
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 0 | 2013年2月28日 18:50 |
![]() |
1 | 5 | 2013年2月27日 22:59 |
![]() |
2 | 9 | 2013年2月27日 04:51 |
![]() ![]() |
10 | 15 | 2013年2月26日 18:59 |
![]() |
8 | 13 | 2013年2月26日 10:18 |
![]() |
31 | 25 | 2013年2月24日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
題名の通りお邪魔させて貰います
誤字、当て字、文章の拙さ、ご勘弁のほどお願い申しあげます
この機種TZ40が発売されるまで、注目ランキング 売れ筋ランキング 常に1〜5位
キ−プしていましたね
投稿数も4560程 私も昨年7月頃購入¥1.7〜1.8000位だったかな
旅行に行く為まだ少し高いかと思いましたが、多機能ですし慣れるために
後期高齢者のヨタ爺ですので使いこなせてません、と言うのが正直なところです
一昔前のFZ50の手動ズ−ムが好きなので、.......見向きもしませんでした
写し比べるとTZ30の方が良く写るじゃない、汎用性もありFZ50乾燥剤入れて長い眠りに
ついて貰いました。 ご苦労様でした どこにもお嫁にやらないよ
新機種買うのがもったいない 投稿がありましたね 嬉しいね Panasonicの新しいセンサ−
技術搭載のカメラは来年でしょうか?
TZ200はなかなか価格下がりませんね、少し注目してるんですけど
TZ40、TZ200の後続機には新しいセンサ−技術がとうさいされますかね
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
ミラーレスGF5を電動14−42で使っていて、動画でもう少し望遠が欲しいところで、望遠レンズを買おうと思ったのですが、コンデジの高倍率で動画をとればいいやとなり、TZ30を買うつもりです。
店で触ってみましたが、操作関係はGF5とほぼ同じ、やっぱり、ミラーレスであろうがコンデジであろうが同じメーカーだなと思いました。
GF5の動画中のレンズのズーム音、常時ピント合わせのコツコツ音などが入るのが、かなり気になり、少々ハラが立っています。
@TZ30の場合、動画中のオートフォーカスは当然ながらできますよね。
Aズームレンズの音、ピント合わせの音は入りますか。
B三脚で動画を撮りますが、バッテリーでなく、カプラーを使ってAC電源を使う場合に三脚穴の部分に影響しませんか。三脚の雲台にバッテリーのフタがあたるか。実物を確認すれば分かると思いますが、これは店で見てくるのを忘れました。
ところで、TZ40はまだいいものの、TZ35なんて中途半端な機種ですね。どこかのメーカーの機種とはりあって緊急に出したのでしょうか。
0点

http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page152.shtml
上にTZ30の動画のズームテストがあるので
参考にしてください。
TZ40のズームテストは家人が不在時に撮影しアップします。
書込番号:15826287
0点

こんばんは
>@TZ30の場合、動画中のオートフォーカスは当然ながらできますよね。
AFは作動しますよ。
TZ30は設定で動画撮影中のAF連続動作をOFFにすることも出来るので、AFが迷うときは便利です。
>Aズームレンズの音、ピント合わせの音は入りますか。
ズームノイズはごくわずかに入りますが、殆ど気になることは無いと思います。
AF動作音は気になりません。
>B三脚で動画を撮りますが、バッテリーでなく、カプラーを使ってAC電源を使う場合に三脚穴の部分に影響しませんか。
これはお使いの三脚(曇台)の大きさ次第ですね。
店頭に三脚を持参して確認させてもらうとよいと思います。
書込番号:15826309
0点

今から仕事さん。早速ありがとうございます。
パソコンの音量を最大にして、9機種を比較しました。
TZ30は静かですね。
SONYはひどいものです。
それにしても、GH3のすばらしさがここでも分かります。
ところで、レンズのズーム音やフォーカス作動音はカメラの外で発している音をマイクがひろっているのでしょうか。
それなら、レンズとマイクの距離が遠ければ音は入りにくいですね。または、マイク端子のある機種なら外部マイクを使えばよい。
ついでですが、TZ30はシャッター音は消せますか。
GF5では消せないのでコンサートなどでは写せません。
書込番号:15826381
0点

青いりんごです。さん、こんばんは。
>TZ30はシャッター音は消せますか。
シャッター音だけでなく操作音も消せますよ。
操作手順としては、
撮影モードでも再生モードでも「MENU」ボタン→「セットアップ」を選択→2ページ目の「操作音」→「シャッター音音量」「操作音音量」で小・大・OFFから選択
…となります。
ちなみに同じ画面でシャッター音と操作音の音色も3種類から選べます。
書込番号:15826663
0点

TZ30はシャッター音(電子音)は消せますが、
シャッターを押したときの機械音は聞こえます。
書込番号:15827003
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

ユーザーにとって意味はなさそうですが。。^_^;
組み立てるときの、位置合わせ用とか。。
ZR200、F770EXR、FZ100、SX260HS。。などにもあります。
SAMSUNのWB150Fにもありますね。
ダイヤルが、シールの貼り付けとか、2パーツに
なってるとか、軸の角度が決まってる。。
などの場合には、あると便利なものですね(^o^)/
書込番号:15811521
0点

エンドレスの回転するものですから、ダイヤルにどこが基準かというマークがないといけません。
ダイヤルにモードが印刷されていますのでチャンとそのモードにならなければいけません。
内側にも同様の部分があってダイヤルの回転状態がわかるようになってどのモードであるか判断しているようです。
価格.comの記事でたまにダイヤルの位置が不明というエラーが発生しているのがあります。
一回転すれば、基準マークがわかりモードがどの状態であるべきか把握できるようですね。
書込番号:15812083
0点

MA★RSさんが書かれているとおりですね。
ダイヤル上部に別途にラベルを貼っているので、貼るときの位置合わせ用のポッチです。
使用する際には全く関係ないものです。
書込番号:15812121
0点

>点のような物が付いていますが、どんな意味があるのでしょうか?
テンで判りません。(駄レス失礼いたしました。)
書込番号:15812649
1点

ラベルの切り欠き部分のことを「ノッチ」と呼んでいました。
ダイヤル側にある突起のほうは何と呼んでいたか忘れました。
書込番号:15813390
0点

ぽっち(・・?
相方なら、安田 和博(*^_^*)
ラッチとノッチってどう違うんでしたっけ(@_@。
書込番号:15814066
1点

sora7777さん
メーカーに、電話!
書込番号:15814339
0点

皆様ありがとうございました。
多分シールなんでしょうね。そのシールを貼る時の位置合わせ用みたいですね。
例えば、TZ40をお店で見てみたのですが、この点のような物はありませんでした。
多分、TZ40はシールではなく、印刷なんでしょうね。
書込番号:15820482
0点

sora7777さん
おいしいがなー!
書込番号:15823439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
現在使用のコンパクトデジカメが壊れ、TZ30の購入を希望しています。
私は今まで、家電の購入は東京郊外の量販店にて、近隣他店いくつかとの価格比較で
わずかな交渉をして満足していました。お恥ずかしい!
今日はじめて価格コムを知り、安さに驚いています。
さらに都心の量販店乱立地域などで、皆さん価格コム価格より
さらに安価で購入されていることを知り衝撃です。
(この商品なら12000〜13000円台など)
近々新宿に出向く用があるので、いくつかのお店を回り、TZ30を安価で購入できたらと思うのですが。
その際の注意点、交渉のアドバイス、回るべき店舗など…具体的にご享受いただけたらと思います。
宜しくお願い申し上げます。
0点

足を使っての買い物は楽しいけど、たかだか数千円の得の為に、
短い滞在期間を費やすくらいなら通販や地元で普通に買っても良いのでは?
キタムラ ¥16800 - 下取り¥2000 = ¥14800(送料無料)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/147031-001001001007-001001001
↑これより安くないと時間の無駄。
書込番号:15795435
2点

こんにちは
運が良ければ量販店で価格コムの価格よりも安く表示されていることもありますし、それに近い値段だと頑張って何かおまけ付けてもらうか、端数切らせるとかで交渉は可能だと思います
ただ表示価格が自分の思ったよりもかけ離れている場合は、時間と労力をかけて交渉しなければなりませんし、一店舗だけで交渉しても自分の考えている値段は出てきません
最低でも2店舗は回る必要がありますし、1店舗目の価格を持って2店舗目で交渉ですし、さらにその価格をもってUターンするかさらに別の店にいくかです
書込番号:15795476
1点

>at freedさま
早々にアドバイスありがとうございます。
下取り込みで、14800円はとても安価ですね。
近隣店舗では、2万円超えでした。
確かに時間と労力と、価格は天びんにかけなきゃとは思っております。
どうもありがとうございます。
書込番号:15795493
0点

>Frank.Flankerさま
早々にアドバイスありがとうございます。
都心だからと言って、価格コム程度の価格…というわけではないのですね。
運がよければ…、めぐり合った価格からの交渉なんですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:15795511
0点

価格交渉は大変です。
慣れていないと、「それはできません」で終わってしまいます。
一番いいのは、ここに価格を載せてくれてる人の価格をぶつけてみることです。
例えば
mamm9999さんが「新橋ヤマダ電機のタイムセールで、13500円」
丸々くんさんが「カメラのキタムラ、つくば店にて\14000」
等々・・・
他にもいろいろ出てると思います。
この価格をぶつけてみて、どうなるかを3か所くらい回ってみるのがいいと思います。
もうキャンペーンの予備バッテリーはないかもしれませんが
予備バッテリー付で交渉してみるのもいいと思います。
ただ、お店側からすると、店の利益が減ってしまうので過度な値引きは向こうが大変だと思いますが・・・
書込番号:15795732
1点

以前のキタムラはネット価格に縁無しでしたが、最近は機種によってネット価格最安値にあわせた表記していることがあります。
高級一眼レフは対象外ですが、ご希望の機種だとネットとそれほど差はないと思われます。
私としては、あとあとを考えて、価格より店頭で買うほうをおすすめします。
書込番号:15795858
1点

自分はネット購入にこだわりは無かった(不良に当たった事が無い為)のですが
RX100が不良で(それもかなり特定の所で起こる微妙な不良)約1月弱経っていました。
たまたまキタムラ実店舗で購入で、渋られましたが交換出来ました。
やはり不良箇所は不良でした。
これがネット店だとまず交換は出来ないし、修理にしても微妙な不良だったのでサービスに認めさせるのも大変だったと思います。
安心を取るか、リスクを取っても安い方が良いかですね。
ただ実店舗でも運がよければネットと変わらない時も有るようです。
書込番号:15797132
1点

>フェニックスの一輝さま、杜甫甫さま、K-コウタロウさま
皆様、アドバイスどうもありがとうございます。
ネットだと商品を決まった価格で確実に入手できる代わりに、
「何か」起きたときの対応は店舗より劣る可能性が高い…ということでしょうか。
友人がデジタルムービーをネットで購入し、当時は延長保証制度もなかった為、
初期不良と思われる不具合を1年おきくらいに有償修理をしたと嘆いていた話を思い出しました。
午後、在庫状況を知るために、新宿量販店の数店舗に電話で尋ねましたが、在庫切れも多く…
参考に価格も尋ねましたが、1万8000円〜2万円プラスでした。
これが店頭価格ならこれから値引き交渉なんですよね。
気負わず店舗をいくつか回ってみて、こちらでの実売価格をぶつけてみたり
サービス品の交渉をお願いするといったところでしょうか?
平日、土日では 一般的に価格差ってありますでしょうか?
書込番号:15798435
0点

少額の商品の値引き交渉って自分がちっぽけに感じてなかなか出来ないんだよね。
だからネットで買うようにしています。
初期不良が交換ではなくサービスセンター
対応になりますが、安さとのトレードオフと
言うことで。。。
書込番号:15799196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TZ-30はそろそろ発売から1年が経ちますので価格もこなれて良い買い時期かと思います。
価格交渉は店舗での価格交渉の進め方は関西や関東なで地域によって違いがありますが…自分の買い方を書かせて頂きます。
まず大前提として買い値を決めるのはアナタです。
(間違えないで下さいね。売り値ではなく買い値です)
つまり納得いく価格かどうかで買うか買わないかを決めるのはアナタであり、たとえ価格が安くなくとも他のメリット=お店の対応やポイントなども付加して納得されれば良いと思います。
また、人によっては費用対効果=店舗を周って交渉する時間と労力、ならびにその交通費など費用をどう考えられるかだと思いますので価格だけが問題ではないという方もおられると思います。
と、前提をさせて頂いたうえで私は(時間の無駄かもしれませんが)少しでも安く買いたいのですし、交渉自体を楽しんでいるのでいろんな家電を(価格.comの安値より)安く買えるかを楽しんでいます。
価格交渉などの費用対効果をお考えでしたら価格がお安いネット通販をお薦めしますが労力を厭わず価格交渉されるのであれば下記をアドバイスさせて頂きます。
まずせ基本は交渉の店舗は1つに絞らず面倒でも大手の量販店を数店舗巡って下さい。
量販店はどの量販店が安いということはありません。その量販店ごとに仕入れが違うので売りたい商品=価格を下げ易い商品が違います。
例えば以前にAという量販店が安く量販店のBが高くても、今回のTZ-30はBが安いこともあります。もちろん普段は安くなっていないC店でもタイムセールなどでたまたま安くなる場合もあります。
更に言えば、量販店のBでもBの系列店で価格に差が出たりします。
価格の差はいろんな理由があり長くなるので手短に書くとすれば店舗ごとに売りたい商品(または売り上げを考慮して売りたくなる時間も)があります。
数店舗巡られて売り場の店員に軽く(つまり突っ込んで時間をかけず)価格を表示価格から幾ら御安くなるか聞かれて感触が良い店舗を探って下さい。
そしてその感触の良い店舗を決められたら再度伺われて改めてカメラ担当の方に、
「冷やかしではなく本当に検討しているので●●の価格になりませんか」
と、じみー変さんの買いたい価格(↑の●●)を伝えて下さい。
もちろんこの買われる価格は、じみー変さんがリサーチされた相応の価格でお願いします。販売価格の相場からあまりにもかけ離れた価格の場合は販売員は交渉には乗ってくれません。
この価格の見極め=購入者の眼力になります。なので店舗に行かれる前に調べられて基本的には決めてから伺って下さい。
(カッコ良く書けば「購入価格=勝負は家を出る時に決まっている」のです^^)
そして大切なのは「この価格になるのでしたら買いたい」と提示された価格でOKになりましたら絶対に買って下さい。
間違っても「もう少し考えます」ということはしないで下さい。
量販店はその文字の通り、量(数)を売ってナンボです。
もちろん利益も出さないといけませんから利益の載った価格での量販になるのですが、いかに買う気の客をつかまえて短時間に交渉をまとめるかにかかっています。
提示される価格はお安い価格でしょうから店員さんも「その価格は…」と言われあれこれと言われるかもしれませんが「希望価格になるなら今日買って帰りますし、ダメなら諦めます」と伝えて下さい。
価格の見極めが当たっていたらたとえ安くてその担当者の権限を越えれば店長でも売り上げになると考えればOKが出ることがあります。
重ねて書きますが、価格の見極めが肝心です。
販売店さんも口ではいろいろいと言われても損になるのであれば売りません。
売った方も買った方も気持ち良く商売(購入)するのが一番ですが、交渉して時間=じみー変さんだけでなく、その販売員さんの時間を無駄にするのも損です。
その点を伝えられて提示希望購入価格が妥当であればまずOKが出ます。
それでもどうしてもその希望購入提示価格にならないのは価格および店舗の見極めがダメだと理解して下さい。
もちろん最初にも書いた通り価格だけが判断材料ではない部分もあります。
じみー変さんがもう少し待てるとかも含め納得具合次第になります。
時間など費用対効果を考えられれば押しなべて店頭価格より安い通販もよろしいと思います。
ただ通販にされるのでしたら通販は不安な面を価格で解消するべく価格がお安いのが利点ですのでよく吟味しないと痛い目にもあいます。
そんな中でも私はデジカメオンラインさんやアマゾンはネット通販ですがよく使ってもいます。
中でもアマゾン(マーケットプレイスではなくアマゾンからの購入)は価格も安いだけでなく不良発生時の対応が電話対応も可能でなおかつスムーズなので私は信頼しています。
(少なくとも量販店でアマゾンより高ければ私はアマゾンにします)
いろいろと長く書かせて頂きましたが、誤解されずに読んでいただきましたら幸いです。
ともかく、何をいつ幾らで買われるかも大切ですが、カメラは撮影を楽しんでナンボだと思います。
納得できる価格で購入出来て、撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15799453
1点

じみー変さん、こんにちは。
私は TZ30を割りと発売直後の3月半ばにカメラのキタムラで前に使っていた TZ20を下取りに出したり、貯まっていたTポイントを使ったりしてなんとか3万円を切るくらいで買いました。
もう1台バックアップ用で欲しいので買うつもりなのですが、今日はTZ30の後継機のTZ40の発売日なので、旧機種になってしまうTZ30は在庫処分特価になるのではないかと期待しています。
今日の仕事帰り、あるいはこの週末に家電量販店かカメラ屋さんを覗いてみたらいかがでしょうか。
書込番号:15799577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

at_freedさん>キタムラ ¥16800 - 下取り¥2000 = ¥14800(送料無料)
下取りの条件がありますので、単純に 14,800円とはいえませんが これが現在の最安値では?
わたしは、キタムラで 14,800円-下取り\2,000円、おまけバッテリ付きの条件でそのときに自転車でいったので下取り機は手持ちになかったので、そこで以前ジャンクで\200で購入したデジカメあとで車でもって行きました。
本日、一番近いキタムラにいったら、まだバッテリ付きで16,800円-下取り2,000円でした。
一部 メーカーの成約記念バッテリは残っているようです。
いける範囲のキタムラに電話で問い合わせして、バッテリ付きであれば、取り置きして当日に購入とか?
ちなみに、バッテリがあったのは 福岡のキタムラ姪浜店です。
>今日はTZ30の後継機のTZ40の発売日なので、旧機種になってしまうTZ30は在庫処分特価になるのではないかと期待しています。
私が購入したのが、14,800でしたが、その店も16,800円バッテリなし下取り2,000円にあがっていました、ピークは過ぎてあがっているような?
書込番号:15808070
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭く様、F92A様、経過観察中様、あんぱら様
皆様、アドバイスどうもありがとうございます。
家族の予定で、週末に見に行くことはできませんでしたが、
今週中に行ってみようと思います。
TZ40が発売されて、TZ30は在庫処分対象なんでしょうが、
商品自体が品薄になってきているのか
価格コムの価格も上がってきているようですね。
皆様のアドバイスによると、価格交渉においても、「出会い」と「運」「タイミング」の要素も大きそうな。
私は、今比較的時間があるので 店舗交渉にチャレンジしてみますね。
自分なりの買値や買って良い条件の目標を決めて、店員さんと交渉してみます。
こちらで頂いた交渉についてのアドバイスは、このカメラ購入に対してだけでなく、
電化製品全般に共通する考えなので、とても助かります。
皆様どうもありがとうございます。
書込番号:15811826
0点

アドバイスをくださったみなさま
今日新宿に行ったので、5店舗回りましたが、結局キタムラにて下取りアリ(−2000)で
14500円にて購入しました。
TZ30がすでに店頭にないお店も2つあり、今日回った店では、買い時のピークはすぎているような印象でした。
キタムラで値段を出してもらうときには、店員さんちらりと価格コムを見ていらして、
ちゃんと値下げ幅も調整されているんですね。
これでギリギリです…と予備バッテリーも他のサービスもありませんでした。
私としては、ネット並みの金額で店頭で購入、5年保証をつけることもできよかったです。
春にたくさんあるイベントに、このカメラを活用するのを楽しみにしています。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:15820972
0点

私も昨日、慌ててキタムラ店頭で購入しました。みなさんと同じく16,800円の下取りカメラ(本当に古いボロのフィルムカメラ)で2,000円引きの14,800円でした。非常に残念なことに予備バッテリーはありませんでした。
新機種が出ましたが、まだまだ非常に高価で、しかもカメラの基本性能に大差がないので、逆に本機も人気があるようです。更に底値を狙うのもよいですが、在庫が無くなれば、元も子も無いので、半月後にカメラが必要なことを鑑みて購入に踏み切りました。
書込番号:15821107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
年明けのセールでTZ30をゲットしました。
この価格でこの昨日、大満足しています。
使い勝手の良いケースを探しているのですが、皆さんどんなの使っているのでしょうか。
過去にも似たようなスレッドが立っていて、確認したのですが、まだ「コレ」というのが見つからずにいます。
100均ケースでも、ブランドケースでも良いので
出来れば過去に紹介されていないケースで「こんなのがあるよ」と教えて頂ければ幸いです。
ちなみに優先する条件はこんな所です。
@安い
A出し入れが容易
B出来たら、カッコいい
よろしくお願いいたします。
0点

申し訳ないが同じスレが大量にあります
書込番号:15702203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>B出来たら、カッコいい
COOLPIX P310用のレザーケース。
書込番号:15702648
0点

書込番号:15702674
1点

先日購入した者ですがgo-ahead-riverpoolさんの質問に便乗させてください。、
私もケース購入を検討中で調べた結果、ロープロのレゾを狙っていますがどのサイズがベストなのでしょうか?
使用されている方がいましたら、情報提供をお願いします。
書込番号:15706045
0点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/35491
フジのF550EXRをこれに入れていますので、使えると思います。
(F550EXRノサイズ:(幅)103.5mm×(高さ)62.5mm×(奥行き)32.6mm
書込番号:15706432
0点

こんにちは、参考になるかは分かりませんが?
Lowepro レゾ20と50を使っています。レゾ20はギリギリ入りますが
出し入れは面倒です。TZ30に使用されるのであれば、レゾ50の方が余裕もあり
SDカードと予備バッテリーも入ります。しかし開閉口がファスナーの為いちいちファスナーを
開ける必要があるので、主に旅行用として使用しています。
カメラケースではありませんが、adidas?何の入れ物かは、分かりませんが近くのデパートで
購入(¥980−)したのが、一番使いやすく普段用として使用しています。−−ご参考にーー
書込番号:15711698
0点

Sindennさん Loweproレゾの情報ありがとうございます。
20でギリギリなら30がベストかもしれませんね。
余裕を持って50か、どちらかで決めようと思います。
書込番号:15713223
1点

TZ30用にレゾ30使ってますが、個人的にはこのカメラにベストサイズだと思っています。
サイズ的には若干余裕があり出し入れ良好です。何よりこのケースは値段の割にしっかりしています。参考まで
書込番号:15715522
0点

みつどん!さんありがとうございます。
大変参考になりました。
KATAフラップポーチDF-408DL、アマゾンで販売しているVangoddyの製品も気になりましたが、レゾ30で決めようと思います。
書込番号:15717911
0点

>>大家のおっさんさん
ご指摘有難うございます。ざっとではありますが、チェックしました。コレ、と言ったのがなかたので、まだ未知のケースがあれば、、と思った次第です。
>>クラアスおやじさん
有難うございます。このケース、持っております。
キャノンのA710が入っております。かれこれもう6-7年になりますが、未だ現役で。
とても優秀なケースだと、感じています。
>>じじかめさん
初めて見るケースです。
デザインがとてもいいですね。綿素材というのも、安心して使えそうですね。
候補に入れさせて頂きます。
>>みつどんさん
画像の添付有難うございます。
これも惹かれてしまいました。30では予備のバッテリーは収納可能でしょうか?
書込番号:15718765
0点

過去の書込みを見れば、ケースについては色々出ていますよ。
以下のスレでは、私が使っている100円ショップで購入したケースを写真付きで紹介しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000154/SortID=14592535/#tab
書き込み番号:[14594373]
表側には予備電池やメモリーカード等が入るポケットや裏側にはベルト通しやリングがあり、
外見上は100円のケースには見え無いでしょう。
書込番号:15719037
0点

go-ahead-riverpoolさんへ
予備バッテリーですが、マジックテープを開けるとポケット収納があり、余裕で収納可能です。なお、ポケット収納の中も網で仕切られているので、メモリーカードと予備バッテリーを同時に収納できるように作られているようです。
書込番号:15720254
1点

システムに慣れておらず、返信が遅れ申し訳ありません。
バッテリーなども余裕を持って入るのであれば、こちらにしたいと思います。
いい情報、有難うございました。
書込番号:15819442
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
パナのFX37で卓球の試合動画を撮影していますが、バッテリーが1時間持たないのと撮影中にズームが効かないのが不便で買い換えを検討しています。
TZ30充電はバッテリカバーを貫通して直接リチウム電池に充電端子を突き刺す仕組みで、展示品を見るとその刺した状態で起動しています。そこで質問です。
カタログを見るとバッテリー充電中は撮影できないとのことですが、本当にそうですか。
充電用端子を本体に刺した状態でも、バッテリーが充電完了したら、刺した状態で撮影できるのでしょうか。
このモデルはDC-in端子がない(所有のFX37にはある)ところを見ると、充電端子をカメラ本体に刺した状態がDC-inとしての役割を果たしているのではないかと思われます。
私が考えているのは、頻繁に予備バッテリーを交換して動画撮影するより、アマゾンで安く売られているcheero Power Plus 10000mAh などのような大容量モバイルバッテリー を三脚に固定して写真機本体に刺して使えれば、DC-inの代わりとなるのではないだろうかというものです。撮影場所は体育館ですから、却って本物のDC-inではコンセントがないから困るということもあります。単3電池を使いズームもできるデジカメも考えましたが、大きすぎました。
1点

展示品はACアダプター DMW-AC5とDCカプラー DMW-DCC5の組み合わせで動いているようです。
ひろ君ひろ君さんが撮ったDMW-AC5とDMW-DCC5の端子形状を見ると一見、マイクロUSBのようですが形状と端子の付き方が違ってオリジナルであることがわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13932600/#13934876
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000119/SortID=13932600/ImageID=1079674/
勿論、ACアダプターのDC出力ケーブルを改造すればいけなくはないと思いますが、そこまでやるかどうかですね。DMW-AC5はラベルにDC5.1Vと書いてあるので出力電圧自体は、ほぼUSB給電と一緒であると思っていいでしょう。
http://www.digi-quick.co.uk/categories/digital-camera-accessories/ac-power-adapters/panasonic-dmw-ac5-dmw-ac5pp-power-adapter/
書込番号:15460070
1点

>カタログを見るとバッテリー充電中は撮影できないとのことですが、本当にそうですか。
USB給電中(充電中)は静止画・動画共に撮影できません。再生のみ出来ます。
ですので、USB給電では撮影できないので、ACアダプターとカプラーを使うことになります。
ただし、電源が100Vなのが問題ですよね。
で、改造など無しで使うなら 「ポータブルAC電源」 がおすすめです。
例えば、
http://park.estore.jp/items/index?dm=wins.vo&icd=SG-3500&pid=0301&utm_source=become&utm_medium=partner_cpc&utm_campaign=partner
内蔵バッテリー 20Ah 高性能シール式鉛蓄電池
AC100V 120W、シガーソケット出力、USB出力、蛍光灯、LEDライト、車のセルブースト等多機能です。
一台あれば非常時にも重宝しますし、デジカメの電源なら数時間は余裕で持つと思います。
お値段も12000円とお手頃ですが、重量が8キロなので持ち歩くのがちょっと・・・。
書込番号:15460547
1点

この機種の動画の連続撮影時間は、30分未満なので
予備のバッテリをいくつか持って対応する方法も
あります。
書込番号:15461051
3点

どうもDC-inは本機をTVなどに接続して再生するとき使うものらしい。
TZ30の取説PDFをダウンロードしてみると、本機横の蓋の中に充電用端子が納められている事がわかりました(AV-OUT端子と兼用)。
そしてこの充電用ケーブルを接続すると撮影モードにできなくなるようです。
そうするとバッテリカバーを貫通してリチウム電池に直接刺す端子は、一体何なんでしょうか。PDFを見るまで私はこれが充電用の端子と思っておりました。本機の展示品を見ると、よくこのバッテリー直差しケーブルが接続されておりますが、このケーブルは付属品にないようです。
販売店向け専用品で一般には非売品なのかな。
バッテリカバーにある小さな窓とリチウム電池にある小さな蓋が気になっています。
書込番号:15461542
1点

rukkaさん、なんだか混乱しているみたいですね。
>どうもDC-inは本機をTVなどに接続して再生するとき使うものらしい。
>本機横の蓋の中に充電用端子が納められている事がわかりました(AV-OUT端子と兼用)。
TZ30はDC-inの代わりにUSBで充電するようになっています。
AV-OUTとUSB端子(充電機能有り)が兼用になっています。
>そしてこの充電用ケーブルを接続すると撮影モードにできなくなるようです。
上で書きましたが、USB充電のことですよね。
>よくこのバッテリー直差しケーブルが接続されておりますが、このケーブルは付属品にないようです。
それが別売のDCカプラーですよ。バッテリの代わりにDCカプラーを挿して給電します。
>バッテリカバーにある小さな窓とリチウム電池にある小さな蓋が気になっています。
この窓からDCカプラーにケーブルで給電します。
電池の蓋はシールみたいなものだと思いますが関係ないです。
書込番号:15462008
1点

ご返信下さり有難うございます。かなり勘違いしておりました。
展示品はなぜ本体横のDC-in端子で接続せず、本体下部のバッテリーの蓋から給電しているのか。
それはバッテリーの蓋からDCカプラーを通して給電する方法でしか本機を撮影モードにできないからだということがわかりました。
またバッテリーの蓋の小さな窓からACアダプターをリチウム電池に直接繋ぐのはなぜだろうと思っていましたが、刺さっているのは実はリチウム電池ではなく、DCカプラーという外見がリチウム電池に似たものであること。
つまりACアダプターの差し込み口が本機には2箇所あって、本機横のDC-inは充電兼再生専用、バッテリーを外してDCカプラー経由だと、再生だけでなく撮影もできるということがわかりました。
ただこの2つのDC-in端子は形状がそれぞれ異なっているようで、本機横のDC-inは付属のケーブルを使ってUSBから給電できるほかにもACアダプターを接続してコンセントからも充電できる。底辺のカプラーを使用したDC-inは別売りACアダプターが必要で、汎用外付けバッテリーからの給電は不可能ということが判明しました。
動画撮影に関し、予備バッテリーをたくさん用意すればいいわけですが、バッテリー交換時に三脚からいちいち本体を外さなくてはならず、卓球の試合中は審判したり試合したりと、なかなか慌ただしくて、できれば外部電源で撮影できないものかと思った次第です。動画は卓球位しか撮らないので、ビデオカメラの購入は考えておりません。
書込番号:15462715
1点

rukkaさん、こんにちは。
私は TZ30で高校生の子供の部活のバスケットボールの試合の撮影に使っています。
家族用に TZ7も使っていまして、純正バッテリー3個に 1300mAhの大容量互換バッテリー2個を使いまわしながら撮っています。
感覚的にはバッテリー1個で2クォーター分撮れる感じで、手持ちのバッテリーで2試合までは何とかなる計算です。
それではちょっと心配なので、練習試合などは試合会場の関係者に許可をいただいた上でコンセントをお借りして TZ7に付属のバッテリー充電器でバッテリーを充電したり、それができない場合は試合の合間に車で DC-ACコンバーターで充電器でバッテリー充電&車の USBコネクター付き増設アクセサリープラグで TZ30本体で充電したりしています。
あと、前の機種の TZ10だったか TZ20かで自作のバッテリーケースで長時間撮影できる方法を紹介したスレッドがあったと思って見直していますが、まだ見つけれていません。
もし見つけれたら自分も挑戦してみたいと思っています。
卓球の試合時間の目安がわかりませんが、とりあえず1時間ちょっとのバスケットボールの試合はこんな感じで撮っています…ということで、ご参考まで。
書込番号:15462930
1点

どうしてもTZ30で無いとだめですか?
自分の知っている範囲ではソニーのUSB充電が出来るタイプのものは
スマートホンなどのモバイルバッテリーが使用出来るはずなので、電池で長時間使用出来ます。
同じ倍率だとHX30Vですが、これは三脚の横にUSB端子が有るので三脚使用には一工夫入ります。
書込番号:15463451
1点

HX30Vは、どのバージョンからUSB給電(充電)しながら長時間撮影できるようになっているのか知りたいです。
RX100は出来たと思うのですが・・・
書込番号:15466655
2点

皆様、親身で有益なご助言を有難うございます。
コンデジで動画撮影中もズームできるのはTZ30だけだと思っておりました。
パナは故障を恐れて独自企画の接続端子で社外品の外部電源を極力排除する姿勢ですね。
今回はTZ30はパスして、ソニーを検討します。
HX30Vはちょっと大きく値段も高いですが、外部給電しながら撮影できる!理想のカメラです。
デジカメ本体とモバイルバッテリーを三脚に固定し、忙しい試合の合間にシャッターだけ押せば済むデジカメがついに見つかった。ルミックスFX37と比べて大きすぎることもなく、ランキングも3位と人気なのが安心です。
m(__)m アリガトォ
書込番号:15466737
1点

rukkaさん
>HX30Vはちょっと大きく値段も高いですが、外部給電しながら撮影できる!
HX30Vも、USB給電での撮影は出来ないですよ。
今は出来るようになったのでしょうか? よく調べたほうがよろしいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=14992356/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=USB%8B%8B%93d#tab
ここの下の方に書かれています。
書込番号:15467551
3点

rukkaさん
自分も給電しながらの撮影と言う状況になりそうなので
これの購入を考えました⇒ http://www.sony.jp/cyber-shot/products/AC-UD10/
ソニーに問い合わせた所、接続して撮影出来るとの事でした。
ただ使用の必要が無くなり購入していないので実際には使用していません。
でhttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=14965270/#tabのスレで
上記のアダプターを紹介した所、他の色々のレスが有り
そのレスからモバイルバッテリーでも使用出来ると思いrukkaさんのスレにレスしました。
実際の使用経験が無いのに、思い込みでレスして申し訳有りませんでした。
書込番号:15469646
1点

さっきビックカメラでHX30Vを見てきました。
給電用端子が三脚用のネジの直ぐ脇にあり、これではモバイルバッテリーを接続するとクイックシューが付かない事がわかりました。
単3電池仕様で動画撮影中も光学ズームできるキヤノンのSX160はどうかというと、これも電池蓋が三脚ネジの直ぐ横にあって、電池を入れ買える度にクイックシューを取り外さなくてはならない。
デジタルズームながら単三電池仕様のニコンCOOLPIX L610はバッテリの蓋がネジから離れていてカメラを三脚に取り付けたままの電池交換は容易そう(エネループはたくさん持っています)。しかし単三アルカリで動画撮影可能時間は11分とのことで、2時間以上の動画を撮る私の用途からすると、交換頻度が多すぎ候補から落ちます。
HX30Vは展示用のバッテリーカプラーと合体したACアダプターがあれば、希望が一挙に叶うのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=14626089/
の哀愁のマンディさんが仰るように、このソニーのアダプターは非売品とのことで、果たして
「結局バッテリーを複数準備する以外に方法はないようです。」
「長時間録画したいのならば素直にカムを選択した方がいいと思いますよ。」
というマンディさんの結論に辿り着かざるをえなかった。
皆さん、お知恵をたくさん下さり、どうも有難うございました。
しばらくルミックスFX37で頑張ることにします。
書込番号:15470857
1点

「http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=14992356/#tab」
どうもこのレスを再度読んでみますと鬼気合さんが使用されているUSBケーブルは
カメラ本体付属品の様です。
充電器本体は何を使用されているかは記載されていませんが、バイクでシガライターからの様ですから、シガライター⇒インバーター⇒ソニーAC-UD10⇒カメラ付属USBケーブル⇒RX100だとも推測されます。
鬼気合さんは「DSC-HX30Vではできないんですね」
と書かれていますが
AC-UD10を使用する接続だとHX30Vでも使用出来るはずです。
書込番号:15474674
1点

>>AC-UD10を使用する接続だとHX30Vでも使用出来るはずです。
そうなんですが…三脚を使う用途には向きません。なぜあんなところに給電用端子を付けたのか訝しく思うほどです。
再び哀愁のマンディさんのコメントから―
>>ご存じのようにソニーのコンデジは三脚ネジのすぐ横にUSB端子を備えていますので
ネジだけ極端に長く伸びたような装備でもない限り(笑)まず三脚穴を利用した固定装置では
電源供給はあきらめなければいけません。
各社のデジカメも動画に力が入ってきているので、今後の新商品に望みを託します。
書込番号:15475517
1点

RC丸ちゃんさん
>HX30Vは、どのバージョンからUSB給電(充電)しながら長時間撮影できるようになっているのか知りたいです。
TX55からの様です。
>ネジだけ極端に長く伸びたような装備でもない限り(笑)まず三脚穴を利用した固定装置では
>電源供給はあきらめなければいけません。
これはゲタ(架台)をはかすことで出来ますよ。
実際そのようにして、さらに普通の乾電池で使用している友人がいます。
自分もゲタを作ったのですが、1センチ程の板で簡単に出来ます。
書込番号:15475963
1点

なるほど、下駄ですか。
http://yuji.moe-nifty.com/photos/uncategorized/2012/10/01/hx30v0108.jpg
ほとんどネジ本体しか入らなさそう。ネジアダプターを探して特殊な下駄を作成し、
さらに外部バッテリーを接続できるようにACアダプターの端子を改造する必要もあり、
かなり敷居が高いです。
モバイルバッテリーという増槽を取付けデジカメによる無給油長時間動画撮影は、現時点では無理と思いました。
素直にカムを買った方がいいのでしょうね。全てをデジカメ一台で済まそうという考えは倒れてしまいました。
お知恵をm(__)m アリガトォ
書込番号:15477249
1点


私も子供のバスケットボールの試合を撮って、頻繁にバッテリー交換しないといけないのがこの TZ30を使っていてのネックなのですが、ACアダプターDMW-AC5とDCカプラーDMW-DCC5の組み合わせで、ACアダプターのコードをちょん切ってmicorUSBのオス・メスのコネクタを半田付けすれば、モバイルバッテリーを繋げられそうなので、とりあえずDMW-AC5とDMW-DCC5を手に入れておきました。
今の時期ちょっと忙しいので作業になかなか取りかかれませんが、もし作業が完了して動作確認もできたら改めてスレッドを立ててみようかと思っていますけど、興味のある方おられます?
書込番号:15507962
1点

とっても興味あります!
先日ソフマップの店員に外部電池で駆動できるデジカメはないかと尋ねたところ、
自分が実験した限りでは、ペンタックス Optio LS465 が可能とのことでした。
しかしこの機種は動画性能もズームも劣るので買おうという気になれません。
それにこれもUSBの差し込み口が三脚ネジ穴の直ぐ横にあって、ゲタを作成する必要も出てきます。
書込番号:15509275
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





