
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 17 | 2012年5月27日 04:27 |
![]() |
5 | 12 | 2012年5月19日 13:10 |
![]() |
7 | 6 | 2012年5月18日 09:04 |
![]() |
11 | 15 | 2012年5月24日 00:22 |
![]() |
1 | 1 | 2012年5月16日 17:30 |
![]() |
5 | 6 | 2012年5月17日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
皆様の書き込みを見て、購入の意思は固まりました!!!
ですが、ブラックかホワイトで悩んでます(≧人≦;)
携帯などは白を選ぶことが多いのですが、
TZ30は、黒が大変人気の様ですね(=^-^=)
野暮ったくなくてかっこいいということなのでしょうかo(≧◇≦)o
お店になかなか見に行くことができませんので、
アドバイスよろしくお願い致します m(_ _)m
デジカメを購入するのは10年ぶりくらいになります☆☆
0点

白が気になるのなら白
ご自分の気に入った色で良いのでは
私は一眼レフは黒が好きですが、コンデジは黒以外を選ぶことが多いです
書込番号:14574314
1点

>携帯などは白を選ぶことが多いのですが、
「今使っているケータイやスマホが白」
というなら、
「間違って、デジカメ持って来ちゃった_| ̄|○」
というのを防ぐために、敢えて「黒」を購入する手も有りますm(_ _)m
<まぁ、そうそう間違えて持って行くとは思えませんが...(^_^;
書込番号:14574334
1点

私は、デジカメもデジイチ(ミラーレス一眼;一眼レフ共)も、原則黒色を買います。
理由は、(1)カメラが目立ち難いので、撮影時に被写体や周囲の人たちの神経を刺激しにくい。
(2)ガラス面などへカメラが写り難い。
(3)見た目に重量感がある。
ただ、直射日光に長時間当てると、温度上昇が白色より高いので、注意が必要でしょう。
妻は、あれば白色を買ってくれといいます。(理由は聞いていません。)
書込番号:14574353
1点

minto1223さん、こんばんは。
TZ30はボディ色が黒だけレンズ筒も黒色なので全体的に
引き締まった感じに見えると思います。
ちなみに赤と白のボディ色のレンズ筒は銀色で全体的に
大人しめな感じに見えます。
やはりお手数でもお店の売り場に足を運んでいただいて
実際に手に取って見る事が一番決めやすいと思いますね。
ちなみに僕はTZ20が銀色、S8200とF300EXRが黒色、
S6100が赤色です。(一貫性が無いなぁw
書込番号:14574400
1点

minto1223 さん
欲しい色買おう!
書込番号:14574415
0点


どれも素敵な色だけに、何色を買っても後悔しちゃうかもしれませんね♪
つけたいストラップやケースを先に見つけてみるのも手かも
書込番号:14574511
0点

皆さん、好きな色を選んでいるだけです。
私は"黒"ですが、汚れが目立たないためです。
書込番号:14574661
1点

ホワイトはグリップがパール色で綺麗だと思いました。
私は黒を買ったので、家族用に白を買い増ししたいと考えています。
書込番号:14574847
1点

これはお店に行って見て確かめるしかないですよ。
黒は高級感、白はお洒落感でしょうか?
自分は最初から白と決めていて、お店で見て少し悩んで、結局白を選びました(笑)
書込番号:14574849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


普段ピンクしか買わないのですが、1台白がありました(*^_^*)
夏場は白が涼しげでいいかもですね(^^♪
ピンクのストーンでデコるなら黒ベースの方が可愛いかも(>_<)
悩みますね。。
書込番号:14575335
0点

こんにちは。
このカメラは白がいいなと思いましたよ。
書込番号:14575460
1点

自分もホワイト買いましたが、おしゃれでいいですよ♪
書込番号:14576773
1点

たくさんの方、ありがとうございます♪
何とかお店に見に行って決めました!!!
お店に行くまでは、ほぼ黒にしようと思っておりましたが、
手に取ってみたら、白が手触りが良くって、すっきりしていて、
とっても気に入りましたヾ(≧∇≦)ノ"
買って帰ったら、家族に、えぇ〜(* ̄ロ ̄)という顔をされましたが、
気に入ってしまったものは、仕方ありません(*≧ω≦)ノ
早速充電して、やたらめったら撮ってます☆☆
ネットで買うつもりでしたが、
みなさんのご意見をきいて、お店に行ってよかったです(#⌒〇⌒#)
思いの外、安く買う事が出来て(27500円)大変満足です♪
ありがとうございました(⌒0⌒)/~~
書込番号:14607342
2点

minto1223さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:14609711
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
買ってまだ1ヶ月・・・
外に持ち出すわけでなく、部屋も埃っぽくないのにレンズの内側に2つの埃と超小さい一粒の金属粒子みたいなのが張り付いてました・・・
使用後も純正革ケースに入れて保管していたのに・・・
一番外のレンズの内側でした。
結局、地方のパナソニックセンターでは修理できず、LUMIXのセンターに送られて修理待ち(1週間から10日とのこと)です・・・
以前からTZ系はレンズ内に埃が入りやすいと書かれていましたが、改善されていないようです・・・
帰ってきてもまた同じことになりそうで滅入ってます・・・
0点

当たりはずれでしょうか。
私は色々なメーカーのカメラを使って来ましたが、レンズの中に
埃が入るトラブルはなかったです。
(初期不良は2件ありました。レンズのカバーが開かない、
動画の音声が異常)
書込番号:14573978
2点

実は、レビューを入れているSZ7でも埃が入り込み、同じことになりました・・・
SZ7は中国製、TZ30は日本製なので品質も考慮して買ったのですが・・・
かなりガッカリしてます・・・
書込番号:14574019
2点

コンデジの場合いつの間にか埃が混入してきますね
ひどいときはセンサーに埃が付いて画像が常にオーブが出たようになります
万策尽きたと思いますが
そんな時私がやる方法が車屋にある強力なコンプレッサーを使って隙間から思いっきりエアーを噴射します
結構きれいになりますよ(笑
書込番号:14574030
0点

>強力なコンプレッサーを使って隙間から思いっきりエアーを
すみません、へタレなので恐くてできません・・・
以前使っていたZX3の時は一切無かったので、倍率が大きいレンズほどこうなってしまうのかと思ってしまいました・・・
高倍率は埃との付き合いを覚悟しないといけないのでしょうか・・・
神経質なのでトラウマになってます・・・なんかちゃんと直ってくるのかまで気になってきました・・・
書込番号:14574053
0点

電源のON・OFFでもズームでも、必ずレンズが伸び縮みしてますよね? その伸び縮みで変化した空間には、必ず空気が出入りしています。その空気の出入りに伴って、多かれ少なかれ必ず埃は進入します。
あんまり大きかったり写りに影響するなら論外ですが、基本は「過度に気にしない」です。
f1expert@もちっと安くなったら買う予定
書込番号:14574237
1点

>多かれ少なかれ必ず埃は進入します。
>基本は「過度に気にしない」です。
餃子定食さん、f1expertさんの返信で少し気が楽になりました、ありがとうございます。
書込番号:14574288
0点

私は高倍率機ではフジのF550EXRを使っています。
他のコンデジでも画像に問題が出ない限り、レンズをチェックしたりしません。
気にしすぎないほうがいいと思います。
書込番号:14575207
0点

FX66ですが埃が写りこむので半年で2回修理に出しました。
ヤマダの5年保障では埃が写る事は故障では無い扱いなので有料修理になります。
メーカー保証内でしたら無料です。
センサーに付いた埃はものすごく小さい物でしょうがPCで見ればまるでチ○毛のようです。
そのような物が写ってはカメラとして終わっています・・・。
パナの修理は一律8千円ぐらい。
もう恐くて使えません。
書込番号:14575263
0点

じじかめさん、ありがとうございます!殿堂入りの方に言われると安心します。
パンコクジンガビョウさん、やはりパナは埃混入が多いのかも・・・
今から仕事さんの言われた初期不良説も捨てがたいのですが・・・
一応、本日戻ってきましたが・・・開けた時につけた傷があり、左側の金属パネルは嵌ってないのに無理にネジ止めして歪んで取り付けてました・・・また再修理です・・・
パナソニックサービスセンターから大阪のLUMIX修理センターに送ったのに、修理担当が女性だったのですが、すごく仕事が粗い!!!
驚きと共にショックでした・・・バカみたいですが同じ機種を買い替え検討中です・・・
書込番号:14575761
0点

埃が入ったことでの修理内容は、レンズユニットの全交換(CMOS除く)でした。
買って一ヶ月なので無料でしたが、保証が切れていたら厄介だったかもしれません。
書込番号:14575798
0点

こんばんは
解決して何よりです。
気になったのが、使用後も純正革ケースに入れて保管していたとのことですが、これからの季節はレンズのカビに注意してください。特にケースに入れてしまっておくのはレンズに良くないですね。私は昔これでカメラにカビが生えました。使用後1週間もたってなくても駄目でした。
カビ対策は、一番良いのがカメラを使ってやることです。ただ、カメラを使わずに保管の期間があるようでしたら、ドライボックスとかに入れて、乾燥剤などを時々換えてやることを勧めます。ドライボックスならあまりお金も場所もとらないと思います。また、ケース保管ですので保管時のホコリは防げますね。
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/310102
書込番号:14577690
0点

さんがくさん
ありがとうございます!
たくさん使ってやることで機能維持できるということ、了解です!
神経質なので過剰に大切にしすぎていたことに反省です・・・
書込番号:14579458
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
このカメラの動画はとても綺麗ですがビデオカメラHC-V600Mと比べた場合どうなんでしょうか?
42インチテレビ再生であまり差がなければけこらを購入したいと思っています。
0点

画質は作例見て納得ならそれで良いとおもいます。
センサー出力60pなので、ホームビデオとの決定的な差は残るはレンズの明るさだけです。
裏面照射じゃないようだから余計に差が出るとは思いますが、暗いところで撮らないなら気にしなくて良いかと。
書込番号:14572478
1点

デジタルビデオの方が優れている点
・動画撮影時間 TZ30は30分未満
・シャッター速度が固定出来る。
・暗所の動画性能が良い。
コンデジの良いところは、気楽に撮影出来ることです。
昼間の動画画質は1920x1080 60i 60pが両方あるので、
さほど変わらないと思います。
書込番号:14572530
2点

TZ30とソニーの普及機クラスのビデオCX180の比較ですが。
画質の差はあまり感じないです。
ただ暗所ではCX180が優位。
これはレンズの明るさとセンサー性能が効いていると思います。
差を感じるのはその他の点です。
手振れ補正とAF追従性はCX180 の圧勝です。
明るい屋外で、あまり動きが激しく対象で、望遠を使わないなら、
自分は静止画も撮れて気軽なTZ30を使います。
書込番号:14572809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今から3ヶ月位前にパナソニックセンター 大阪で見比べ・聞き比べしたことがあります。センター内は暗めでしたが画質に関しては差はわかりませんでしたね。TZ30の方が暗く映ってはいましたが僕には同じ位の綺麗さに見えました。むしろ、プラズマVIERAの擬似輪郭の方が気になった位です。
ビデオの方が明らかに有利だと思ったのは、まず手振れ補正。持ち方の差もあるんでしょうがV600Mのほうが明らかに制動感がありました。ズームスピードもV600Mはヒュイーンという感じでAFもぶれません。TZ30は結構、のそのそしていました。それからズーム時にV600Mは全く音無しだったのに対しTZ30はモーターのじりじり音を拾います。音声のステレオ感と明瞭度は圧倒的にV600Mの方が良かったです。
まあ、TZ30にするかV600Mにするかは自分の利用シーンを想像しながら決めればいいのではないでしょうか。
書込番号:14572854
1点

動画メインならV600Mが良いと思いますね。
デジカメの動画はビデオカメラと比較すればオマケ程度でしょう。
チョイ撮りなら十分使えるので二刀流がベストだと思います。
書込番号:14573102
1点

みなさまの丁寧で分かりやすいご回答でお互いの長所を知ることができました!!
それにしてもコンデジの進化はすごいですね。携帯性と昼間の動画メインからこちらTZ30に
しようと思います。みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:14574942
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
久しぶりにコンデジを新調することにし
カメラのキタムラに見に行きましたが
在庫はホワイトのみの1台しかなく後は取り寄せになるとの事。
丁度、ホワイトが欲しかったのと、
ここでの評判が良いのでこのTZ30に決めました。
ちょっと使って見ただけですがなかなか良さそうですね。
鳥の写真ではEXズーム域をちょっと超える
望遠域のせいかちょっと甘い気が・・・
ちょっと20倍ズームの望遠域は手振れを抑えるのもつらいですね。
フレーミングもやはり液晶画面だけではつらい。
でもデジカメならではの何でもありのこの機種、大いに楽しめそうです♪
2点

ご購入おめでとうございます。
詳しい取り扱い説明書が冊子で付いていなくて、戸惑われたかもしれませんね。
なにも、ここまでコストダウンするのは、行き過ぎだと思います。
「お客様」は、パナの神様ですから・・・・・・・・・・
書込番号:14567445
0点

my1さん 返信ありがとう
そうですね。詳細な取説がDVDだったり、付属品の少なさにびっくり。
まあGF1などパナのカメラを所有してるのでなんとなく操作は解りましたが
冊子で読めないとまだ慣れないときに出先に持っていけないので困りますね♪
書込番号:14567514
0点

お客様は神様です ⇒三波春夫
お客様は王様です ⇒松下幸之助
じゃなかったかな。。(^_^;)
ちなみに、王様の言うことばっかり聞いてたら国を守れない。
言うべきことは言うべき、といった意味だったかと思います。
書込番号:14567617
4点

三波春夫さんのホームページには
お客様は神様は舞台のリップサービスで
これを経営に使うのはバカ者だと
婉曲にですが書いてあります
買ってもらってありがとうだけど
いいもの作ってくれてありがとうだし
合意のうえでの等価交換ですものね
もともとは物々交換
パナさんありがとう、ソニーさんありがとう
書込番号:14567747
1点

分厚い取り説は要らないと思う。
PDFファイルがついてれば、そっちの方が大きく見れるし検索も出来る。
旅行先でまで取り説読みたくないし、行く前に練習する。
ほとんど読まれないであろうものを全部の製品につけるのは紙の無駄遣い。省資源に反する。
そもそも取り説がなくてもわかるように作るべき。
機能が増えてる今のカメラで最初から最後まで取り説読むなんて時間の無駄。
ということでなくなるほうに賛成です。
それより、カメラにチップス表示がつき始めてますね。あまりにも初心者向けだったのですぐ切っちゃいましたけど、大多数の人にはこっちの方がいいだろうなと思いました。
書込番号:14568160
3点

そうですね。私も紙の取説は、必要ないと思っています。
購入してもここ数年広げたことがありません。PDFをダウンロードして見ています。
今ではスマホに入れてPDFの取説を持ち歩いています。
嵩張らないし、出先で手軽に見られて便利ですね。
>そもそも取り説がなくてもわかるように作るべき。
流石に最近の高機能デジカメは、それは無理かもしれませんね。
デジカメ初心者さんには取説は必要です。
書込番号:14568861
0点

テクマルさん、とうとういっちゃいましたね!
コンデジで超望遠、でも
「カモ」「とんぼ」としっかりわかること これが
凄い。35ミリ換算では何ミリ??
もっと驚いたのは
もう トンボ がいるんですか?
こっちはいま 関山(おおしまさくら)が満開ですよ〜
書込番号:14570691
0点

MA★RSさん こんにちは
>お客様は神様です ⇒三波春夫
>お客様は王様です ⇒松下幸之助
なるほどお客あっての商売ですからね。
でも神や王の言いなりではね(^∇^)
書込番号:14575398
0点

ムアディブさん こんにちは
元々GF1もあるので操作の基本は変わらないので
無くてもほとんど理解は出来るのですが
私は応用部分だけ取説を見るほうなので逆に簡単な取説はあまり見ないかな(^∇^)
でもそんな人はまれですよね。
まあ最近はカーナビなんかもそうなってますし
プリンタもそうなって来ましたね。
紙の無駄を抑える為にはいいかも知れませんね。
書込番号:14575416
0点

まるるうさん こんにちは
なるほどスマホかぁ。
Ipodなんかに入れるのも良いかも知れませんね。
同じメーカーを使えば基本操作は特に悩む事は無いですね。
書込番号:14575417
0点

カメラ久しぶりですさん こんにちは
概算480mmですね。
この大きさで本当にびっくりです。
トンボがこんなに簡単に撮れたのでまたビックリ♪
良いカメラだと思います。
トンボもですがもうじきホタルも飛びますよ♪
書込番号:14575423
1点

本日、運動会で動画を使いましたが
思った以上によく撮れていてびっくりでした。
望遠側の手振れは要注意ですが
レンズの下もしっかり持つように構えればかなり抑えられるので
これも慣れかな?
これならあまりビデオを使わない私にはこれで十分です。
ちなみに動画を30分程使った所でバッテリーの残量目盛りが一つ減りました。
やはり動画はバッテリー消費が多いようです。
しかしUSB充電対応なので
USB給電OKな予備電源さえあればいつでもどこでも充電出来るので
なんとかなりそうです。
書込番号:14581602
0点

テクマルさん、購入おめでとうございます。
遅れてごめんなさいね。
動画を30分ほど撮ってバッテリーが一メモリと言うのは良いですね。
HX5Vだと、あと一メモリですね。
で、写真もそこそこ撮れそうですし・・・
HX5Vは静止画は期待していません。
欲しいけど、お金なくて買えなーいです。。
型落ちになるのを待とうかな・・・・
僕は割り切って展示品でもOKなので、それを狙おうかな・・・
いっぱい楽しまれてくださいね!
書込番号:14597840
0点

maskedriderキンタロスさん こんばんは
動画30分で一目盛りは良い方なんですか♪
今までデジカメでまともに動画撮影をこなした事がないので
よくわかりませんでした。
まだまだ使いこなせてはいませんがこのカメラは想像以上に良いカメラだと思います。
書込番号:14598079
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
雨上がりの「山さつき」と「店の子」を撮してみました。
生き物は皆、時と共に雰囲気が変化します、それが生きている証かな・・・・・・・
ソニーとパナが「デジカメ分野」でも技術提携したら良い製品が出来ると思うが・・・・・・
1点

「夕立ごの山つつじ」と「店の子」
人の肌が実物より綺麗に写ります(本人は喜んでますが?)。
このシリーズの中では一番出来の良い機種だと思います。
シャッターを少しゆっくり押せば、ピントは良く合うようです。
SMC-GX1X-K が 5万円で欲しいが価格が下がらないですね。
書込番号:14568474
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
SONYのHX10Vと迷っています。現在富士フィルムFinePixF600EXRを使っていますが、子供の運動会等、動いているものの撮影が上手くいかず、常にぶれた感じになります。
TZ30とHX10Vでは動く被写体をオートモードで撮る場合どちらが優れているでしょうか?
又、夜景も撮る場合が多いのですがどちらが夜景や室内撮影に適して明るく撮影できるでしょうか?素人な質問ですみません。
0点

動く被写体を液晶で撮影するのは難かしいので、EVFのある機種のほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000333024.K0000283426.K0000346682
書込番号:14562994
2点

最近のオートモードでは被写体の動きを感知してシャッター速度を早くする機能があります。
TZ30にも動き認識というのがあるようです。
こういう機能てどこまで当てにできるんでしょうね?
比較している機種はカメラとしての基本性能は同じようなものなので、
この認識機能の優劣が機種間の違いだと思います。
ただ所詮オートなのであまり期待できないように思います。
撮影対象が暗ければシャッター速度は遅くなるし、
被写体の動きと焦点距離との関係もあるので、オート任せはやはり厳しいかもしれません。
新いカメラを購入するよりも、今のカメラでもいいので、
許容できる範囲でISO設定を大きな値に設定して、
シャッター速度とブレを比べながら設定を追い込んだ方が確実なように思います。
夜景は三脚が一番確実です。ミニ三脚でも十分です。
書込番号:14563686
1点

TZ30はAFの速度が速いので、選択肢の一つかもしれません。
でも、明るい場所で液晶を見て、被写体を探すのは
苦労すると思います。
液晶シェードという液晶がよく見える囲いのようなものが
必要です。
書込番号:14563760
2点


皆様ありがとうございます。
そこで
・EVFとは何でしょうか?どのような効果があるのでしょうか?
・以前ソニーのデジカメDSC-T200を使っており、運動会のリレー等もボケなく上手く撮れました。ところが今のフジはボケてしまいます。室内でも動きがある子供の写真は上手く撮影できません・シャッタースピード等変えればいいのかもしれませんが、素人なので簡単な操作、オートモードなどが一番理想です。そういう面でお勧めの機種をご教授下さい。お願いします。
書込番号:14572447
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





