
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2012年7月17日 01:25 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2012年7月16日 23:34 |
![]() |
9 | 2 | 2012年7月16日 14:50 |
![]() |
2 | 8 | 2012年7月15日 16:50 |
![]() |
1 | 5 | 2012年7月15日 16:21 |
![]() |
6 | 3 | 2012年7月15日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
今日購入し、早速使っています。
が!
題名の通り、広角側でもフラッシュ使用時に影(ケラレ?でしたっけ)が出るんです。
今、出先なので画像の投稿が出来ないのですが、
これって仕様なのですか?
皆さんのカメラはいかがですか?
書込番号:14811780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あぁ、ゴメンナサイ。
過去のスレッドにこのことに関する記事が有りましたね。申し訳ありません。
ただ、室内で赤ちゃんを撮影するのがメインなのに。非常に残念です。
トリミング前提で考えないとダメなのかなあ。
買ったその日にガッカリするとは。
書込番号:14811808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パパがんばるよ!さん、
初めまして今晩は。
>今日購入し、早速使っています。
>が!
>題名の通り、広角側でもフラッシュ使用時に影(ケラレ?でしたっけ)が出るんです。
・・・どのメーカについてもワイド端では、多くの機種で影が出ます。
少しズームしてみてください。
書込番号:14811875
0点

こんばんは
やはりポップアップ・フラッシュでないので苦しいですね。
広角端でも出るという報告がすでに出ています。
レンズが伸びるテレ側も干渉。
参照スレッド:
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000154/SortID=14668260/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83P%83%89%83%8C
私が思うに、仕様で、物理的に解消できない問題なので、
ある程度けられる慮域を見越して広めに構図を決め、
トリミングで対処する。
大雑把には、下側を広めに開けて盗るということで対処してください。
書いていたら・・・・
せっかくなので投稿、トリミング判断は共通でしたね。
書込番号:14811880
0点

パパがんばるよ!さん こんばんは
>トリミング前提で考えないとダメなのかなあ。
少し望遠にすると ケラレ無くなると思いますよ
書込番号:14811896
0点

フラッシュを使うほど暗いのでしょうか?
普通の蛍光灯くらいの明るさがあれば、フラッシュ無しでも撮れると思います。
書込番号:14811929
0点

皆さん。返信ありがとうございます。
このカメラの特有というわけではないのですね。
この機種の前は古い倍率の低いコンデジを使ってたうえ、父が購入したニコンS8200はポップアップだったので、ケラレが無かったのですね。
フラッシュは、私はキライな方なので極力使いませんが、このカメラの主な使用者は妻でして、多分カメラ任せのオートでフラッシュ使いまくりだと思うので気になったのです。
しっかりとした教育が必要ですね。
書込番号:14812082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パパがんばるよ! さん
昔の古いデジカメ等は暗い所が苦手でフラッシュを使いましたが、TZ30は普通の室内ならフラッシュレスで綺麗に取れます。
僕もフラッシュレスの方が自然に撮れると思いますのでまず使いません。
TZ30は肌色が綺麗に出ますので、可愛い赤ちゃんの良い写真が撮れます。
たくさん良い写真を撮ってあげて下さい。
御成長が楽しみですね。
書込番号:14814815
0点

純白に近いコピー用紙にレンズ直径ほどの穴を開けて、そこから撮るというのはどうでしょうか。
http://dejikame.jp/itigan/sohutosutorobo.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
書込番号:14814832
1点

またまた、返信ありがとうございます。
フラッシュを使わない撮影について、嫁に教育中です。なんとか理解してくれそうですが、「めんどくさい」としきりにぼやいております。
ディフューザーについては、効果はありそうですが、実用には向かないかも・・・?
書込番号:14817840
0点

パパがんばるよ!さん、こんばんは。
別の角度からちょっとアドバイスを。
私も TZ30を使用しておりますが、室内で Pモードで発光禁止で撮ろうとして液晶画面では明るく見えてシャッターボタンを押して撮れた静止画が暗く写っていることがあります。
そういう時は AVCHD動画撮影しながらシャッターボタンを押して静止画撮影すると明るい静止画が撮れたりします。
動画撮影中の静止画の画素数は 3.5M(16:9) なので大伸ばしするとちょっとつらいかもしれませんが、L版程度のプリントなら十分に見るに耐えると思います。
私の子供は上が高1女、下が中2男で上の子が6ヶ月くらいから Hi8ビデオカメラで撮り始めましたけど、ずっと撮ってきてだいぶ大きくはなってきましたけど、例えば1年前のビデオを見ても下の子の声のトーンが高くて、毎日見ていて気がつきにくかった声変わりが実感できて成長を感じたりしています。
パパがんばるよ!さんにおかれましては、この先お子さんの1歳前後のつかまり立ち→独り立ち→よちよち歩きの辺りは成長した後でも何度見返しても感動しますので、動画での成長を記録されるのをお勧めします。
書込番号:14818195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
この機種の合焦点速度についてお伺いいたします。
販売店の室内でこの機種を触ったのですが(15-40倍ズーム時)、iAモードではAFの合焦点速度はすごく早かったのですが、iAモード以外(Pモード、Aモード)に切り替えると合焦点速度はiAモードの倍以上の時間が掛かっている様に感じました。
(端からじゅくりとピントを合わせているような動作)
室内使用時はこのようなくせがあるのでしょうか、また、屋外使用時でも同様な症状があるのでしょうか、
過去の口コミを確認させていただきましたが、AFが早い記載は数多くありましたが、上記の症状は確認できませんでした。
この機種をお使いの方でわかりましたらお教え下さい。 キタムラが安価中なので購入を検討しております。
また、近くに展示されていたHX30Vでは、同条件でモードを切り替えてもAFの合焦点速度の変化は感じられませんでした。
1点

僕も購入前に触っていた時はその様に感じました。
自分は動画ですが購入して実際撮影するとAFの事を考えている余裕も無く1日撮影しました。
結果何も問題無く良く撮れています。
書込番号:14814884
0点

k-コウタロウさん、返信ありがとうございます。
>僕も購入前に触っていた時はその様に感じました。
私だけ感じていたのではなく、この機種のくせとして存在するようですね。
>自分は動画ですが購入して実際撮影するとAFの事を考えている余裕も無く1日撮影しました。
>結果何も問題無く良く撮れています。
動画撮影は影響出ない情報ありがとうございます。
過去のクチコミにも出てきませんので、静止画の実撮影での影響もほとんど現れないのと言う事でしょうね。
自分はTZ7を長らく愛用しておりましたが、AVCHDがFULLHD対応になり2〜3世代目位で新しいカメラが欲しくなり、TZ7を手放して購入した別機種で失敗しましたので、今回は慎重になっており、質問させていただいております。
追記、顔アイコンが間違っていたので、修正させて頂きます。
書込番号:14815346
0点

TZ30は所有していませんが、
iAモードではプリAFが入っていて、その他のモードのデフォルトではOffかと思います。
Q-AF/C-AFの選択で、AF自体は速くなりますが、若干バッテリ消耗が早まる懸念。
書込番号:14815419
0点

にゃんこ55さん、こんにちは。
他の方の御意見も参考にされ満足できる物を御購入される様に祈っています。
蛇足ですが、RX100はもし静止画も動画もと言う御希望でしたら、高額だから良いだろう
にはなら無いと考えてますので、候補から外されるのが良いと思います。
RX100の(手振れ補正アクティブモード)時の広角側は33mmで狭すぎます。
他にもいろいろとRX100は動画には不向きの点が有ります。
個人的にはRX100は静止画専用機と思っています。
書込番号:14815527
0点

iAにするとフォーカスエリアが大きくなるのでAFが速く合うかも
知れません。
動画はRX100の方がシャッター速度優先があるので、魅力があります。
書込番号:14815658
0点

TZ30を10日前に買いました。
AFの合焦速度は屋外でも屋内でもほとんど差を感じません。
ただ、屋内で暗いと多少のAFの迷いはあるようです。これは他社にも良くあることです。
AF速度はただ早いだけでは意味がありません。
暗所では多少迷いながらでも、正確に合焦してくれたほうが良いと私は思います。
書込番号:14815671
0点

今から仕事 さん
どの様な場合にシャッター速度優先をお使いですか?
僕の場合は過去にマニュアル操作の可能なビデオも使用しましたが、すべてオートで間に合いました。
対して画角の狭いのは如何とも仕方なかったです。
多分撮影対象が違うと思います。
書込番号:14815963
0点

k-コウタロウさん
例えば、動き物
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page164.shtml
テスト3を見て下さい。
GH2 シャッター速度一定ならば、動きは滑らかですが、
TZ30 シャッター速度が変わると動きがバラバラに見えます。
シャッター速度優先が付いているならば、私は積極的に使います。
書込番号:14816491
0点

今から仕事 さん、レス有難うございます。
自分は早く移動する物体は撮影する事が無いので必要有りませんでした。
他にもシャッター優先の利用価値はあると思います。
ですが当方はシャッター優先は不要で画角が重要です。
後は購入される方それぞれの使用目的の違いですね。
値は高くてもシャッター優先のマニュアルが必要な方、それより画角優先の方等々。
またRX100は広角の画角が狭い、高くてもアイリス調整の詳細なマニュアルが有るも、ご存知でない方には知って頂けたと思います。
有難うございました。
書込番号:14816762
0点

たくさんの方から返信を頂き、たいへんありがとうございます。
うさらネットさん、情報ありがとうございます。
早速販売店に伺って設定を見てきました。
iAモードではメニュー内でAF関連の項目が見当たりませんでしたが、
Pモードではメニュー内にプリAFの項目が現れ、ON.OFFの切り替えが出来ましたので
両方の設定を確認しましたが、合焦点速度は遅いままでした。
よって、購入を見送って帰って来てしまいました。
k-コウタロウさん、返信を頂きありがとうございます。
>他の方の御意見も参考にされ満足できる物を御購入される様に祈っています。
ありがとうございます。
>蛇足ですが、RX100はもし静止画も動画もと言う御希望でしたら、高額だから良いだろう...
予算オーバーでしたので購入対象には入っていませんでした。
まるるうさん、情報ありがとうございます。
>TZ30を10日前に買いました。
>AFの合焦速度は屋外でも屋内でもほとんど差を感じません。
購入おめでとうございます。
実使用では影響ないを確認頂きありがとうございます。
>AF速度はただ早いだけでは意味がありません。
>暗所では多少迷いながらでも、正確に合焦してくれたほうが良いと私は思います。
その通りとおもいますが、加えてAFは早いほうが良いと欲張っている自分がいます。
今から仕事さん、情報ありがとうございます。
>iAにするとフォーカスエリアが大きくなるのでAFが速く合うかも知れません。
それでiAモードはAFが早いのですね。
私がiAモードとPモードを切り替えて確認していた理由は
たしかTZ7の時に、iAモードでは画面縦横比と画素数の選択が少なく、より選択肢が多くあるPモードとiAモードを切り替えて使用しておりました。
TZ30もカタログ上から同様な傾向を伺えましたので、iAモードとPモードを切り替えて使用している内に、症状に気づいて、気になりだしたしだいです。
購入候補のお店の特価も期限切れとなってしまいましたので、取り説もじゅっくり読み込んで(実機がないとしっくりきませんが)またしばらく悩んでみたいと思います。
※この期間が一番楽しい期間かもしれませんが
ありがとうございました。
書込番号:14817743
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
昨夜、TZ30を買って来たので朝から近所の公園を散歩がてら試し撮りしてみました。
このカメラで一番興味があったのが iHDR。
いつも撮影に失敗する強敵、SLを撮ってみました。
プログラムモードで普通に撮影すると、やはり軒下のSLは真っ黒でよくわかりません。
続いてiHDRで撮影すると、シャッターが素早く3回切れてカメラ内で合成。
少し待つと自然な感じでSLの姿を何とか確認できる画が出てきました。
逆光やコントラストの強い被写体では、露出補正するより自然で良いかもしれません。
あゆコロちゃんなどベタ塗りの被写体は実際より綺麗に感じます。
広場の写真はかなり綺麗ですね。
これまでコンデジは パナの FX37を使っていましたが、発色や解像感は格段に良いと感じます。
ホームページやブログに使う写真サイズなら一眼レフもにも見劣りしない感じです。
これまでバイクに大きな一眼レフ (Nikon D90&18-200mm) を積んでましたが
これからは、TZ30をポケットに入れて行く事も増えそうです。
5点

ご購入おめでとうございます。高倍率ズーム機にしては、ボディが薄いのがいいですね。
書込番号:14814753
1点

精細感の高い画作りだと思います |
全体的に赤味が強いかな? 派手目の色使いは好みです。 |
従来のコンデジではバイクの青が正しく表示できなかったのですがTZ30は大丈夫です。 |
人が入れば思い出深い記念写真になる事でしょう。 |
じじかめさん、ありがとうございます。
午前中、山中湖へツーリングに行ってきました。
バイクジャケットのポケットにTZ30を入れて走りましたが
大きさ、重量共に問題ありませんでした。
カードだらけで太った財布の方が気になりました。
肝心の写真はご覧のとおり綺麗です。
液晶モニターで楽しむ範囲では一眼レフに大きく見劣りする感じは受けません。
等倍に拡大すれば色々見えてくるでしょうが、私には意味のない事です。
2万円チョットでこんな高性能なカメラが手に入るなんて・・・
少し複雑な気持ちです。
書込番号:14815319
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
私はリコーCX3とペンタックスWG2を所有してますが、この二台共、1メートル以内ぐらいの暗い近接撮影の時に
ストロボを強制発光または自動発光にして感度をオートで撮影すると、不必要に感度が1600とかに上がってしまいます。
メーカーに確認したところ「仕様」のような回答でした。
露出オーバーにこそなりませんが感度アップのためノイズがかなり気になります。
このカメラをお使いの方、そんなシチュエーションでの撮影では感度はどうなりますでしょうか?
0点

元リコーCX1ユーザーで現在はCX5を使ってます。
リコーCX機に関しては
オートモード(ダイヤルの緑のカメラマークモード)撮影では
ジョグスティック押せば、オートISO感度の上限を任意で設定出来ますけど
それではダメですか???(´・ω・`)ショボーン
シーンモードでは各モードで設定に制約があります。
リコーCX機はカメラ任せのS-AUTOより
細かく設定出来るオートモードでの撮影の方が使いやすいですよ^^v
マイセッティング登録しとけばさらに便利(笑)
書込番号:14756119
1点

早速のご意見有り難う御座います。
おっしゃる通り、MYセッティング活用しています。
ただ、私が使う時は良いのですが、他の家族が使う時に無難に写るようにSーAUTOにセットしておくのです。
そんな無難なモードでもっとキレイに撮れたらなぁと…
このパナソニックTZ30を検討しているのは
○24ミリからのズーム
○パノラマ撮影ができる
○ビデオカメラのサブ機として使えそう
○MYセッティング(カスタムセッティング)が2通りできる
○グリップ感が良い
○日本製
といった条件を満たしているからです。
細かい使い勝手やセッティング等はリコーCXシリーズが優れているのはわかっているんですがねぇ…
書込番号:14756724
0点

ぱっくぴーさん、こんにちは。
フルオートモードでのISO感度1600は、暗い場所での撮影であれば、別におかしなことではないと思います。
とくに被写体が人物であったり、三脚が使えない状態であったりすれば、私でもISO感度は高めに設定します。
なのでフルオートモードに無難な写りを求められるのであれば、リコーやペンタックスの『仕様』は決して間違ってないと思います。
書込番号:14757857
0点

iAモード、強制発光でやってみました。
夜の屋外で、被写体やバックを変えてやってみたところのシャッター速度は1/8が最低で、全体の明るさに合わせてISO感度が変わるみたいな設定のようです。やった中ではISO800が最大した。
TZ30はISOの上限設定ができないため、どのモードでもISO固定かAUTOしかありませんが、AUTOでもISO800以上には積極的に上がらないみたいです。とは言え、暗いと当然ISOは上がります。
所詮メーカー任せのオートだと予測できないと思います。
書込番号:14758718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご意見や実験結果などありがとうございます。
私が言いたかったのは、近距離で、わざわざISO1600まで上げなくても
例えばISO100〜200でも十分にキレイに撮れるのになぁと思いまして
AF合焦後に距離情報と露出制御とストロボ発光制御の関係がうまくいってないのかと思うほど・・・
PENTAX WG-2とRICOH CX3で実験写真を撮りましたが、すべて被写体までの距離は約40センチです
書込番号:14760210
0点

>私が言いたかったのは、近距離で、わざわざISO1600まで上げなくても
>例えばISO100〜200でも十分にキレイに撮れるのになぁと思いまして
コンデジはどのモードでも「基本的にオート撮影で手振れの少ない写真を撮りたがる」ので
オートISO感度だと
シャッタースピード優先で必然的にISO感度が上がってしまうのは仕方が無いのかなと・・・。
私は普段はブツ撮りメインですが
被写体までの距離が40センチ程度なら
蛍光灯下の屋内ではフラッシュは基本的に使わないですね(笑)
書込番号:14760658
0点

葵葛さん
ご意見ありがとうございます
やはりAUTOで無難に撮ると高感度気味になるのはいたしかたないんでしょうね
もっとキレイに撮りたいときはISO感度設定など自分でやりなさい的な感じですかね
書込番号:14761665
0点

僕は主に子供の撮影に使用しているので、とっさの撮影にいちいちISOを設定できないので、
オートにしています。
そのためISOが一気に上がってノイズだらけの屋内写真も出来上がってしまいボツも多いです。
なので屋内では他のカメラを使用しています。
TZ30はオールマイティに優れていると思って期待して購入しましたがこの点は残念です。
書込番号:14810914
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
こんばんは。早速ですが勉強させてください。
TZ30を購入して1ヶ月が経ちました。
あまり撮影する機会がなかったのでそれほど枚数は撮ってないのですが、
先日撮影した写真にノイズが多く見られたので、疑問にお答えいただければと思います。
●写真1枚目
この日はかなり曇っており、撮影時間は19時頃だったと思います。
元々曇りで空がどんより暗いのと、日も暮れ始め、
更に空が暗くなってきたため「夜景モード」で撮影。
今までTZ3を使っていたので、手持ち夜景モードという感覚がなく(汗)
「夜=夜景モード」で撮影するという安直な考えで撮影しました。(笑)
パッと見ただけで、空にかなりノイズが入っているのが解ります。
●写真2枚目
1枚目とほぼ同時刻、夜景モード以外で撮影してみようと「iAモード」で撮影
※ファイル容量が4Mを越えるためphotohopで2560×1440サイズにリサイズしています。
明るさなど画像加工は一切していません。
1枚目よりはマシかと思いますが、それでもパっと見で解るレベルで
ノイズが入っているのがわかります。特に空のグラデーションの部分。
●写真3枚目
日も暮れて、完全に夜になり「夜景モード」で撮影しました。
「手持ち夜景モード」でもなく、更に三脚を使ったわけでもありませんが
かなり手で固定して撮影できたため、綺麗に撮れたと思います。
完全な夜で空が黒いため、ノイズの不愉快さは一切感じられません。
●写真4枚目 (※こちらも2枚目同様のリサイズをしています。)
これは室内でツーリング計画を立てているような風景を撮影しようと
気軽に思いつきで何も考えず「iAモード」で撮影しただけなのですが、
ものすごいノイズの量に正直愕然としました(汗)
室内という事で光量が全然足りないのは解りますが、フラッシュをたかないと
こんなに暗く、そしてノイズも発生するものかと・・・。
以上になります。
曇り空の下などで撮影するとこんな感じでノイズが入る物なんでしょうか?
(これ位普通?)
撮影条件や、カメラの設定や腕前で撮れる写真は大きく変わると思いますが
正直、TZ3の頃はこんなにノイズが入ってたかな〜?と思いました。
またTZ3でも、もちろんTZ30でもこの写真以外に
晴れた日に外で景色を撮影した時は普通に綺麗に撮れます。
それはみなさんもレビューで書かれている通り(また写真をアップされている通り)
十分満足のいく綺麗な写真が撮れています。
今回は自分が撮影した中でも特に気になった写真をご覧いただいています。
繰り返しになりますが、このような曇り空で撮影した場合
ノイズは結構入ってしまうものなんでしょうか?
そして4枚目の室内の写真ですが、このノイズ量は個人的にかなりびっくりしました。
別の写真で、室内で撮った写真(被写体に結構寄った写真)でも
ノイズなど一切気にならない物もいくつもありますが、
そう考えるとたまたまこの4枚目は撮影条件的によくなかったと考えるべきでしょうか。
自分は撮影する場合、基本的に「シーンモード」から選んで
ほとんど「風景」「夜景」「料理」を主に使い撮影しています。
撮影するものが、だいたい「景色(日中or夕焼けor夜景)」や「料理」が多く
人物が写った写真でも大抵「風景」で"まとめて"撮る場合が多いです
(風景と一緒に撮影し、人物の全体像かウエストアップの場合が多いので)
このような4枚目のような"室内"で、漠然とした状況(様子)を撮影する場合は
みなさんはカメラの設定をどうやって撮影しますか?
今、説明書を読み返すと、「高感度」がいいのかな??
TZ3の時は室内での撮影は「パーティーモード」で撮影すると綺麗に撮れる場合が
多かったのですが、今回はよく解らなかったのでおまかせでiAで撮ると
このようにノイズ大量発生になってしまったので・・・。
この質問を書いていてふと思ったのは、背景をバックに人物撮影する時は
(バストアップはもちろんの事?)ウエストアップの場合も「人物モード」で
撮影してみてもいいかもしれませんね。
(今まで「人物」や「美肌」などで撮った事がないので・・・。)
長々と申し訳ありませんが、お時間のある方、お付き合いくださいませ。
1点

すみません。追記です。
写真1枚目2枚目はこの写真でもノイズが解りますが、
4枚目に関しては暗いのでそれほど解らないかもしれませんね。
このサイト上で表示される写真の大きさは拡大しても
"原寸サイズ"ではありませんよね。"原寸サイズ"で見た場合
1、2、4枚目どれもノイズの粗さがすごく気になるんです。
"原寸サイズ"で写真を見るとノイズは結構入っているものでしょうか?
書込番号:14803328
0点

暗部補正Off、ISO上限400が落としどころかと。
なお、TZ系はTZ10までしか所有がないので、設定項目が合致しているか?
書込番号:14803349
0点

>うさらネットさん
なるほど。他の方もよくISO値をよく話題にあげていますね。
ISO値いままでカメラ任せで全く意識したことがありませんでした。
これからは注意して撮影してみます。意識するだけでも大分改善できそうですね。
ありがとうございました
書込番号:14805492
0点

ISO感度の割には頑張ってるように思いますよ。
書込番号:14806453
0点

僕もTZ30でのノイズの多さは気になっているところです。
がんばって明るく撮ってくれようとしているのか、昼間の屋内でもISO600〜800となってしまい、ボツ写真ばかりです。
以前使用していたTZ5の方が屋内はダントツに綺麗に撮れてしまいます。
困ったものですね。
昼間屋外は綺麗に撮れるのですが。
書込番号:14810833
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
この機種のタッチパネル液晶についてお伺いいたします。
カタログを見てもよくわからないのですが、このタッチパネル液晶の機能としてはどういう機能があるのでしょうか。またその利便性はどんな点が挙げられますでしょうか。
この機種をお使いの方でわかりましたらお教え下さい。購入を検討中です。
0点

TZ30のHPはご覧になりましたか↓
http://panasonic.jp/dc/tz30/touch_panel.html#topic02
TZ30のタッチパネルは、すべての操作を行うものではなく補助的な操作をするものです。
したがって、タッチに慣れていない方でも従来通り十字キーなどで操作が出来ます。
実際私はタッチパネルをほとんど使ってません。
やはり、便利なのはタッチシャッターでしょうか。
タッチしたところにピントを合わせてシャッターを切る一連の操作が一瞬でできます。
画面に写っている被写体にタッチするのでピント外しの失敗が減ります。
書込番号:14807533
2点

タッチパネルはGF2しか使ったことがありませんが、入手するまでは使わない機能だと
思っていましたが、使ってみると意外と便利でした。
液晶でタッチ機能をOFFにしておくこともできますし・・・
書込番号:14810017
2点

タッチパネルの機能は主に三脚等でカメラを固定している時に、任意の場所にフォーカスポイントを
設定するのに良く使っています。液晶に映っている画面でフォーカスを合わせたい場所に指で直接
触れるだけで指定できるので便利ですよ。
書込番号:14810736
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





