤッとしていましたので、
ガンマ調整で明るく、シャープネス強調でコントラストの後処理を行いました。
デフォルトは遠景では柔らかい印象ですが、個人的には高倍率ズームは望遠専用ズームではなく、
望遠も出来る標準ズームと思っていますので、これはこれで良いと思っています。
☆ チョボコさん
アドヴァイスありがとうございます。
なるほど、オークションで探してみるのも良いですね♪
書込番号:14752287
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
本日、ビックカメラに本器を買いにいきました。よく比較されるソニーの物と悩んだ末の結論でした。
私は子供の写真、寝顔などを撮りたいという風に店員さんにお話しすると、本器はmosセンサーなので、悩まれているソニー製品の方がcmosセンサーで暗い所では有利ですとのこと。
その後、CASIOのHIGH SPEED EXILIM EX-ZR300を進められました。
お子さんでしたら、連続して撮れるからこちらもお薦めとのこと。
触ってみるとカシャカシャ撮れる!というより、お任せモードだと他社製品は四秒くらい次にとれるまで掛かる。。。
かなり、CASIOに傾いているのですが、比較された方はいらっしゃいますか?
書込番号:14725623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく子供撮りの為に2世代前の白色ZR100を購入しました(主に嫁用ですが)。
シャッターチャンスに強い、
のが購入の決め手です
その点は満足しています
写真の出来上がりは派手気味ですが万人受けすると思いますよ。
連写もストレスなく撮れますし、
動画も悪くないと思います(個人的に)
書込番号:14726029
0点

返信ありがとうございます。
子供撮るのはシャッターチャンスが大切ですよね。
参考になりました。
書込番号:14726043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんで次に撮れるまで4秒もかかるというのかは、理解に苦しみますね。
もちろんこのカメラでもすぐに撮れます。
HIGH SPEED EXILIMほどではありませんが。
書込番号:14726148
0点

そうですね。
せめて2秒くらいならソニー製品を買って帰ったのですが、パナもソニーもお任せモードで撮ると4-5秒掛かっていました。
ビックカメラ有楽町店の展示品に不具合があれば別ですが、それが現実でしたよ。
書込番号:14726750
0点

多分、記録が本体メモリのためと思われます。
SDHCクラス10を使って、iAモードで撮影すると
瞬時に記録ができます。
Sony WX30を持っていますが、お任せモードで撮ると
勝手に複数枚撮りの合成(手持ち手ぶれ補正)がかかり
遅くなることがあります。
暗所の静止画の性能は、Sonyより一歩遅れていますが、
1年前に比べると格段に良くなっています。
書込番号:14726795
4点

TZ30持ってます。
おまかせとはiAモードの事だと思いますが、撮影感覚は4-5秒もかかりません。
内蔵メモリーを使ってもそこまで遅くないです。
連写で複数枚撮った後の次の撮影の事でしょうか?
書込番号:14726811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナは昔からすぐ次の写真が撮れますよ
もちろんこのTZ30もそうです
連写の秒間2、5、10を使ってもすぐ次が撮れます
4秒かかると言うのはどうゆう時なんでしょう?
1枚撮りでプレビューが5秒になってるのかな?
書込番号:14726830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレビュー設定でOFFにすればカシャカシャ撮れますよ
店員さんはパナ嫌い?
書込番号:14727052
2点

今のデジカメだと、連写以外4〜5秒もかから無い
と思いますけど?
でも子供を撮る時は、連写は必要な時ありますから、サクサク撮れるデジカメがいいですよね!
書込番号:14727269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
店員さんがパナソニック嫌いだったのでしょうか。。。
今日、別の店に行って見ようと思います。
Cmosと、mosって全然違うって言われたのですが、実際どうなんでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、宜しくお願いします。
書込番号:14727331
0点

>Cmosと、mosって全然違うって言われたのですが、実際どうなんでしょうか?
画質の均一性の高く色ムラや輝度ムラがないので画質が優秀なのがCCDで
CMOSはその逆なので画質は悪く暗いところでノイズが増えるけど安く作れるというのがCMOS
なので以前はコンデジの主流はCCDでした。
そこにソニーが裏面照射CMOSを量産し、CCDより暗い所に強いイメージセンサーを登場させ、今の主流は裏面照射CMOSです。
裏面照射CMOSは暗い所に強いけど画質面ではCCDに劣ります。(CMOSは最初にノイズを測定してノイズの均一化させないといけないので)
CCDとCMOSを足して2で割ったようなセンサーがMOSイメージセンサーです。
CCDのような画質の良さとCMOSのような動画に向いているという特徴のセンサーです。
もっともTZ20に搭載された時は酷すぎて、TZ30に搭載されてやっと良くなってきたという感じで、やはり新しいデバイスは難しいのかもという感じです。
同じ画素面積同士で比較すれば、裏面照射CMOSの方がMOSより暗い所に強いのかもしれませんが、ソニーの場合は画素数を増やして1画素の面積を減らしてしまっていますので、理屈の上では画素数の少ないパナのMOSと互角ではないでしょうか?
ただ、ソニーの方が高感度時の技術が上のようで
製品として比較した場合は若干ソニーの方が暗い所に強い気がしますが、気にするほど差はないような気がします。
あと、カシオのZRシリーズはレスポンス重視で作られているのでシャッターチャンスを優先するならいいと思いますが、ズーム倍率がぜんぜん違うので、そこが大丈夫かどうかですね。
書込番号:14727845
6点

皆さま多数の意見をありがとうございました。
mosと、cmosの違いに関して、電器店4店で聞き込みましたが、結果的にmosが優れているという意見はなく、cmosが優れているとの見解でした。(あくまで私の利用の仕方の前提です)
動画での撮影も大切にしたいため、結果的に私はソニーのHX30Vとすることに致します。皆さまのお陰でSDCardにもスペックの違いがかなりあることなど、お聞きできましたので出せた結論です。
どうもありがとうございました。
書込番号:14738733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう決めたんですね。
HX30Vはこんなの出てますけど…当たらないことを祈っています。
レンズ内へのごみ混入に対するソニーの回答と対応
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346680/SortID=14739595/
書込番号:14746107
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
NEW松戸本店にて、28,800円+ポイント20%
GF5と迷いましたが、使いこなせない気がしたので、本製品を購入。
説明員の方も親身になって相談に乗ってくださり、満足です〜
皆様のコメントを見ていると使い勝手がよさそうなので、これからの利用が楽しみです。
1点

rekkumanさん、こんばんは。
先ずはご購入おめでとうございます。
このカメラはお値段以上の使いでがありますので、静止画・動画撮影をどんどん楽しまれてください。
私は感覚的に動画7:静止画3くらいの使用比率で、財布とカメラケースを兼用でリングでズボンのベルト通しに引っかけるタイプのウエストポーチ?を使っていますけど、そうするといつでもお気に入りシーンを撮影できて便利です。
それと動画中心で使用されるなら特にですが、予備のバッテリーも準備された方がいいです。
純正のが一番でしょうけど5千円以上と高いのが難点で、自己責任において互換バッテリーを使用されてもよろしいでしょう。
私は楽天市場のショップからその当時使っていた TZ20用で純正よりも容量が大きい互換バッテリーを購入して、TZ30でも使えています。
(実際、先日子供の所属する部活のイベントで予備バッテリーを忘れたままで動画撮影していて、途中でバッテリー切れになってしまって泣きました)
長々と書いてしまいましたが、とにかく買って損したとは思わないはずですので、いろんなシーンをばんばん撮ってくださいね♪
書込番号:14722487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rekkuman さん
ハンドリングテスト!
書込番号:14722873
0点

ご購入おめでとうございます。ズーム倍率の割に薄型であるのが、魅力的ですね。
書込番号:14723028
0点

ヤマダの日本総本店で28,600円、ポイント15%で買ってきました。
ポイントを使いきりたかった為にヤマダで買いましたが、しかし、NEW松戸本店は安いですね。
こちらの値段を提示させていただましたが、それならそこで買ってくださいと一蹴されました。
松戸は我が家から近いので、できればそうしたかったのですが、ポイント消化の為、妥協して買ってきた次第です。
やっぱり、現金値引きが一番ですね。
書込番号:14734457
0点

池袋が松戸に負けるとは驚きですね。
担当者にもよると思うので私だったら
いったん離れて別の店員と交渉してから
判断しています。
書込番号:14735490
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
3万円前後の機種で散々迷ったあげく、、、
24mmスタート、60フレームの動画、ボディのフラットさ(厚み)が決めてとなり購入にいたりました。
私自身、10年ぶり(パワーショット/S40以来)のコンデジ購入なので、画質云々に関してはあまり語る事はできませんが、
AWBのバランスが良い印象を受けました。
デフォルトでの露出は少し明るめ傾向かなと思いますが、全体的な発色も大人しい感じで好みです。
6点

はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
お写真 よく撮れていますね。このカメラは全体的に明るく撮れ 色合いも見たままが再現されるので好きなカメラです。
光学20倍搭載でこのスリムさなので ONの時はワイシャツの胸ポケットにOFFの時はポロシャツの胸ポケットに いつでもどこへでも持ち運べ便利です。
書込番号:14722012
1点

スマフォンさん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
最近のコンデジは凄いですね。
正直、最初は低倍率のハイエンドにしようかと思っていたのですが、
「ハイエンド高倍率」にして大正解でした♪
元々、外出時に一眼を持って行かないのが前提でしたから、
DMCーTZ30ならば、被写体に届かないから諦めるという事は無くなりそうです。
期待していませんでしたが、広角端と望遠端が想定外に素晴らしいです。(遠景はキツそうですが...)
LEICAの紋章は伊達じゃないですね... ピントのキレ、抜けも良く、暗部の描写も見事! (言いすぎかな...)
パステルカラーや赤の表現力濃淡も良いです。
常にマイナス補正気味で撮ると好みの表現に近づけそうな気がします。
機能でちょっと驚いたのが、液晶の明るさだけでなく彩度や青み赤みが変更できる機能でした。
それと、パナソニックさんは、MADE IN JAPAN なのですね、これも知りませんでした。
価格から考えると非常にバランスのとれたカメラのように思います。
使いこなせるよう頑張ります♪ (サンプルは適当ですみません・奈良県/矢田寺にて)
書込番号:14724746
4点

>Panちゃん。さん
こんばんは。お写真拝見しました。みな露出を-0.3設定で撮影されていますね。その方がグッとくる感じがします。肉眼で見たのに近いと申しましょうか。色が忠実に再現されるのがTZ30の特長です。しかも日本製ですので安心、信頼出来ます。聞いた話ですが、中国の方は日本でカメラを買うとき日本製を買っていくそうです。Made in Chinaが多いカメラですが、日本製は安心できます。
今日休みでしたので 少し撮影しました。
写真1枚目:この色の紫陽花が好きで今年初めてまともに紫陽花だけを撮りました。補正しておりません。iAモードで撮りました。
今まで FX7 FX37 FX40 TZ7を使ってきてどうもぼんやりとした感じの写りに満足感を得られませんでしたが TZ30はフォーカスがきちんと合う写真に仕上がってくれるので やはり良いですね。
写真2枚目:結局電車も撮りました。曇りですと影が出にくいので撮影しやすいです。
PモードですべてAUTOで撮りました。簡単に撮れ しかも 仕上がりが良い。
ユーザーはそういうカメラを求めています。
写真3枚目:地元の公園で撮影しました。日の入りをとっくに過ぎた19:20頃 手持ち夜景モードで撮りました。満足です。
GPS機能をONにして撮りました。公園ということで屋根が無いので検出まで3分足らずで出ました。
しかし 多摩市と出るかと思いましたが町田市と表示されました。確かに市の境界近くで撮影したので誤差が生じだのでしょう。でも ふ・し・ぎ でした。
写真4枚目:こちらも手持ち夜景撮影モードです。
撮れば撮るほど楽しくなります。そういうカメラです。
書込番号:14725476
5点

スマフォンさん、連投のコメントありがとうございます。
スマフォンさんはパナソニック党なのですね!
恥ずかしながら、、、特に嫌いなわけではないですが、松下製品は家電を含めて30年以上は買ってません。(滝汗)
テクニクスのレコードプレーヤーを買って以来でしょうか。。。
自己への意識改革の意味でもパナソニックにして良かったです。
仰るようにピントのキレがあるように思います。
小さな撮像素子だから、どこでもピントが合った感じになるのだろうなと思っていましたが、
広角域においても、それはちょっと違う印象を持ちました。
周辺画質云々より、狙った所にフォーカスがきっちり合う、合わない(甘い)で写真の印象が全く変わってきますしね。
ピーカンの光が回っている順光では、ある程度綺麗に撮れて当たり前だと思うのですが、
曇り日の電車も良く撮れていますよね、主要被写体をコントラスト高くシャープに再現していると思います。
機会があれば夜景モードにもチャレンジしてみますね。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:14728817
1点

スマフォンさん。
こんにちは。
1枚目の写真ですが、レンズは何ミリ当たりで撮影されたのですか?
画像データに4.3ミリとありますが、35ミリ換算ではどれぐらいだったのでしょうか?
いい感じに背景がぼけているので、マクロかなんかの設定なのでしょうか?
今後、参考にしたいのでわかれば教えてください。
書込番号:14758061
0点

>sukokadoyaさん
コメントありがとうございます。
専門的なことはよく分かりません。しかし調べてみました。
35mmに換算すると24mmでした。
撮影方法は ダイヤルをiAに設定して望遠もなにもせずに 花にカメラを近づけると
液晶画面左上に チューリップのような花のマークが現れます。マクロモードです。これも自動でそうなりました。そして シャッターを半押ししてピントを自動で合わせてシャッターを切りました。
背景のぼけも自動で撮れました。とても簡単です。
素人の私でもこうして撮れるのでとてもいいカメラだと思います。
書込番号:14760214
0点

スマフォンさん。
お返事ありがとうございます。
iAの技術力はすごいですね。改めてそう思いました。
コンデジなので、いいぼけ写真を撮りたく、いろいろ設定してみていますが、
自分の納得のいくぼけ具合ができずに悩んでいました。
これからは、iAをもう少し多用してみたいと思います。
書込番号:14764387
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





