
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2012年8月5日 09:07 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月4日 18:19 |
![]() ![]() |
21 | 14 | 2012年8月3日 09:16 |
![]() |
2 | 2 | 2012年8月2日 20:13 |
![]() |
10 | 9 | 2012年8月2日 17:31 |
![]() |
16 | 11 | 2012年8月1日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
先日開催された某花火大会にてTZ30を持ち込み、打ち上げ花火を撮影してみました。
いずれも三脚固定、Mモードでの撮影です。
構図やシャッターのタイミング、露出時間など試行錯誤しながらの撮影で、写真によっては煙が目立ってしまっているのが残念ですが、なかなか良い結果が出たと思っております。
様々な用途に対応できる本当に良いカメラですね。
8点

素人なんで写真の巧拙というものがわからないのですが
とても綺麗で、夏の夜空とそれに映える花火とのコントラストが印象的です、
良いものを見せていただきました。
>いずれも三脚固定、Mモードでの撮影です。
>構図やシャッターのタイミング、露出時間など試行錯誤しながらの撮影
後学のために、こういう事物を撮影するときには
どういう諸設定が有効なのか知りたいので
教えていただけないでしょうか?
ご面倒でなければ、どうぞ、お願いします。
書込番号:14875853
0点

こんばんは
夏の風物詩、いいですね。
拝見すると硝煙が右手前に流れてきているようです。
花火に煙は大敵ですね。
制約があって位置が選べない場合を除き、
やはり風上に立つと有利ですね。
せめて、真横に流れて欲しいと思うことも。(笑
ヤフーのピンポイント天気予報が参考になりますね。
風向きをチェックして撮影に出かけることが多いです。
18時と21時の予想が出てきます。
書込番号:14875892
3点

いや素晴らしいです。
特に一番目、花火とはこの様なものかとよく分かりますね。
書込番号:14875922
0点

>ヤフーのピンポイント天気予報が参考になりますね
その手がありましたね〜 流石です。
私はいつも運まかせです (^^ゞ
アップした画像は風向きが悪い失敗例です。
書込番号:14875956
4点

こんばんは、どうもです。
風向き、
それでも、海辺は難しいですね。(昼と夜の変化)
書込番号:14876048
0点

simeo-nさん
私もなにぶん経験が浅いもので、こういった花火撮影におけるセオリー等については誰かに教授できるほどの知識は持ちあわせておりませんが、通常の夜景撮影と同じく三脚固定によるスローシャッターは基本であるかと思います。
写画楽さん
なるほど、風向きなどは意識しておりませんでした。
今後の花火撮影の際には事前に風向きを調べておこうと思います。
後は位置確保ができるかどうか・・・ですね。
k-コウタロウさん
お褒めにあずかり恐縮です。
今回の撮影で夜空とのコントラストが際立つ点では、シャッタースピードは5秒前後がベストかと自分では感じました。
m-yanoさん
これは圧巻ですね、失敗例とのことですが花火の雄大さが伝わってきます。
それに比べると私の方はなんともお恥ずかしい作例ですw
書込番号:14876054
0点

人出の少ないばしょで風上に場所撮りできればベストでしょうが、
とりあえず三脚で写せるところならいいのではないでしょうか。
なるべく花火開始直後が、煙も少なくきれいに撮れると思います。
最後の連発は、場所を選びますが・・・
書込番号:14876230
1点

私の場合は花火大会の動画を撮りました
AVCHDで30分撮りましたが、過去に使用したソニーのDSC-HX5Vに比べると
やはりPanasonicのが上手です
動画の容量が凄いのでyoutubeでご覧下さい
http://www.youtube.com/watch?v=YvB_NjgvhjE
書込番号:14897828
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
最近TZ30のホワイトを購入しまして 社外スペアバッテリーも購入しまして バッテリーの慣らし充電をしているところです。 SDカードはクラス10、16Gです。バッテリー満充電で 動画が75分ほどしか撮れませんが バッテリーの持ちはどんなものでしょうか。フラッシュ撮影だと実際は何枚撮れますか・
あと、撮影で iA の時 20倍で ドーム球場にて選手を撮影しましたが暗く写ってしまいます。
スキルの無さもありますが こんな時どんな設定がよいでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

kazurooさん、こんにちは。
>バッテリー満充電で 動画が75分ほどしか撮れませんが バッテリーの持ちはどんなものでしょうか。フラッシュ撮影だと実際は何枚撮れますか・
「満充電で動画が75分」とはスペック上でのことでしょうかね。
実撮影でどれほど撮れるかは使用状況にもよるので一概には言えないのではないでしょうか。
例えば電源ON/OFFを繰り返すとかズーム操作の頻度とかがバッテリーを消費しそうですよね。
まぁ、あまり焦らずに使っていくうちに kazurooさんの使い方でどれほど撮れるかの目処がついてくるでしょう。
>あと、撮影で iA の時 20倍で ドーム球場にて選手を撮影しましたが暗く写ってしまいます。
私は iAモードは全く使わないので室内撮影で高倍率ズームでどのような写りなのかわかりませんが、室内での高倍率ズームで明るく撮るってのはかなり厳しい条件ですので、とりあえずは Pモードにして ISO感度を上げてみたらどうでしょうか。
それで kazurooさんなりの撮影条件を見つけられたらカスタマイズ登録すればよろしいと思います。
書込番号:14895172
0点

>バッテリー満充電で 動画が75分ほどしか撮れませんが バッテリーの持ちはどんなものでしょうか。
75分撮れれば上等ですよ。ビデオカメラと違ってバッテリーが小さいですからね。
私はTZ30の予備バッテリは2個(計3個)持っています。
>撮影で iA の時 20倍で ドーム球場にて選手を撮影しましたが暗く写ってしまいます。
暗いとはどの程度か分かりませんが、露出補正をプラスにする方法もあります。
iAモードは完全にカメラ任せで、意図しない写りをすることがあります。
(本当はそれではいけないのですが・・・)
Pモードなど、いろいろ試されると良いと思います。
書込番号:14895546
1点

ありがとうございます。 75分は 実際の時間です。 早く消耗しようと動画が良いかと。
Pモードで 露出補正の ISO感度ですか。 わかりましたやってみます。
書込番号:14895629
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
数日前に購入いたしました。用途は2歳の子供との日常での動画撮影です。
これまでソニーのビデオカメラやニコンのJ1などで動画を撮っておりましたが、我が家の動画鑑賞方法はビエラ&ディーガなもので…
うーーーん、これが一番楽だということが、やっっっと良く分かりました(笑)
さて妻も気軽に使ってくれることも含め、大変満足しているのですが、1点だけ疑問があります。それは表題の通り動画時のAFの挙動なのですが…
シチュエーションは、例えば食卓の反対側で椅子に座って食事をしている娘を撮っている時です。
よくいる幼児なりの不規則な動きを座りながらもするわけですが、AFが頻繁に外れるというのでしょうか…
AFが合っている状態から外れてまたすぐに合う、ボケ⇒合う⇒ボケ⇒合う…という感じになることがあるのです。
これは本機の癖みたいなものでしょうか?
それとも何らかの私の設定によるものでしょうか?
パナソニックのデジカメが初めてで、これまでは同じ様な現象を体験したことがない(と思うのですが)ので、本機の動画撮影にお詳しい方に質問させていただきたいと考えた次第です。
以上、憶測でも結構ですのでアドバイスをいただきたく、宜しくお願いいたします。
3点

なりますよ…
レビューにも書きましたが、気にならない人もいますが一度気になるとダメで私はそれでTZ30を手放しました
ソニーのHX5VやHX30Vでは起きないんですよね〜
TZ20の時も起きましたからパナの仕様なのですかね…
書込番号:14887724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主にPモードで使っていますが、AFが迷うようなことはあまり感じまていません。
私の使い方(モードや周囲の明るさ)では目立たないのかもしれません。
レビュー等でもAFが迷うようなことを指摘されている方がいますので、事実としてあるようですね。
iAモードだと顔認識優先で頻繁にシーンも変わるようでそれが影響しているのかもしれません。
また薄暗くてコントラストに乏しい被写体だと、どんなカメラでもどうしてもAFが迷います。
18:00の南向きの居間で子供を撮影し、動き回らせてみましたがモードに関わらずそれほどひどくはないです。
書込番号:14887752
1点

動画の設定で、C-AF AF連続動作をoffにしてください。
要は固定フォーカスです。
書込番号:14887776
3点

不比等さん こんにちは。
動画撮影中のAFの迷いですよね。
TZ30を購入して3週間ぐらいですが、私はAFが迷うってことは無いのですが、
なにか迷う条件があるのかもしれませんね。
LUMIX TZ30 室内の動画画質テスト↓
http://www.youtube.com/watch?v=j6RnQrUFBJU
これは私が撮影したテスト動画です。 夜の室内で蛍光灯の照明です。
まったくと言って良いぐらい迷いはないのですが・・・
どうしてても迷う場合は、メニューの動画設定でC-AF(AF連続動作)をOFFにして、
動画撮影を始める前にズームを望遠側にして、シャッターボタン半押しのあと動画撮影スタート。
この方法で、ズームインやズームアウトしてもピントは合ったままになります。
書込番号:14887786
1点

>>C-5さん
早速の書き込みありがとうございます。
いまレビューを拝読いたしました…うぅっホントだ(汗)
しかしあれですね、脳が老いているので機種名が覚えられません(笑)
実は、同時期にソニーの防水のアレ…アレです、スマートなコンパクトなやつを買ったんですが、同じ様な現象は起きないので…
よーく分かりました。
>>kaz11さん
早速のアドバイスありがとうございます。
>iAモードだと顔認識優先で頻繁にシーンも変わるようでそれが影響しているのかもしれません
あっっ、それビンゴかもです。たぶんiAモードにしてます。静止画は一眼レフで撮っているので、こっちはおまかせにしよーとそうした記憶があります。
帰ったら他のモードでも試してみます。
書込番号:14887802
0点

>>今から仕事さん
アドバイスありがとうございます。
実はお待ちしてました(笑)
以前、動画撮りの機材に何を使ってますか?といったスレを上げたときに、今から仕事さんに本機をお勧めいただいたのですが、覚えてらっしゃいますかね?
で結局ここにたどり着いたのでお礼を申し上げたかったのです。改めてありがとうございました。
>動画の設定で、C-AF AF連続動作をoffにしてください。
要は固定フォーカスです。
うーーーん、それはなんとなく魅力半減なのですが、たしかに被写界深度も深いのでありかもしれませんね。ちょっと試してみます。
>>まるるうさん
アドバイスありがとうございます。
リンク先を拝見しましたが、ちょっとシチュエーションが違う気もします。私がカメラを固定していて、子供が揺れてピントが外れる、という具合ですので。
>どうしてても迷う場合は、メニューの動画設定でC-AF(AF連続動作)をOFFにして…
はい、どうしても気になる場合の策として持っておきます。
書込番号:14887825
1点

補足です。
私のテスト動画はiAモードですが迷いはありません。
なのでiAモードだから迷うってことでもないようです。
ノイズが増えますが、室内ではiAモードで撮った方が明るく撮れます。
Pモードですと暗く写ります。
書込番号:14887835
1点

不比等さん
カメラを固定して、被写体が動く場合ですね。
この条件で撮ったことはありませんでした。
書込番号:14887845
1点

>>まるるうさん
引き続きありがとうございます。
モードによってイロイロ変わるんですねぇ。
私、恥ずかしながら完全アナログ型の人間なもんでッ、機能ってのを使いこなすのが不得手です(涙)
ちょっと時間を作ってアレコレ試さないともったいないですね。
書込番号:14887899
0点

撮る物によって症状が出やすかったりするのですかね…
私も4歳の子供撮影がメインです
モードもiA、Pも試しましたが同じでした
ピントの迷いと言うよりピントが合ってるのに一瞬(0.5秒位)ピントを合わせ直してボケますよね…
対策はないみたいなので気にしないようにするしかないかも…
でも一度気にしてしまったから…
書込番号:14888053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方も一度だけDMC-TZ30使用で友人をモデルに兵庫県のとある温泉で動画撮影した事があります。
自分はそれほど気になりませんでしたが、改めて動画編集ソフトで一駒ずつ見てみますと約0.3秒強程ぼける所が有ります。
普通の室内で人物を半身位中央に捉えている所で顕著です。
昔使用したビデオカメラでもこの様な現象があった気がします。
これはDMC-TZ30の「くせ」と言うか「何」と言うかあまり有りがたく無いですね。
後継機では改善願いたいです。
現在仕様中のDSC-HX30V.DSC-TX20.ビデオカメラHDR-CX370Vでは現在の所この様な現象は起きないです。
書込番号:14888461
2点

不比等さん
はじめまして。
私も不比等さんと同じように3歳の娘の記録用に当機種を購入しました。そして全く同じ現象に悩まされております。
子供が身動きするとその都度ピントを合わせようとするのか画面がボケ、特に大画面TVでは非常に見づらい映像になります。
現在は'今から仕事’さんが仰る様にC-AFをオフにして使用しています。シャッター半押しでピントを合わせてから撮影開始し、子供が動いてピントがボケそうになったらシャッター反押しで合わせ直すというやり方です。
遠いところから一気に駆け寄ってくるなどというシチュエーションでは微妙ですが、レンズの被写界深度が深いので結構フォローできます。
もう一つ、C-5さんが仰っていた暗所での(豪快なまでの)画質低下は、iAではなく高感度モードを使用することで多少改善しました。カスタム2-1に高感度モードを設定しておき、普段はPモードで撮影していて暗い所に入ったら録画を止め、ダイアルを切り替え、また撮影開始、です。iAモードより多少暗くなりますが、カクカクと輪郭の残像が残り続けることはありません。
明るいところでの画質、色再現が良好なだけに暗所に入ったとたん(ローソクマークが出たとたん)の画にはびっくりしましたね。
ビデオカメラの代わりを全部これで…と思ったのですが、この小さなセンサー一個にそこまで期待したのも間違いでした。
それにしても動画の使いこなしに手間が掛かるのが惜しい機種です。フォーカス合わせ直しの癖さえなくなれば、すばらしくバランスの取れたカメラだと思います。
大事な行事ではいままでどおりビデオカメラを使い、TZ30は普段のスナップ兼用として使っていこうと思っています。
書込番号:14889099
2点

おはようございます。
>>C-5さん
引き続きありがとうございます。
>私も4歳の子供撮影がメインです
>モードもiA、Pも試しましたが同じでした
そうですかぁぁぁイロイロ試されたんですねぇ…
>ピントの迷いと言うよりピントが合ってるのに一瞬(0.5秒位)ピントを合わせ直してボケますよね…
はい。まったくその通りです。
でも納得しました。この子の癖ということで許容します。
>>k-コウタロウさん
アドバイスありがとうございます。
>普通の室内で人物を半身位中央に捉えている所で顕著です。
私もそんな気がしてきました。センターで捉えていて、そこからの動きのときが症状が出ますね。
>昔使用したビデオカメラでもこの様な現象があった気がします。
ちなみにそれもパナ機ですか?他社機ですか?
>現在仕様中のDSC-HX30V.DSC-TX20.ビデオカメラHDR-CX370Vでは現在の所この様な現象は起きないです。
私もほぼ同時購入のTX20で出ないので疑問に思ったところでした。
>>フェザー・G・ハスケルさん
アドバイスありがとうございます。
>子供が身動きするとその都度ピントを合わせようとするのか画面がボケ、特に大画面TVでは非常に見づらい映像になります。
そうですね。テレビで見やすいのがパナ機の良いところだと思ったわけですが…
まあ出ないときは出ないんですけどね。
>ビデオカメラの代わりを全部これで…と思ったのですが、この小さなセンサー一個にそこまで期待したのも間違いでした。
それにしても動画の使いこなしに手間が掛かるのが惜しい機種です。フォーカス合わせ直しの癖さえなくなれば、すばらしくバランスの取れたカメラだと思います。
大事な行事ではいままでどおりビデオカメラを使い、TZ30は普段のスナップ兼用として使っていこうと思っています。
はい、私もそうします(笑)おかげさまでスッキリしました。
書込番号:14890029
1点

皆さま
たくさんのアドバイスを賜り、誠にありがとうございました。
これで解決とさせていただきます。
とりあえず、本件はこの子の癖ということと判断し、許容して使用していきたいと考えています。
同クラスのソニー機だと症状がないようですね。このあたりも参考になりました。
まあC-5さんのレビュー他で薄々は感じておりましたが(笑)
しかしこれまで2年強で…
Xcti
↓
ビデオカメラ(SONY CX-560V)
↓
Nikon1 J1
↓
SONY TX20 & パナ TZ30
と5機種で子供を撮ってきましたが、画質や性能をおいといて、パナ機で撮ってパナ機(テレビ&レコーダー)で見るのが、もっとも簡単(=よく見る)ということが分かりましたので、とりあえずこの子を活かして行きたいと考えたいる次第です。
静止画もそうですが、撮ることにエネルギーを使いすぎて、鑑賞や保存が疎かになっていた部分もありましたので、本件が良いターニングポイントになってくれる気がします。
まあ今現在の私自身が、【美】というものにたいしたコダワリを持っていないことも幸いです(笑)
以前、シグマの50mm単を購入した際に、前ピン問題に悩まされ、子供の前で難しい顔をしながら撮影していたことがあり、それを反省したことも再度思い返しました。
あまり道具に悩みすぎず、なるべく状況を許容して楽しく撮影,鑑賞,保存して行こうと思います…
テレビとレコーダーの買い替え時期が来たら、動画機材一式と合わせて考えなければならないことはしっかり覚えておきます。
レスでも書きましたが、とにかく(先進)機能というものに疎く、使いこなすのが苦手な私でございますので、今後とも皆様を頼らせていただくことが多々あると思いますが、今後とも宜しくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:14890102
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ-20では静止画・再生時 ボタンを押し続けると、1分間に200コマ位静止画を再生できます。
1600万画素でこの機種は1分間にどの位再生できますか?
TZ-20では、1400万画素でファインで撮影しました。
SDカードはclass10を使用。
ちなみにF770EXRは1600万画素で600コマだったので、200コマが遅く感じます。
1000コマ以上は目が付いていかないような気がします。
何方かご検証お願いいたします。
他メーカの同等機種も判かればあわせてお願いいたします。
0点

再生送り速度、TZ30でやってみました。
10秒で約28コマですから、60秒で168コマとなります。
SDカード16GBクラス10 、画面表示OFF、12.5Mでの撮影画像です。
でも、SDカードに600枚、1000枚も入れっぱなしの人っているのでしょうか?
私は撮ったら直ぐにPCに保存しているので、SDカードに残しているのはお気に入りの100枚以下です。
書込番号:14877331
2点

まるるうさん
ご検証ありがとうございます。
TZ-20より画像容量が増えたため、再生送り速度が遅くなっているようですね。
TZ-20では5.5Mでの撮影画像でした。
>SDカードに600枚、1000枚も入れっぱなしの人っているのでしょうか?
TZ-20では100枚位でPCに保存していますが、
F770EXRは再生送り速度が早いぶんSDカードに入れっぱなしになっています。
書込番号:14888151
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
このごろ随分価格が下落しているですね、
このカメラを買ってから2ヶ月、使っているうち本当にいいカメラと実感しています、
とにかく使いやすい、静止画像動画撮影もよくきれいに取れます。
2万円を切ったら、もう一台が欲しいな、今度黒のを買います。
3点

まもなく、ソフトのバージョンアップが有り、実質二万円を切ることを、私も期待して待ってます。
書込番号:14878401
2点

その気持ちはよくわかりますが、1年待てば、もっといいのが、もっと安く手に入るのでは?
書込番号:14879154
2点

かなり安くなってきましたね? まだ後継機が出るには早いようですが・・・(?)
書込番号:14879382
0点

私は、紛失して、もう一台購入は出来ません。
来年の新機種まで我慢します。
書込番号:14880231
0点

二年待てば更に安く良い物が手に入るのでは?
書込番号:14880384
0点

紅太陽さん、こんばんは。
私は TZ30を3月末から使っています。
以前使っていた TZ20では室内での動画撮影がどうしようもなく暗くしか撮れなかったんですが、TZ30は見た目くらいで撮れるので大変満足して使えています。
機能的にもほぼ来るところまで来たと思いますので、今年の年末から次モデルが発表になった辺りの底値の時期にバックアップ用でもう1台買いたいつもりにしています。
書込番号:14880923
1点

紅太陽さん
もっと安くなったら
3台目も買ってや。
書込番号:14881626
1点

DMC-TZ30は色調がナチュラルでかつ使いやすくお気に入りなのですが
唯一動画での歩き撮りでの手振れ補正がいまいちなのであまり使用しません。
強力な手振れ補正のが出れば買い増しします。
書込番号:14884291
1点

経過観察中さん,k-コウタロウさん
こんにちは、
底値になった時期に、私ももう一台購入するつもりです、
確か、ソニのHX30の動画撮影と比べ、手ぶれ補正が弱いが、
でもカメラ全体的なバランスから考えると、TZ30のほうがかなり魅力がある選択です、
私の場合、
TZ30ハイスピード動画撮影機能は主にゴルフスイングのチェックなどに使われる貴重しています、
ソニHX30の動画性能の高さも欲しいですが、金銭的余裕があれば、
使い分けで、1台を購入したいですが、全くカメラの泥沼になっていまいますね(笑)。
書込番号:14887625
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ30の動画手振れテストのため、浅間山に行ったとき、山百合が
咲いているのを見つけました。
キスゲが咲いてる場所に山百合がたくさん咲いていました。
白い大きな花が特徴です。
動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=PyGhljPVrEM
蛇足:自作のスタビライザーを作り、比較しています。
http://www.youtube.com/watch?v=Fn9TOfj9ZsU
スタビライザーと言っても、1脚に錘とか安定させるために
横バーを付けただけです。
来週にはさらに改造します。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page179.shtml
6点

追伸:
今回、TZ30は20倍までズームできるので、手持ちで20倍まで
手持ちでズームアップしていますが、ブレは小さくて満足
しています。
TZ30はカメラが軽いので、歩くと横ぶれしやすいです。
当たり前ですが、ズームを上げて、歩くと横ぶれが
酷くなります。
書込番号:14816901
1点

今から仕事さん こんばんは
昨日やっと郷土の森に行って来ました。しかし紫陽花は終わりです。
ヤマユリが咲いていたので私も撮ってきました。便乗してアップさせて頂きます。
スタビライザーを使って動画も撮りましたが、どうも納得のいくものではありませんでした。
一脚のスタビライザーは結構良い感じに仕上がってきましたね。
あとは一脚の長さが克服できれば完璧ですね。
書込番号:14817263
1点

まるるうさん
来週、北海道に行くので、スタビライザーの準備と使い方の
練習をしています。
スタビライザーの改造は、天井と底にネジが切ってある1脚を購入し、
錘はミニ三脚かゴリラポッド+円板を使う予定です。
(錘の平面面積が大きくなると、より安定します。)
それと、以前に購入したショルダー三脚にこのスタビラーザーを
付ける予定です。長時間撮影用。
TZ30は良いカメラですが、筐体が小さいので手持ちだと20倍ズーム
のとき、手振れが酷いので、これが使えないか試してみました。
北海道旅行(家族旅行ですが、私の撮影旅行になって、家族から文句が
でそうです。)までには、何とか物にしたいです。
今回の狙いは、美瑛の青池の周辺を歩きながらの撮影と富良野のお花畑を
歩きながら撮影です。
書込番号:14817464
2点

よく此処まで三脚無しで撮影出来たと思います。
素晴らしいです。
府中・浅間山の山百合のメガネの方は、今から仕事さん御本人様でしょうか?
書込番号:14820866
1点

見つかりましたか。
ところで、k-コウタロウさんは女性連れの方ですか。
今日、ベルボンのRUP-40R
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/rupv40r.html
とこれに付けるミニ三脚
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultramini/ultraminiq.html
を付ける予定です。
今週の土曜日にどこかでテストします。
書込番号:14821504
1点

こんばんは。
やはりそうでしたか。
>ところで、k-コウタロウさんは女性連れの方ですか。
TVなどでしている、「○女の名所巡り」みたいな作品が主ですね。
あくまで〈みたい〉な物です・・。
三脚等を使いしっかりしたものを撮りたいのですが
つい億劫になり持っては行きますが結局使いません。
書込番号:14826480
1点

動画 拝見しました。
全くぶれがなく 素晴らしいです。
スタビライザーの基本操作というか使い方が全くわからない素人ですが、すごく興味があります。
足の先端にタイヤか何かが付いているのですか。
でぼこぼこ道では使えそうもないので違いますね。
スタビライザー本体の画像および基本操作を動画でアップしていただけませんか。
宜しくお願いします。
書込番号:14832138
1点

スコールアイスマンさん
返信ありがとうございます。
ここの板に投稿した時の仕様は概要ですが、
ここにあります。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page179.shtml
明日、夜までに、ハードの改良バージョンのテストをして
結果をアップします。
内容は
・重りの重さを変える。
・錘の形状を変える。
大きな円板を付けたり、小さく重い錘にしたりする。
・カメラを斜めにつける。人間は真っ直ぐ歩くがカメラを
斜めに付けて、横側の風景を撮る。
書込番号:14833091
0点

手振れも大変よく取れていて、すごいですね。
ですが自分的には○○○○です。
すみません。
書込番号:14837766
1点

スコールアイスマンさん
色々やってみました。
一脚の上部にストレートブラケットを乗せ、ブラケットに付いている
ネジでカメラを固定するだけです。
下部にmini三脚を錘代わりに付けて、さらに円盤の金属板を付けています。
合計570g。
こうすると、歩かない場合、動画で手持ちでズームをしても、
手ぶれは生じません。
あるくと大きなゆっくりとした左右のブレが出ます。
アクティブ手ぶれ補正の影響かと思います。
静止画も連写を用いれば、高倍率、低速シャッター速度で手ぶれなく
撮影できます。
手持ちの一脚で遊ぶ場合、量販店に行けば、ストレートブラケット
代わりの細長い鉄板、アルミ板(探したがなかった)があるので
ストレートブラケット用のカメラ用ネジ500円程度を購入し、
ネジのサイズに穴を開けてください。
錘は、写真真ん中下にあるパイプを固定する治具を一脚の足側に
付けて下さい。
右の写真の解説はこちら
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page179.shtml
書込番号:14840536
0点

拝見しました。
以前の動画より横揺れがしているようですが、それでも凄いです。
ミニ三脚は良いですね。非撮影時にそのまま置くことが出来ますよね。
発想が凄いです。
前回のものは、もう一つ取っ手が付いていましたよね。
あれを付けて、両方の手で支えても横揺れは駄目なのでしょうか。
奥が深いですね。
今後も楽しみにしております。
書込番号:14883694
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





