
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年6月25日 10:15 |
![]() |
29 | 11 | 2012年6月25日 23:02 |
![]() |
22 | 7 | 2012年6月24日 17:50 |
![]() |
43 | 8 | 2012年6月24日 14:27 |
![]() |
20 | 11 | 2012年6月24日 21:02 |
![]() |
11 | 27 | 2012年6月24日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
前の機種に比べたら色が3色と少なくなったと思いますが、今後追加されるかどうかご存知の方がいたら教えてください。
以前も、途中で色が追加発売されたことがありましたよね。シャンパンゴールドが希望なんですけど。
1点

シルバーなら海外モデルにあるので可能性は高いです。
以前TZシリーズはブルーが追加されたことがありますし・・・
ゴールドは分かりませんが、TZ30は評判が良いので可能性はありそうですね。
書込番号:14721012
1点

リバーサイドホテル さん
メーカーに電話!
パナソニックセンターに行って言う。
海外モデルで出してるやつは、でやすいで。
書込番号:14722887
0点

リバーサイドホテルさん こんにちは
人気が有れば 出てくる可能性は有ると思いますが このタイプのカメラ モデルチェンジのサイクル早い為 もしかしたら 新色出る前に モデルチェンジの方が先に来る可能性 強い気もします。
書込番号:14723098
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
撮影は少し工夫しました。
デジタル一眼と並べて、同時撮影するときに使うストレートブラケットに
TZ30を置き、左手のブラケットを握り、右手でカメラの右側を握って
撮影すると、カメラを下側から撮影するとき、便利でした。
書込番号:14719791
6点

番外編
池の蓮(逆光HDR)と亀
動画も作って見ました。
YOUTUBEの手振れ補正編集をしています。
http://www.youtube.com/watch?v=XDvMTJxfRdA
書込番号:14719813
6点

アジサイがきれいに撮れていますねー。特に白のアジサイ、色が白いのに綺麗です。来週天気がよかったら私もアジサイを撮りに行こうと思います。
動画もを拝見しました。ゆらゆらが出てますね(8秒付近、10秒付近、特に13〜14秒の水車が出るところでかなりゆらいでるようです)。電車のように動きが速いわけでもないのに、何ででですかね(?_?)せっかくのぶれ補正なのに残念です。
書込番号:14719943
1点

LUMIX_なでしこさん
8と13秒は動画の繋ぎ目なので、手振れ補正編集がうまく
行っていないと思います。
書込番号:14720035
1点

今から仕事さん
郷土の森は私も今日行こうと思ったのですが、急用が出来てしまい行けませんでした。
行ってたら会っていたかもしれません。天気が良ければ次週にでも行こうかと。
紫陽花はまだ大丈夫ですかね。水車が新しくなってますね。
TZ30良さそうなので早く欲しいのですが、とりあえずG3があるので価格動向を探っています。
紫陽花が綺麗に撮れてますが、Pモードでしょうか。
書込番号:14720230
1点

まるるうさん
来週が一番の見ごろと思います。
今日は大混雑と思っていたら、空いていました。
撮影はPモードで、メリハリのある写真が測光をスポット、AFもスポットで
マクロモードで撮影しています。
朝9:00の開園と同時に入るのを薦めます。
書込番号:14720488
2点

紫陽花の紫やピンクが忠実に出ていてやはり良いカメラだなあと改めて思いました。
紫陽花は曇りの日の方が綺麗に見えます。天気からも雰囲気が伝わってきました。
ストレートブラケット 初めて知りましたが、確かに下から撮影するとき固定できて良さそうです。勉強になりました。
YouTube観ました。手振れはほとんど見られませんでした。何て滑らかなのでしょうか。私の動画が恥ずかしいくらいです。(涙)YouTubeの手振れ補正が効いているのですね。
手持ちで移動しながら撮影していると 手振れしていないなあと思っていても実際画面を見るとけっこう手振れしていますのでこの機能が使えるなあと思いました。
書込番号:14720787
1点

いつもサンプル作品をUPして頂きありがとうございます。
以前TZ7を持っていましたがフルハイビジョン60iに魅力を感じて今はソニーです。
TZ7でアジサイを撮影した時の感じの絵ですね、
ソニーのあっさり醤油味の絵ばっかりは飽きてきたので久しぶりに
TZのコッテリ豚骨味が欲しくなります。σ(^_^;)
書込番号:14720840
1点

スマフォンさん、assy1977さん
返信ありがとうございます。
TZ30の静止画は安心して撮ることが出来るので
使えます。
書込番号:14722779
1点

やっぱ良いなぁTZ30。
ちなみに私は同日、郷土の森バーベキュー広場で失業仲間の集まりで肉焼いてました、家では殆どベジタリアン生活なので久しぶりの肉は美味しかったです(笑)。
書込番号:14724986
1点

もーりんまんさん
こんばんは
郷土の森にバーバキュー広場があるのをはじめて知りました。
私も年2回ほどバーベキューをやりますが、炭火の起し役と
焼く係りで、食べるのは、最後です。
この時期、バーべQは良いですね。
書込番号:14725874
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

S95は紅葉などのごちゃごちゃしたものを除けば2MB程度なんですけどね。
画角や設定も違うので比較対象として不適かもしれませんが、
S95 2.2MBに対し、TZ30 4.1MBです。CANONのJPEG圧縮が優秀なのか、パナが下手なのか。
大きな問題ではありませんが、PC保存時の転送時間が...(笑)
書込番号:14716780
5点

TZ30ってこんなに綺麗に撮れるのですね!
この機種はまだ最近買ったばかりでそんなに撮っていないのでこれからが楽しみです!
最初の3枚の写真どれも素晴らしいです。
S95は僕も所有していますが、物は綺麗に撮れますが人肌が綺麗に撮れないので、僕は子供撮影メインなので
S95はあまり使用しなくなりました。
S95って色が不自然ではないでしょうか?
見たままの色が撮れないのが残念でした。
TZ30はその点多少派手さはあっても元に忠実な色再現だと思います。
書込番号:14716858
4点

お褒め頂きありがとうございます。ピン甘はご容赦ください。
同じ機種をお持ちなんですね。
私は逆にS95メインで撮っています。色目はCANON、FUJIの方が好みです。
人物や風景、大きめの花などはS95に任せて、望遠、マクロが必要な時にTZ30です。
両方とも小型なので2台持ち歩きも苦になりません。
書込番号:14716974
1点

AFが速い。そうですね〜、3月下旬に購入して最初に感じたことがこれでした。
へっぽこぽこりんさん、本当にきれいに撮れてますねー。私は虫が基本的に気持ち悪くて、アップでは撮らないのですが、特にアゲハ蝶の写真の詳細感が素晴らしい!
最近土日に雨が多くなかなかTZ30を持ち出す機会が減ってます。こんな写真やスマフォンさんの台風一過の写真など素晴らしい写真を拝見すると、梅雨明けが待ち遠しいです。
書込番号:14717425
2点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=pss95
1MPではなく10MPですね? JPEGですから圧縮率を上げれば、
ファイルサイズは小さくできます。
キヤノンのコンデジはS90とG11以降、JPEGのスーパーファインが廃止されています。
書込番号:14719683
1点

LUMIX_なでしこさん、ありがとうございます。
虫苦手ですか。では、モウセンゴケで虫退治しときますね。
梅雨明けもうすぐですよ〜、しかし梅雨明けが早い年は台風も多いとか...
書込番号:14720303
2点

じじかめさん、ご指摘ありがとうございます。
ゲゲゲのゲッ、確かに10メガです(汗)
>スーパーファインが廃止されています。
JPEG圧縮の中間をやめて、2種類にしたのではないでしょうか。
結果的にスーパーファインの名前が廃止になったと思っています。
(旧)スーパーファイン→(現)ファイン
(旧)ファイン→廃止
(旧)ノーマル→(現)ノーマル
書込番号:14720344
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
ボーナス商戦を目当てか、販売店に出回りましたね。
価格が22000ぐらいになったら、もう一台欲しいが。
ファームウェアーのバージョンは、どうなっていますか。
新規に購入された方教えて下さい。
2点

GPSデータのバージョンアップは毎日らしいですが
本体のファームウェアーのバージョンは無いです。
書込番号:14715498
1点

本体のファームウェアーのバージョンアップが有ってから、購入を検討します。
いつも、半年ぐらいで発表が有りますね。
書込番号:14715958
1点

夏に近くなると「昆虫」等々の写真の季節です、どんどん撮して投稿しましょう。
AはマクロAF、Bはさらにストロボを発光させました。
A,B共にJPGのサイズは、アップロードが短時間ですむように、小さくしました。
旅行、散歩に持ち歩くには便利な機種です、車内に置いておくためにもう一台欲しいでが・・・・・・
書込番号:14716461
1点

>A,B共にJPGのサイズは、アップロードが短時間ですむように、小さくしました。
見る側としましては、画像が大きい方がありがたいです。
そこまで画像が小さいと、どんなカメラで撮影した写真でも同じに見えます。
ご配慮のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:14716643
13点

暖かい季節さん
うーん、また出て来ましたか…
スレ主さんに何か恨みでもあるのでしょうか?
書込番号:14718374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もーりんまんさん
my1さんが投稿した上記の虫の写真と他の方々の投稿写真を比較して、何か疑問を持たれたりはしませんか?
貴方は率直にどう感じました?
正直に申し上げると酷いというか、見る側が何を感じるかといったことは全く考慮されていないように思えるのですが。
本当に元プロカメラマン候補なのでしょうか?
あるいはほぼ判別不能なほど縮小されているのは、上記の虫の写真があまりにも気持ち悪いがためのmy1さんのご配慮でしょうかね?
書込番号:14718995
12点

暖かい季節さん
>my1さんが投稿した上記の虫の写真と他の方々の投稿写真を比較して、何か疑問を持たれたりはしませんか?
貴方は率直にどう感じました?
疑問を持ったからこそ、以前my1さんに質問をしました。
結果として彼の投稿は画質の評価からは外させてもらっています。
投稿自体は楽しく拝見しています。
別に悪意の無い書き込みに、毎回食ってかかっている貴方の性格にこそ疑問を抱きます。
書込番号:14719082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネガキャン、クレーム、HN複数使いとかあまりいいイメージもたれてないですね。
すごかったのはこれ
「DMC-ZS8 を国内販売してその代金全てを激甚災害募金にあてたら」
公共の場ですから少しは考えて書き込みましょう。
早めに購入してサンプルあげてくれたり、行っていることは素晴らしいのですから。
書込番号:14719708
7点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
昨日は台風一過の晴れでした。また夏至の一日前ということで日の入りは19:00
陽が長いですね。19:00頃まで撮影が出来ることに喜びを感じました。ということでいつもの多摩川で撮影しました。信頼のTZ30 どこまで撮影できるかな?
写真1枚目:太陽が沈みかけたところに電車が通りシルエットのように映りました。
PモードにしてISOとシャッタースピードをオートにして撮りました。
逆光で手前が暗くなっているように見えますが、実際に見た感じと大差ないので
気に入っています。その前に PモードでISOやSSを手動設定し撮影しましたが
みな失敗。白飛びしたのが多かった。そういうことだったのでオートで撮りました。
まだまだ勉強です。
写真2枚目:1枚目と同じアングルで ISO1600 SS1/250秒で撮影。すると車体がハッキリ
映りました。しかし実際に見た映像とは全く違います。写真で見るとこちらの方
が良く写っていると判断されますがいかがでしょう?
写真3枚目:日の入りを過ぎました。太陽は沈みましたが地平線にはまだまだ光が残っていて
川や草木、家々などに反射してこのように燃えるような雲になりました。
iAモードで撮りました。マニュアルではどう設定したらいいのか分からない
場合はこのiAモードはとても便利です。台風一過の空はよくこういう芸術的な
雲を観ることができます。今回は夏至と重なってこんなに遅い時間でも余裕で撮影
が出来たので楽しかったです。
写真4枚目:真っ暗寸前に撮影。ISO3200 SS1/200秒で撮りました。TZ7だったらISO800
でもノイズが多く おそらくピンボケだったでしょう。
こちらは ノイズはあるものの背景のビルや被写体の電車もそれほどボケてなく
てけっこううまくいったのでは?と思います。
まだまだ勉強不足ですが、いろいろ設定を変えながらたくさん撮影して滑らかな感じに撮れるように腕を磨こうと思います。
動画もご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=aAkOBwDOrMI
日の入りの時間帯を撮影。暗くてもピントが合いました。また台風一過の空は芸術です。
http://www.youtube.com/watch?v=xFcbkINonyQ
真っ暗に近い状態で撮影。望遠にすると被写体へのフォーカスが迷走することも。
望遠はなるべくゆっくり行ったほうがいいかもしれません。
11点

>大家のおっさんさん
返信ありがとうございます。
とてもすばらしい表現ですね。本当に神秘的でした。オートで撮影できるのですごく感動しました。
書込番号:14709388
1点

ほんとにスマフォンさん、楽しそうです。
TZ30って、空を撮りたくなるカメラですよね。。。(o^ー^o)キレイダナ〜♪
書込番号:14709628
2点

スマフォンさん
3枚目、なかなかええやん。
書込番号:14710110
0点

>flaxen airさん
コメントありがとうございます。
この時の空はとてもきれいでした。
仕事を終えて少し撮る時間が楽しいです。
書込番号:14711910
1点

>じじかめさん
コメントありがとうございます。
これほど偶然は重なったことがありません。
空模様とてもきれいでした。
書込番号:14711917
0点

>スマフォンさん
先日、SZ7との比較でレス頂いた者です。
昨日TZ30を購入しました!!
検討期間にこのカメラの厚さとGPS系の
機能が不要で迷ってましたが、やはりTZ30
を購入して間違いなかったと感じております。
以前、TZ7を使用しておりましたが格段に
使いやすくなっているのとやはり60Pの動画
はとても良いです。
三枚目の画像、とても良い雰囲気ですね!
もしかして京王沿線でしょうか?20年以上
前になりますが父がこの鉄橋を越えた先の
工場の企業で勤務していました。
違ったらすみません!(^^)!
書込番号:14713520
0点

>トキノカケラさん
返信ありがとうございます。
ご購入おめでとうございます。
動画は滑らかで 光学20倍ズームですから遠くもよく撮影できます。重宝しております。
あの鉄橋は聖蹟桜ヶ丘にあります。まさしく京王線沿線です。
この構図が好きで時々撮影しにきています。
3枚目の写真 なかなか撮れないので気に入っております。
書込番号:14715984
0点

昨日 少し写真を撮りました。
写真1枚目:曇りでしたので iAモードで撮影。明暗の少ない場合は 「逆光とシーン判別しました・・・」にはならないのでシャッターは1回で済みます。
ISO800ですが、十分 見れるレベルです。
写真2枚目:iAモードだと「逆光とシーン判別しました・・・・・」と出たので Pモードにして 初めて使う i.ISOモードで「追尾AFモード」にして 電車の顔に焦点を合わせて ロックして撮影しました。
しかしピンボケになって微妙な感じになりました。紫陽花とのコラボが実現できる数少ない場所だっただけに残念でした。
写真3枚目:動画撮影しながらでも写真が撮れるので挑戦しました。TZ7ではそれが出来なかったので 購入のきっかけの理由の一つでもあります。
この駅は連続立体事業で来る 地下化されるので記録の意味で撮りました。
意外や意外です。とてもよく写ってくれました。種別のLEDの色も忠実に出ています。満足のレベルです。
胸ポケットにも余裕で入るので便利なカメラです。
書込番号:14721130
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
静止画(jpeg)は、デジカメとパソコンとのデータのやり取りはできるのですが、付属ソフト、「PHOTOfunSTUDIO」を使ってパソコンから動画をSDカードへコピーしたいのですが、拡張子 m2ts もmp4も全く認識しません。実際に使用できた方で何か動画の設定などコツがあれば教えてください。(パソコンのスペックはOS.CPU.マザーボード共に問題ありません)
2点

sukokadoyaさん
PHOTOfunSTUDIOで取り込んで普通にみえます。
PHOTOfunSTUDIOの表示画面でファイルのプロパティを見るとファイル名が**.contとだけ見えますが、
エクスプローラで見ると
*.cont, *.m2ts, *.pmpd, *.tmd という拡張子のファイルが保存されています。
書込番号:14708946
1点

kaz11さん。
認識した動画の設定はどうでしょうか?
(ビットレート・コーデック・拡張子等)
いろんな動画設定で、取り込みしてみていますが、全く引っかかりません。
書込番号:14709091
1点

sukokadoyaさん
PHOTOfunSTUDIOでパソコン⇒SDカードですね。
勘違いしていました。すみません。
PHOTOfunSTUDIOで出力⇒メディアにコピー
PCに保存した動画データを選択して
コピーを実行という手順でいいでしょうか?
ADCHVの場合はSDカードのフォルダー \PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM に
*.mts ファイルのみがコピーできます。
書込番号:14709222
1点

kaz11さん
言葉足らずですみません。
私がしたい(できない)事は、パソコンに保存してある動画(AVCHD.MP4どちらも)をLUMIX
内のSDカードへコピーしたいのですが、それができません。
>AVCHDの場合はSDカードのフォルダー \PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM に
*.mts ファイルのみがコピーできます。
これが理解できないでいます。「PHOTOfunSTUDIO」でコピーしようとしていて、
ソフト上で動画そのものが認識できないでいます。
単純に動画自体をコピペとかできるのであれば簡単なのですが、
動画の設定が間違っているのでしょうか?
書込番号:14710190
0点

sukokadoya さん
>ソフト上で動画そのものが認識できないでいます。
PHOTO fun STUDIO で「ツール」→「設定」→「登録フォルダの追加」で、
動画が保存されているフォルダを指定して追加,
すれば動画が認識される筈ですが、
>パソコンに保存してある動画(AVCHD.MP4どちらも)をLUMIX
>内のSDカードへコピーしたいのですが、
PHOTO fun STUDIO で「出力」→「メディアへコピー」、
→下の方にある「コピーする画像の種類選択」で、
AVCHD 等の動画を選択して「次へ」・・で、できると思います。
書込番号:14711901
1点

nikonikoipさん
回答ありがとうございます。ですが、
>PHOTO fun STUDIO で「ツール」→「設定」→「登録フォルダの追加」で、
動画が保存されているフォルダを指定して追加,
すれば動画が認識される筈
も
>PHOTO fun STUDIO で「出力」→「メディアへコピー」、
→下の方にある「コピーする画像の種類選択」で、
AVCHD 等の動画を選択して「次へ」・・で、できると
も全くできないのです。
動画の数字が全くゼロになります。
元々、パソコンで加工した動画はこのソフトでは認識しないのでしょうか?
誰か教えてください。お願いします。
書込番号:14712511
0点

sukokadoyaさん、今晩は。
パソコンで加工した動画って、何をしちゃったのですか。
後学のために、教えて下さい。
何ですかAVCHDってのは、概略BD-Videoに似たような、
あれこれのフォルダ構成で出来ているようですね。
だから、一部を変えると、付属ソフトでは撥ねられる
という。似たような話が方々にあるので、門前の
勉強にはなります。
mp4は一本のファイルではないのですか。mp4さえも、
ローカルな機種依存の作りになっているのですかね。
書込番号:14712720
0点

AABBさん
すみません。おっしゃっていることがほとんど分かりません。
おそらく、何か法に触れることの危惧をされているのであれば、
ノーコメントとさせていただきます。
ただ、家庭内でパソコンのない部屋のテレビで、
動画の再生をSDカード経由でしたかっただけですので、
このデジカメでそれができればな〜というだけです。
正論を前面に掲げるのであれば、申しわけありませんが、
これ以上、AABBさんのコメントは必要ありません。
ありがとうございました。
書込番号:14712824
0点

編集、加工したなら最初に書いて欲しかったです。
どう編集したかわかりませんが、AVCHDはPCでは複数のファイルになって保存されます。一部のファイルだけ加工したなら戻せなくなってもおかしくはないです。
AABBさんは正論なんてふりかざしてないですよ。冷静に。
書込番号:14712919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はTZ20と同じくパナのビデオカメラとを使っていますが、付属のソフトではお互いのデータを認識しません、同じメーカーなら互換性があると思いこんで購入して見事に裏切られました(メーカーには大分前に意見しましたが…)、貴方がパソコンで何がしかの編集をしたのならば付属ソフトで認識出来なくなったのかもしれません、AABBさんもそのような意味で仰って居るのだと思います。
思い込みで人を批判していては有益な情報を逃してしまうかも知れませんよ。
書込番号:14712994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kaz11さん
自分でも何をどう言いたいのか分からなくなってきました。
元々、デジカメで撮った動画でもなくパソコンにあった動画
(AVCHDでもmp4でも何でもいいんです)
をデジカメのSDカードに入れたいだけなのです。
このクチコミに全くないので、こういう使い方は特殊なのかもわかりませんが、
自分としては何とかして使いたいと思っているので、わかる方教えてください。
お願いします。
書込番号:14713013
0点

元々TZ30で撮影したんじゃなかったんですね?それでは付属ソフトでは絶対認識出来ませんよ。
ペガシスTMPGEnc AuthoringWorks 5でAVCHDファイルを作る事が出来ますので(レコーダーでは認識出来ました)、体験版でお試しください。
それにしても、質問するにあたって自分の失敗ッポイ部分を隠していたのでは、解決の遠回りになってしまいますよ。
書込番号:14713084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もーりんまんさん
真摯なアドバイスありがとうございます。
TMPGEnc 4.0 Xpressを持っていて、それで変換してみたのですが、だめでした。
(MP4での取り込みです。)
ソフトのマニュアルにパソコンの動画もSDカードに取り込めるようなことを書いてあったので、
かんたんに考えていました。(パソコンのハードディスク間の移動のように)
私がやろうとしていることは、裏技というかかなり難しい事なのでしょうか?
パソコンも半分素人、増してやデジカメは購入したばかりなので、
自分でもちんぷんかんぷんなのは分かっています。
詳しい方、ぜひ解決策をお願いします。
書込番号:14713180
0点

TMPGEnc AuthoringWorks 5でSDカードに書き込んでみましたが、流石にカメラで再生は出来ませんでした。
解決出来なくて申し訳ないです。
対応レコーダーはお持ちでは無いですか?
書込番号:14713365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sukokadoya さん
他社動画を本機で再生できないか?と云う質問ですね。
付属ソフトが認識しないなど対応していなければ、
例え同じAVCHDやMP4形式の動画でも、それは相当無理な話です。
その動画をパソコン以外で何とか再生したいのなら、
DVD-Rメディアに DVD_Video形式で焼く事くらいかと思います。
因みに、MP4の動画をDVD_Video形式に焼くには、
Windows7の場合だと、
「Windows DVD メーカー」を使えば簡単かも知れませんね。
書込番号:14713637
0点

>ソフトのマニュアルにパソコンの動画もSDカードに取り込めるようなことを書いてあった
→確かに、マニュアル150頁に、「パソコンに保存されているAVCHD形式の動画をメモリカードや・・ブルーレイディスク、DVDに記録する方法を説明します」とありますね。
私もPC内に入れている動画ファイル = FX55・TZ7・TZ20・TZ30のLUMIXで撮影した動画ファイルと、それらをTMPGEncVideoMasteringWorks5で編集エンコードしたファイル(mp4やm2ts等)やネットからダウンロードした動画ファイル(avi、MPEGなど)などが入っていますが、このPHOTOfunSTUDIO 8.1 PE内で認識しているのは、「10年前Camediaで取ったMotionJPEG」と各LUMIX付属のPHOTOfunSTUDIOのPCへコピー機能を使ってPCに取り込んだ動画ファイル(動画ファイル+その他ファイル一式が入ったフォルダ)だけです。
SDカードから動画が入ったフォルダ(PRIVATE)や動画ファイルのみ(mts、MP4等)をPCにコピーしただけでは、Windowsのエクスプローラ上では認識(再生もできる)していても、PHOTOfunSTUDIO 8.1 PEでは認識せずファイル数は0になっています。
専門的な説明でなくて申し訳ありませんが、カメラ付属のPHOTOfunSTUDIOは、単に動画ファイルがあれば認識するのでなく、カメラ撮影で動画ファイルと一緒に作成された必要な動画ファイル以外のファイルがないと認識しない仕様なんだと思います。ですから、カメラで撮影してない動画ファイルは、SDカードにコピーしても、カメラでは当然見ることはできないのではないでしょうか。
明快な答えになっていませんが、自分のPCでも同じ状態です。TMPGEncVideoMasteringWorks5などの動画編集ソフトがあるので、PHOTOfunSTUDIOは利用してないので、気にしてませんでした。
書込番号:14713728
0点

もーりんまんさん nikonikoipさん LUMIXなでしこさん
色々アドバイスありがとうございます。
やはり、自分がしようとしていることは無理みたいですね。
少し前に書きましたが、パソコン内の動画→SDカード→違う部屋のテレビで再生(ビエラリンクで
SDカード挿入)をしたかったのです。
従って、対応レコーダーでもDVDメディアでもダメなのです。
(言葉足らずなのでだいぶ誤解をさせてしまっているようで申しわけありません。)
それでも、「こうしたらできたよ。」という裏ワザでもいいので
有意義な情報をお持ちの方、お待ちしています。
書込番号:14714894
0点

sukokadoya さん
>テレビで再生(ビエラリンクでSDカード挿入)をしたかった
>従って、対応レコーダーでもDVDメディアでもダメ
>「こうしたらできたよ。」という裏ワザでもいいので
>有意義な情報をお持ちの方、お待ちしています
DVDメディアでもダメでしたら、
一度、multi AVCHD と云うフリーソフトなどを使ってみては如何でしょう。
その使い方などは下記を参照されると良いです
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html
MP4 でも対応しそうですね
http://homepage2.nifty.com/odoroki/VideoCutting/VideoCutting06-multiAVCHD.html
書込番号:14714993
0点

sukokadoya さん
もう少し補足しておきます。
予め、SDカードに「PRIVATE」と云うフォルダを作っておきます。
そこに、multi_AVCHDで作成された AVCHDフォルダ以下一式をコピーします。
そのSDカードを VIERA の SDスロットに挿入すれば、再生OKだと思います。
小生は DIGA を持ってますが、
以前から上記手順で Xacti の動画なども再生しています。
書込番号:14717460
0点

nikonikoipさま
SDカードにデータを入れる際は、どのようにされていますか?
私の場合は、カードリーダーとか持っていませんので、
LUMIX TZ30内のSDカードへ入れなくてはならず、
専用ソフトの「PHOTOfunSTUDIO」では動画を認識せず、
また、おっしゃっているように直接コピーでも何かうまく再生しません。
(VIERAでも認識しないのが実情です。)
書込番号:14718926
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





