
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年12月5日 02:31 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2012年12月2日 23:35 |
![]() |
2 | 0 | 2012年12月2日 10:55 |
![]() |
16 | 4 | 2012年11月29日 17:54 |
![]() |
17 | 7 | 2012年11月27日 18:38 |
![]() |
8 | 7 | 2012年11月26日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
スイッチONで全開ならず、気づかず 対角線角々に黒いものが写っていました。早速、YA○○○○電機へ、修理依頼。珍しく 早々と 部品交換してくれ、復活しました。バリ島は、湿度が高かったせいもあるかも。
0点

レンズバリアの不具合って他メーカーでもよくありますよね。
薄い部品なので少し歪んだだけでも開閉に支障があるみたいです。
すぐに修理して貰えてよかったですね。
ここでは無意味な伏せ字は禁止されています。
書込番号:15432013
1点

速く直ってよかったですね。
部品が有ればパナの修理は最近速くなりましたね。
書込番号:15432043
1点

レンズカバーのバネ?の故障でしょうか。
Fuji F100で初期不良で経験があります。
書込番号:15432974
0点

勝手な想像ですが、電源OFF時にレンズカバー部が何かで押されて変形したために全開できなくなったのでしょうかね。
記憶では TZ7とか以前使っていた TZ20はプラスチックでできていたかと思うんですが、TZ30は薄い金属板になっているので変形しやすいのかもしれません。
(TZ7は子供に学校に持っていかれて今は手元になくて、現物を確認できません)
いずれにしても、すばやい対応で無償修理できてよかったですね。
書込番号:15433741
0点

nori×noriさん
疲れてたんやろな。
書込番号:15434524
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
スポーツで自分のフォームを撮影し、そのフォームを動画のスロー再生で見たいのですが…このカメラはスロー再生が可能でしょうか?
CASIOのZR300などは、スロー再生が可能と聞いたので…どちらのカメラにしようか迷っています。
どなたか教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:15423256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DMC-TZ30はハイスピード動画(スーパースロー?)も可能ですが
320x240、220fps
という1種類のみです。(1種類で十分だとは思いますが)
ZR300は本家だけあってハイスピードムービー(スーパースロー?)は
HS 1000 (224x64 1000fps)
HS 480 (224x160 480fps)
HS 240 (512x384 240fps)
HS 120 (640x480 120fps)
HS 30-240 (512x384 30fps・240fps切替式)
HS 30-120 (640x480 30fps・120fps切替式)
の6種類のモードから選べます。
スーパースローがメインならカシオZR300の方がいいと思いますが
普通の写真がメインならどういった使い方をされるかでどっちがいいか決まると思います。
書込番号:15423310
2点

こんな感じです↓
http://www.youtube.com/watch?v=ztbxBMV97jM
これはTZ20ですがTZ30も同じです。
解像度が低いので、画質は良くありません。
カシオのHIGH SPEED EXILIMのほうが得意です。
書込番号:15423525
1点

返信ありがとうございます。
ボウリングの投球を撮影する際にスロー再生したいと思い、購入を考えているんですが、
指からボールが離れる瞬間など早い動作をする動画もスロー再生で綺麗に見れるのですか?
例えば、テレビなどでもスポーツ番組を見ていると、
早い動作をするときだけ、映像が荒れる場合があると思うのですが、これと同様の現象はないのですか?
書込番号:15423549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルHDのスロー再生はカメラでは出来ませんが、60pで撮影し、
連番静止画の切り出しを行い、低fpsで連番切り出し静止画をよめば
スロー再生可能です。
http://www.youtube.com/watch?v=XtVOUPUe6KI
書込番号:15423692
2点

>早い動作をするときだけ、映像が荒れる場合があると思うのですが、これと同様の現象はないのですか?
室内等の暗い場所ではおこるかもしれませんね。
例えば1000fpsだと1秒間に1000コマの映像があるわけですが、1秒間に1000コマということは最低でも1/1000以上の高速シャッターをきっているのと同じ状態になります。
普通室内ではストロボ無しだと1/30とかそれ以下になるのが普通なので、1/1000では露出不足になります。
それを補うために撮像素子の感度を上げるわけですが(自動で)、
感度を上げれば上げるほどノイズが増えて荒れた画像になるのは通常の写真でも同様です。
屋外のような明るいところなら1/1000のシャッター速度でも普通に撮れるのを考えれば、感度アップは必要ないので、荒れたりしないと思います。
P.S.ハイスピードムービーは普通の動画と違って、音声は記録されません。
これも1000fpsだと普通のビデオの30fpsの33.3倍スローでみれる訳ですが、
音声が33.3倍スローになった場合、音声として認識できない事を考えれば記録してもしかたがないということではないでしょうか?
書込番号:15424065
1点

フェニックスの一輝さん
まるるうさん
今から仕事さん
この度は、細かく分かりやすく説明していただきありがとうございました!!
本当に助かりました。
書込番号:15424429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
お部屋ジャンプリンクの情報があまりないので自分の環境での動作報告です。
当方のレコーダーは、パナソニックBZT-600という最新機種よりは、2〜3世代前のレコーダーです。
GPH(1920×1080 60p)は、レコーダーに取り込めますし、レコーダーに接続のテレビでの再生は全く問題無いです。
しかしお部屋ジャンプリンク先のテレビでは、タイトルがグレー表示で再生出来ません。
GFS(1920×1080 60i)は、取り込み&お部屋ジャンプリンク先でも問題無く再生出来ました。
蛇足ですが、再生出来ないGPH(1920×1080 60p)をレコーダーで地デジ画質にファイル変換出来ますが、お部屋ジャンプリンク先では、グレー表示で再生不可でした。レコーダーでのファイル変換では、データ的に、「p」のデータが残るようなので、ダメらしいです。(パナソニックの相談窓口で確認しました)
TZ30の付録のソフトなどで、「i」にファイル変換すればお部屋ジャンプリンク出来るかもしれませんが、試していません。
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

便乗させて下さい。
岐阜県土岐市の曽木公園のもみじです。
ここは、水面に映るもみじがとても幻想的で、見ていると水面に引き込まれるような錯覚になります。
毎年のように出掛けますが、夜間撮影は難しいですね。ちなみに夜景モードで撮影しました。
書込番号:15406926
6点

追加です
撮影ごとに、設定をこまめに変えると、一眼と変わらないほどの画質になります。
これは、ハードの特徴を活かしたフームウエァーの良さによると思います。
ただし、そのときの JPEG のサイズは、一眼とほぼ同じです。
名古屋弁で言う「お買い得な機種」になりました。
書込番号:15407150
2点

なるほど良く撮れていますね、RX1の方へ投稿されては如何ですか(W)
書込番号:15407278
1点

思わずフームと唸って、ウエァー!と感嘆の声を上げたくなります。
書込番号:15408665
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30


my1さん、色が濃いですね。
設定変えてるんですか?
JPEG圧縮の向上は私も同感です。
ほぼ同じ画素数のニコンD90と比べて
ファイルサイズが2〜2.5倍もあります。
しかし、すんごい人!
書込番号:15395814
0点

pisukehinakoさん、こんにちは。
>ほぼ同じ画素数のニコンD90と比べて
>ファイルサイズが2〜2.5倍もあります。
何かの間違いではないでしょうか?
TZ30の場合は5〜6MB前後で1400万画素機だと普通だと思います。
一眼レフの同画素機だとFINEで7MB前後になると思います。
書込番号:15396121
0点

Panちゃんさん、不可解に感じるのはむしろ持ち主の私の方かもしれません。
下記設定なのをメニューで再確認しました。
画質設定 画素設定
TZ30 スタンダード 12.5M
D90 BASIC 12.2M
画質設定はスタンダード、BAISCで最も圧縮率が高い設定同士の比較です。
画素数は両者同等。
ファイルサイズは、写したモノにもよりますがTZ30 3〜3.5MB、D90 1.2〜1.5MB程度です。
で、ファイルサイズが小さいD90の方が圧倒的に綺麗です。(そりゃ一眼ですし)
シロウト目には、TZ30の圧縮率はもう少し上げても良さそうに思いますが
センサー面積が小さいハンデがあるので、高圧縮は画が破綻するのかもしれませんね。
そないに圧縮率上げてどないすんねん! という突込みが聞こえてきそうですが
等倍でも画質に明確な差異が分からないので、HDD有効活用のため極力圧縮したい人なのです。
書込番号:15396621
1点

こんばんは。
ツーリングのお供に良いですねぇ〜。
最近、HX5Vの充電がうまくいかないのでそのうち代替えしたいなぁと思います。
※デジイチのレンズ強化で予算が回らない可能性大ですが・・・
横レス失礼です。
>my1さん、この濃いめの設定はどうされたのでしょう?パナのコンデジは仕事で安いのを使っていますが割と実物より明るく薄めに写るのが気になります。この機種はいかがでしょう?
ソニーはべったり、パナは明るくて白い・・・でも、動画はどちらかが優れてる。。。うーん、困る・・・・
書込番号:15396985
0点

DSC-HX5Vも動画はかなり良いはずですが、広角側のディストーションが酷いですね。
動画はDMC-TZ30も良いのですが、DSC-HX30Vが全デジタルカメラ(1眼やDSC-RX100、DSC-RX1など)中1でしょう。
バイクの前に乗せて山道の悪路でも、見れる映像が撮れますよ。
書込番号:15397999
0点

pisukehinakoさん、レスポンスありがとうございます。
了解しました。
画質設定はファイン同士で比較していました。
書込番号:15399465
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
時たま見かけます。前はスカイツリー見物が多かったのかな。結構速いですよね。
書込番号:15375830
1点

でも良く撮れていますね。
操縦室までくっきりと。
書込番号:15376152
1点

おおお
真正面から見たらどらえもん
横を向いたらスヌーピー
ヒマジンなので時々見かけます、もうカメラも向けなくなりました。
晴海の広場で離着陸しているのも見たことがあります。
書込番号:15377919
1点

この飛行船は盛岡で開催された東北六魂祭で、盛岡市内の上空を飛んでましたよ。
書込番号:15393817
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





