
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2012年6月9日 18:35 |
![]() ![]() |
12 | 15 | 2012年6月8日 17:35 |
![]() |
28 | 26 | 2012年6月8日 15:45 |
![]() |
14 | 9 | 2012年6月8日 11:52 |
![]() |
3 | 6 | 2012年6月7日 19:30 |
![]() |
8 | 8 | 2012年6月6日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
飛行機に乗った際、写真を撮ることがありますが
少しボケたかんじになります。
幸いにも、飛行機に乗ったとき、富士山が見えたので
pモード、ガラス越しで撮影してみました。
リサイズしていないときは、ガラス越しの方がくっきり
見えました。
シーンモードガラス越しで撮影した動画は
http://www.youtube.com/watch?v=nQmdnv00MoM
4点

話は変わりますが
YOUTUBEに新しい機能がありました。
最初アップした、動画は飛行機が揺れていたので、
ぶれていました。
YOUTUBEでブレ補正が出来る、とあったので
試してみるとブレが補正できていました。
結構使えるツールと思いますので、皆さんも
試してみてください。
書込番号:14657056
2点

シーンモードガラス越しっていうのがあるわけですね、動画で。。。
すごいじゃないですか。。。富士山から新しいキャラクターを引き出してますよ。
はじめの引いたアングルの、富士山のくっきりと潔いコントラストと、
背景の空のなんとも言えない瑞々しいブルーにノックアウトです。
そこから、ズームアップしてゆくと、あのコントラストの強烈な富士山頂の
ど迫力なこと、、、もう、この富士山の動画だけで、元はとれちゃった、って
私なら思いますね。。。オートでこの最適露出なら、頼りたくなりそうですね。。。
書込番号:14657382
1点

TZ30では、静止画のPモードの設定(例えば、測光スポット、
オートフォーカス スポット)の状態で、動画も同じ状態で
撮影出来ますが、現在のSONY TX20で動画にすると全てオート
になります。
ガラス越しも可能なんですね。
TZ30は静止画のモードで動画(一部不可ですが)も撮影できる
ので便利です。
書込番号:14659200
1点

flaxen airさん、とらとら33さん
レスありがとうございます。
書込番号:14660378
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
こちらの機種とSONYのHX30Vの2つで悩んでいます。既存の比較クチコミを読みましたが、読めば読むほど迷うばかりで困っているのでアドバイスをお願いします(>_<)
カメラはかなりの初心者です。
すこし前まで、かなり昔の機種であろうSONY DSC-WX5を使用していて、撮れたらいい、というくらいの気持ちでした。
しかし、先日ディズニーリゾートに行った際、望遠した時の画質の悪さや、手ブレ、ピントの合うスピードの遅さが気になりました。そこで、今年の夏に再びディズニーに行くので、買い替えたいのですが…
ズバリ、上記の2種で私の用途に合うカメラはどちらでしょうか?
・パレードやショーを遠くから撮ってもキャラクターをはっきりと写したい
・望遠をしてもピントがすぐ合ってほしい
・夜景をバックに人を綺麗に写したい
・現像はL判
希望としてはこちらを叶えてくれる方にしようと思っています。
ぼんやり、ナチュラルな写真よりはっきりくっきりした写真が好きです。
ディズニー以外でもほとんどが屋外撮影、動画はオマケ程度です!
今回のカメラをきっかけにカメラが趣味になればいいなとも思っています。
要望がたくさんあって申し訳ないのですが、初心者にも易しいアドバイスをいただけると嬉しいです(T_T)
書込番号:14646882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もディズニーマニアでよく撮影しますがショーやパレードのキャラクターの目線写真を撮るのに連写を使いますがソニーでは連写をすると記録時間の間は次の写真がしばらく撮れずに、その間に次のキャラクターを撮り逃す事があります
パナは連写の記録中でも記録しながら次の写真が撮れます
写真のクッキリ感もパナのがあると思いますよ〜
パナの40倍ズームなら後ろの方でもミッキーのアップが狙えると思いますので、頑張って目線写真撮ってください
書込番号:14647059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WX5は比較的最近の機種ですけどね。(2010年8月発売)
先日ディズニーに行ってきたのでその時の写真を。
2009年3月発売の「TZ7」という機種で、TZ30のいくつか前の機種です。
ちなみに最新機種のピントの合うスピードはWX5と比べて向上していると思いますが、
手ブレに関してはカメラの性能よりも慣れの方がずいぶん影響が大きいです。
夜のパレード、室内のショーでは慣れている人でもブレる確率が高くなります。
あとブレにも2種類あるので、可能であれば写真を載せてもらえると分かりやすいです。
最後に、どういうシーンで満足されていないのかを書かれると尚良いです。
『昼のパレードは綺麗に撮れるが、夜のパレードが綺麗に撮れない』等
書込番号:14647163
0点

さつきうづきさん、こんにちは。
かなり昔の機種といっても、WX5の発売時期は、TZ30やHX30Vなどと比べて1年半程度しか違わないので、期待されるほどには画質やピント合わせの性能も上がってないかもしれません。
またTZ30やHX30Vは、高倍率ズーム機ですので、低倍率ズーム&明るいレンズの機種と比べると、どうしても画質やピント合わせの性能は、一歩譲るところもあるようです。
なのでもう一度、先日ディズニーリゾートで撮られたお写真を見直されて、撮影方法を含めた、綺麗なお写真のための改善ポイントを検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14647567
0点

c-5さん回答ありがとうございました!
早速参考になるお言葉が聞けて嬉しいです!
連写の後の記録時間の差は重要なポイントになりそうですね!
c-5さんの回答だけでかなりTZ30に傾きました!
ディズニーでよく撮影されるのですか?
シーの夜景をバックに人を撮りたいのですが、TZ30の夜景モードで鮮明に撮れるでしょうか?
書込番号:14647571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夕張メロンハイチュウさんご指摘ありがとうございますヽ(´o`;
割りと最近の機種だったのですね、調べてから書くべきでした。
お写真とても綺麗ですね!
夕張メロンハイチュウさんのお写真を見てもTZに傾きます。
その中でもTZ30とHX30Vでしたら、どちらの方が望遠した時でもピントが合わせやすい、又はピントが合うのが早いのでしょうか?
前回気になった大きな点がそちらでして、パレードで通り過ぎるキャラクターを撮り逃したり、遠くにいるキャラクターがボケていたりするのを改善したいと思っています。
また、夜景をバックに人を撮ると、人の顔がほとんど見えないか夜景が白く写るかでそれも気になった点でした。
ただこれらは撮り方で改善できるなら、初心者にでもそれが簡単にできるのはどちらの機種でしょうか?
書込番号:14647695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

secondfloorさんもご指摘ありがとうございます(>_<)
パンフレットやホームページ、レビューなどを素人目から見ると、性能が物凄く向上していて、初心者が使ってもすぐに綺麗な写真が撮れると理解してしまったのですが実際にはそうでもないのですかね。
結局のところ撮り方次第ということでしょうかヽ(´o`;
書込番号:14647736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーでも十分撮れますよ。
ピントの速さは分かりませんが、どちらも早かったと記憶しています。
ただ「遠くにいるキャラクターがボケる」というのが???です。
半押しでピントを合わせてからシャッター押されていますか?
ちなみにWX5は彼女にプレゼントしたのでたまに触りますが、
イルミネーションバックの人物も綺麗に撮れました。
ダイヤルを金色のカメラのマーク「プレミアムおまかせオート」に合わせていますか?
WX5の「プレミアムおまかせオート」は「夜景&人物」モードもあります。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX5/feature_3.html
「人の顔がほとんど見えない」というのはおそらくカメラが「夜景」と判断して、
フラッシュを焚かなかったことが考えられます。
多分顔認識で「夜景&人物」「夜景」を判断していると思うので、
人がカメラから遠かったとかじゃないですかね。
もし自動で認識しなければ「シーンセレクション」から「夜景&人物」を
選択すると綺麗に撮れると思います。(三脚orどこかに置く 推奨)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41946870M-JP.pdf (25ページに設定方法)
同じような内容ですがカメラのしっかりした持ち方です↓
『第65回 手ブレとデジカメの持ち方の関係』
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/25/news011.html
『第127回 デジカメと持ち方の関係』
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1004/22/news067_4.html
『手ぶれの少ない撮影方法!超簡単な4テクニック』
http://ascii.jp/elem/000/000/535/5
書込番号:14647882
0点

昼・夜のパレードを撮影するなら、パナの方が良いと思います。
手ブレに強くピントの合うのも速いです。
色も自然色に近く、今回からなっております。
問題は、パナの読み違いか、ブラックが購入しづらいことだと思います。
書込番号:14647887
0点


ピントはパナもソニーも一瞬で合いますからストレスはないと思います
ただ狙った所と違う所に合って困る事があるのであればピントを合わす位置を真ん中に設定できますから、それを使って撮りたいキャラクターに合わせればまずピントは合います
人物と夜景ですがシーンモードで人物と夜景ってのがありますから、それを使えば綺麗に撮れますよ
ただ夜はブレやすいから、まず自分は手ぶれしないように両手で持って息を止めて、そ〜っとシャッターを押す
撮られる側にも「10秒動かないで!フラッシュが光った後もしばらく動かないで」
と言っておきます
いくら夜でも撮影できるようになったとはいえ慎重に撮らないとブレます
でも初心者でも難しい事はなく慎重にそっとシャッターを押すだけです
私は昔からパナを使っていてTZ3→ソニーHX5V→TZ20と使ってきてますが写真はやっぱりパナがいいです
ちなみに5年前にTZ3で撮ったミッキーです
10倍ズームでこれだけ撮れましたから今の20倍ならもっとすごいと思いますよ〜
この目線写真も100枚くらい連写で撮った中の一枚です
数撮れば当たります
1パレード、ショーで300枚くらい撮るつもりで頑張ってください
http://m.blogs.yahoo.co.jp/matti_1967/23769716.html
書込番号:14648238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、カメラを新しくしても、それだけで綺麗な写真が撮れるかというと、必ずしもそうではないですね。
失敗写真には、やはりそれなりの理由がありますので、なぜ失敗したのか、どうしたら失敗しないのか、といった検証をしっかりされる方が、カメラを買い換えるよりも、綺麗な写真を得るための近道になると思います。
書込番号:14648363
2点

TZ30のAFの合焦点速度は速いですよ。
シーンモードに人物&夜景があるので
これを使ってください。
書込番号:14648770
1点

私はDSC-HX30Vと迷ったあげく、結局両方買ったおバカです(^^;
で、結論というと・・・どっちも良いカメラで、多分どっちでも後悔は少ないかと。
でもそれでは、アドバイスにならないので・・・
無線LANを使って例えばスマホにデータを飛ばしてSNSにアップしたいのであれば迷わずDSC-HX30V。
大きさに関してはDMC-TZ30の方がややコンパクトでLoweproのD-Warpがジャストフィットして携帯にはこちらがやや有利かもです。
それ以外はなんとも甲乙つけがたいですね。
写真の画質についてはやや両者違いがあって、あえて言うなら、
くっきり解像感の DSC-HX30V
しっとり感の階調重視の DMC-TZ30
と言ったところですか。
これも好みがあるのでどっちが良いとは言いづらいです。
それにしても、両者を使ってみて感じたのは高倍率ズームのコンデジなんて、と思っていたらすごいことになっているんですね。半導体技術の進歩はすごいものです。
もう、コンデジは馬鹿にできませんね。
書込番号:14649219
3点

みなさま貴重な回答をありがとうございました。
まさかこんなにたくさん答えていただけると思っていなかったので、嬉しいです!!
みなさまの回答を読んでじっくり考えてみたのですが、やはりTZ30を購入しようと思います!私の撮り方にも問題があるのでしょうが、こちらのカメラだと気になっていた点の改善も難しくないのではないかと思いました。この購入を期に、写真の撮り方も一から勉強しようと思います!
>にこらぁさん
ブログの更新もするのでHX30Vの機能もかなり魅力的なのですが、ディズニーなどでは充電の減りが気になりますし、自宅ならパソコンに転送するのもそこまで苦ではないのでその機能は利用しないかなと思いました(>_<)
>c-5さん、今から仕事さん
モードのことまで教えていただきありがとうございます!そちらのモードでc−5さんの撮り方実践してみようと思います!!ご親切にありがとうございました(^_^)
みなさま本当にありがとうございます!購入するのはもうちょっと先かもしれませんが、その時はレビューを書いてみようと思います!本当にありがとうございました!
書込番号:14650743
0点

今日カメラ屋に寄ってきたので、さわりました。
ソニーHX30V、パナTZ30、フジF770EXRの3機種をさわりましたが、
望遠側(20倍)のオートフォーカスのスピードが明らかにTZ30が遅かったです。
HX30VとF770はシャッターを半押しした瞬間にピントが合いましたが、
TZ30は1〜1,5秒くらいはかかりました。
せっかくTZ30にお決めになられてこんなこと書くのも申し訳ないのですが、ぜひお店で比べてみてください。
同じ意見も過去にありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000337594/SortID=14456389/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14326095/ (←一番最後)
書込番号:14655652
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ30のカメラケースですが、ハクバ写真産業から出ている「SPG-IP-SBK」がジャストフィットして丁度いいですね!
キャノンS95用に購入した物ですが、S95で少し余裕がありTZ30なら丁度いいサイズでした。
開閉部がマグネット式なのもいいです。
マジックテープのは出すたびにバリバリとうるさいですし。(笑)
ベルトの通しも付いています。
もしTZ30のケースでお悩みなら参考にして下さい。
昨年 Amazonで千円チョイで購入しました。
また楽天など色んな所でも売っています。
画像もアップしておきます。
ハクバ写真産業 ピクスギア S ブラック SPG-IP-SBK
6点

こういう小物も凝り出すとキリがなくて困ります。------早速、使ってみたい。(^_^)
書込番号:14614612
3点

saysaysay!さん 今日は。
ピッタリのようなのでメーカーのページ調べてみたら
TZ30 W58.9*H104.9*D28.2
S TYPE W62 *H 95 *D35
SS TYPE W60 *H 95 *D25
となっていました。
H の差が気になります。きつく無いですか?
書込番号:14614661
0点

今使ってるのが少し痛んできたので、情報ありがとうございます。
素材は柔らかいですか。硬いやつは出し入れがし難いものですから。レザー、布どちらでしょうか?出し入れは引っかかりませんか?
書込番号:14614672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
純正以外のケースでジャストサイズは
なんだか嬉しいですよね。
書込番号:14614743
1点

本当ですね
「TZ30のHサイズ 104.9cm」「ケースのHサイズ 95.0cm」となっていますね。
しかし実際にケースのふたを閉めたHサイズは110.0cmですので、全然問題ないです。
このケースサイズのHサイズ/95.0cmというのはどうやら出っ張り抜きの本体のみのサイズですね。
蓋はサイズ外みたいです。
素材は「PU、ナイロン」と書かれています。
硬くもなく柔らかくもなく個人的には非常に使用しやすいです。
出し入れのひっかりもないですね。
開けた口がU型になっているので、TZ30の引っかかりを持って出しやすいですよ。
メーカーサイトです
↓
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103090013
書込番号:14614924
2点

単位 訂正
「cm」⇒『mm』 です。 スイマセンm(_ _)m
どんだけデカイ ケースですかね。
┐( ̄ヘ ̄)┌
書込番号:14615409
0点

saysaysay!さん、
色も色々ありますね。やっぱり黒がいいようですね。
参考になりました。情報ありがとうございます。
書込番号:14615645
0点

saysaysay!さん
なかなか、やん。
書込番号:14617443
0点

メーカーから出ているTZ30の純正ケースは二種類ともやはり大き目なので、
かさばらないジャストフィットなケースとなると、これがオススメかと思いますよ!
書込番号:14618058
0点

素晴らしいケースなのですが、気になっていることが・・・
アマゾンのこの商品のレビューに
「使用されているマグネットはとても強力です.本ケースを他の荷物と共に鞄の中に入れて持ち運びする際には,気を付けた方が良さそうです.
磁気に弱い製品−例えばハードディスクを使用したノートPCや,磁気カード等−が本ケースのマグネット部分にあまり近付かないよう,気を付けた方が良いかもしれません.」
とあるのですが、カメラ本体、GPSやメモリーカードに影響は無いのでしょうか・・・
ご存知の方、ご教授頂けたら幸いです!
書込番号:14622646
0点

スレ主です。
僕も磁力によるSDカードに対する影響について調べた事があります。
フロッピーディスクの場合は磁気による書き込み方式なので磁気は御法度ですが
SDカード(USBメモリ)は磁気式ではないので影響は無いようです。
またGPSについても磁気の影響は無いようです。
GPS機器を強力な磁石で車体にくっつける商品や、磁石の付いたUSBメモリなんかも
最近は売られていますしね。
『SDカードやコンパクトフラッシュなど、最近のストレージデバイスはたいてい磁気の影響を受けない。
フラッシュメモリは磁性体を使っていないため、(磁石を置いても)何も起きない。』
・・といったITmedia ニュースの記事のサイトのアドレスもついでに貼り付けておきますね。
【ITmedia ニュース】↓
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/11/news049.html
僕もそんなに詳しくはありませんので、もし磁気がTZ30に影響を及ぼす事があるなら是非教えて下さいね。
ちなみに、個人的にはこのケースの磁石はそんなに強力のようには思えないです。
書込番号:14623195
2点

saysaysay!さんへ
丁寧な解説に感謝します!
2004年からすでに都市伝説だったのですね・・・
これで安心して購入できます!
ありがとうございます!
書込番号:14624278
0点

スレ主です。
このケースをオススメした以上、色々と調べてみました。
「磁石はデジカメに無害です!そもそも、影響があったらケースに磁石は使いません!」という見解も中にはあります。
しかし実際にこのケースを販売しているメーカーサイトに、
『※一部の機種で本製品のマグネットにより誤作動を起こす場合があります。』という注意書きがあります。
どのような誤動作があるか調べてみました。
それは「デジタルカメラ、携帯電話やノートパソコンの開閉検知を磁気スイッチにより感知する機種。」に限定されているようで、
例えばスライド式の開閉スイッチがあるカメラ。 SONYのサイバーショットのような機種ですね。
その中でも磁気スイッチを使用している機種です。
限定されたのは「サイバーショット DSC-TX7」で、磁石による誤動作が確認できたそうです。
この機種には磁気スイッチが使用されているのでしょうね。
どのような誤動作かと言うと、スライドを開けていないのに電源がオンになる。
どうやら磁石に反応して、開けてもいないのに開けたと認識されて電源が入るようですね。
カメラが故障して機能しなくなるとか、データーが消えると言った障害が発生するのではないので、
サイバーショット DSC-TX7のユーザーは「そういう仕様」と割り切っておられる方もいるようです。
GPSに対する磁気の影響ですが、コンパスには「ジャイロコンパス、磁気コンパス、GPSコンパス」の三種類あって
磁気コンパスは磁気の影響を受けますが、GPSは磁気の影響を受けないのではないでしょうか。
色々調べてみましたが、GPSが磁気によって故障した例をネット上では見つけられませんでした。
やはり強力な磁石とセットでGPS機器が車載用に発売されている位なので大丈夫なのではないでしょうか。
また詳しい方がおられましたら、参考になるので教えて下さい。
書込番号:14624538
4点

saysaysay!さんへ
アマゾンで買おうと思ったら、出品者からしか買えない上に時間がかかる、しかも送料別で高かったので探しました!
最安はヨドバシ.comで、880円送料込(入荷次第即発送)だったので速攻で買いました!
純正本革ケースのブカブカに膨らんだ外観が嫌だったので、素敵なケースをお教え頂き感謝しております!
書込番号:14627118
2点

emotion_ps2さん こんにちは
ヨドバシ.comで、送料込みで880円ですか!
すごく安くていいですね!
最近は入荷待ちで どの店も品切れが多いみたいですね。
早く届くといいですね!
また届いたらレビューして下さい。
酷評でもかまいませんし(笑)
書込番号:14629679
0点

先日ヨドバシで実物(960円)があり触ってきました。やや硬めの素材でしたが、デザインも良くコンパクトで気に入りました。が、黒だけがありませんでした。キタムラも黒がなかったです。
AMAZONもYAMADA.comも送料が高いなと思ってたら、emotion_ps2さんの情報で、私も注文しました。emotion_ps2さん、ありがとうございます。でも、確かに品薄のようでいつ届くのかわからないですね(笑)
書込番号:14630297
2点

saysaysay!さん、LUMIX_なでしこさんへ
今日ヨドバシ.comから商品について連絡がありました!
かなり品薄だそうで、入荷が7月上旬だそうです・・・
なので、急ぎでカメラケースが欲しい方は気をつけて下さい!
僕はこのまま待ちます!
ちなみに前回書き込みしたDMW−PHH13XEKというイギリスで売っているTZ用の少しスマートなケースですが、現地で2000円程度が輸入で7000円(内4000円が国際輸送料)でした・・・
レビューが「すごく樹脂臭い」とか「大きいので中でTZがカタカタ動く」、「磁石が弱くてカメラが飛び出る」など良い印象ではなかったので、とりあえず静観してsaysaysay!さんのお勧めを待ってみます!
書込番号:14637327
1点

先程 Amazonで見たら 『1,568円 通常配送無料 / 在庫有り』となっていました。
おそらくAmazon自体が入荷したのでしょう。
Amazonに出品している他の配送料込みの値段よりは安いですが、ヨドバシ.comの700円との差は大きいですね。
・・・と言うか、ヨドバシ.comが今回安すぎます!(笑)
emotion_ps2さんが言っておられるDMW−PHH13XEKは見た目はかっこ良いですけど純正の割に問題ありなんですか。
でも海外からの取り寄せは本当に高いですねぇ。
ハクバ写真産業のケース、早く入荷して欲しいですね!
書込番号:14637561
1点

ヨドバシ.comの700円との差は大きいですね
訂正⇒ヨドバシ.comの880円との700円程の差は大きいですね。 です。
失礼しました。
書込番号:14637589
1点

emotion_ps2さん、
私の方にもヨドバシから連絡メール来てました。
多少すれてますが今のが使えるので、私も待ちです。
他の色だったらヨドバシで960円で売ってましたが、送料込880円は安いですね。
書込番号:14637911
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
最初曇ってたので諦めかけてましたが
観察日和に恵まれました^^
絞り優先
iso100
f8.0
1/60
40倍
手持ちで日食用メガネを輪ゴムで巻いて(笑)撮りました。
トリミングだけしています。
大阪市内です。
4点



半田市内にて
左手で下敷きタイプのフィルターを持ち、右手でカメラを持ち撮りました。
途中、老夫婦に頼まれTZ18で同じように撮影しましたが、どうしてもブレてしまい、改めてTZ30の手ぶれ補正の強さを実感しました。
書込番号:14648228
2点

FZ150動画
MP4、FHDモード
13時13分
リバーサル黒フィルム1枚
クリエイティブムービーMモード
F8.0、1/20000秒、AWB
800o(35o判換算)
書込番号:14648344
1点


皆さん上手に、綺麗に撮られてますね!
オレンジ色や緑色など・・・
私のが一番何の変哲も無い絵ですね。TT
もっとチャレンジしなければ
書込番号:14650611
0点

たかぽんどっとこむさん、こんばんは。
乗り遅れちゃいましたけど、一応撮れましたのでアップさせていただきます。
金環日食撮影の設定と基本的に変わらず、絞り優先AEベースでただ雲がかかったりして見かけの太陽の明るさが変わったりしたので、今回は ISO感度を固定にせずに AUTOにしてシャッタースピードや ISO感度は TZ30にお任せしました。
それでも雲がかかっているせいか、快晴状態で太陽を練習で撮った感じとは違って金星の輪郭も少し滲んで撮れてしまいました。
次回、金星の太陽面通過は105年後とのことで事実上で自分はこの世にはいないので、貴重な現象を捉えられたと満足できています。
太陽撮影の条件は以下のスレッドをご参考になってみてください。
『金環日食撮影の機材・設定について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000337595/SortID=14540950/#14566348
書込番号:14653657
1点

経過観察中さんこんにちは
コメントとアドバイスありがとうございます。^^
8月14日の金星食の撮影時には是非参考にさせて頂きます!
次もTZ30所有者の皆さんが良い絵が撮れれば良いですね!^^
書込番号:14654691
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
LUMIX DMC-TZ30-Kとサイバーショット DSC-HX30V のどちらかを購入したいと思っています。
カメラは全く初心者、おそらく使用するのは撮影のみ。対象は小さな子供です。
純粋に使いやすく、現像した時の画像のキレイさだけでかまいません。
よろしくお願いします。
0点

ankiromomoさん、こんにちは。
TZ30・HX30を候補に上げられた理由、TZ30・HX30に決めきれない理由は何ですか?
どちらかに人気が偏ってるなら別ですが、どちらも人気のあるカメラですので、多くの人が、それぞれの価値基準に照らし合わせて、自分にとってベストなカメラを選んでるのだと思います。
ちなみにどうしても決められないようでしたら、値段の安い方に決められたらいかがでしょうか?
同じような物なら、安い方が良い、という理由です。
書込番号:14640137
1点

私なら画素数に無理のないTZ30にします。
が、購入者の作例を参考にされると、大体の購入目的・用途・被写体傾向が分かります。
作例を参考にされると良いです。
書込番号:14640204
0点

お答えします!
あみだくじで決めると吉♪こんなんでました〜
書込番号:14640243
1点

カードを持って行って、お店で両方写させてもらってもいいと思います。
私なら画素数が多過ぎず、マニュアル露出可能なTZ30にしますが・・・
書込番号:14640534
0点

私はTZ30を購入しました。
新しいセンサーの味見でしたが、画質は悪くはないです。
書込番号:14641069
1点

子供の撮影メインなら、ソニー機は広角の歪みが結構他のメーカーより目立つと思いますので、
パナの方がいいかも知れませんね。
おなじ24mmスタートでもソニーのカメラで撮影した端の子供の頭が歪みは酷いですね。
画面端のジャガイモ頭がサツマイモ頭に変形しますから。
サイバーショット DSC-HX30V の口コミでもそのようなコメントがありました。
静止画もTZ30とDSC-HX30V を比べてもTZ30の方が綺麗に撮れるコメントが多いので、
TZ30の方がいいかなぁと僕は思います。
書込番号:14652183
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
飛騨からも見えません。残念。
書込番号:14641292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


大家のおっさんさん
撮影できて、おめでとうございます。
6/6は太陽に金星が入る瞬間を写したいと思いますが
台風でダメぽいです。
書込番号:14641909
1点

今から仕事さん、こんにちは。
私の住んでいる東北地方ではほぼ快晴で、手持ちでぶれちゃいましたけど部分月食現象そのものは撮れました。
設定は Pモード、画質5M(4:3)、デジタルズームON等の基本設定の他に露出補正をマイナスにしたり、AFマクロをONにしたりいろいろ試しました。
(アップした画像がどういう設定だったかはあまり撮り過ぎてわかりませんですみません)
明日の「金星の日面通過」は曇りがちみたいですが、どうか太陽が顔をのぞかせてくれるのを祈っています。
書込番号:14642916
2点

経過観察中さん
撮れただけでも、良いと思います。
明日は、瞬間的に晴れ間が出ることを祈っています。
書込番号:14642934
1点

明日も3連敗のようです。
ただし、カメラは持って行き、朝は東京駅近辺、
お昼休みは、会社の屋上で狙ってみます。
書込番号:14645184
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





