
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年6月15日 16:20 |
![]() |
28 | 10 | 2012年6月16日 19:09 |
![]() |
8 | 9 | 2012年6月14日 14:35 |
![]() |
21 | 27 | 2012年6月21日 23:14 |
![]() |
8 | 23 | 2012年6月18日 08:34 |
![]() |
4 | 6 | 2012年6月12日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120614_540153.html
新しい1/2.33のセンサーを6月から量産とのこと。
高感度性能がアップ。
このセンサーはFZ150の後継機に積むと思われます。
4点

って事は…さらに完成度があがる?
まさか、1000ミリオーバー?
う〜ん…悩ましい!
書込番号:14680758
1点

MOSもだんだん改良されているようですね。
搭載機種が楽しみなような・・・
書込番号:14680821
1点

でも、まだ〃ソニー製センサーとのクオリティの違いは
たぶん到底埋められそうもないかな。・゜(T◇T゜)゜・
書込番号:14680952
5点

皆さん レスありがとうございます。
センサーの詳しい内容はこちらです。
http://panasonic.co.jp/news/topics/2012/99555.html
まとめると
・画素アップしたが高感度性能少しアップ
・暗所ノイズを解像度を保ったまま、ノイズ30%減
・フルHD撮影時の消費電力30%減
書込番号:14681360
1点

>悠々2さん
横からスミマセン、TZとHXで迷っていますがソニーセンサーの
どうゆう所がクオリティー高いのでしょうか?
購入判断で参考にしたいのでお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:14681631
10点

秋のシーズン前に、TZ50 の発売か。
コンデジでは、機種を増やさないで、絞りこんで欲しいが・・・・・。
書込番号:14684674
1点

TZ50は来春でしょう。
秋にはGH3が出るし、windows8pcが出るので
金欠状態です。
書込番号:14684829
2点

今から仕事さん
TZ50は2008年に出てますよ。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080319-3/jn080319-3.html
書込番号:14686063
3点

私も釣られて書き込みをしましたが、TZ50は販売されていました。
後継機の名称はTZ100でしょうか。
書込番号:14686465
0点

TZ5にWi-Fi付けただけ、
販売もネット限定だから忘れられても仕方ないです。
書込番号:14688766
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
「TZ30」とCANONの「PowerShot SX260 HS」を比較検討しているのですが
スペックを見たところ似ているように思えるのですが大きな違いはありますかね?
値段はTZ30の方が5,000円程高いのに、こちらの方が圧倒的に人気があるのは
なぜなのでしょうか?
1点

>こちらの方が圧倒的に人気があるのはなぜなのでしょうか?
動画の仕様がビデオカメラとほぼ同じだからですね。
1080P(プログレッシブ対応)、AVCHD形式でレコーダーに取り込んみ手軽にBD化が可能。
といったところでしょうか。
書込番号:14677900
2点

まるるうさんのおっしゃる通り、動画の記録方式 がPowerShot SX260 HS「MOV(H.264/リニアPCM)」に比べて
TZ30は今主流の「AVCHD Progressive/MP4」となっているのもTZ30が選ばれる要素の一つかも知れませんね。
あとはTZ30の方がSX260 HSより小さくて軽量とい事と、
SX260 HSのようなストロボのポップアップ式も嫌いな人も多いのかな?
デザインはTZ30の方が万人受けすると思います。
SX260 HSは同じキャノンのS100に似てますね。
ちょっとマニアックな形かも知れませんね。
書込番号:14678151
1点

ついでに付け加えると、
デジカメの動画で1080PとAVCHD形式を採用しているのは、
パナソニックとSONYだけです。
書込番号:14678257
0点

SX260はTZ30よりもユーザーが調整できる項目が多いっぽいので一般的には面倒で地味な印象があるのかもしれないですね〜。
明確に機能を絞っているTZ30の方がストレートで分かりやすいからなのかも?
書込番号:14678473
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339869.K0000337594
比較表は上にあります。
TZ30の動画はフルHDの60pまでありますが、
canonのは24pまでです。
動画まで楽しむならば、TZ30と思います。
書込番号:14678687
1点

動画性能が大きな違いだと思います。
デザインもTZ30の方が男性から女性まで受けが良さそうです。(カラーバリエーションもありますし)
高画素、タッチパネル対応、重さ、電池の持ち、連写速度など、仕様上ではTZ30が有利だったりもするのもあるかも知れません。
また、キヤノンは『IXY』は知名度がありそうですが『PowerShot』はあまり知られていないのかも知れません。
SX260HSを置いていないショップも多くあると思います。
コチラのサイトで画像の比較が出来ます。宜しければどうぞ。(TZ30はZS20という機種名です)
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:14679030
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339869.K0000337594
レンズが少し暗く、撮影可能枚数が少し少なく、
ボディが少し大きく重いからではないでしょうか?
書込番号:14679301
1点

充電方法も違いましたね。
TZ30はUSBケーブルによる本体内充電。(ACアダプタで約260分)
SX260HSはバッテリーを取り出して専用充電器での充電。(約1時間55分=約115分)
書込番号:14679758
1点

豆ロケット2さん
ありがとうございます。
Canonの機種は本体に電池入れたまま充電できないようですね・・・
それはちょっと面倒ですね
書込番号:14679772
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ30毎日 胸ポケットに入れて持ち歩いています。
そろそろ井の頭線沿線の紫陽花が見ごろになってきたので会社帰りに撮影しました。
写真1枚目:シャッタースピード優先モードに合わせて ISO1600 シャッタースピード 1/250秒
に設定して撮影しました。今までiAで撮ってたのですが、こうしてちょっぴりマニュアルっぽく撮れるのがTZ30の楽しみだと思いました。
まだフォーカス甘いかな?暗い中の電車撮影は難しいです。
写真2枚目:未知の領域 ISO3200 SS 1/200秒で撮影。ちょっと白飛びした写真になってしまいました。暗い中での電車撮影はほんと大変です。何百枚と撮影し自分で学ぶしかないんですね?
でも ISO3200でもザラザラ感が少なく意外だなあと思いました。TZ7でずっと撮っていた身としてはこのカメラますます使ってやろうという気持ちになりました。
写真3枚目:少し望遠で撮影しました。日の入り間近だというのによく写ってくれました。ISO3200 1/200秒
もう少しシャッタースピード速い方がいいのでしょうか?
写真4枚目:東松原駅では今日から紫陽花のライトアップが開始されました。
いろいろ手動設定で撮りましたが全体が暗くなったりとうまく撮れなかったので iAモードに戻して撮ったのがこの写真です。
結果ISO1600 1/60秒でした。ライトアップにより明るいホームではシャッタースピードを遅くすることにより 暗い写真にならなくて済むんですね。勉強になりました。
このらいとアップとてもいいでしょう?
動画もご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=6KfFg4eND_E
クロアチアはアドリア海沿いのホテルに宿泊。夕陽がとても綺麗だったのと飛行機がすぐ上を通ったのでカメラを回しました。特別な時間を味わえた気がしました。しかしよく撮れますTZ30
http://www.youtube.com/watch?v=V8ERVGNIUnY
スロベニアはリエカに滞在しました。日の入りをとっくに過ぎた21:14頃 まだ明るさが残る中ホテルのベランダから撮影しました。これほど暗いのによく撮れるなあと関心しました。実験的な要素が含まれているのです。
7点

スマフォンさん
なかなか、ええやん。
書込番号:14678602
1点

きれいに撮れていると思います。いろいろと工夫して、撮影を楽しんでください。
書込番号:14679311
1点

>じじかめさん
ありがとうございます。いろいろ試してもっと良い写真を撮ろうと思います。
書込番号:14680751
0点

>k-コウタロウさん
こんばんは。ありがとうございます。
これからも良い写真を撮っていきたいと思います。
書込番号:14680755
0点

こんばんは。今日も帰りに撮影しました。暗いところでの撮影に慣れるためです。
写真1枚目:6月は最も日が長くなる月です。明るい時間が長いので有効活用したいですね。
18:00でもiAモードで十分撮れます。
写真2枚目:ISO1600 SS1/250秒です。こうして観るとやはりノイズ目立つかなあ。あまりISOを上げないでなおかつピンボケにならない撮り方を勉強したい。
写真3枚目:こちらは ISO1600 SS1/320秒で撮りました。少しマシになったかも。
写真4枚目:日の入りの19:01をとっくに過ぎた19:11頃撮影。日も暮れ暗いです。ISO3200 1/250秒で撮りました。さすがに観るも無残ですね。かろうじて LEDが写っているくらいです。
そういえば Mモード(マニュアル露出)がありますね。まだ使ったことが無かった。次回はMモード使用で撮ろうと思います。
書込番号:14680999
3点

最初の4枚組の4枚目、駅のノスタルジーですね、胸がきゅんとしました。
カメラの性能次元ではなく、写真センス次元の写真ですよ。
もちろん、カメラの性能を最大限に引き出す腕も大切なんですけどね。。。
ヨーロッパ旅行の動画もたくさん見させていただきました。。。
路面電車の青や、カラフルにカラーリングした木造家屋や、琥珀色の街灯が
美しいハイストリートの夜景や、石造ビルディングの街並みや、高山の緑。。。
どんなシーンでも、無機質に記録するのではなく、感動もいっしょに記録して
くれるカメラみたいですね。。。パンしているときに原色が飛び込んできても
毒々しい色にならないので、穏やかに鑑賞できるのもいいですね。
あと蛇足ですが、動画のタグのところにカメラの機種名を記載すると、
機種名で検索する人は助かると思いますよ。
書込番号:14682345
1点

スマフォンさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:14682446
1点

>flaxen airさん
返信ありがとうございます。動画もたくさん観ていただきとてもうれしく思います。
ヨーロッパ旅行でとても重宝しまいた。TZ7のバッテリーがそのまま使えるので予備を用意することなくたくさん写真と動画を撮れました。
ゆったりとした時間が流れているヨーロッパは落ち着いて撮ることができました。こちらも癒されました。
タグのところに機種名を入力するよう心がけます。見つけやすくなりますね。ありがとうございます。
書込番号:14683113
1点

スマフォンさん電車の写真ありがとうございます。
私が価格.comの画面を見ていると、横から5歳になったばかりの子供が(もちろん男の子です)井の頭線の電車にくぎ付けになっていました。
LIMIXのコンデジでは少ないマニュアル度の高い機種だと思っていますが、いろいろなチャレンジを楽しく拝見させていただき大変参考になります。
TZ30の楽しみ方を今後も知らせてください。
一眼並みの撮影を低価格で可能なこの機種をぜひ手に入れたいと思っています。
書込番号:14685465
1点

>ryuu_kさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
今までTZ7を使っていましたが このカメラを購入して格段に良い写真を撮ることができました。
お子さんにも喜んでいただき私もとてもうれしく思います。
一眼欲しいなあと思い 以前 Lumix G10をレンタルしました。確かに暗いホームでの撮影に威力を発揮しまして欲しいなあと思いましたが せっかくG10をレンタルしても結局 iAモードで撮っている自分がいて 「何が一眼欲しいんだ 甘いんじゃないの。」と自分に言い聞かせてすぐに TZ30が出て今日に至っています。少しマニュアル操作出来て 暗いところでもよく撮れるコンデジが発売して本当に重宝しています。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:14688897
3点

スマフォンさん
2枚目、3枚目、
なかなか、ええやん。
書込番号:14689017
0点

スマフォンさん
レンズ交換式カメラで、
フルオートで撮っても
撮れるんやったら
そろそろ、どうかな?
書込番号:14689052
0点

スマホォンさん
二番目のアジサイのぼかし方、実に素晴らしいです。
ナイスショット!
書込番号:14689654
0点

>nightbearさん
それもいいのですが、まだまだTZ30買ったばかりなのでもう少し使ってからでいいかなと思います。何やら新しいセンサーの開発に成功し量産されるとのことで 何気に期待しています。TZ30の後継機種に搭載されないかなあと思います。
書込番号:14689691
0点

>k-コウタロウさん
こんばんは。実は 電車に焦点を当てましたら自然とボケてくれました。狙ったわけではないのです。でも いい具合にぼけてくれてよかったなあと思います。
書込番号:14689700
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
ホワイトを購入して10日程経ちました。
今更気付いたのですがただのホワイトだと思っていましたが、良く見るとパールホワイトではないかと思います。
照明の反射でも綺麗ですね!
ぱっと見た感じではパールホワイトだとは分かりにくいですが。
グリップや金属部のシルバーと調和されて全体的に非常にいい色に仕上がっていると思います。
車のカラーでもただのホワイトとパールホワイトは違いますしね。
この機種のブラックカラーも金属部のガンメタリックが綺麗で黒との調和が非常に良いと思います。
TZ30は性能も外観もかなり気に入っております。
・・・ってもしかしたらパールがかかっているように見えるのは気のせいでしょうか?
1点

自分も悩んでいます。
機種はやっとTZ30に決めたのですが、今になってカラーで悩んでいます。
ブラックかホワイトか
妻に店で現物を見せておそらくホワイトだなと思ったらブラックもいいねと言われて悩むこととなりました。
書込番号:14673506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみませんでした。スレ主さんは、ホワイトを購入したのですね。
良かったら、カラーをホワイトにした理由を教えて下さい。
書込番号:14673521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜホワイトにしたかと言うと、ブラックやシルバーの色はデジカメにとって昔から当たり前の色ですが、
最近ホワイトのカメラが出回って来ていてお洒落だな〜と思っていたからです。
で、TZ30のホワイトが出た時に店に見に行って実物を見た時に一目ぼれしてしまったからなんですね。
二年前からパープルのデジカメ色も出回って来て、赤、青、そして最近はホワイトが一眼やミラーレス一眼などでも出てきましたね。
最近のカメラはカラーも増えて選ぶ楽しみも増えてきました。
カメラ女子が増えて来たせいかメーカーもニーズに答えてカラフルになって来たのかなと思います。
昔のカメラCMのタレントは男性が多かったですが最近は宮崎あおい、綾瀬はるか、北川景子などを使ったせいか女性ユーザーが増えて来たのかも知れません。
それと個人的には今まで黒やシルバーのカメラを使ってきたので、使った事のない初めての色のカメラを購入するのもいいかな、と思ったのも重なりホワイトにしました。
TZ30のホワイトは本当に綺麗でお洒落ですよ!
やっぱりどう見てもパールホワイトだと思います。
綺麗です(笑)
書込番号:14673905
1点

自分も直近にホワイトを購入し気に入ってます
ホワイトとシルバーのツートンがいいです。。
一度は先代がシルバーだったためブラックにしようかと思ったのですが、
ブラックの場合レンズ部分も黒のため、面白味に欠けるかなとホワイトにしました。
ブラックのカメラのレンズ部分がシルバーだったらブラックを買ったでしょうが・・・。
あとブラックは小傷が目立つかなぁと。(確かめた訳ではないですが。)
書込番号:14674065
2点

ホワイトっていいですね。
LUMIX FS25を3年間使ってきて次は一眼レフと思っていましたが、3年の期間にコンデジの機能進歩は素晴らしく画素数もマニュアル操作幅も出て、写真だけが趣味でもない私には十分な機種だと思え購入を決めました。
FS25の色はゴールドを使っていますが、子供や嫁などにカメラを向けた時の圧迫感はブラックよりホワイト系が少なく自然に近く撮れてきたと思えます。
また、望遠や広角機能を揃えるのはコスパ的にも一眼は高くつきすぎます。
コンテスト出品や業務用ポスターなどに使わない限り最近のコンデジは個人使用には必要十分だと思ってます。
書込番号:14674138
1点

saysaysay! さん
買う気やん!
書込番号:14674899
0点

slave72さん
そうですね! ホワイトとシルバーのツートンがなかなかお洒落ですね!
オールホワイトではなく、特にグリップのシルバーがいい味を出していると思います!
ryuu_kさん
ゴールドカラーも好きです! 僕もパナ機(ZX3)でゴールドを一台所有していますがいいですね!
僕と同じくパナ機続きなのですね。
最近は画素数も上がって、コンデジでも余程変なのを買わない限り充分綺麗に写りますもんね。
ホワイトは圧迫感もなくいいかも知れませんね。
しかしさりげなく目立つ色と言うのもお洒落です!
nightbearさん
購入済です(笑)
書込番号:14675205
0点

どうなのでしょう?
やはりTZ30のホワイトはパールホワイトだと思いますか?
ラメが入ってますよね!?
ホワイトカラーは下手するとプラスティック感が出ておもちゃっぽくなってしまいがちですが、
TZ30のホワイトはパール色なので高級感があると思いますがいかがでしょう?
書込番号:14675212
0点

saysaysay!さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:14675927
0点

色はいろいろ(3色)あるようですが、白か黒かでクローしますね?(駄レス失礼)
書込番号:14675997
0点

うーん。
悩みが深くなりました。
自分は黒のしまった感じがいいと思っていましたので。
悩むことも買い物の楽しみですね。
書込番号:14676570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


他にもパールホワイトだと思われる方がいましたね。
僕の気のせいじゃなくて良かったです。
微妙に表面に凹凸がありますね。 滑りにくいように加工されているのかな?
これに光が反射して、より綺麗ですね。
この機種で黒かホワイトか悩まれる方が結構おられますね。
どっちも捨てがたいので本当に悩みますね。(笑)
inarizusi.comさんも悩んでおられるのですね。
でもこの機種の場合、黒とホワイトのどっちを買ってもどっちもカッコイイと思います。
赤は結構派手ですね。
僕も写真をアップしてみます。
書込番号:14676797
0点

パールホワイトという色合いがイメージでしか分かりませんが、家内に「この色は白?、パールホワイト?」と聞いたら「パールホワイト」と答えたので、パールホワイトなんでしょう(笑)。確かに紙の色みたいに安っぽくはないですね。お洒落という言葉がぴったりの色合いだと思います。
あえて言うなら、ブラックと同じようにレンズ部分のメカニカルなシルバーに工夫がほしいところですが・・・、じゃぁ、どうすればいいの?と聞かれたら難しいですね。グリップと同じつや消しにすると安っぽくなりそうですね。
まぁ色は好みなので・・・でも、もう少し色の選択肢が多いといいです。ちょっと薄めのアクアブルーとかマスカットグリーンとか少し薄めのオレンジとか(笑)
書込番号:14677415
1点

やはりパールホワイトですね! 確信できました。
TZ30は日本では三種類の色ですが、LUMIX_なでしこさんのおっしゃる通りに
薄めのアクアブルーとかマスカットグリーンとかも似合いそうですね。
TZ30はポップ調なカラーも似合いそうな形ですし。
個人的にはレンズ周りのシルバーはこのままが一番いいかとは思います。
ここには金属感が欲しい所です。
ここがもし白だったらオモチャっぽくなってしまうかも。
最近はレンズ周りもボディーカラーと同じ色のカメラがソニーやニコンのコンデジでよく見かけますね。
書込番号:14677719
0点

ピンク色はドぎついですね(笑)
オリーブドラブ色のカメラは珍しいですね。
軍事関係の色ですもんね。
ニコンCOOLPIX AW100 /フォレストカムフラージュ・カラー なら迷彩色で格好良いですよね!
僕は迷彩色大好きですよ。
書込番号:14686861
0点

saysaysay!さん
GF1のピンクなかなか、
よかったんやけどな・・・
書込番号:14688147
0点

パナGF1のピンクはフェアリーピンクってやつですね!
見てみましたが、この薄いピンク色ならTZ30でもすごく似合いそうですね!
ショッキング・ピンクみたいな、どぎつい濃いピンク色を想像していました。
TZ30なら淡いポップカラーなら何でも似合いそうですよね!
書込番号:14688856
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
動画もしっかり撮影したいと思い、ソニーDSC-HX30V、オリンパスSZ-31MRと比較検討の上、先週購入しました。写真、動画共クォリティ高く満足しています。
さて、暗所に向けておまかせiAで写真撮影した場合(勿論フラッシュが発光しますが)撮影された写真の左下隅に若干影が入ってしまいます。本体のズームレンズによってフラッシュの光が遮られ生じるのではないかと推察されますが、綺麗に撮影する方法はありますでしょうか?
皆様のお知恵を借りたく投稿しました。よろしくお願いします。
1点

望遠を使わないことです。
広角側ならレンズが伸びないので影になりにくいですね。
(広角でも影は少し出ますね)
一番良い対策は、フラッシュを使わないで撮影する。
流石に真っ暗で明かりが全くないところではフラッシュを使うしかないですが、
明かりが少しでもあれば高感度(ISO1600〜3200)に設定して撮ります。
こうするとシャッター速度が速くなるのでブレにくくもなります。
出来れば、三脚使用がベターですが・・・
ちなみに私は、フラッシュを使うと不自然になるので使いませんけど。
iAモードでもフラッシュはOFFに出来ますよ。
書込番号:14668505
1点

フラッシュがポップアップするタイプならもう少しケラレないのでしょうが、
あまりズームせずに使うしかないでしょうね。
書込番号:14668557
0点

TZ30で試してみました。
iA、pモードでも、最広角の場合、下側両端に影が出ます。
少し、望遠側にすると影は出ません。
書込番号:14669666
1点



回答下さった皆様へ
早々にどうもありがとうございました。
気を付けるべきポイントがよくわかりました。
教えていただいた方法をこれから試していきます。
コンパクトデジタルカメラは、この先ますます進化を遂げていくのでしょうね。
書込番号:14673773
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





