
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2012年4月11日 13:21 |
![]() |
3 | 6 | 2012年4月10日 23:59 |
![]() |
10 | 2 | 2012年4月10日 23:07 |
![]() |
1 | 9 | 2012年4月10日 22:43 |
![]() |
8 | 2 | 2012年4月10日 09:21 |
![]() |
9 | 4 | 2012年4月10日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
パナもソニーも良い新製品を発表したが
価格の下落には、とまどっています。
いっそ、コンデジと一眼を合体させたら・・・・・・・・
「桜」の撮影には、方々訪ねましたが、いつも「絵はがき」以下でしたので
今年は家の近くでチャレンジしています。(TZ30 の良さにビックリ!!)
1点


my1さん
失礼ながら
綺麗に見えません。
不気味に見えます。
書込番号:14419729
12点

仕事途中でも少し暇があれば、TZ30 をポットに入れて出かけようになりました。
そんな軽くて手軽な機種です、他の仕事仲間はどう感じているかな・・・・・・・・?。
今日も雨の中、少し気晴らしに TZ30 をお供に、散歩に出ました。
写真が暗く気味悪く感じられるのは、「明るい桜」は人の真似に成りそうなので、
TZ30 の特徴を生かして、このように撮影してみました。
(まだ未熟で、カラーパレットは使い切れていませんが)
もしかして、世相と合っているかも・・・・(苦笑)
書込番号:14421942
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
Eye-Fiを実際に本機に入れて使っていますが、対応というのはどういった点でしょうか?
書込番号:14411539
1点

>みかまろさん
ワイヤレス機能が使えないのです。
同じカードで他のカメラ(ペンタックス製)では使えているのですが。
書込番号:14411646
0点

私は、前モデルのShareVideoの4GBのカードを使っていますが、TZ30でワイヤレス転送は機能しております。
PCとPicasaへの自動転送をしておりますが、両方ともきちんと出来ています。
無線接続先は、自宅の無線ルータに設定しております。
但し、SONYのように転送を待って電源を落とすなどの設定はないようなので、念のため、スリープモードは長めの10分に設定しています。
書込番号:14412476
1点

〉みかまろさん
貴重な情報、ありがとうございます。対応機種とわかってひと安心です。まだ機能していませんが、初期不具合も視野に入れて、色々操作してみます。
書込番号:14412618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉みかまろさん
動作確認いたしました。
今まで使ってた機種より転送スタートが遅いのと、
アイコンが確認できないのではやとちりしたようです。
お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:14420230
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
先日、夜桜の撮影をしました。
カメラは簡易的な三脚で固定し、1枚目はiAモードでセルフタイマー2秒設定で撮影。
2枚目は同じように三脚で固定し、SCNモードで夜景を選択してセルフタイマー2秒設定で撮影。
iAモードでは暗めに出たのがSCNではハッキリとした明るさが出て満足いく写真になりました。
できれば、iAモードでも設定なしでここまで撮れると嬉しいんですけどね。
ちなみに、3枚目は逆光で手持ちiAモードで撮った写真ですが、とても良く撮れました。
8点

夜景の写真で1枚目のiAモード時はやや暗めですが、設定で「手持ち夜景」ONにしておきますと、それが働いて2枚目のような写真を撮ることができます。
3枚目の写真は 逆光にもかかわらず暗くならずよく撮れています。
書込番号:14417018
1点

スマフォンさん
確かに、手持ち夜景をONにしておくと同様の明るさで撮影する事が出来ました。
ありがとうございます!
それにしても、意外だったのが「iA」では初期設定ではその他の機能
【iHDR】や【ブレピタモード】【個人認証】など全てOFFになっていたんですね。
基本的に説明書をしっかり読まないタイプなので気が付きませんでした。
それでも、3枚目の写真の様に逆光でもキレイに撮れたのは驚きです。
書込番号:14419955
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
教えてください。既出あるいは他機種で実証済みかもしれませんが…
avchdであれば取り込み自体は可能だろうと思うのですが、実際どうなりますか?
日付処理などどうなりますか?
レコーダーの機種はbdzーrs10(2009年モデル?)です。
ソニーのハンディカムやデジカメ等と同じように、複数撮影日分を取り込んでも、撮影日付などがきちんと反映しますか?
わかる方、よろしくお願いします。
1点

chauffardさん、おはようございます。
このお尋ねに関しては、ブルーレイレコーダーの方で
お尋ねされた方が的確な返信が頂けると思います。
日付の問題など、パナとソニーでは違うようなので、
カメラからの動画の取り込みに詳しく説明される方がおられます。
書込番号:14403206
0点

AVCHDの取り込み方法はブルーレイのレコーダーの方のマニュアルに記載されます
BDZ-RS10の取り説、徹底活用ガイドの117ページにAVCHDの取り込み方法は書いてあります
説明書をなくした場合こちらのリンクの徹底活用ガイドをダウンロードするの方を
http://www.sony.jp/support/bd/manual/bdz-rs10.html?spdir=RS10&spdata=menu
あとのことは実際にこのブルーレイレコーダーをお持ちの方に聞かれると良いと思います...
書込番号:14403263
0点

少なくとも1920x1080 60pは無理と思います。
撮影するならば、1920x1080 60iでしょう。
sonyのAVCHD動画をPANAのBDレコーダーに取り込むと
SDカードに入っている動画が一つになります。
あまり、多くを期待しない方が良いです。
書込番号:14404072
0点

パナソニックのTZ7と、ソニーのDSC−HX100Vの動画
(AVCHD)をBDZ−RS10や、BMR−BR580に取り込んでみました。
ソニー パナソニック
動画画質 BDZ−RS10 BMR−BR580
HX100V の(PS 28M) 認識せず 再生のみ OK
HX100V の(FX 24M) 取り込み OK 取り込み、再生とも OK
HX100V の(FH 17M) 取り込み OK 取り込み、再生とも OK
パナ TZ7 の(SH 17M) 取り込み OK 取り込み、再生とも OK
因みに、
HX100V の(PS 28M)は、1920×1080(60P)28Mbpsです。
また、ソニーのBDZ−RS10へは、カードリーダー経由で取り込みました。
書込番号:14405308
0点

シャムリンさん、Frank.Flankerさん、ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありませんが、BDZ-RS10へAVCHDの取り込み方法は知っておりまして、
すでに運用(SONYのAVCHD)しておりました(汗)
今から仕事さん、ありがとうございます。
〉あまり、多くを期待しない方が良いです。
やはりそうですか…。
〉sonyのAVCHD動画をPANAのBDレコーダーに取り込むと
〉SDカードに入っている動画が一つになります。
その辺が気になってまして、
PANAのAVCHD動画をsonyのBDレコーダーに取り込もうとすると
どうなるのか…
nikonikojpさん、実験ありがとうございます。
RS10もBR580も60Pの取り込みは不可ということですね。
RS10へSH 17M(AVCHD Lite)の取り込みは可ということですね。
可ということは予想どおりですが…。
複数撮影日のデータを取り込んだ場合、どうなるのでしょう…
書込番号:14405726
0点

>複数撮影日のデータを取り込んだ場合、どうなるのでしょう…
どちらのBDレコーダーも、
撮影日ごとに結合されて取り込まれています。
書込番号:14406346
0点

補足です
本日、試験的に撮った4種類の動画は、パナのBMR−BR580の場合ですと、
HX100Vで撮った動画(FX24M)と(FH 17M)が一本に結合され、
TZ7 の動画(SH 17M)が一本の、計2本の動画となって保存されています。
肝心のソニーのBDZ−RS10の場合ですが、
撮影日ごとに分けて結合するまでは確認しているのですが、
現在、使用中(番組録画中)なので、
画質やメーカーが異なる場合は、どう結合されるのか未だ未確認です。
判り次第、追記します。
書込番号:14406694
0点

nikonikojpさん
>撮影日ごとに結合されて取り込まれています。
ありがとうございます。
今から仕事さんの
>sonyのAVCHD動画をPANAのBDレコーダーに取り込むと
>SDカードに入っている動画が一つになります。
の件を前々から耳にしていたので、不安に思っていて、SONY機では具体的な報告がなかったので、問題ないのか判断できずにいました。
HX30でも同様なんでしょうが、とりあえず、60pは手持ちのレコーダーでは対応不可ということがわかったので、買ってからショックを受けずにすみました。
ありがとうございました。
書込番号:14417588
0点

済みません。
補足を書き込んで間も無く、「解決済」になってしまったので
「追記」は中断しておりました。
その後のテスト結果で、
どちらのレコーダーでも 撮影日別、フレームサイズ別に、
夫々が結合されて取り込まれる事が判りました。
書込番号:14419807
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
みなさんこんにちは。TZ30を購入してそろそろ1ヶ月が経とうとしています。
今日は振替休日を利用して桜を撮影しに行きました。
iHDR機能を使ってみたいと思います。
写真1枚目:川沿いの桜がようやく満開を迎えました。iAモード内にiHDRをONにして撮影しました。明暗の異なる画像を撮影し合成する機能です。被写体に半押しするとこの機能が働きました。連写で2枚撮りました。結果がこれです。
逆光特有の暗くなる絵にはならず 観たままの明るさが撮れています。この機能は太陽が照り続けた明暗のある所に威力を発揮しますね。今までのカメラではこうは撮れませんでした。カメラ自体何でもやってくれるのはうれしいです、特に私みたいにオート撮影がほとんどの場合。
写真2枚目:満開のさくら通りに京王バスです。iAモードで撮影。明るさ、桜の色合いもしっかり出ていてTZ30はいいカメラですね。
ここは映画「耳をすませば」に出てきた所でして今日はそのロケ地撮影も兼ねています。雫がここを通って図書館に行くシーンがそれです。私の後ろ側がいろは坂通りです。
写真3枚目:FX40で撮影。映画では地球屋があったロータリーです。実際にはございません。^ ;FX40 iAで撮りました。なぜISO800になってるか分かりませんが、TZ30に比べて明らかに暗い感じ そしてややぼんやりとした写真になっています。
やはり違いますね。
写真4枚目:TZ30 電車を多摩川で撮影。こちらもやや逆光ですが、カメラがきちんと処理してくれました。影にならずにしっかり色をだしてくれました。満足できます。
対岸の府中市の満開の桜並木がうらやましいです。
動画もご覧下さい。夜桜の様子を撮影。iAモード時が一番明るいです。
ズームで花びらを撮影してもピントがあいビックリ
http://www.youtube.com/watch?v=PoAbeNXtHmM
動画2つ目:多摩川で電車を撮影。やはり TZ30は滑らかに撮れます。
http://www.youtube.com/watch?v=6prVrqqopDo
8点

ウデもカメラもいいので、どの作品もこの上ない出来栄えですね。
色味も、ピントも、露出も、手ブレ補正も、ズーム比も、この完成度なら、
私の知る限り、飛びぬけて最強のコンデジでしょう。。。カメラという
アイテムにおけるソフトとハード両面のすべてを、比類ないセンスと技術で
バランスよくまとめあげていて、そのうえ、このサイズでこの値段ですから、
これは、ちょっとした、金字塔、ではないでしょうか。
夜桜の動画で、ズームアップしていって、あんなにピタッと映ってしまうと、
ちょっと鳥肌が立ってしまいますよね。。。これだけ完璧ですと、ちょっと、
贅沢が言いたくなります。。。せせらぎの音でカメラを下に振ったときです、
ああ、ここで一時的にISO感度をアップできたらな〜、って、思ったんです。
まぁ、こんな能天気な欲が出てくるのも、このカメラが、ひとつ壁を乗り越えて
くれたからですね。。。^^;
書込番号:14416556
0点

>flaxen airさん
コメントありがとうございます。またお褒めいただきありがとうございます。
ほとんどただシャッター押しただけの写真です。
それでもよく撮れるのでとても気に入っています。
逆光でも影にならずに色が出るのですごいなあと思います。
夜桜の動画で、ズームしてもピントがあうことが分かってやはり新しいカメラはいいなあと思いました。技術の進歩は確実に行われていると感じました。
>>ああ、ここで一時的にISO感度をアップできたらな〜、って、思ったんです。
私もそう思いました。真っ暗で何も見えませんでした。お見苦しい。
ISO感度を上げることができたら川の輪郭だけでも写ったかもしれません。
書込番号:14417005
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
天気が良かったので、TZ30 を持って公園に行ってきました。
TZ30 は、軽いので出かけるとき持って行くのには便利です。
次機種ではもう一段F値を上げて欲しいです。
5点

きれいに撮れてますね。(少し画像が小さめですが)
余計なお世話ですが、1/2.33型センサーで14MPでは、計算上の限界絞りはF4になるようです。
F値を上げるというのは、明るいレンズ希望ということでしょうか?
書込番号:14409692
2点

そうです、レンズ径をもう少し大きくして、F値を上げ
軽量一眼にし近づけて欲しいです。
そうすれば、今回のような価格下落もおきないかも。
書込番号:14413056
0点

> そうです、レンズ径をもう少し大きくして、F値を上げ
パナにはLX5があるので・・・その上はミラーレスもあるので・・・
書込番号:14414352
1点

レンズは明るいほうがありがたいですが、価格が高くなるのが問題になるのでしょうね?
書込番号:14416762
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





