
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2012年9月13日 20:39 |
![]() |
11 | 12 | 2012年9月12日 17:13 |
![]() |
18 | 11 | 2012年9月11日 21:15 |
![]() |
19 | 15 | 2012年9月10日 23:39 |
![]() |
11 | 2 | 2012年9月8日 18:31 |
![]() |
3 | 3 | 2012年9月6日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
日付が何故か8月に成りました。
(ソフトのエラーだとメーカーとして面倒なことになりますが、他の人は??)
ON,OFFの動きが少し遅くなった気がします。
画質は少し良くなったようですが。
(店の子は、本人の了解済み)
1点

>日付が何故か8月に成りました。
もともと一ヶ月遅れの日付で設定されていただけでは?
あなたが最近投稿した写真の日付、全て投稿日からちょうど一ヶ月前の日付になっていますけど。
書込番号:15055664
2点

デジカメで9月に設定したのに8月になるのなら、設定を10月にし直しが必要かも?
書込番号:15055872
2点

最近は、少し忙しくてあまり投稿してないです。
言われてみると、自信が無いが、時計も5分ぐらい遅れてました。
動画もハイビジョンに変わってました。
要するに、各自設定を確認すれば良いのではと思いますが。
他の人が知りたいです。
余談
見本に「人」を付けるのは、一般に、カメラで人を写す機会の方が多いからです。
書込番号:15055994
1点

>最近は、少し忙しくてあまり投稿してないです。
いつも投稿楽しみにしています。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:15056508
1点

my1さん
>画質は少し良くなったようですが。
Ver.1.0の画像はお持ちですか?どの程度改善したか知りたいので、
あれば比較させてください。
少し前のクチコミ「Ver.1.1」で夜景画質のみ改善したとあったので、
夜景以外の画質が良くなればいいなーと思い、書きました。
書込番号:15056638
1点

my1さん、こんばんは。
>日付が何故か8月に成りました。
私の TZ30 Ver.1.1の日時は問題なく現在になっていました。
もちろん撮影データも撮影日時になっています。
GPSは最初から不使用なので自動時計合わせはせず、購入時に時計合わせして以来で3分くらい進んでいたので1分進めに修正しておきました。
>ON,OFFの動きが少し遅くなった気がします。
ん?そうですか?
コンマ何秒の単位の話でしょうか?
私には違いはわかりませんでした。
>画質は少し良くなったようですが。
本格的に撮影していないのでどうかはわかりませんが、良くなっているのは喜ばしいことです。
バージョンアップ後に変わったことといえば、撮影データを確認するため TZ30を WinXPパソコンに USBケーブルでつないだところ、いつもなら PHOTOfunSTUDIOが自動で立ち上がってくるところが立ち上がってこず、代わりにタスクトレイに「新しいハードウェアが見つかりました」のメッセージが出て、ファームウェアがバージョンアップしたことによりパソコン側では別ハードウェアとして認識したようです。
PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite Edition(以前使用のTZ20用を流用)をアイコンクリックして起動して「パソコンへコピー」ボタンをクリックして無事に取り込むことはできました。
次回ファームウェアアップデートでは USBケーブルで充電しながら撮影・再生できるようになるといいなと妄想しています。
書込番号:15056718
2点

バージョンアップにより、唯一?の弱点の動画撮影時のAFが頻繁に働く仕様は改善されたのでしょうか?改善されていれば購入決断できます。
書込番号:15060803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
このTZ30カメラでスペイン11日の旅行行って来ました、
写真3000枚ぐらい、AVCHD動画も沢山撮りました、
ディーガのSDカード取り込みは非常に便利ですが、
ディーガHDDの容量節約するため、動画のカット及び編集もしたいと思いますが、
皆さんはAVCHD動画編集はどんなソフト使っていますか、
よろしくお願いします。
0点

紅太陽さん、みなさん今晩は。
私が使っておりますのは、一番オーソドックスなものですが、
Windows付属のWindows Live Movie Makerです。
結構、簡単に編集できますよ。
書込番号:15051468
0点

カット編集で一番良いのは、カメラ内でカット編集する
ことです。理由は、速いし、動画の劣化は一切起こりません。
TZ30はカメラ内カット編集が出来ます。
これは一番大事な事です。
編集する前に、AVCHDフォルダ毎バックアップを
取ってください。もし、大事な動画を誤って、編集した時
バックアップを取っているとやり直しが出来ます。
書込番号:15051477
2点

Adobe Premiere Proを使っています。
AVCHD 1080 60P の編集も問題ないです。
書込番号:15051529
1点


今から仕事さんが仰るように、カット編集はTZ30でやったほうが楽です。
私は、それをPCに取り込んで、Adobe Premiere Elements 10 で結合編集してます。
AVCHDの編集ももちろん出来ますし、AVCHDでのファイル出力にも対応しています。
低価格のファミリー版ですが、エフェクト・トランジション・タイトル・テーマ・クリップアートなどの効果も豊富に揃っています。
書込番号:15051678
1点

便乗の質問でスミマセン。
じんたSさんの「私が使っておりますのは、一番オーソドックスなものですが、
Windows付属のWindows Live Movie Makerです。結構、簡単に編集できますよ。」
とのコメントがありますが、どの程度の編集ができるのでしょうか?
字幕を入れたりトランジションを入れたりすることはできますか?
書込番号:15053035
0点

Windows Live Movie Makerでは、トランジションを視覚効果、エフェクトをアニメーションと呼んでますね。
字幕はもちろん、ロールエンドなど一応ほとんどのことが出来ますよ。
使い方講座に詳しく載ってます↓
http://tsukaikata.net/moviemaker/?cat=5
私も以前、Windows Movie Makerを使っていました。意外と動作が軽くて使いやすく快適でした。
無料にしては良くできていると思いますが、出力が限定されるのが不満でした。
書込番号:15053183
1点

私はお安いパナのダウンロード販売品のHD Writer CE2.0を使ってます。
扱えるファイルがパナ機限定なのと高価なソフトのような複雑な事はできませんが基本的な事はできますよ。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/ce20/buy.html
書込番号:15053366
1点

みなさん今晩は。
まるるうさんが先にお書きくださいましたように、
>Windows Live Movie Makerでは、トランジションを視覚効果、エフェクトをアニメーションと呼んでますね。字幕はもちろん、ロールエンドなど一応ほとんどのことが出来ますよ。
>使い方講座に詳しく載ってます↓http://tsukaikata.net/moviemaker/?cat=5
・・・これについて、ビデオ編集ではありませんが、写真スライドをビデオ化したものを投稿しております。ただし、投稿が100MB以下の制限がありますので画質は落としています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000027/SortID=14666405/MovieID=2670/
これはビデオを編集したものではありませんが、使い方はビデオ編集の場合と全く同じとお考えください。
このビデオでは、フェードイン・アウトや切り替わり時のエフェクトならびに音楽挿入などの機能を使っております。簡単に編集ができることをご確認ください。
書込番号:15053446
2点

じんたSさん
情報どうも有難うございました、
いまこのソフトに関して勉強しています。
今から仕事さん
いつもご教授どうも有難う御座いました、
貴重な記録なので、バックアップちゃんと取ります。
まるるうさん
Adobe Premiere Elements 10 を調べたところ、
ファミリ版の販売価格は見つからく、
一般販売価格だと1万円ぐらいしますね。
Windows Movie Makerの<出力が限定されるのが不満でした>
具体的出力の限定は何ですか、
教えて頂けませんか。
書込番号:15054495
0点

紅太陽さん
>一般販売価格だと1万円ぐらいしますね。
あっ、それがそうですよ。Premiere Proは約9万ですから安いですよね。
私は息子の学生割引(学生・教職員個人版)で購入しました。
http://www.adobe.com/jp/education/eligibility-guide.html
「Adobe Photoshop Elements 10 & Adobe Premiere Elements 10」 のセット品を、
通常版が約20000円のところを約9000円で買えました。
知り合いに学生さんがいたら名前を借りるとか・・・まぁそれは冗談ですが、アドビは
旧製品の新OS対応アップグレードをほとんどやらない会社です。
もし、Win8の導入をお考えでしたらWin8対応版が出てから買ったほうが良いです。
書込番号:15055323
1点

紅太陽さん 忘れてました。
>具体的出力の限定は何ですか、
これは書き出しでの保存形式ですが、WMV形式のみになります。
あと、ディスクに焼く場合もDVDには対応していますがブルーレイは未対応です。
当然AVCHD形式での書き出しは出来ませんし、WMAってPCで観る以外あまり対応機器がないのです。
まぁ、マイクロソフトですから仕方ないですが、せめてMP4で保存できれば良かったのですがね。
書込番号:15055370
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
バージョンアップ1.1が公開されました。
夜景画質が向上する様です。
先ほど、無事終了しましたが、効果はまだ確かめていません。
ご参考まで。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/tz30_fw/index.html
5点

手持ち夜景モードの画質向上です。
具体的な改良点はどこでしょうね。
書込番号:15047526
0点

コンデジでバージョンアップですか。
他社も見習ってください。
書込番号:15047610
3点

早速ファームウェアをバージョンアップして、撮り比べましたが違いがよく分かりません。
もちろん手持ち夜景モードです。もっとギラギラの夜景じゃないとダメなのかな。
どのように改善したのかも書いて欲しいですね。
ついでにGPSアシストデータもバージョンアップしました。
書込番号:15047771
1点

ROLEチカさん、情報ありがとうございます。
さっそくダウンロードしました。
アップデート済の方にお伺いしたいのですが、互換バッテリーは問題なく使えておりますよね?
書込番号:15048035
1点

まるるうさん、露出補正を+側に振った方が良いかもです。
>ギラギラの夜景
♪街の明かりがとても綺麗ねヨコハマ、ブルーライトよこ〜はま♪
書込番号:15048562
1点

>互換バッテリーは問題なく使えておりますよね?
ROWAを使っておりますが、問題なく使えております。
というか、アップデートもこの電池でやってます。
書込番号:15048674
4点

ROLEチカさん、レスありがとうございます。
互換バッテリー使用でも問題ないようで安心しました。
ではさっそくこれからアップデートしようと思います。
(…といっても私自身は手持ち夜景モードはほとんど使わないので特段メリットはないんですけど、とりあえずは最新バージョンにしておこうと思います)
手持ち夜景モードではっきり違いがわかる作例やそれ以外の改善点があればご報告いただけるとありがたいです。
書込番号:15048771
1点

ROLEチカさん
情報有難うございます。
経過観察中さん
私もROWAの互換バッテリーを使用してバージョンアップを行いました。現在も問題なく使えております。
まだバージョンアップの効果は確認していませんが、Ver.1.1と標示されるとなんか気持ちいいですね。
書込番号:15049154
1点

>互換バッテリーは問題なく使えておりますよね?
互換バッテリー 3.6V 1300mAh のバッテリーでも使用出来ました。
(純正も互換も中国製ですから心配は無い・・・)
新しくバージョンアップした製品が工場から出荷され市場に出回るのは、いつ頃になりますか?。
これが市場に出たら二台目を購入したいと思いますが。(税金が上がる前に??)
書込番号:15051048
0点

メーカーは
「更新日付/内容:更新日付 バージョン 主な内容:2012年9月10日 Ver.1.1 手持ち夜景モードでの画質の向上 」
疑うようだけど、
「主な内容」=「手持ち夜景モードでの画質の向上」、と言っているが他に何かあるのかな??。
書込番号:15051110
0点

ROLEチカさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。 (`Д´)ゞ
私の機体も早速、パワーアップ?させました♪ └( ̄^ ̄)┘
書込番号:15052120
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
レンズアダプター 37ー52 の出っ張り 37 側を、金ノコで切り取ります。(70分ぐらい)
両面テープで、レンズアダプターを貼り付けます。
これで 52mm のフイルター、レンズフードも取り付けれます。
3点

フイルターの試験を、iA モードで撮りました。
カメラの負荷を考え、撮影直前にフイルターを取り付けたました。
R72 は、個人の責任で使用して下さいと書いてあります。
R72 の使い方は、まだ、要練習です。
書込番号:15037679
1点

my1さん
アダプタはレンズの先端部に付けるのですか。
書込番号:15037863
2点

>アダプタはレンズの先端部に付けるのですか。
レンズの先端部に付けます。これで一眼と同じ部品がほぼ使用出来るようになります。
アダプタは軽いですから ON OFF の負担にはならないと思います。
ただ、フィルター等々は少し重さが有りますから、撮影直前に付けて衝撃を与えないようにします。
画質は意外に良くなるようです。
赤外線フィルター(R)は、ストロボにもそれようのフィルターを貼り付けると効果的のようです。
書込番号:15037912
0点

左の画像が37-52のステップアップリングで、中央が37mm側を切り取ったところ、
右側が52mm側に両面テープを貼った画像ですね?
書込番号:15037940
1点

写真は両面テープで貼りましたが、前面より片面テープで貼った方がより、安定します。
(ホームセンターの人に貼り付けたカメラを見せたら、指摘されましたので、変更します)
書込番号:15038060
0点

3枚目のND8の写真が好きです。
いつから画像が綺麗で大きくなったのですか。
書込番号:15038974
1点

コンデジなどの繰り出し式のレンズは繰り出し強度が結構ギリギリで作っていますので
メーカー純正などで用意されている物が無い機種は重さで壊れますよ
書込番号:15039946
2点

>メーカー純正などで用意されている物が無い機種は重さで壊れますよ
ステップアップアダプターは、軽いので貼り付けても大丈夫だと思います。
(メーカーの想定内の負荷の重さだと思います)
(接着テープも進化して、傷を残さず、剥がしやすい物も出ております)
その他の物は撮影直前にネジ込めば良いと思います。
メーカーは、一眼との差別を、しっかり、はかりたいと思いますが、
レンズの交換が出来ないのがコンデジ、交換できるのが一眼とすれば良いのに・・・・・。
ここまで価格が下がると色々手を加えてみたくなりますが・・・・・・。
書込番号:15041071
1点

my1さん
デジタルカメラの境目て、難しいよな。
次は、何を付けるんかな?
書込番号:15042531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして
(接着テープも進化して、傷を残さず、剥がしやすい物)・・・の品番が判りましたら教えていただけないでしょうか。
瞬間接着剤では躊躇する場面があり、強めにくっ付ついて、剥がしたあと知らん顔してくれるテープがあれば使ってみたいと思います。
書込番号:15045818
1点

写真の一枚目の左に、はがしやすい接着テープが映っています。
接着テープは Amazon 、楽天等々のネットもしくは、お近くのホームセンターで聞いて下さい。
書込番号:15046363
0点


my1 さん 乙種第四類さん
どうも有り難うございました。パッケージの写真がありましたネ。リングか何かのケースと勘違いしていました。
早速購入して試してみようと思います。(現状:百均のテープ)
書込番号:15048906
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ30 FHD動画で撮った 船旅 グリーンフラッシュ |
望遠光学ズーム 洋上日出の金星日面通過撮り |
小型 スナップ撮りにピッタリ 船旅乙姫様 撮影会、アルバムつくり |
小型 携帯 世界の 百美人 交流撮り。 |
今年5月ピースボート第76回地球一周の船旅出発直前に デジカメLUMIX TZ30
を急遽購入、予想以上の機能、性能で 船旅を大変楽しめ 感謝をかねて報告
させていただきます。
4年前シルクロード皆既日食時に買ったズームデジカメ LUMIX TZ5 が時々
不調になり、急遽 船旅オーシャンドリーム号見学会後、神戸で後継新TZ30購入。
船旅出発前 5月に LUMIX TZ30の試し撮りをして 大急ぎで報告しましたが、
TZ5からの改善、セールスポイントは予想以上の機能、性能で 感激です。
船旅102日間に撮った写真が 3万枚。 (うち5000枚は デジ1眼 LUMIX GH1)。
今回下記セールス機能を積極的に生かし、楽しく撮った写真から 感謝の報告を。
以下写真とともに
http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/62085308.html
11点

1枚目の動画を見たいですね。
YOUTUBEにアップして頂けたらさいわいです。
書込番号:15037876
0点

早速のコメ ありがとうございます。
〉1枚目の グリーンフラッシュの動画を YOUTUBEにアップして頂けたらさいわいです。
横にも広がる珍しい グリーンフラッシュをFHDで撮りましたが、
残念ながら、現在パソコン(XP)が古く、調子悪くもあり、対応できず、
YOUTUBEに いまだアップできない状態です。
グリーンフラッシュの動画は 前回の船旅で撮ったのがありますので
そちらで よろしくです。
http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/60071049.html
または
http://www.youtube.com/watch?v=knSkq99a8s4
書込番号:15038426
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
カメラ、初心者なのでご教授下さいm(_ _)m
先日、TZ30を使用して室内(通常の蛍光灯)で動画を撮影しましたが、
実際の目線よりもかなり暗くなってしまいました。
静止画の撮影では、ISO感度及び補正値(P)をいじって明るく取れるのに動画にすると
暗くなってしまいます。
別の機種でキャノンのIXY32S(ISO感度100〜3200、F値2.0)では、暗所でも実際の目線
とほぼ変わらずに撮影出来るのでTZ30でも同程度の撮影をしたいのですが、難しいでしょうか?
0点

こんばんは
Pモードで動画を撮っていませんか?
iAモードのほうが、ローライト認識するので明るく撮れます。
ただし、少しノイズっぽくなります。
書込番号:15030311
1点

シーンモードの高感度もやって見てください。
書込番号:15030540
2点

iAモードとシンモードの高感度で綺麗に動画が取れました。
ご教授ありがとうございました!!
書込番号:15030898
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





