
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2013年5月21日 12:45 |
![]() |
14 | 14 | 2013年5月24日 23:16 |
![]() |
6 | 10 | 2013年5月18日 00:52 |
![]() |
1 | 14 | 2013年5月6日 21:20 |
![]() |
2 | 4 | 2013年4月25日 22:52 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月23日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
みなさんこんにちは。
今日、東京練馬の石神井公園の近くに用事があったので、帰りに散歩がてらTZ30で
何枚か撮りました。
穏やかな休日だったので、遊ぶ子供達&散歩&写真撮影&スケッチとそれぞれに楽しんでいた
様です。
緑の濃い新緑の季節です。
写真はたわいの無いものですが、何枚か貼ってみます。
昨年末に予備バッテリー付きで買いましたが、これだけ写れば十分かと思います。
動画も以前使っていた「FTー1」よりかなり綺麗です。
望遠域では手ブレ補正は良く効きますが、過信せずしっかり構えて、フレーミングに気を遣う
のがコツかと思いました。(立ちor座りで背景が大きく変わるので)
4点

TZ-30 は私も使ってますが起動がやや遅いけどそれ以外はとてもよく出来たカメラだと思います
書込番号:16153608
1点

1枚目が良いですね。
妻がTZ30が欲しいということで、今は妻が使用しています。
光学20倍、動画の機能は使いやすいとのことです。
書込番号:16153800
3点

石神井公園の三宝寺池はワニが居るということで・・・
観に行きましたがいませんでした(^-^)/
書込番号:16154268
1点


たくさんの返信ありがとうございます。
今回東京海上の体育館にバスケの応援に行ったのですが、EOSのバッテリー切れでサブで
持って行ったTZ30で撮りました。
いつもは「作品」撮りというより、デジイチの広角レンズ代わり&ビデオ代わり。
宴会&記念写真に使ってます。
FT1もここ2〜3年活躍してくれました。ゴルフ用に丈夫で、雨に強く、動画も綺麗で
よかったのですが、望遠128mm相当だとゴルフスイング撮るのに撮られる側がちょっと
気になるようで、TZ30にしたらまったくカメラを意識させずに撮れました。
でも雨と砂埃が心配です。
>nightbearさん
小一時間ほど、ぼちぼちと散歩でした。近所に住んでいる人が羨ましい公園でした。
>テクマルさん
ほんの1〜2秒がもどかしく感じることも・・背面のスイッチが再生になって
ると特に。これはこれで便利ですけど。
>じじかめさん
カメラが沢山あるので、どれも説明書はほとんど見てません。おかげで知らない
機能が沢山あります。カメラ任せも気持ち悪いし、高倍率ズームはF値の変化
も大きいので基本Pモードで、ISOやWBを好みにセットしてます。
>今から仕事さん
私も動画よく使います。友人のバスケチームの撮影にビデオ代わりです。
HDレコーダーがDIGAなので、連携は抜群です。
>arenbeさん
ワニがいるんですか。次回は用心します。というか撮ってみたいです。
>nobyoshさん
それは偶然ですね。スケッチしてる方は3〜4人おみかけしました。
※もう少し貼ってみます
書込番号:16157227
0点

もとぱんさん
ボチボチな。
書込番号:16157527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三宝寺池のワニ←20年前に話題になりましたね。
1989〜1992年まで石神井で新聞奨学生をしてまして、池の売店にも配ってました。
ワニが出たのは私が引っ越した翌年なんで、「自分が居なくなってから、楽しいイベントやりやがって」と悔しかったです。
三宝寺池は心霊スポットとしても有名(?)ですよね。
池の上を着物姿の女性が浮かんでいるとか…
新聞は配ってても散策はした事が無かったので、お写真を見てたら行きたくなってしまいました。
書込番号:16158010
0点

龜零號さん こんにちは!
ワニは見てみたいですが、幽霊はちょと(--;)
散策したのは初めてですが、公園の名前は昔
読んだ「ど根性ガエル!」でしってました。
書込番号:16158581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
友人がDMC-TZ30を持っていて接写や夜でも写真が鮮明に写っているので購入しようと思っています。
希望は
@重くない
A接写や夜でも写真が鮮明に写る
B手ブレ補正が良い
どの機種がおススメでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000154_J0000005964_J0000005968&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
値段、ズーム倍率、撮影可能倍数、画素数(多杉ない)でTZ30がいいと思います。
小型・軽量優先なら、SZ9もいいと思いますが・・・
書込番号:16129047
2点

TZ40も高性能で魅力的な機種だと思いますが、
TZ30の性能でも十分キレイな写真やHD動画が
残せますので、価格もこなれてきたTZ30でも
良いように思います。^^
書込番号:16129232
2点

とんちむさん、こんにちは。
御友人のTZ30が気に入られたのでしたら、後継機のTZ40が出て、TZ30は底値といってもいい状態ですので、今すぐ購入されるのでしたらオススメ度は高いです。
ただTZ30にしてもTZ40にしても、コンパクトなデジカメとしては重い方ですので、できれば実際に手にとって、SZ9などと比べてみるのがいいかもしれません。
ちなみにSZ9も、遜色ないほどの性能を持ったデジカメですので、軽いデジカメをとのことでしたら、オススメできる選択だと思います。
書込番号:16129262
1点

私が買うなら懐と相談でTZ30が欲しいです。が、所有が多すぎて留まっています。
書込番号:16129332
1点

こんばんは。
私もTZ30を持っています。
光学20倍ズームは便利ですし、写りも十分です。
が、TZ30は1月頃が底値で今は在庫が減っている関係もあり、少しずつ値段が上がってきています。
ましてや、大手ではすでに在庫がないのでは?
今から買われるのでしたら、機能もより充実し、価格もこなれてきたTZ40のほうがいいと思います。
書込番号:16129755
1点

とんちむさん
在庫が有るんやったら
DMC-TZ30
無いんやったら
DMC-TZ40
書込番号:16131093
1点

皆さん。早々のスレ有難うございました!
DMC-TZ30を購入します。
本当に有難うございました。
書込番号:16135395
0点

とんちむさん
おう!
書込番号:16135783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はTZー30ですが店頭で触った感じでは
TZー30はTZー40に比べると電源入れてから撮影できるまで
やや時間がかかる気がします
差額分の価値はあるかもしれませんね
書込番号:16160135
1点

この度はご意見有難うございました。
DMC-TZ30をオークションで¥13540で購入しとても満足しております。
書込番号:16170208
0点

とんちむさん
ハンドリングテスト!
書込番号:16170209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
おはようございます。
明日ハンドリングテストしてみますね(^^)v
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:16170234
0点

とんちむさん
おう!
書込番号:16170286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> とんちむさん
Goodアンサーまでいただき、誠にありがとうご
ざいました。m(_ _)m
ハンドリングテスト楽しみですね♪
便利なコンパクトデジタルカメラが一台あると、
日常生活で思いがけず意外な愉しみが発見でき
るかも知れません。^^
TZ30と楽しいカメラライフをお過ごしください
ませ☆
では!
書込番号:16172959
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
みなさんの書き込みを検索すると、モバイルバッテリー(USB出力の外部充電池)を利用されている方が多くいらっしゃいます。
私も移動中に充電できたら便利だなと思っていますが、手持ちのモバイルバッテリーでは充電できません。
1300mAhのもので、スマホやケータイは充電できているのですが・・・。
モバイルバッテリーによって充電の可否があるのでしょうか?。それとも付属のケーブルでは無理なのでしょうか?。
みなさん、どんなモバイルバッテリー(とケーブル)をお使いなのでしょうか?。
なお、付属のケーブルを用いて、PCや自動車のシガーソケットUSBアダプタからは充電できています。
------
0点

外に出ていて確認できませんが、USB用のACアダプタは700mAと
記憶しています。
モバイルバッテリも出力の高いものが必要だっと思います。
私は5400mAのiPadも充電出来るタイプを使っています。
書込番号:16120825
1点

規定電流に足りないのではないでしょうか?
IPAD用など1Aタイプならできると思います。
モバイルバッテリーでも1A(充電可能)、500mA(充電不可)両方の端子を持っているものもあります。
書込番号:16120900
1点

USB充電アダプタでの話ですが、TZ30付属の充電アダプタでオリンパスのTG-625とiPodTouchの充電ができます。
しかし、TG-625付属の充電アダプタではTZ30もiPodTouchも充電できません。
iPodTouch用の充電アダプタ(480mA)はTZ30付属品(800mA)より容量が小さいのですが、TZ30の充電ができます。
このことをモバイルバッテリーにあてはめると、iPhone対応のモバイルバッテリーであればTZ30に使えるのではと思います。
電流容量について良く言われるのですが、容量がどれくらいなのかは実際に流してみないとわからないはずなので
はじめから拒否されるということはUSB信号ラインの状態で可否を判断していると思われます。
TZ30付属アダプタとTG-625付属アダプタの違いは、USBの信号ライン2本が充電アダプタ内で接続(ショート)していることです。
書込番号:16120980
2点

みなさま、早々のレスありがとうございます。
私のモバイルバッテリーは、出力は 5V 800mA でしたが・・・う〜ん。
http://qtj.co.jp/product/smart/battery/post-5.html
ケーブルは付属のケーブルでよいのですね。
-----
書込番号:16121298
0点

TZ30の説明書には、パソコンから充電する場合、パソコンの電源を入れておくように書かれているので
USBを認識してからでないと充電されないタイプなのかもしれません。
モバイルバッテリーの中には、そこまで考慮してUSB端子のデータラインに細工してあるものもあるようですが
何もされていない場合は充電できないようです。
1、モバイルバッテリーを上記のような配慮までされているものに買い換える
2、USBケーブルの加工を自分で行う(データ線のショート、もしくは抵抗の追加)
3、モバイルバッテリーのUSB端子を自分で加工(2と同じくデータ線のショート、もしくは抵抗の追加)
4、ケーブル加工と同等の効果を発揮するUSB延長ケーブル等の購入
のどれかを検討したほうがいいと思います。
technoboさんの
「TZ30付属アダプタとTG-625付属アダプタの違いは、USBの信号ライン2本が充電アダプタ内で接続(ショート)していることです。」
というのは大変参考になると思います。
書込番号:16121638
1点

調子に乗って実験してみました。
長さ30cmほどのUSB中継コードを途中で切り、
芯線の赤と黒は元通りにつなぎ、
メス(カメラ側)のUSBコネクタから来ている緑と白をショートし、
オス(充電アダプタ側)のUSBコネクタから来ている緑と白は切ったままにして
カメラ付属のUSBコードをメスにつなぎ、オスをオリンパスの充電アダプタにさすと、
充電がはじまりました。
*効果には個人差があります
書込番号:16121929
1点

外出している間に多くのレスをいただき、ありがとうございます。
technoboさんは実験までしてくれて!。
みなさんの話しを総合すると、TZ30の充電ケーブルはUSBを認識するタイプなので、
それに対応したモバイルバッテリーが必要とのことですね。
(ケーブルの改造は敷居が高くて・・・)
対応してるモバイルバッテリーに買い換えようと思います。
具体的にどんなモバイルバッテリーをお使いでしょうか?。
充電タイプで、大容量でなくても軽いタイプがあれば嬉しいのですが。
-----
書込番号:16127103
0点

ヤーノシュさん、こんばんは。
>対応してるモバイルバッテリーに買い換えようと思います。具体的にどんなモバイルバッテリーをお使いでしょうか?。
同じパナソニック製のモバイルバッテリーなら製品サイトで対応適合検索すると TZ30も出てくるので充電は可能のようです。
さらに想像を広げれば、スマホ充電用のモバイルバッテリーなら大概は使えそうな気がします。
パナソニックの対応機器検索サイトのリンクを張っておきますので、「機器選択」で「デジタルスチールカメラ(DSC)」を選び、「メーカー」で「Pnasonic」を選べば出てきます。
http://panasonic.jp/battery/chargepad/search/select.php
ちなみに私はACアダプターDMW-AC5のカメラ側のコードを切断してマイクロUSBのメスコネクタをハンダ付け改造してモバイルバッテリーと繋ぎ、DCカプラーDMW-DCC5に繋いで長時間撮影できています。
(AVCHD FSH画質で1回あたりで29分59秒制限は当然ありますけど)
それに関してレスしたことがありますので、ご参考になってみてください。
『外部バッテリー動画長時間撮影』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000154/SortID=15459878/#15519464
書込番号:16131001
0点

経過観察中さん、私はTZ30を使っておりますが、
設定を AVCHD/HD [ HD画質〔1280×720 60p〕] にすると使用メモリ容量とバッテリー次第で、
29分59秒制限はなくなりSDHC 32Gですと4時間5分の撮影が可能です
本当の『外部バッテリー動画長時間撮影』が可能でしょう、ビデオカメラを超えるとおもいます。
またDVDビデオは標準画質(SD)720×480でしか保存できないので、ブルーレイ(BD)やフルハイビジョンTVでなかったらAVCHD/HD [ HD画質〔1280×720 60p〕] で十分だとおもいます
書込番号:16144281
0点

planet21さん、レスありがとうございます。
>設定を AVCHD/HD [ HD画質〔1280×720 60p〕] にすると使用メモリ容量とバッテリー次第で、29分59秒制限はなくなりSDHC 32Gですと4時間5分の撮影が可能です
私は TZ30を家族撮影用と、高2の子供の部活のバスケットボールの試合の動画撮影用にバックアップ体制を兼ねて2台使っておりまして、1クォーター10分の通しで実質20分弱で、さらにタイムアウトなどでたびたび撮影を中断したりもするので、29分59秒制限は私にとっては全く問題ないです。
(逆に残り撮影可能時間を知りたい時は、Q.MENUボタンから動画画質を GSとか SHにしてチェックしています)
>またDVDビデオは標準画質(SD)720×480でしか保存できないので、ブルーレイ(BD)やフルハイビジョンTVでなかったらAVCHD/HD [ HD画質〔1280×720 60p〕] で十分だとおもいます
せっかくフルハイビジョン動画撮影できるんですから、最大限活用していきたいと思います。
余談ですが、AVCHDプログレッシブ(PSH)画質も試してみたんですが、BDレコーダー(パナDMR-BWT520)で取り込んで 何試合か分をAVC圧縮して BD-REに書き込むとプログレッシブからインターレースに変換されてしまうので、自分にとっては FSH画質がベストかな?と思って使っています。
日常の使用で30分以上通しの撮影をしないといけない状況はなかなかないと思われるので、撮影時間を気にして画質を落としてまでしなくてもいいのでは?と私は考えますが、いかがでしょうか。
書込番号:16145138
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
お世話になっております。
最新画像のみ、PCに取り込む方法
つまり、SDメモリにある画像のうち、PC(Windows XP)にまだ取り込まれていない画像のみ、
取り込む方法はありますでしょうか?
PHOTOfunSTUDIO 8.1E のメニューバーから見られる取扱説明書、
カメラ本体の取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_tz30_guide_1.pdf
を見ましたが、判りませんでした。
いままで、FUJI、RICOH、Canonのデジカメを使ってきましたが、
附属のソフトでデフォルトで(または少ない操作で)最新画像のみ取り込むことができたのですが、
パナは違うでしょうか?
探し方がまずければすみません。
0点

愉快なチョーさん、今日は。
一番単純な方法ですが、Windows付属のエクスプローラを使い、コピー元TZ30のフォルダー内全ての画像ファイルを読み込む形にし、コピー先フォルダーにコピーします。
このとき、すでにコピーされているファイルがある場合、上書き云々を聞いてきますが、スキップ(同様の処理をする□にチェックを入れ)すると、新しいファイルのみコピーされますよ。
私はカメラ付属のソフトは用いておりませんので、そちらにつきましてはほかの方のクチコミをお持ちください。
書込番号:16101700
1点

愉快なチョーさん、
先ほど書きました方法は、SDカードリーダーをお使いの場合を想定して書かせてもらいました。
書込番号:16101718
0点

答えにならないのですが、私TZ30を買ったものの付属のPHOTOfunSTUDIOはインストールせず、今まで他社のカメラで
使っていたソフトを使い続けています。
新しいソフトの使い方を覚えるのが面倒だし、データベースが新たに作られてディスクを消費するのがいやだからです。
RAW現像など純正ソフトでないとできない場合を除き、使い慣れたソフトを使い続ける方が良いと思っています。
PHOTOfunSTUDIO のマニュアルはディスクのApplication-PHOTOFUN-_data12HD-Manualに
ありますが。新しいファイルだけコピーする機能や、コピー済みのファイルを消去する機能は見つかりませんでした。
書込番号:16101815
0点

じんたSさん
早々のレスありがとうございます。
SDカードリーダがなくても、カメラをPCにUSBでつなげばリーダとして読めますので、
その方法はできますが、撮影日付毎にフォルダに分けて取り込みたかったので(書き忘れてすみません)、
最後の手段として(日付ごとフォルダは手動)意識しておきます。
書込番号:16101930
0点

technoboさん 早々のレスありがとうございます。
並行利用しているカメラの他社製付属ソフトを試してみましたが、
・RICOH DL-10は認識せず(「カメラとパソコンが正常に接続されていることを確認してください」)、
・Canon Zoom Browser EXは、USB接続したTZ30を認識、
「画像を取り込む」ボタンを押せるのですが、何も取込せず、エラーメッセージも出ず、
終了してしまいました。
technoboさんと使っているメーカが違うのなら現象も異なるのは仕方ないですね…
書込番号:16101955
0点

試してみました。
DL-10はおっしゃるとおりカメラを認識しませんでした。
ZoomBrowserEX(Ver.6.9.0.1)では「カメラと接続する」では認識しませんが、
「メモリーカードから画像を取り込む」で未転送画像だけの転送が行われました。
取り込むべき画像がないときもその旨表示されます。
PCはWindows7なのでOSの違いが影響しているのでしょうか。
ニコンのViewNX2、オリンパスのOLYMPUSViewer3、ペンタックスのPhotoImpressionでも転送できました。
なお、私が普段使っているのはPhotoshopElementsです。
書込番号:16102218
0点

愉快なチョーさん、こんにちは。
私も TZ30を使って PHOTOfunSTUDIOを使って静止画・動画を取り込んでいます。
SDカードか TZ30をUSBケーブルで繋いで、「パソコンにコピー」ボタンをクリックして画像選択画面で、静止画は全選択しておけば取り込み済画像はスキップして最新画像のみ取り込まれます。
AVCHD動画は取り込み済動画は選択画面でチェックを外しておかないと重複して取り込まれます。
あるいは動画取り込み後は TZ30内の動画を削除しておけば、重複取り込みを防げるでしょう。
(これは仕様なので、ユーザー側でうまく対応していくしかないです)
お試しになってみてください。
書込番号:16102479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愉快なチョーさん、今日は。
私の場合は、SDカードをカードリーダーを使って画像取り込みしています。使用しているソフトはZoomBrowserEX ver.6.5.1.15です。
これで、Canon PowerShot S95のほかEOS 7D、PanaのTZ-10、Pentax Optio W60、Solaris Digital 525など複数メーカーのカメラのデータをPCにコピーしています。最初にZoomBrowserが起動したとき、「画像を取り込む」の「詳細設定」で機種ごとに分けたフォルダーを指定して「取り込む」ボタンを押せば、日付ごとに勝手に未取り込みの画像データだけ取り込んでくれます。
私のところではこれで問題なく、未取り込み画像のみのコピーができています。使用しているPCは自作機で、OSはWindows Vista Ultimate sp2です。
書込番号:16102495
0点

愉快なチョーさん こんにちは
PHOTOfunSTUDIO使ってUSBから取り込んでいますが 普通に 未転送のみ取り込まれています
書込番号:16102551
0点


technoboさん
普段お使いにならないツールまで、いろいろ試していただき本当にありがとうございます。
結局私が最後にハードコピーをつけていただいた設定を知らなかったことが問題でした。すみません。
全部チェックをつけても同じファイル名のものはスキップされました。
RICOHと違って今まで読み込んだ画像をポインタのようなもので管理するのではなく、
ファイル名の重複チェックのようなので、(最初に書きませんでしたが)
取り込んだ後に、リネーム(私の場合は、JPGRENというツールで日付・時刻)してしまうと、
重複して取り込んでしまうようですね。
家族のスマホも含めて複数のカメラで同じ日に撮った画像を1つのフォルダで管理するには、
元のファイル名を残したままはやりづらいですが、
そこまで、メーカー標準添付ソフトに求めるのも無理があるので、
undup等重複削除ツールを併用して運用でカバーしようと思います。
重ね重ねご丁寧にありがとうございました。
書込番号:16102896
0点

経過観察中さん
>静止画は全選択しておけば取り込み済画像はスキップして最新画像のみ取り込まれます。
ご指摘のとおりでした。全選択すると重複して取り込んでしまうと思い込んでました。
ありがとうございました。
書込番号:16102905
0点

zoot_alluresさん
うまく反応しなかったのは、付属ソフトをとっかえひっかえ
試していたせいでしょうか、
PC、カメラとも再起動してからやり直したら、
Zoom Browser EXでも読み込み始めました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:16103324
0点

もとラボマン 2さん
technoboさんへのレスにも書かせていただいたとおり、
全部にチェックが入っているのを見て躊躇していただけでした。
ありがとうございました。
書込番号:16103338
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

「カメラからの無線LAN ON/OFF機能」が非対応だったかと。
書込番号:16055846
0点


対応表には載っていませんがTZ30でも使用できます。動画も転送可能です。
「カメラからの無線LAN ON/OFF機能」は他のカメラで使用した後だとON/OFF用の画像が表示されないことがありますが
PCで初期化すれば表示されて使用できるようになります。
なお、FlashAirはカメラでの初期化はやってはいけないことになっています。
書込番号:16056766
2点

近藤無線さん、じじかめさん、technoboさんご回答有難う御座いました。
technoboさんの話だと、普通に使えるんですね。
早速、試して見よーっと。
書込番号:16059355
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

Eye-Fi Connect X2 4GBですがTZ30で普通に使えます。PC、iOS、Android いずれもOKです。
普通にというのは、他のカメラに比べて特に相性が良くも悪くもないという意味です。
原因不明で転送がはじまらないことは他のカメラの時同様に起こります。(私の場合)
Eye-Fi対応機種ですが、Eye-Fi連動機能は無いので動作状態を示すアイコンもありません。
転送しているのか、電源を切っても良いのか判断できないのが少し不便です。
Wi-Fiを切ることができないので、電池の減りは早くなると思います。
TZ40のWi-Fi機能は、スマートホンからシャッターを切ることができるなど充実しているので、
TZ40が要らないとまではいかないと思います。
私はスマホでシャッターを切る機能は要らないのですが、「再生」がスライドスイッチではなく
ボタンになったのは歓迎です。
書込番号:16050282
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





