
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2012年5月22日 00:29 |
![]() |
7 | 3 | 2012年5月21日 21:41 |
![]() |
9 | 15 | 2012年5月21日 18:17 |
![]() |
12 | 3 | 2012年5月21日 15:06 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2012年5月21日 02:00 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月20日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
現在、TZ30とTZ7を使用中ですが、きたる5月21日に金環日食がありますが、TZ30(とできればTZ7)で日食をうまく静止画や動画で撮影するにはどうすればいいでしょうか?
天文マニアでもカメラマニアでもないので、必要な機材があるとしてもカメラ専門店でないと手に入らないなんてのではなく、ホームセンターあたりで入手できる程度の物でできれば安価な物であれば助かります。
そうやって機材を揃えて、実際に撮影しないとちゃんとした設定は決まらないとは思いますが、ざっくりとしたところのモードや設定もご教示いただけるとありがたいです。
私は東北地方在住なので金環日食ではなくて部分日食ですが、せっかくの天文ショーを自分で撮影してみたいので、どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:14540950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10万倍の減光フィルターをつけて撮影します。
アストロソーラーフィルター眼視用ND-5(2800円)でそれぞれのカメラにあうフィルターを自作されると良いと思います。その他の材料は100円ショップで揃います。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
部分日食の撮影条件はカメラの場合、ISO 100,F8,シャッタースピード1/125〜1/250程度と思われます。カメラによって設定できる範囲が違うと思いますので、どのカメラでも応用できるまとめを以下に書いておきましたのでご参照句下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14380393/
書込番号:14540975
2点

限定生産ですが
ケンコー PRO ND100000 フィルタースティック が発売されています。
デジカメのレンズの前にかざして使用できるようです。
高いので購入予定はありませんが、出荷量が少ないので
楽天などでは在庫がほとんど無くなっています。
購入できるか不明ですが、ヨドバシ.COM(他より安いです)には、
まだ在庫があるようです。
書込番号:14541006
0点

>ホームセンターあたりで入手できる程度の物でできれば安価な物であれば助かります。
ホームセンターではなく、本屋さんへいきましょう、情報収集もかねて。
(おまけにフィルター付いてきます。)
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/index-j.shtml
書込番号:14541948
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14512384
雑誌と自作のフィルターが載ってますよ。サイズは違うけどいかが?
書込番号:14542006
1点

安くすますにはあまぶんさん紹介の雑誌の付録のシートはおすすめです。
私も買いました。
手でカメラの前にかざして使います。
太陽はオレンジ色に写り、周辺がやや滲みます。
他にはアストロソーラーフィルターというのがあります。
これは薄いサランラップのようなフィルムで加工して使います。
こちらは太陽が白く写ります。
書込番号:14542029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雑誌付録のシートで写した太陽の写真は
番号[14527933] を参照下さい。
TZ30手持ち20倍でこの程度です。
本番に向けて練習中です。
書込番号:14542053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスいただいた皆さん、ありがとうございました。
今日は近くのカメラのキタムラに行って、カメラレンズ用のフィルターの在庫について聞いてみたら、もうすでにないそうで、かろうじてバカ高い角型のフィルターが多少あるくらいで、それでも欲しい人は買っていくそうです。
とりあえずビクセンとケンコーの日食グラスを買ってみました。
ケンコーの方が安いので、ばらしてカメラ用のフィルターになるか試してみようかと思っています。
フィルターが付録になった本があるとは知りませんでした。
近々本屋さんを覗いてみようと思います。
(あればもちろん確保ですね)
書込番号:14543521
0点

昨日、本屋に行ってみましてご紹介いただいた本を探してみたんですが無くて、代わりに成美堂出版から出ている「金環日食パーフェクトガイド」というのを買ってみました。
付録で写真撮影にも使える日食メガネも付いていたので、晴れの休日などに事前に撮影の練習をしておこうと思います。
練習でうまく撮れたら備忘録代わりも含めて、モード・設定をレスしようと思います。
あるいは、アドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:14547193
0点

金冠日食(東北地方は部分日食)撮影の練習をしてみました。
成美堂出版の「金冠日食パーフェクトガイド」付録の日食メガネをレンズの前に手で当てて、広角端(ズーム倍率1倍)で太陽の位置を合わせてからズームして連写で手持ち撮影しました。
とりあえずその撮影でのモード・設定をメモすると、
モード:マニュアル露出
記録画素数:14M
ISO感度:100
絞り:F8.0
シャッタースピード:1/40
ホワイトバランス:AWB
フォーカスモード:23点
連写:約5コマ/秒 AF追従
ズーム倍率:40倍?
…初めての撮影なので、この設定がいいのか悪いのかよくわかっていないですが、ブレを防ぐために次回はシャッタースピードをもっと速くして、その代わりそれに見合うように絞りを開けてみようかと思います。
それで撮影の練習でカメラを手持ちして、日食メガネをレンズに手で当てながら撮影するのがちょっと大変だったので、前に TZ7用にガムのボトルでレンズフードを作ってみたのを思い出して、ロッテ・キシリトールガムの空のボトルの蓋をあてがってみたらピッタリはまったので、ボトルの底に四角くカッターで穴を開けて、そこに本付録の日食メガネの片目側を切り取ってボトルの底に黒のビニールテープで貼り付けて、手作り日食撮影用フードを作ってみました。
出勤前や昼休みなどに太陽が出ているところを見計らって設定をいろいろ変えながらテスト撮影してみようと思います。
書込番号:14566348
0点

とうとう金環・部分日食の日がやってまいりましたね。
私の住んでいる東北地方は多少のうす雲が出ている程度で観測には支障はないようです。
おととい・昨日と晴れましたので、撮影の練習をしてモード・設定もほぼ決まりましたのでメモして画像も貼り付けておきます。
モード:絞り優先AE
記録画素数:14M
ISO感度:100〜200(シャッター速度が遅くなりすぎる場合に感度を上げる)
絞り:F6.4、F7.1、F8.0(シャッター速度をなるべく速めにするため基本的に F6.4を使用)
シャッタースピード:カメラにお任せ(1/30程度のよう)
ホワイトバランス:AWB
フォーカスモード:23点
連写:約5コマ/秒 AF追従
ズーム倍率:80倍(iAZOOM+デジタルズーム)
あと手持ちではなく三脚に乗せることにしました。
ただ手作りフードの付け根部分がカメラ取り付け面と干渉してしまうためにちょっと特殊な取り付けになってしまって、手で支えつつの撮影となってしまうため完全な静止状態というわけではないですが、単なる手持ちよりは安定して撮れると思います。
貼り付けた画像にしても、立派なカメラをお使いの方にしてみればピントが甘いとかデジタルズームで画像が劣化しているとかいろいろ突っ込み所はあると思いますけど、そういったことよりも日食現象を記録として残せることの方が最優先ですので、日食フィルターを取り付けただけの素のコンデジでこれだけ撮れれば立派のもんだとむしろ感心しています。
本番が楽しみですね♪
書込番号:14586620
0点

私の住む地域では部分日食でしたが、成果として画像をアップしてみます。
食の度合いが大きくなるにつれて、静止画撮影ではシャッタースピードがどんどん遅くなり、最大食付近ではシャッタースピード1秒なんてのになって連写になさずブレもひどくて、動画撮影して静止画同時撮影した方がむしろうまく撮れるようでした。
慣れない撮影でしたが、貴重な体験をすることができました。
なんといっても快晴にもかかわらず、なんとなくほの暗いというか物の影が薄いというか、なんともいえず不思議な感覚でした。
次は6月6日(水)の金星が太陽を横切る「金星の日面通過」の撮影に挑戦してみようと思います。
全国的に朝の7時過ぎから昼の2時前くらいにかけて観測できるようです。
機材は今回のがそのまま使えるので、天気がいいことを祈りつつ楽しみに待ちたいと思います。
ここにレスしてアドバイスいただいた方々に感謝申し上げます。
書込番号:14590411
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
綺麗なリングになったんですね・・・しかしDMC-TZ30-Kは素晴らしいです!
書込番号:14588992
0点

お見事です。
私が居た場所は厚い雲の下でしたので、瞬間しか
見ることが出来ませんでした。
書込番号:14589416
1点

きれいに撮影されていますね
横浜戸塚からは、曇りの中に見えた程度で、そのままでも見える状態で終わってしまいました。
きれいに観察できたところで良かったですね。
書込番号:14589517
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
ブラックがあまり気に入ってないので探してみたら、amazon.co.ukにシルバーがあって最高にカッコいいです!
http://www.amazon.co.uk/Panasonic-DMC-TZ30EB-S-Compact-Camera-Optical/dp/B0073CD6O0
しかも純正本革ケースも日本とは違い、スマートで最高です!
http://www.amazon.co.uk/Panasonic-DMW-PHH13XEK-Leather-LUMIX-Models/dp/B002ECGQQ4/ref=pd_bxgy_ce_img_b
パナソニックにメールと電話でシルバー発売のリクエストを出しておきました!
で自分は今、この本体とケースの個人輸入を検討し、見積もりしてます!
やはりルミックスはメカっぽいシルバーが最高に思います!
2点

シルバーは定番色なので日本にもあって良いですよね。
私はカメラはブラック派です・・・好みの問題ですが。
ところで、UK仕様だとメニューは英語ですかね。
あと、日本で保証が効くのでしょうか?
書込番号:14581828
1点

メニューの言語は、日本語、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語から選べるので日本仕様より多機能です!
保証はLUMIXサポートにTELしましたが、中身は同じなので修理は可能、保証書が日本では効かないので、有償修理とのことです!
ただし、シルバーのボディ部分を破損・変形するとパーツが無いので、イギリスから取り寄せとのことで時間がかなりかかるとのことでした!
書込番号:14582395
1点

emotion_ps2さん
GF1販売前に見に行った時に、
ガンメタリック、ピンク、抹茶、
出してくれたらええのに、て
パナソニックセンター大阪で言ったら
海外モデルのガンメタリックと
ピンクは、出たで。
書込番号:14582670
1点

nightbearさん
僕もそう思ってセンターにメールと電話で伝えましたが、かなりの好感触でした!
TZ30の売れ行きの良さから、色が増えるもしくはTZ18のようなGPSなしモデルでシルバーが出るといいなぁと思ってます!
本革ケースも新しく出して欲しいところです・・・
日本のは大きくてブサイクだし、TZ30になって薄くなったので隙間だらけですし、スマートな本革ケースが良いです!
書込番号:14583028
1点

TZ30の売れ行きが落ちて来たころ「ご要望にお応えして・・・」と発売したりして・・・(?)
書込番号:14583827
0点

emotion_ps2さん
パナソニックやったら出してくれると思うで。
海外販売したマイクロフォーサーズ用のコンバーターも
国内販売してくれたからな。
書込番号:14583928
1点

じじかめさんへ
売り上げをさらに伸ばす為に売って欲しいです!
nightbearさんへ
心強いお言葉ありがとうございます!シルバー販売活動頑張ってみます!
書込番号:14584074
0点

emotion_ps2さん
出たら買ってやー。
書込番号:14584084
0点

nightbearさんへ
TZ30はブラックを持っているのですが、いまだに色が気に入らないので、「シルバー欲しい!」となったんですよ(笑)
シルバー欲しい!!!!!!!!
書込番号:14585220
0点

emotion_ps2さん
海外のサイト、探ってはるみたいやからそこから買うか、
出るまで待つか、
色塗り直しするか、
デコレーションするか、
何か・・・。
書込番号:14586438
0点

シルバー本体とケースのイギリスからの個人輸入の見積もりですが、思ったより安く約57000円でした!
欲しいのですがアマゾンU.Kのストックが無く、出品者(セラー)からは買いたくないのでアマゾンの入荷を待ってみます!!
入荷まで2〜3ヶ月となっているので、待っている間にシルバーが出ることを祈っている最中です!
書込番号:14587971
0点

emotion_ps2さん
1台持ってはるしな。
待ってる間に、販売されるとええな。
書込番号:14588112
1点

>思ったより安く約57000円でした!
キタムラで25800円(下取りアリ)で買えることを考えると割高ですね。
ケースや送料が入っているとしても発売直後の価格よりもかなり高いです。
私はブラック派ですが、仮にブラックが海外にしかないとしても倍以上払ってまで欲しいとは思いません。
日本で手に入らない商品ならともかく、機能はまったく同じで色だけですから・・・
価値観は人それぞれってことかな。
日本でシルバーが追加発売されると良いですね。
TZ5はあとからブルー色が追加発売になりましたから可能性はあると思います。
書込番号:14588413
1点

nightbearさんへ
あんた、ほんまにええ人やなぁ!!ありがとう!!
まるるうさんへ
>日本でシルバーが追加発売されると良いですね。
>TZ5はあとからブルー色が追加発売になりましたから可能性はあると思います。
人が持ってない色が欲しいとかではなく、ルミックスはシルバーがメカチックで一番似合うと思っているので・・・
GPS機能を使わないのでいらないため、TZ20に対するTZ18のような機種で良いので(TZ30ならTZ28でしょうか)、次の新製品も楽しみにしてます!
書込番号:14588602
0点

emotion_ps2さん
ガンメタリック、ピンク、もな。
書込番号:14588613
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

どうせ見えないと思って三脚は用意していませんでした。
全て手持ちでの撮影です。
手ブレに、ほんとに強いカメラニ成りましたね。
書込番号:14587139
0点


iAモードの「逆光モードの自動判定」で撮ると、変わった金環食に成りました。
カメラが手持ちで動いたから、うまく画像処理が出来なかったせいかもしれませんが。
変わった金環食増像も貴重かな????(^_^;)。
書込番号:14588077
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
この機種を購入予定です
@L判プリントで最適なサイズ設定を教えて下さい
Aそれからスカイツリーのようなサイズを撮影する時はパノラマが良いでしょうか?
Bレストランなど室内撮影でフラッシュなしでも明るめに撮れますか?
CiA撮影時のフラッシュ設定で強制発光はできますか?
D夜景撮影で手持ち夜景と自動で違いはありますか?
宜しくお願いいたします
0点

PINKローズさん
画素数、容量は、大きい方がええで。
書込番号:14582606
1点

>@L判プリントで最適なサイズ設定を教えて下さい
Lサイズなら3M(300万画素)でも大丈夫ですが、せっかく1400万画素の機種なので、最大画素数(14M)で撮影されてはいかがでしょうか?
>Aそれからスカイツリーのようなサイズを撮影する時はパノラマが良いでしょうか?
撮影する場所にもよりますが、最広角側が24mmなので、あえてパノラマにしなくても十分撮影できると思います。
パノラマ撮影すると、プリントする時にかなり制約されると思います。
>CiA撮影時のフラッシュ設定で強制発光はできますか?
強制発光は出来ないようです。
>D夜景撮影で手持ち夜景と自動で違いはありますか?
手持ち夜景モード以外はスローシャッターになるので三脚が必須だと思います。
書込番号:14582630
2点

・L版撮影ならば、3:2 12.5Mで撮影のが良いです。
印画紙一杯に撮影すると、画像の切れる部分が少ない
ので良いです。
・手持ち夜景は写真の合成なので、被写体が動くものでは
ぶれます。
シーンモードで高感度か、pモードで最低シャッター速度
を設定して撮るとかが良いです。
書込番号:14582676
1点

うまく撮れた画像は大きなプリントにしたい場合もありますので、最高画素数(14MP)での
撮影がいいと思います。
縦のパノラマは難かしいと思われますので、広角側での撮影でいいのではないでしょうか。
書込番号:14582690
1点

PINKローズさん、こんにちは。
わかるところだけ書かせていただきますね。
>@L判プリントで最適なサイズ設定を教えて下さい
引き伸ばしたりする予定がなければ 3Mでも大丈夫でしょう。
私は印刷するにしても L版程度ですので、最初に買って現在も使用中の TZ7では当初 3Mで撮影していました。
その後、もしかして多少トリミングして引き伸ばすこともあるかなと思い直して、現在ではTZ7と TZ30で普段使いの設定では 5Mにしています。
>Aそれからスカイツリーのようなサイズを撮影する時はパノラマが良いでしょうか?
どこからのアングルで撮影されるかにもよるでしょうし、印刷するかによっても変わってくるでしょう。
TZ30のワイド端は結構広く撮れますので、縦長でなんとか撮れそうな気がしますけど。
印刷しないのであればパノラマ撮影すれば迫力のある寄った写真が撮れるかもしれませんね。
>Bレストランなど室内撮影でフラッシュなしでも明るめに撮れますか?
室内の照明の具合次第なところもありますが、おおむね見た目の明るさで撮れそうです。
>CiA撮影時のフラッシュ設定で強制発光はできますか?
すみません。TZ30では iAモードは購入から一度も使ったことはありません。
TZ7では使い始めの頃に初デジカメの使い方の練習のためにちょっとの間使っていましたけど、調整範囲の狭さと室内でのフラッシュ撮影の背景の暗さのガッカリ感で使うのはやめました。
いろいろ試してお望みの設定を探されるのも面白いですよ。
>D夜景撮影で手持ち夜景と自動で違いはありますか?
すみません。夜景撮影はまだやったことはないのでわかりませんが、手持ち夜景モードは連写して合成して明るい夜景を撮影するようですので、しっかりカメラを構えて撮れば他の遅いシャッタースピードで撮るモードよりはうまく撮れそうな気がします。
ここの板でも評価の高いようですので、ぜひ買われて撮影を楽しまれたらいかがでしょうか。
(私は明日の月食に大活躍してもらう予定です)
書込番号:14582857
1点

@L判プリントで最適なサイズ設定を教えて下さい
3:2 12.5Mが良いと思います。
Aそれからスカイツリーのようなサイズを撮影する時はパノラマが良いでしょうか?
TZ30のパノラマは撮影時に液晶画面が見えにくいので、他の方が良いと思います。
Bレストランなど室内撮影でフラッシュなしでも明るめに撮れますか?
暗い場所でフラッシュを使用すると近くのものは良いのですが少し離れると
逆に暗くなってしまいます。
レストランくらいでしたらフラッシュなしの方が綺麗に撮影されるような気がします。
CiA撮影時のフラッシュ設定で強制発光はできますか?
出来ないようです。
D夜景撮影で手持ち夜景と自動で違いはありますか?
効果は未確認ですがiAモードで手持ち夜景の設定ONにするとできます。
TZ30は良い機種だと思うので、購入してから確認しても失敗は無いと思います。
書込番号:14583495
1点

@のL判プリントで最適なサイズ設定についてですが、
横縦比に関しては、L版サイズ(127:89)に最も近いのは、「3:2」です。
「4:3」で撮影すると、L版時のカット部分が大きいのと写真の上下がカットされます。「3:2」はカット部分が「3:2」より少ないのと左右がカットされます。上下カットより左右カットの方が、被写体へ影響が少ないケースが多いです。(経験上ですが)
L版印刷に関しては、100万画素位あれば十分と写真店やネットとかに書いてあります。
http://www.pic-up.net/digi_print.html
しかし、iAモ−ドでの「3:2」撮影は1250万画素しか設定できないのでこれで撮影することになります。Pモードは、250万・450万・600万画素など小さめのサイズ設定ができます。
後々のことを考えると大きな画素で残したいところですが、容量が大きいのがネックになります。自分もL版プリントを前提に撮影していますが、編集なども多いので、Pモード撮影のときは主として4.5Mに設定し、遠景風景や大切な写真の時は高画素で撮るようにしています。
書込番号:14583810
1点

すみません。
3行目の表示が間違ってました。
× 「3:2」はカット部分が「3:2」より少ない・・・
○ 「3:2」はカット部分が「4:3」より少ない・・・
Bレストランなど室内撮影でフラッシュなしでも明るめに撮れますか?
・見た目より明るくは撮れないと思いますが、フラッシュは思った程遠くまで届きません。室内の明るさにもよりますが、テーブルに座っている人など近くを撮るくらいなら大丈夫だと思います。個人的な見方ですが、フラッシュをたくと人の顔や花など被写体が白っぽくなり自然の色合いにならないので、ほとんど使いません。
CiA撮影時のフラッシュ設定で強制発光はできますか?
・できません。
D夜景撮影で手持ち夜景と自動で違いはありますか?
・夜景は主にマュアル+三脚で撮影しますので、手持ち夜景はあまり使ってませんが、他の方のコメントを見るとブレずにきれいに撮れるとのことですね。マニュアルで数秒露出したものにはかなわないと思いますが、人物と一緒に撮る場合は効果がありそうですね。
書込番号:14584148
1点

nightbearさん m-yanoさん 今から仕事さん
じじかめさん 経過観察中さん とらとらさ33さん
LUMIXなでしこさん
皆さまこんばんは。
そうそうたるメンバーの方達ですね。
本当に沢山のレスをありがとうございます!
丁寧な回答ばかりで、とても勉強になります。
量販店にモデルを見に行きました。
電源は入っておらず、操作や液晶画面の確認はできませんでしたが…
カラーを見ることができました。
本当は、ゴールド、ピンク、シルバー系が好みです(笑)
ホワイトが実物で見るとオシャレで良かったです。
ネット注文したので1週間ほど入荷待ちですが、今からとても楽しみです^^
これからも質問させていただくと思いますがよろしくお願いします
書込番号:14585514
0点

PINKローズさん
来るまで楽しみやな。
書込番号:14586444
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
Joshin相模原小山店にて、LUMIX DMC-TZ30-W [ホワイト]を\24.500-にて購入しました。
店内表示価格は、特価\28.900-になっていましたので店員さんにこれ以上は下げれませんよね?
と聞くと、どれ位でしたら・・・と言ってきので \25.000-でしたら・・・と言い返したら
あっさりとO.Kサイン。結局手持ち\24.500-しか持ってなく、店員さんも快く\24.500-で購入しました。他の色在庫等まだあるみたいです。売りつくしセール(5/23まで)の為購入検討されている方はお早めに!店員さんも感じの良いかたでした。安く購入出来て、大変満足しています。
Joshin電機さんありがとうございました。
2点

いいですねー! 大阪のJoshinのチラシでは本日37,800円で掲載されていました。
25,000円切れば即買いですよね! うらやましいです!!
書込番号:14581261
0点

ご購入おめでとうございます。
思い切って言ってみるものですね。
書込番号:14583853
0点

ご返信ありがとうございます。まさか返信をいただくとは・・・!
Joshinと言えば大阪、大阪お住まいの方もこの情報をぶつけて見ては?
だめですかねー・・・?
じじかめ様のおっしゃる通り、言ってみるものですよね!
書込番号:14585669
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





