
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2012年4月3日 23:04 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2012年4月3日 08:04 |
![]() |
10 | 5 | 2012年4月2日 19:24 |
![]() |
0 | 3 | 2012年4月2日 12:43 |
![]() |
10 | 0 | 2012年4月1日 22:46 |
![]() |
15 | 11 | 2012年4月1日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
TZ30とHX30Vとの購入前の下調べをしていますが、大きく差があるのは液晶モニターのドットです。実はデジカメの難点は戸外でで撮影時液晶が見難く困っています。加齢性のこともあるかと思いますが、TZ30の46万ドットとHX30Vの92万ドットでは映像の綺麗さは別にして、戸外での見易さに差があるのでしょうか。教えて下さい。もし差があるようでしたら、液晶に貼る保護膜等で見易くする事が出来る方法があれば具体的に教えて下さい。
1点

多分、「解像度」よりも「液晶バックライト」の機能によるところが大きいと思います。
「DMC-TZ30」には「オートパワーLCD」が有るので、
有る程度自動で調整してくれそうですが、その程度に付いては...m(_ _)m
http://panasonic.jp/dc/tz30/touch_panel.html#topic01
両方の液晶とも「ARコート」されているので、「反射」については同等と思われますm(_ _)m
書込番号:14380663
1点

本体の仕様がどうであれ、ムービー撮影の人がよく使うルーペを取付ければ、一眼レフのファインダー倍率を超える大きさで観察でき、しかも外光を遮断して、老眼も回避可能?な感じに。http://www.genkosha.com/vs/goods/entry/post_154.html
書込番号:14381050
1点

拡大ルーペですがHX5Vの23万画素ではドットが目立ってとても使用に耐えませんでした。
TZ30はその倍の46万画素だから大丈夫だと思いますが、若し購入されるのなら前に試した方がいいですよ〜。
HX7Vの92万画素はドットの粗さが出ないのでこのルーペはとても役立っています。
20倍ズームでコンパクトなTZ30とても欲しくなっています。
ただ電池が共用できるHX30Vも捨てがたいので迷っていますが。
書込番号:14383686
0点

皆さん、早速のご返答有難うございました。ルーペは山歩きには大き過ぎますので現物を見て決めたいと思います。また「オートパワーLCD」の効果も店で確認してみます。液晶に貼る樹脂のシート?が効果があるように聴いた事があるのですが、どんなものか、また何処製か何方か教えて下さい。
書込番号:14384501
0点

液晶保護フィルムのことなら、基本はハクバかエツミです!!
ハクバ http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120035
エツミ http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=384&pid=2056&page=1
どちらも視認性を上げてくれますが、個人的には見易さ(元の画像に近い色でしっかり見せてくれる)ではエツミが見やすく、傷に対して強い耐久性はハクバだと思います!!
LUMIX系デジカメにしてから毎回エツミを使ってますが、パナソニックのファインティアラという素材なので相性が良く、日中の屋外でもとても見やすいと思います!!
上記2種のTZ30用は発売されています!!参考になれば幸いです!!
書込番号:14385987
1点

emotion_ps2 さん。有難う御座いました。既にTZ30用が販売されているのですね。早速店に行き現物で確認して来ます。保護膜の効果はある様なので、液晶の事はさておいて両機種の比較をします。他に何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。
書込番号:14389011
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

変えられます。
セットアップから液晶調整という項目を選ぶと、明るさ、コントラスト・彩度、赤み、青みの調整が出来ます。
書込番号:14350554
1点

これは所有していませんけど、変えられるはず。
変えられない機械を見たことがないです。
書込番号:14350560
0点

野良猫★さん、はじめまして今晩は。
>・・・店頭で試してきたのですが、液晶の明るさって変えられますか?
>色々弄ったのですが、見当たらなくて
とのことですが、
ダウンロードできる取扱説明書の52ページに添付の通り記載があります。
ちなみに、この機は私も気になっており、取説ダウンロードしておりました。
書込番号:14350587
2点

液晶モードを「オートパワーLCD」に設定しておくと、周囲の明るさに応じて液晶の明るさも自動で変わります。
昼間の屋外で最大輝度で使って、夜になって液晶が明るすぎて眩しいということがなくなります。
この機能はパナだけだったと思いますが、隠れた便利機能ですよ。
書込番号:14350613
1点

有難うございます。
他機種にもあるのだからあるはずなのに見付からず、この機種にはないのかと思いました、また店頭で試してみたいと思います。
書込番号:14350668
0点

液晶の輝度は、オートと屋外用で変えられます。
詳細な説明書がPDFに成っておる点が初めて購入された方は、とまどうかもしれませんが
簡単な説明は、液晶面に表示されますので、なれれば何でもないです。
この機種は、これまでのコンデジの総まとめの機種だと思います。
書込番号:14350678
0点

>my1さん
横から失礼します。
以前、発売前にHX30との比較で、パナの負けとの書き込みを拝見しましたが
現在はこちらの機種がお勧めということでいいのでしょうか?
書込番号:14350785
6点

ソニーがマイナーチェンジだけでした。価格も急落。
現在は、両者の製品を、販売店が価格を下げて売りまくっているようです。
現時点では、機能的に優れているので、パナの一人勝ちみたいな気がします。
桜の季節前に出来るだけ売ろうと販売店が盛り上げていますね。
このまま価格が下落すると、パナは夏頃 TZ50 考えるかもしれませんね。
それとも一眼とコンデジの一体化に進むか。
今後のパナの動きが楽しみです。
書込番号:14353269
1点

液晶で彩度やコントラストを変えられるとおっしゃっていましたが、実写真とのギャップってのはどうなんでしょうか?
TZ50はすでにあるみたいです。
http://kakaku.com/item/00501911263/
書込番号:14385458
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
近くの公園に花見とGPS性能チェックのために行きました。
帰りがけ、池を見るとカワセミが来ていました。
光学20倍で撮影しましたが、被写体が小さいので
iAモードに設定し、光学40倍?で撮影しました。
動画も撮影しました。倍率が高いので手振れしています。
http://www.youtube.com/watch?v=2rrKr2DXbKY
教訓:このカメラを持っていくときは、超小型三脚も必須ですね。
6点

小さなコンデジでも結構撮れるものですね。
書込番号:14378420
1点

じじかめさん
1000mm強(1000mmか1500mmかは不明)の望遠が必要でした。
大砲のレンズを持っている方は、池の反対側に居ました。
止まる枝、位置が判っている人たちと思います。
書込番号:14378469
1点

今から仕事さん
なかなかどうして、動画のブレもそれほどでもないと思いますよ。さすがの腕前ですね。
私も今朝たまたまカワセミを見かけたので撮ってみましたが、ブレブレで視聴に耐えませんでした。
書込番号:14378840
1点

<<近くの公園に花見とGPS性能チェックのために行きました。>>
とありますのでお聞き致します。
デジカメ各社のGPS性能についてはカシオを除いて、あまり評価が良くないですが
この機種を使われての感想はいかがでしょうか?
レスポンスや受信感度等わかりましたら、お教えください。
書込番号:14381767
1点

GPSロガーと性能比較で行き、帰宅し、
GPSロガーのデータを取り込もうとしたら、
GPSソフトに使われているGooglemapが使用停止に
なったので、中止しました。
TZ30のGPSを見ると公園名が出ていたので、
問題はないと思います。
比較したかったのは、移動の軌跡でした。
時間が出来たら、Panasonicデータを見てみます。
書込番号:14383188
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30

お店に、今使っているSDカードを持って行って、
このカメラで撮影した後、実際に取り込めるか試してみては?
<撮影対象に付いては注意して下さいm(_ _)m
店員に断ってから操作したほうが良いかも...
※盗撮などと間違われないように...
フォルダ構成が同じならできるとか、
条件が有るかも知れませんm(_ _)m
複数のカメラでSDカードを持ち回りすると、
フォルダが、そのカメラごとに作られる場合も有りますm(_ _)m
なので、複数舞のSDカードを用意して、
「G3で使ったSDカード」と「DMC-TZ30でフォーマットしたSDカード」で試した方が良いかも...
書込番号:14380676
0点

複数台のLUMIXを持っている場合は、一番新しいバージョンのPHOTOfunSTUDIOを使うと良いです。
私はFT2・TZ20・G3を持っていますが、この中で最新の6.2HDでこの3機種の取り込みができます。
(すべての機能を確認したわけではありませんが)
最新のバージョンを使わないと、新しい機種で使えない機能があります。
書込番号:14381255
0点

私はTZ7とTZ30を使用中で、TZ30購入以前はTZ20も所有していました。
原則はまるるうさんのおっしゃる通り最新バージョンを使うべきと思いますが、私の場合はTZ30のPHOTOfunSTUDIOにはAVCHD動画をDVDvideo用にMPEG2変換する機能が無くなっていたので、TZ20でのPHOTOfunSTUDIOを引き続き使っています。
(TZ30用のPHOTOfunSTUDIOもインストール自体はしています)
液晶テレビへのハイビジョン動画の再生はバッファローのリンクシアターというのを使う関係で、TZ30の売りの一つの「フルハイビジョン60p動画」は使っていませんが、別に困らずに使えています。
ご自分の使う機能に合わせてバージョンを選ばれたらいかがでしょうか。
書込番号:14382047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
土日を利用し購入して初めて外出し、撮ってみました。
全体的にピントが合いやすいと感じました。写りもきれいで満足です(あくまで個人的に)。
「桜」:昨年4月TZ20で撮影した桜と比較してみるとTZ30の方が鮮明なきれいな写りをしていました。TZ20の桜もきれいでしたが、比較すると違いが分かるんですね。
「山」:山頂から見た反対側の山を、(1)1.6倍と(2)20倍で撮影しました。(1)が大体見た目の大きさです。やや春霞がかかっていたのと(1)1.6倍は手前の木にピントが合っていてややピンボケ気味になりましたが、20倍でもしっかり写っていて満足です。
「パラグライダー」:18倍です。高倍率で結構動きがあったのに、ピントがすぐ合い、ぶれずに簡単に撮れました。
10点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
20倍ズームのカメラはメーカーによって違いはどこを見れば良いのですか?ソニーのHX30V、パナのTZ30=K。フジF770EXR,キャノンSX260HS、手軽に使い、欲張って性能もと言うことになれば・・恐縮ですが、詳しい方教えてください。買う前にいろいろのご意見を伺いたいので・・お許しください!
0点

この機種に限ったことではないですが、ズームすると解像度(精細感)が落ちることがあります。
これは仕様などでは分からず、実際のサンプル画像で判断するしかありません。
一昔前の高倍率ズーム機はこの傾向が強くありましたが、最近のカメラは光学系が優秀で
ズームしてもあまり解像度が落ちることが少なくなっています。
新機種ならあまり気にしなくても良いかと思います。
それよりも機能やデザインの好みで選んだほうが後悔しないですよ!
書込番号:14364224
3点

宇宙のかなたさん、こんにちは。
カメラの性能の違いは、カタログスペックを見れば、ある程度は分かるはずです。
ただカタログスペックのどこに注目すべきかは、その人その人の求めるものによっても違ってきますので、一概には言えませんね。
また手軽さのように、個人の感覚で大きく左右されるものは、他人では分からないこともあるので、やはり実際に触ってみるのが一番です。
その上でまだ機種の選定に迷われるのであれば、迷われるポイントに重点を置いて、もう一度ここで質問をされたら、と思います。
おそらく、私の好みを押しつけてみても、宇宙のかなたさんには合わないと思いますので。。。
書込番号:14364281
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000337900.K0000337594.K0000346680
比較表をじっくり見て、取扱説明書をダウンロードして読み、お店で触るという手順で
機種を絞っていけばいいと思います。
書込番号:14364556
1点

カタログとその写真を見比べるほど解らなくなりますよね。(ズームはどのメーカーも同じ)
新発売のソニー(単なるバージョンアップみたい)か、パナソニック(新設計で手ブレに強い)
のズームが良いと思いますが、どちらもノイズは少ないです。
後はあなたの好みの問題でご自分で決められたら。(店員の説明も当てになりません)
機種を決められたら、ネット価格と店頭価格を比較して、安い方で購入されたら。
趣味と選択には、捨て金が必要ですよ。
書込番号:14364760
3点

ズームを重視する場合、
じじかめさんが示した比較表の「焦点距離」を比較してください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000337900.K0000337594.K0000346680.K0000339869
<「SX260HS」も追加してみました(^_^;
この数字が大きいほど、遠くを拡大できます。
同じ「20倍」でも、元(広角側)の値が小さいと、
ズームできる上限が他よりも手前になります。
逆に「広角側」の数字が小さいと、
「近くで撮影しても広い範囲を撮影できる」
<混雑した観光地で、記念撮影したい場合、
カメラの前を人が通ったりしてしまうのを防げます。
※近づいて撮影しても全体(みんな)が撮影できるので...
という利点があります。
上記リンクの説明の横にある「?」の説明も読んでみるといろいろ参考になるかと...m(_ _)m
書込番号:14366157
2点

動画はいらないかもしれませんが、CanonはPanasonicやSONYに比べ、ズーム音が大きいです。
書込番号:14368274
1点

横からの質問、失礼します。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000337900.K0000337594.K0000346680.K0000339869
でのデジタルズーム比較なんですが、ソニー以外は3.4〜4倍なのに
ソニーの306倍って凄すぎませんか?使ったことはありませんが、
どんな写真が撮れるんでしょうか?完全に未知の世界です。
書込番号:14373457
0点

そふとばん君さん、確かに・・・ですね。
これはたぶん、デジタルズーム×光学ズームでこの306倍になると思います。価格.comでは結構、記入ミス多いみたいですし。
メーカスペック表では光学ズーム含むですから、記入ミスかと。
VGAサイズで306倍みたい。VGAサイズ+デジズームだと使い物にならないと思います。
HX30Vスペック表
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/spec.html
書込番号:14373488
0点

価格コムのスペックは基準が統一されていない場合が多いですよ。
HX30Vの場合、VGA(640×480=約30万画素)画質の時に、トリミングズーム(デジタルズーム)で約7.65倍ズームを確保できます。
そこに光学ズーム20倍と全画素超解像ズーム2倍を掛けると・・・・306倍です。
HX30Vは画素数が多いので、トリミングズーム倍率の数値的には有利ですが、他のカメラでもVGA相当の画質で超解像ズームも加算すれば、それなりの数値になると思います。
書込番号:14373535
1点

価格.comさん、HX30Vの場合はやっぱりこういうふうに記述して欲しいと思います。人数の少なさは言い訳にして欲しくないです。
・静止画時全画素超解像ズーム 40倍
・静止画時デジタルズーム 18Mサイズ 約80倍, 10Mサイズ 約107倍, 5Mサイズ 約151倍, VGAサイズ 約306倍, 13Mサイズ(16:9) 約80倍, 2Mサイズ(16:9) 約204倍
・動画時デジタルズーム 約80倍
それから比較表でカテゴリーの違う製品を比較すると使い物にならない(下記リンク参照)のも直して欲しいですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000346680.K0000330286
書込番号:14376405
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





