
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
レンズカバーの下部3枚のうち、2枚目が引っ掛かって動かなくなりました。
手で押してもびくともしないので、修理に。
レンズユニット交換で直りました。
ぶつけた形跡もなく原因不明らしいですが、レンズ稼働部分はやはり弱そうです。
旅行に行く前で良かった(^^;
書込番号:16462575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エモン55さん こんにちは。
このタイプのレンズバリアは動作不具合が出やすいですね。
検索しても多くの機種がヒットしますし、私も今までにニコンで1台、ソニーで1台、正常に動かなくなったことがあります。
書込番号:16462625
1点

残念でしたね。リコー(Rシリーズ?)ではよくあったようですが・・・
書込番号:16462968
0点

同じ現象がFujiのF100であり、購入して1週間だったので
お店に交換してもらいました。
書込番号:16463022
1点

Ricoh R5の専売だったような。いわゆる細工物みたいな機構で、少々のごみ詰まりでもNGになりそうな部分です。
Lumixは多数持っていますけど、機種は忘れましたが異常動作したのが一度あります。電源On/Offで直ってしまいました。
少し気遣いしながら、そのうち忘れてしまいました。 大丈夫でしょう。
書込番号:16463704
0点

皆さん経験されていたんですね。
秋葉原の修理工房に持ち込んだのですが、この現象はこの機種で初めてと言われたので(^^;
普段はカメラケースに入れて使用時のみ取り出しているので傷は皆無なのですが、ごみが入る事は有りそうですね。
でも保証期間切れてから壊れたらちょっと困ります。
修理明細書にはレンズバリア不良のため、レンズ1群ユニット交換とありました。
書込番号:16463971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もレンズカバーが半開きという症状が発生し、時々ズームレンズエラーでレンズが出なくなる時もありました。
レンズカバーやレンズ側面に擦り傷のような物が付いていましたので若干の機器干渉もあったのかもしれません。
レンズユニット交換で直りました。
書込番号:16655438
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
月の写真をアップしておきながら今更なのですが・・・。
このカメラで星空、特に流星を撮影するにはどうしたらよいでしょうか?。
手持ちの古いPanasonic(DMC-FX33)には「星空」モードがあり、
60秒のバルブ撮影ができるのですが、この機種には無い?なぜ??。
長時間露光の方法があればご教授いただきたく。
-----
0点

>このカメラで星空、特に流星を撮影するにはどうしたらよいでしょうか?。
このカメラだと高感度性能およびレンズのF値および最低シャッタースピードから考えて星空の撮影は厳しいと思いますよ
書込番号:16455327
0点

TZ30は最長15秒までですので、それなりに星を写すにはISO感度を上げる必要がありそうです。
15秒は、星空モードの60秒と比べると2段の差です。
さらにレンズF値もTZ30の方が不利なので、FX33の60秒撮影時のISO感度よりも2段+αの高いISO感度で撮れば、計算上は同程度の明るさで撮れます。
ただ、ISO感度が高くなってノイズが増えればノイズと星の区別がつきにくくなる事もあるでしょうし、解像感も乏しくなりそうです。
TZ30の取説を見た限りでは大丈夫そうですが、低速シャッター時にISO感度が制限される機種もあります。
TZ30にそういったISO制限があるなら、もっと厳しくなりそうです。
流星は、上記の件に加えて、方角やタイミングもあります。
最長で15秒間しか露光できないので、その間に、その方角に、流星が運良く出現すれば写るかも・・・・?
書込番号:16455409
0点

月は思ったより以上に明るいから望遠が効くカメラであれば撮れますが、レンズも暗いし、高感度性能も良くないですし、長秒撮影もできないとなると星夜写真は難しいでしょうし、ましてや流星は一瞬ですから星よりも写りにくいように思います
書込番号:16455448
0点

ヤーノシュさん
こんにちわ
流れ星の撮影をトライする価値は、あると思います
このカメラの、最低Evは-5.5になるので、計算上可能ですが、画質はどうかわかりません。
(f3.3 SS:15秒 IOS:3200 Ev:-5.5)
もう一つのネックは、レリーズが無い事です、苦労しますが大丈夫ですか?
撮影方法
@三脚にカメラをセットし星空に向ける
Aカメラを設定するf3.3 SS:15秒 IOS:3200 焦点:W1倍
B黒塗りしたうちわで、レンズをふさぐ(シャターを押した時のブレを防ぐため)
Cシャッターを押す
Dうちわを、すぐ外す
E約30秒待つ(撮影:15秒 NR:15秒)
F画像を確認して、明るい場合はISOを下げて調整する、暗い場合はあきらめる(ごめんなさい)
B〜Dを繰り返す(すごく根気のいる作業です)
インターバル機能のあるカメラ、またはインターバルレリーズが有ると
コーヒーでも飲みながら待てば良いのですが
設定値は違いますが、同じ方法で、夜の落雷を撮影することができます。
書込番号:16455573
0点

みなさま、早々のご教授ありがとうございます。
なんで星空モードがなくなったのか、レンズF値を考えれば理解できました。
今回は久しぶりにFX33の出番となりそうです。
60秒露光で、2秒のセルフタイマーを利用しています。
-----
書込番号:16456003
0点

星空モードは昔FXシリーズで使ってました。
あまり明るく綺麗には撮れませんが、
知識がなくても簡単に星空撮影できたのでお世話になってました。
TZ30等2012年モデルは星空モードは無しですね。
USB充電、360°パノラマ、HDRなど多く機能が新採用されましたし、
残念ながら省かれたようです。(2013年モデル、TZ40等ではまた復活♪)
流星は撮れるかわりませんが、星空撮影は可能だと思います。
FX33だと星空モードでF2.8、ISO100、ss(15、30、60)秒
TZ30だとMモードでF3.3〜、最長ss15秒 、ISO100〜
他社のものと違ってISOによるss制限もないですし、ISO400、800で星空モード並には撮れるはず。
(街中だと光害があるので、感度を上げると空が明るく白っぽくなる)
あとTZ30はMFや無限遠モードがいがないです。月と違って星にAFするのは??
遠くのピントの合うものにタッチフォーカス等で対応できれば星空は撮れると思います。
書込番号:16456182
0点

ヤーノシュさん
こんにちわ
FX33の方がTZ30より、明るく撮れるますが
SSを長くすると、止まっている星や、風景が明るくなりすぎ、流れ星が映っても、目立たないので
SSは10秒以下の方が良いと思います
10分に一つ流れると仮定して,SSを10秒にした場合
セルフタイマーを使うと、操作時間とタイマー時間で約5秒
NR時間10秒、撮影時間10秒 計25秒(インターバル)
600秒÷25秒(インターバル)=24回シャーターを押しても
映る確率は、40%です
結局60回(25分間)撮って、1枚映っていれば良い方です。
たいへんですけど、頑張ってください。
書込番号:16456297
0点


ヤーノシュさん
見事に撮影できましたね
スピカ食の時は、東京地方は、豪雨でした
その後も、雨が降り続き、ペルセウス座流星群も、見る事ができませんでした
今夜は、晴れそうなので、再トライしようと思います。
書込番号:16465763
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
今日、日本橋の某店で、未使用品が9980円なんで
いっちゃいました♪
以前、TZ-7使っててTZ-20も持ってるんで
すんなり使えるかなと.....
ソニーのDSC-HX10Vと使い比べしまーす。
ひとつ不満なのは
充電USBケーブルが
汎用マイクロUSBじゃなく
専用の端子だということ...
0点

こんにちは
パナの専用コネクターは不便ですね。
書込番号:16415536
0点

ニコンレフ機の一部機種(D5200/3200とか)とパナが共通とか-----では。帰宅すれば分かりますが。
書込番号:16415586
1点

TZ7の充電器が使えるのではないでしょうか。
書込番号:16415648
1点

>ニコンレフ機の一部機種(D5200/3200とか)と----
すいません。これはAV Outですね。失礼しました。<(_ _)>
書込番号:16415957
0点

TZ20の充電器も使えるのではないでしょうか。
書込番号:16416187
0点

確かにTZ-7,TZ-20もバッテリーは同じだから
もちろんチャジャーも共通ですな♪
でも
充電用ケーブルの端子がオリジナルだからねぇ..
普段、スマホ用に
モバイルバッテリーと(マイクロUSBの)ケーブル
持ち歩いてる私
サイバーショットHX10Vなら
コレで使えるのにぃ...
出先で緊急充電しようとしたら
またコレ用ケーブルも持たないと...
おまけに
なくしたら
高価ですし
書込番号:16417646
0点

予備電池を買って、TZ7/TZ20の充電器で充電しておけばいいと思います。
書込番号:16418394
0点

ま、そうなんだけれども.....
しかし
パナって
こんな『独自規格』好きなんだよねぇ
私が使ってる携帯プレーヤー『Dスナップ』だって
他のMP-3プレーヤーと全然互換性ないし
充電端子かて
特殊だし
TZ-30の付属のUSBケーブル
買ったら2000円近くになるんだよね
汎用マイクロUSBケーブルだと
100円で買えるし...
書込番号:16418905
0点

>充電用ケーブルの端子がオリジナルだからねぇ.
専用品ではないですよ。
昔からある デジカメ用 平型ミニ8ピンタイプ(USB通信,AV出力兼用端子)です。
パナ、ニコン、富士、ペンタ、リコー(最近の機種)は同じタイプ。
私はパナとニコン用を共用で使ってますし、便利です。
ケーブルの紛失は昔の機種の分5、6本は余ってるので問題なし。
(外出時用に短い充電用ケーブル作りました。)
値段にしても、市販品で700円程ですよ。
付属のストラップ等と同様に補修部品として、
メーカーから購入すればたぶん数百円だと思います。
>『独自規格』
昔からソニーも かなり多いですよ。
MP3プレヤーも独自規格の端子だし、アップル同様に独自ソフトが必要でした。
D&Dができるようになったのは最近です。
革新的ですが、他社と協調性はもう一つ。一番コロコロと規格を変えてませんか?
カメラメーカーって基本、保守的で協調性がないです。
カメラ業界でバッテリー、ケーブルを等規格統一してくれればありがたいんですけどね。
書込番号:16419556
0点

経営が苦しいので、こんなところで稼ごうとしていたりして・・・(?)
書込番号:16419560
0点

統一して欲しいもの
1,USB出力コネクター(端子)
2,ホットシュー
3,レンズ口径(フィルターの関係で)
以上は少なくとも性能に影響を及ぼさないと思われるから。
勿論、ホットシューはサイズのみ統一して欲しいだけで、TTL測光のレベルは各社独自で結構なのです。
書込番号:16419780
1点

ネットて調べたら
この手のUSBケーブル
数百円で購入できるようですね
でも
なんで
マイクロUSBではアカンの?
コレに統一してくれれば
ユーザーはうれしいと思うよ
100円で買えるし
スマホと共用できるし
書込番号:16421145
0点

里いもさん
レンズ口径はムリですな
超望遠レンズだと
どうしてもデカくなっちゃいますから...
書込番号:16421153
0点

しんじさん
レンズ口径については、説明不足でした。
レンズ保護フィルターが純正になく、市販品にもないサイズだと困るのです。
持ってるソニーのデジカメがそうです。
書込番号:16421561
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
暑い中、TZ-30を持参して京都の夏の風物詩『山鉾巡行』を観覧に行きました。
特に印象的な『船鉾』の写真をアップしました。
20年前頃は、重い300mmのフィルム一眼レフを担いで、祇園祭を撮りに行きましたが、
この超小型軽量のデジカメで、超望遠もそこそこ撮れるとは、隔世の感がします。
6点

oh-pcさん
>暑い中、TZ-30を持参して京都の夏の風物詩『山鉾巡行』を観覧に行きました。
>特に印象的な『船鉾』の写真をアップしました。
>20年前頃は、重い300mmのフィルム一眼レフを担いで、祇園祭を撮りに行きましたが、
>この超小型軽量のデジカメで、超望遠もそこそこ撮れるとは、隔世の感がします。
熱い中大変でしたね。
お疲れ様です。
私は、祇園祭拝見しませんでしたが、大阪・京都と7月12日、13日と出かけてきました。
ちなみに、熱い中、醍醐寺の上醍醐入口、醍醐水まで登ってきました。
初めてでしたので、結構きつかったです。
その帰りに、こんなお土産を購入してきました。
山鉾巡行餅・・・
祇園祭の時に販売される、特別のお菓子のようです。
TZ-30で写した写真を載せときます。
書込番号:16377707
0点

TZ40を購入した時、妻がTZ30を欲しいということで
現在、妻が使っています。
気軽に望遠も撮影できるので、結構
気に入っているようです。
書込番号:16377947
0点

うまく撮れてますね。
行きたかったのですが、風邪でのどが痛かったのと、人出の予想が多そうだったので断念しました。
書込番号:16378270
0点

京都のお祭りは撮ったことないです。
一度は撮ってみたい被写体でもあります。
書込番号:16379856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

oh-pcさん、今晩は。
角度からすると、四条河原町交差点からの撮影でしょうか? 早くからの場所取りご苦労様でした。私が朝7時前に現地入りしたときには、すでに場所が埋まっていました。そこで少し北よりの歩道から撮影したのですが、場所が遠く、前で見物する人たちが前のめりになるため、撮影結果はあまり芳しくありませんでした。
同じ船鉾の「辻回し」の写真を貼っておきます。ピントがちょっと甘いのはご愛敬ということで(笑)。
書込番号:16380283
0点

京阪・祇園四条駅から、四条河原町へ徒歩で向かいました。
9時直前に到着した時は、交差点付近は、観光客とカメラマンで、写真のような大混雑になっていました。
ショルダーバックの中に愛機TZ-30を忍ばせて、何とか最前列まで潜り込み撮影することができました。
(暑さと喉の渇きと撮影ポジションのキープに大変で、残念ながら最後まで巡行を見届けることは、出来ませんでした。)
書込番号:16381856
0点

私もTZ-30持ってますがこの超望遠は重宝します。
昔は旅行にも大きなレンズつけた一眼レフと標準つけた一眼レフと2台体制で臨みましたが
この大きさに慣れるとついついTZ-30に頼ってしまいます。
私の嫁もよくTZ-30を使ってます。
書込番号:16384149
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
『北の旅』の終わりは、定番の小樽へ列車で移動しました。
手持ちのPITAPAカードでJR、市電も搭乗でき、便利になりました。
今回の旅には、ミラーレス一眼を購入して、持参したかったのですが、
パソコン画面で楽しむ程度であれば、愛機TZ-30で十分でした。
(・・・・と自分自身を、説得しています。)
6点

2010年に小樽に行きましたが、今年も今月末に行きます。
前回は、下調べなしで適当に行ったので、今年は
撮影ポイントを良く調べていきます。
それと前回は、行った日、快晴でしたが、翌日は
雨でした。
書込番号:16368607
2点

oh-pcさん、今日は。
> 年齢と共に体力も衰え、季節によって体調も不安定なので、散歩や買い物以外は、家でブラブラしている事が多いです。
挽きたてのコーヒーを飲み&音楽を聞きながら、パソコン画面を眺めている毎日です。
後期高齢者になって久しいので、oh-pcさんに近い毎日を送っています。ただ、20歳以降仕事の関係もあって、写真・カメラとは深いお付き合いを楽しんでいます。OLYMPUS 35のレンズシャッター35mmフィルムカメラから始まって、現在はOLY. E-M5とOLY. TG-2(水中カメラ)を主に楽しんでいます。庭の生垣にいたテントウ虫の写真を添付しておきます。ご笑納下さい。(TG-2のマクロを使用)
> 今回の旅には、ミラーレス一眼を購入して、持参したかったのですが、
レンズ交換を含めた一眼の楽しさを是非お楽しみください。
書込番号:16368611
1点

ringou隣郷さん、てんとう虫、いいですね〜。
書込番号:16369126
0点


この日は、比較的空いていて、むしろ案内係が、呼び込みをしていました。
それで飛び入りで乗船できました。
船上からは、多少変化のある写真が撮れました。
輸送艦『おおすみ』は、残念ながら観れませんでしたが、海上保安庁の船は、クルーズ船上から
撮影できました。
書込番号:16371429
1点

広角24ミリを楽しんでいらっしゃるのが伝わってきます。気持ちの良い写真が撮れるカメラですね。
書込番号:16374399
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
娘婿の車に乗せてもらい、富良野へ日帰りドライブへ行きました。
あいにくラベンダーは早咲きが開花直後の状態で、咲きそろうまでは、後しばらく掛かるとの事でしたが、
お天気に恵まれ、爽快な風景の中で写真が撮れ、愛機TZ-30も、それなりに力を発揮してくれました。
8点

いい雰囲気が出てる写真ですね。
この時期の北海道はいいですよね。私も行ってみたいです!!
書込番号:16370554
1点

天気が良くてなによりでしたね。気温は高かったのでしょうか?
書込番号:16371920
1点

お天気にも恵まれ、体調も復活し予定どうり遠距離の国内旅行に行けました。
当日の富良野は、30度近くありましたが、湿度が低く日陰に入ればカラットした心地よい気候でした。
大自然の中に身を置き、お蔭様で心の洗濯ができました。
書込番号:16372110
0点

ご説明ありがとうございます。30度ぐらいなら、許容範囲ですね。
書込番号:16372287
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





