
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2012年7月15日 13:22 |
![]() |
5 | 12 | 2012年7月13日 18:32 |
![]() |
7 | 5 | 2012年7月13日 13:11 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2012年7月12日 20:06 |
![]() |
6 | 11 | 2012年7月12日 14:59 |
![]() |
4 | 4 | 2012年7月11日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
このカメラばかりでなく 日本の製品は170ページ
説明書を見なければ 撮影できない 私は老人ですから
ボケがきているからだろうが もう少しアップル・LGTVのように
簡単にしてもらいたい このままだとガラパゴス亀になりかねない
0点

確かに日本語苦手だと170ページ読破は酷ですね。
韓国製LGカメラに買い換えましょう。
↑という主旨ですよね。釣られてみました。
書込番号:14802013
1点

オート専用機などの簡単デジカメだと取扱説明書のページ数も少ないかもしれませんね。
書込番号:14802070
0点

最近のデジカメは、多機能で操作を覚えるのが大変ですよね。
>説明書を見なければ 撮影できない
>簡単にしてもらいたい
簡単に綺麗に撮れますよ。「おまかせiAモード」 で使いましょう。
静止画も動画も、自動でシーンを認識してくれるので失敗の少ない撮影ができます。
「おまかせiAモード」 の設定で、ブレピタモード、i手持ち夜景、iHDR(自動逆光補正)
をすべてONにして使ってください。
書込番号:14802076
0点

基本的に取説が無くても、iAモードで撮れば、そこそこに
取れます。
私の親父は89才で、Nikon D800を購入し、毎日
取説を読んで、綺麗な写真を撮ろうとしています。
いつも綺麗な写真を撮ろうとして、頭を使っているので
ボケないと思います。
書込番号:14802209
3点

>日本の製品は170ページ説明書
この商品は基本編47ページhttp://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_tz30.pdf
詳細操作編200ページhttp://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_tz30_guide_1.pdf
実際読まないで使うか、読んでも基本編のうちの20ページほどでは?
まあ私的にはしっかりしたマニュアルは付いているほうがうれしいです。
書込番号:14802314
0点

170ページなら少ないほうではないでしょうか?
デジ一のニコンD80からD7000に買い替えたら、取扱説明書が201ページから370ページに
なっていてビックリしました。
書込番号:14802496
0点

com081012さん、こんばんは。
私は説明書を読むより実際に動かしながら、わからないことや使ってみたい機能を調べる時に説明書を開いたりスマホに保存してある説明書PDFファイルを読んだりします。
まぁ、「習うより慣れよ」方式ですね。
書込番号:14802503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルと、簡易マニュアルと2種類用意しているメーカー
もありますよ(*^_^*)
詳しいマニュアルも必要だと思いますが。。
ipodはCDに入ってますが、見ない人はまったく見ないし、
HowTo本買う人は、かなりのページ読むわけで。。
単純に比較できないような。。
LUMIX DMC-TZ30は分かりませんが、CANON IXY930ISはオートモードにすれば、
シャッター押すだけで、マニュアル不要です(*^^)v
日本製品もいいものですよ〜\(^o^)/
書込番号:14802619
0点

簡単で書いていない事がある説明書より、詳細に全ての事が書いてある説明書の方が個人的には好きだったりします。
説明書に書いてない事ができる方が好きな人もいるかもしれませんが、やはり説明書には全ての事を書いていてほしいと思います。
説明書はどちらかというと辞書みたいな感覚で使えば、ページ数が多くても困らないと思います。
わからないことがあった時に辞書を引くような感じで・・・
書込番号:14802640
0点

170ページって取説冊子じゃなくて付属のDVDですよね?
ペラペラの取説は付いていますが、詳細はパソコンで
見るようになってしまい、外で撮影する時、操作に
迷った場合、非常に不便です。最近買い換えた携帯も
同じようにペラペラの基本操作だけの取説。
省エネと経費節減なんでしょうが、カメラに不慣れな
私には困った問題です。
書込番号:14810295
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
昨日は梅雨の中休みの晴れ TZ30を持って夜景撮影をしました。
夜景モードと手持ち夜景撮影モードを撮り比べました。
写真1枚目:やや暗くなった状態で望遠撮影をしました。肘をつく場所がなく不安定な撮影になりましたが、まずまず写ってくれました。
写真2枚目:手持ち夜景撮影モードで撮りました。本日の日の入りは18:59 とっくに過ぎていますが、まだ明るさが残っています。空が紫色にちょっぴり徳した気分
写真3枚目:夜景モードで撮影。こちらの方が手持ち夜景撮影モードよりも若干明るく写ります。芝の色がより鮮明に写っています。三脚を使うと2秒3秒シャッターが開いた状態になりますが 手持ちで撮ると シャッターは1回だけでした。それでもこの明るさなのでセンサーが違うのかしら?
写真4枚目:19:36真っ暗です。夜景モードにして木によりかかって撮影しました。宝石箱を散りばめたような 100万ドルの夜景(古〜い)のようです。
動画もご覧下さい。
暗い中でも望遠でフォーカスの具合をみました。
http://www.youtube.com/watch?v=iH-K7Rj1Zz8
東京スカイツリーも見えてちょっぴり感動。
http://www.youtube.com/watch?v=d_5wO2_0wZE
2点

手持ち夜景モード以外は三脚使用でしょうか?
三脚なら、ISOをもう少し低くしても良かったかも?
書込番号:14790232
0点

>じじかめさん
コメントありがとうございます。
すべて 手持ち撮影です。三脚使用がございません。
三脚ありだともっとノイズの少ない写真が撮れたかもしれません。
書込番号:14790247
0点

手持ちでシャッター速度1/4とは凄いですね。
TZ30は従来機と比べて暗所静止画が良くなったです。
書込番号:14790494
2点

シャッタースピード1/2秒でここまで撮れるのは技量の差だと思います。
私は手ブレ補正機能ONで1/8秒が限界です (^^ゞ
書込番号:14790516
0点

4枚目、手持ちでもこんなに撮れるのですね!
動画は60pでの撮影ですか?
変な意味では無いのですが、多少のノイズや動きの不自然な部分はYoutubeにアップされているせいでしょうか。
例えばテレビなどに接続した場合は、もっと鮮明で、動きも滑らかですか?
それと、カタログではバッテリー実撮影可能時間30分となっていますが、実際はどの位もちますか?
動画を沢山撮ってらっしゃるようなので、宜しければ教えてください。
書込番号:14790605
0点

ご説明ありがとうございます。1/2秒で手持ち撮影は凄いですね。
私なら、一脚で1/4秒ぐらいが限度です。
書込番号:14791921
0点

>今から仕事さん
コメントありがとうございます。
脇をしめて息をころして撮影しました。意外に手振れが少なく撮影出来ました。
書込番号:14793965
0点

>m-yanoさん
コメントありがとうございます。
木によりかかって撮影しましたので多少は手振れは防げたと思います。
息を吸うのも我慢して撮りました。
書込番号:14793973
0点

>BOTAN.さん
コメントありがとうございます。
写真4枚目も木によりかかって手持ちで撮影しました。TZ7に比べ格段に明るくなって撮影が楽しいです。
動画はもちろん60pです。しかしYouTubeにアップすると30pになると聞いたことがあります。なので滑らかさに欠けます。しかし撮ったデジカメをテレビに接続して観ると滑らかですばらしいです。暗い場所での撮影なのでノイズは少しありますが(肉眼で観たときよりノイズあります)こればかりは ビデオカメラではないので仕方ないのかなと思います。
同じシーンを複数撮って残すようにしています。すると成功率も高くなります。
バッテリー実働時間ですが、30分連続して撮ったことがないので分かりませんが、100枚静止画撮影して動画15分くらい撮ってもメモリが1つ残ります。
TZ7のバッテリーが使えるのでバッテリー切れの悩みはありません。
心配でしたら 純正(4500円くらい)の購入をお薦めします。
書込番号:14794002
0点

>じじかめさん
返信ありがとうございます。
脇をしてめ撮影すると手振れしにくくなると以前聞いたことがあります。それを実践しております。
書込番号:14794010
0点

過去の写真を載せます。
写真1枚目2枚目:DMC FX40で撮影しました。手持ち 三脚なし。木によりかかって撮りました。もうこのカメラには戻れないですね。明るさが違います。
写真3枚目:TZ7で ISO80 シャッタースピー1秒 何枚も同じシーンを撮ってやっとこの写真にたどりつきました。
TZ30の手持ち夜景撮影で撮るともう戻れません。
書込番号:14794103
1点

今日は有給取って連休にしました。
TZ30を持ってお出かけしました。
写真1枚目:そろそろ 調布駅周辺連続立体事業が完成します。地下化される区間を撮りました。Pモード すべてオートで
写真2枚目:散策中に猫ちゃん発見。iAモードで
写真3枚目:地元の公園では辛うじて紫陽花が咲いていました。都心では枯れましたがこちらではまだ観ることができます。
多摩急行とコラボしてみました。むりやり感あります。
書込番号:14802185
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
日本にいる友達に依頼し、アマゾンで25,500ぐらい購入しました、
先週やっと入手しました、色々機能をまた試してませんが、
まずマクロ撮影して見ました、これは凄い、寄れますね、
ここまで寄れると思ってませんでした、非常に満足しています。
ご報告まで
2点

とても良く撮れています。色が忠実ではっきり写っています。AFマクロで十分ですね。
書込番号:14797151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TZシリーズは昔から3センチマクロですが、結構寄れますよね。
画像はAFが合うところまで寄ってます。
夕方なので感度オートだとISO400まで上がってしまいます。
ISO100固定でもトライしましたが、風で揺れているのでブレます。
晴天下なら、3倍ズームマクロも意外といけますよ。
書込番号:14798255
1点

色彩は自然色により近くなりました。
発売当初のトラブルも解消されたようですし、これまでのTZシリーズの集大成された機種だと思いま
す。
ソニーのRX100の価格しだいで、ファームウェアーのバージョンアップが有ったら
もう一台購入する予定ですが。
書込番号:14798387
1点

望遠撮影も試して見ました、
このコンパクトさのボディに考えられない望遠撮影ができます、
しかも手ブレ補正もよく効いてます。
天気晴れの時、AF連写など撮影してみます。
書込番号:14800667
1点

これがあれば、旅行・観劇に双眼鏡が要らないですね。
書込番号:14801250
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
はじめまして。
今使用しているデジカメはとても遅く、ズームがほとんどきかず、暗くなると綺麗にとれないので買い替えすることにしました。
以前ほこたてで見てから、サクサク撮れるZR200にしようと思っていたのですが、実際手に取って ズームで試してみたら焦点が定まらず、その近くにあったTZ30がとても使いやすく感じました。
使用目的は子供の運動会や行事、夕方〜夜の人物、薄暗い室内(ギッザニア)での撮影です。
ある程度サクサク撮れて、ズームがやりやすく、夜景も撮れる感じのものを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>その近くにあったTZ30がとても使いやすく感じました。
実際に使ってみて使いやすく感じたカメラが一番いいと思います。
書込番号:14797934
3点

今持ってるカメラは初めて購入したもので、かなり失敗したので 次のカメラこそはと思い なかなか購入できず悩んでいました。
私もやっぱり使いやすい方がいいと思いました。
早々のご回答ありがとうございました。
書込番号:14797956
0点

TZ30が気にいったのならそれでいいんじゃないですか。
サクサク撮れ、夜景も撮れる感じのものなら下も比べてみたらいかがでしょうか・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000081.J0000000184.J0000000154
書込番号:14798133
0点

やっぱりそうですよね。
ページもありがとうございました。
今 携帯しかないので後日確認させて頂きます♪
ありがとうございました。
書込番号:14798154
0点

私はカシオの旧モデルのZR100ですが、
自分で使い安いと思った物がベストでしょうね。
TZ30が使いやすい=楽しく使える。
その感性は他人には判りませんが、
一番大切です。
書込番号:14798338
0点

もう一度売り場に行って確かめてみようと思います。
皆さま お答え頂きありがとうございました♪
書込番号:14798362
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
手振れ補正の効果を知りたいというスレッドも立っていたので参考までに書き込みます。
480mm相当シャッター速度4分の1秒です。
普通に手持ちの撮影です。
かなり効果は高い気がします。
2点

望遠で撮影すると、例え、手振れしなくても
被写体ブレが大きくなります。
480mmならば、シャッター速度1/250は欲しくなります。
書込番号:14793988
1点

うーん、リサイズしたら、データーが消えちゃうのか・・・・。
この画像フルで14M容量は5.35Mなのですが、どうしたらいいですかねえ。
書込番号:14794030
0点

フェアノールさん、
初めまして、今晩は。
>うーん、リサイズしたら、データーが消えちゃうのか・・・・。
これがExifデータのことでしたら、
ファイルをリサイズしたあと、
ファイル保存時にExifデータを残すようにチェックを入れれば、
Exifデータはそのまま残せますよ。
書込番号:14794102
0点

うちのばあちゃんも、晩年揺れてましたけど、手振れ無しでもどうにかなりました。
昭和天皇もお口の辺、揺れてましたが・・・ムシャムシャされてましたね。
アレをパナで撮ると止まるというCM、作れなかったんでしょうかね??
・・たぶん松下一族 警視庁公安部に暗殺されるでしょうね。
(※ うちのばあちゃん以外、全てフィクションです)
書込番号:14794172
1点

手ぶれというよりも、一見ツバメが壁に張り付いているようにみえます。
よくみないと 白い 土管の上とはきがつかない。
この辺が きになる
書込番号:14794205
0点

広角なら・・24mm・・とかなら1/10とかそれ以下でも何とか撮れますよ。
書込番号:14794220
0点

土管ではないです。
駅の壁の上のほうにツバメが巣を作っていたのです。
ん、いいかなと思って写真を撮ろうとしたら、20Xで4分の1秒。
さすが無理かなと思って撮ったら意外といけてたので、結構これはすごいかもと思って、投稿してしまいましたw
書込番号:14794273
2点

リサイズソフトによって、Exif情報が残せるものと、残せないものがあります。
書込番号:14794413
0点

フリーソフトのGIMP2はリサイズしてもEXIF情報残ったと思います。
(EXIF情報を残さない設定にもできたはずです。)
書込番号:14794449
0点

お疲れ様でした。今後の投稿に役立ちますね。
書込番号:14797476
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
本日ヨドバシカメラで購入。
26600円の12%ポイント還元。
DSC-HX5Vからの買い替えです。
触ってみた感じ、メニューが使いやすい。
オートで撮ってもカメラが賢い。
メーカーが違いますが、2世代でここまで変わるのかと驚いています。
GPS感度もDSC-HX5Vからほんの少し良くなっている様に感じます。
タッチ操作は、不要かなぁ。
イマイチなところは、充電がUSBなのにマイクロUSBでは無く独自企画!?
なんでマイクロUSBにしないの。。。。
このカメラ用にケーブルを持ち歩く事になりました。。。
これから色々と撮ってみます。
2点

購入おめでとうございます。
USBケーブルはデジカメでは結構使われているものです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/cable/usb-scmf8u/
ペンタックスや富士フイルムなども同じ形状です。
参考まで
書込番号:14790996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBの形状は、sony WX30、olympus xzー1、TZ30、GH2と全て
異なります。
ユーザーの立場としては、持ち運びを考えると統一して欲しいですね。
書込番号:14791810
1点

南無三!
ユーヱスビーまで有象無象とな!
こんがらがっちゃう
書込番号:14792314
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





